rurumint の回答履歴

全410件中241~260件表示
  • 機内やコクピットは写真撮影してもいいか

    飛行機に乗ったときに記念に機内(特にビジネスクラスやファーストクラス)やコクピットの写真撮影をしようとおもいますが規約に触れることはありませんか。また撮影はさせてくれるでしょうか?

  • 海外駐在 付き合い

    私・主人ともに31歳、子供2歳3カ月(男の子)付き合って8年で結婚して4年が経ちました。 以前は社宅に住んでおり、実家も近く友達もママ友もおり、自由気ままに過ごしていました。 今回、6月から主人が台湾に駐在になり、私と子供は7月から台湾に来ています。 まだこっちに来て10日ちょっと。。 去年から駐在の話が出ていたので、少しだけ中国語は勉強してきました。 単語は少し分かりますが、しゃべってこられるとやはり分からず、でもがんばって話しかけてはいます。 この駐在の立場というのは、日本人同士の結束はすごいと聞いていましたが、付き合い本当に面倒です。皆こんなものなのでしょうか? 到着して3日後にまず現地ママ2人+子供と会い、翌日現地ママ8人+子供に会い次の週もお茶やら色んなところにと誘ってきます。 私の主人は同じ会社の人が1人もおらず、前任の方と入れ替わりで働いています。 そして、今まで単身での駐在だけで、今回ファミリーで駐在というのは私達が初めてということで、 情報が無いに等しく、他の周りの現地ママさんは同じ会社の日本人がいるためもちろん情報も多く、住む場所や色んな情報に欠けていて、主人の会社の方が色々教えてはくれるのですが、やはり現地ママさんに頼らないと厳しいです。 しかし、付き合いが本当に面倒なのです。私を助けてくれようとしているのだと思うのですが、誰を紹介して、どこ行って、何してとか、、、日本人は群れるのが大好きだと外国の友達はいつも言っていますが、私は大勢があまり好きではなく、いつも誰かと一緒というのは面倒なのです。早く中国語がペラペラになって自分で現地ママさんや台湾人とコミュニケーションがとれるように日本語はあまり使いたくないのです。日本人で群れるのは日本ですればいいし、せっかく台湾にきているのにもったいないと思ってしまって・・・ただ、一番気になるのは子供の事で、日本では近くに同じ歳の子供たちがたくさんいて、夕方には公園で走り回ってっていうのが日課だったので、こっちで同じ歳の子を探すのは、いてるけど、言葉の壁があってとても難しいです。というか日本人というだけでチラチラ見てくるママさんも多く、始めは何も思わなかったけど、ちょっとしんどいです。日本人で1人同じ歳の子供を持っているママさんいるんですが、2人目の赤ちゃんもいて、私は子供一人だし、幼稚園に2歳の子は預けているし、あまり気が合う感じでもないので、一緒にいてもすごい疲れるんです。唯一その子だけなんですよね、、同じ歳の子。。 仕事で疲れている主人に毎日愚痴を言うのも申し訳ないなぁと思いながらいつもこういう話をするんですが、1度日本に帰ってもいいよと言ってくれるのですが、早く中国語ができるようになりたくて、焦っているわけでないけど、主人にしたら焦りすぎだというのです。先週は3日間友達や親のアルバムを見てずっと泣いていました。子供を抱きしめながら、ずっと泣いていました。今はもう大丈夫ですが、色んな問題が頭をよぎり、すごくすごくしんどくて、友達にスカイプしたりメールしたり、、、皆がすごく心配してて、今どうしたらいいのか分かりません。 うきうきでこっちに来て、こんな感じになっている自分が本当に不思議でなりません。。 この日本人同士の問題どうすればよいでしょうか。私はもう少し慣れたら子供を週1くらい保育園に預けて、中国語を習いに行きますが、日本人のママさんもほとんどそうなので話が絶対つながるのです。今仲良くしておかないと、一人っぼちだと子供がかわいそうだし、この紹介も元はと言えば、主人の関連会社の奥さんつながりなので、無視はできず。。。ただ、先週の付き合い連続で買い物も自炊も出来ず、精神的にくたくたで本当にしんどかったんです。私がまだ生活基盤も安定していなくて、 生活のリズムが出来ていないので、まだ色んな事をするのはしんどいということは正直に話をしました。だから、また落ち着いたら人の紹介やお出かけやしようといわれましたが、もうその言葉すら聞くのもしんどくて。 私は今どうすればいいのでしょうか。頭がごっちゃになっていて乱文になっています。 読みにくくてすみません。よろしくお願いします。

  • スーツケースを空港まで配達サービス

    家からスーツケースを持って行くのが面倒なので、大阪→東京(成田)まで 配達してくれるサービスを探しています。 利用料がお手頃で、安心できるサービスをお教えください。

  • 両家顔合わせ

    先日結婚が決まり、近々両家の顔合わせとして食事をしたいと考えています。 場所は大阪の梅田か難波、心斎橋あたりで考えています。 私も彼も土日が休みなので、週末のお昼で考えていますが どこを選べばいいのか悩んでしまっています。 ・和食であること ・椅子席があること(祖父母出席のため) ・個室であること ・予算が1万円までであること このような条件を満たすお店があれば教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • ニューヨークのお土産

    ニューヨークのお土産って何があるんでしょうか? かさばらないものがいいです。

  • アメリカに持ち込める食べ物

    カップヌードルはホノルルに持ち込めますか?今回持って行きませんが、カレールーを没収された人の話をききました。その他、スナック類はどうでしょう?貧乏旅行なので、州税と物価の高いホノルルではなるべく買い物しないようにしたいのですが、、、、、。

  • 台湾には美人が多いというのは本当ですか?

    上司が「ウソだと思うなら台湾ドラマを見てみろ」と言っていました。 「そら芸能人はどこの国でも美人やろ」と思いましたが、あまりにも熱弁をふるうのでとうとう口に出すことは出来ませんでしたが

  • 結婚して海外移住された方、教えてください。

    お世話になります。 私(26歳)には約2年付き合っている彼氏がいます。 先月プロポーズをしてもらい、もちろん私もずっと一緒にいたいと思っていたので とてもうれしかったです。 両親も、結婚は?と急かすくらい心配していました。 近々両親に彼を紹介したいと思っているのですが、大きな悩みがあります。 実は彼は5年以内に海外に転勤することが決まっており、 しかも帰ってくる予定は未定となっています。 私自身は海外に住むということ、大変なことだとは思っていますが、 彼と協力して頑張りたいという思いです。 両親にもその考えは伝えたいと思っていますが、 父親が厳しいというか・・・短気と言うか・・・。 反対されるのではないかと不安です。 両親はアメリカに1年住んでいたり、父親も仕事で海外に良く行きますが、 それは日本を拠点としてでした。 もちろん娘が海外に行くというのはどの親にも寂しいし、心配なことだとは思うのですが、 どのように伝えたら良いのか正直戸惑っています。 結婚後海外に行くことが決まっていた方は、ご両親にどのようにお話しされましたか? 反対されたり、喜ばれたり、どのような展開があったのか、 経験者の方から何かアドバイス頂けると嬉しいです。 よろしくお願い致します。

  • ストーカーで訴えられないか不安

    知り合いの異性(女性)に思っていることをメールで送ったのですが不快な思いをさせてしまいました。「怖い、不快で、もう連絡しないでくれ」と返されました。会ったら謝りたいです。しかし今後もどこかで偶然会った場合相手からストーカーで訴えられないか不安です。どうしたら良いでしょうか?女性の皆さんの意見をお願いします。

  • 娘の結婚

    娘が結婚を前提として同棲して今年中には式を挙げる予定でいましたが、妊娠しました。 とてもうれしくて、今度娘の彼のご両親と会うことになりました。まだお会いしていなく、 そんなときの服装は何を着ていこうかと悩んでしまいました。 顔合わせなので式などは娘の体調がよくないので生まれてからだと思うので結納とかではないので 軽装でよいとおもうのですがそんな経験があるかたもしくは詳しい方 アドバイスお願いします。 東京で会います場所は彼のご両親が用意してくださるので

  • 18歳の一人旅

    私は18歳の医療専門学生です 海外に一人旅をして ・自分がどれだけ 自立できているか ・英語がどれだけ使えるか を知りたいし そこでさまざまな 経験したいので 行こうと思っております そこで ・安全 ・英語圏 ・5万以内 という条件で オススメの場所はありますか? よろしくお願いいたします

  • 子供が飛行機で大人しくしている方法

    まだ1歳の幼児なのですが、 今年初めて飛行機で旅行に行こうと思っています。 機内でうるさいと周りに迷惑がかかってしまうと思って少し不安です。 乗る前や乗っている時に子供が大人しくなるような方法があれば 教えてください。

  • 航空券のアップグレードについて。

    近々成田からJALでバンコクへ行きます。 海外へ行くのは3度目でめちゃくちゃ不慣れです。 某旅行会社でツアーを申し込み、飛行機の席がエコノミークラスだったのですが、 利用する便にはプレミアムエコノミーというクラスが設定されていると後から知り、 それに変えたいなと思い、旅行会社へ連絡をしました。 しかし、旅行会社からは「弊社ではアップグレードの手配は出来ない」と言われてしまいました。 空席が無いとかではなく、業務としてそういった手配をしていないということのようです。 そこでご質問ですが、 この場合、もし当日に空席があれば、 (1)一旦旅行会社からチケットを受け取ったあと、自分でチェックインカウンターへ行きアップグレードすることは可能なのでしょうか。 (2)それとも、ツアーなどはエコノミーで固定されているのでしょうか?? (3)また、もしアップグレードが可能な場合、料金はどうなるのでしょうか?そこで追加分を払うのでしょうか? (4)料金はその場でないと分からないでしょうか?(事前に知ることはできますか?) 何卒ご教示願います。

  • 自分は、顔がいいんですが…

    初めまして。自分は、高2男なんですが、自分は、はっきり言って顔がいいです。(ナルシストな発言すいません) 今まで、イケメン、ジャニーズ系、女顔など言われて来ました。しかし、道を歩いていても、逆ナンされないし、たまに、女子に話かけられるぐらいです。やっぱ、顔が良くても、毎日、羨ましい生活できないんでしょうか?

  • ミネラル水を大量にくれる義母について

    近くに住む義母が放射能のことを異常に心配してミネラル水を自宅に大量に持ってきます。こども(孫)が心配だから水道水は使うなと言うのです。こどもは学校で水道水を使った給食を食べているので私からしたら意味があまりないような気がしています。物置や冷蔵庫が塞がるので正直言って持て余しています。しかし場所ふさぎを減らす意味合いで仕方なく調理に使っている状況です。こどもには水筒を持たせて学校に行かせるようになりました。 義母はいわゆる「言っても聞かない人」なので本当に困り果てています。善意から言っているのはわかるのでむげにもできません。 どうしたらよいでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 結婚式の友人の宿泊代等について

    今度、関西で結婚式を挙げる予定ですが、 東京から10人ほど友人を呼んでいます。 披露宴が終わるのが19時半頃なので、当日関西から東京へ帰れるからと思い、友人の宿泊代と出すとかホテルを用意するとか考えていませんでした。(親族にはホテルを用意しています) ただ、翌日が休日なので、何人かの友人は結婚式のついでに宿泊して翌日遊んでから帰るって言っている人もいます。 お車代として、1万円ずつ渡そうかと思っていましたが、(友人に関西の結婚式に呼ばれた際のお車代が1万円が多かったので) 宿泊代等考慮してお車代を多くするか、ホテルを用意したほうがいいのでしょうか。 客観的に見て、常識を教えていただけたらうれしいです。 よろしくお願いいたします。

  • 結婚式の受付のお礼

    受付のお礼は当日親からお車代として現金か商品券、もしくは何か物を渡してもいいと聞いたのですが事情があって当日は渡せません。 前もって物を渡したいのですが商品は何でも良いのでしょうか?例えばキッチングッズなどは渡して平気ですか?

  • 私が100%悪いのでしょうか?

    先日、友達Aの彼氏Bからメールが来ました。↓ B「AってC(Aのクラスの男子)と仲良い?」 私「いや。何で?」 B「いいから。喋ったりしてる?」 私「いや、心配せんでも喋ってないよ。」 B「別いいけどね。喋ったりしよるって言ってたけど?」 私「男と話してるからって別れちゃダメよ?」 B「別れんから正直に言って。」 私「うちは見たことないよ。」 B「Aって誰とも喋らんの?」 私「男とはあんま喋ってないと思う。」 B「でもA、一時Cのことばかり言ってたんやろ?」 私「知らんし。Aに聞けばいいやんな。」 B「俺分かっとるとって。Aにも聞いた」 私「Aに聞いたんなら、うちに聞く必要ある?」 B「嘘ついてないか確かめてるだけ。一時そうゆうのあったんやろ?」 私「そんな昔のこと忘れた。喧嘩した時じゃない?Aは嘘つかんと思うよ。」 B「喧嘩した時だけなん?」 私「最近は言ってないと思うよ。」 B「前は言ってたんよね?」 ここで私が寝てしまって返しませんでした。 次の日、Aには言っとこうと思い言いました。 そしてAがBと話したらしく、Bが「お前(A)がCと話してるってあいつ(私)に聞いた。」 と言って喧嘩したとAに聞きました。 そしてAに「何で喋ったとか言うの?」とキレられ 「喋ったとか本当に言ってないよ?」と言っても 「Bと喧嘩した時に、腹いせにCと喋ってるって言ったんやろ?」 と言われたので「Bの考えすぎだって!」と言ったら 「は?Bが悪いって言いたいわけ?」といわれてしまいました。 私が全部悪いのでしょうか? 私はBのメールを無視するべきだったんでしょうか?

  • 甥っ子(3歳)が毎日来ます

    29歳、独身女です。 実家のすぐ近くに弟夫婦が住んでいて、甥っ子は幼稚園(16時)から帰ると 我が家に遊びに来て、そのまま夕飯、お風呂に入って21時頃帰ります。 義妹が結婚して間もなく年子でもう一人妊娠してなかなか家事が出来なくて、 私の母が夕飯を用意するようになり今では弟夫婦の家でご飯を食べるのを とっても嫌がります。 最初は、小さな赤ちゃんを抱えて大変だろうからと思っていましたが もう3年です。 毎日、毎日、うんざりです。親が迎えに来ることもありません。 家を出たら?と思われるかもしれません。 何度もそう思いましたが、実家から職場は数分です。 安月給で、わざわざ賃貸を借りて数十万も無駄にする勇気がありません。 親は毎日孫と会えて正直嬉しいとはっきり言いました。 私は同居でもないのにいつまでもこっちで夕飯を食べるのは どうかと思います。 私が嫌だっていうのはわがままなんでしょうか? 何だかだんだん卑屈になって家に帰りたくなくなってきています。

  • 面倒な友達からのメール(長文です)

    現在20歳です。 中学の時に部活が一緒だった友達(異性)から、急にメールが来ました。 その友達とは小・中学校が一緒で、高校生になってからメールをするようになりました。 しかし、元々部活の仲間として皆でわいわい騒ぐ分には楽しかったのですが、二人でいて楽しいと思うことは特になく、一度だけ二人で遊んだ時もあまり楽しいとは思えませんでした。 メールをしていても会話がすごく楽しいなどという事はなく、「電話で話そう」とか「今度遊ぼう」などと何回も言ってくるのが段々面倒になってきて (電話は元々苦手な上に会話しても楽しくなさそうな気がしたので。遊ぶのも、昔楽しくなかった覚えがあるので)、 アドレスを変えた時にメールを送らずそのままにしてしまいました。 その後、2回ほど共通の友達からアドレスを聞いたらしくメールが来たのですが、2回とも前と同様に面倒になり(会話が楽しくない&誘われるのが面倒)、また途中からはメールが来てその友達の名前が表示される度にイラッとするようになってしまい、アドレスを変えてしまいました。 それからしばらくの間は何もなく、相手のことも忘れていたのですが… 最後のメールから2年ほどが経ち、最近またメールが来ました。 仕事のメールかと思うような文面で、 「覚えてますか?ちょっと気になったのでメールしました。また電話で話したいです」 というような内容で…。 まだ返信はしていないのですが、返信するべきでしょうか? 最後のメールからもう2年経っているし、相手も良い方向に変わっているかも…と思うのですが、どうにも返信する気になれません。 何度も連絡をしてくる相手がしつこいのか、何度も連絡を絶とうとする私がひどい人間なのか……分からなくなってきました。 皆さんはどう思いますか? また、皆さんならどうしますか? 文の意味分かりにくかったらすみません…