tochanboo の回答履歴

全367件中121~140件表示
  • WindowsServer2003におけるMicrosoft Text Driverについて

    いつもお世話になっております。 WindowsServer2003にてODBCからドライバを確認した際に、ドライバ欄にMicrosoft Text Driverが存在せず困っています。システムDSNから追加を選択してもSQL Serverしか表示がありません。 Microsoft Text Driverを追加したいのですが、追加方法を教えていただけないでしょうか? MDACかと思い、MDACのインストールを試みましたが、追加できませんでした。 以上、よろしくお願いいたします。

  • WindowsXP 終了時「接続しているユーザー・・・」の確認メッセージ

    WindowsXPproで、フォルダを共有させているのですが(つまりファイルサーバー) このパソコンを終了する時に 「このパソコンに接続しているユーザーがいるので終了していいですか?」 みたいなメッセージが普通は表示されると思うのですが、表示されずにWindowsが終了してしまいます。 このメッセージの表示有無の設定画面ってあるのでしょうか? ご存じの方、よろしくお願いします。

  • WINDOWS XP でシステムの復元が出来ない

    WINDOWS XP でシステムの復元をしようとしましたが、 「ドライブに適用された変更は M:ドライブがシステムの復元の監視から 除外されていたか電源がOFFになっていたためかまたは取りはざされて いたため、これ以降は取り消すことが出来ません」 という警告が出て、続行すると再起動したとき 復元は未完了となって、結局復元できません。  M:ドライブは外付けのハードディスクです。 これが出ないようにして復元できる方法は無いでしょうか? よろしくお願いします。

  • Windowsコンポーネントを間違えて削除してしまったデータを復元したい

    ハードディスク容量が少なくなっていたため、「プログラムの追加と削除」画面の「Windowsコンポーネントの追加と削除」から不要なソフトを削除するつもりが、間違えてOutlookExpress、Internet Explorer を削除してしまいました。 復旧するには、どうしたらよいでしょうか? パソコンは、WindowsXPです。

  • ホルダーが削除出来ません

    コマンドプロトルコを使用してファイルは削除出来ましたが、 デスクトップ、ごみ箱のホルダが削除できません。 ホルダを削除しようとすると、 「○○○○ ホルダを削除できません。指定されたファイルがみつかり ません。パスとファイル名を確認してください。」 上記のようなメッセージがでます。どのようにしたら削除出来るか 教えてください。

  • ボリューム・シャドウ・コピー・サービス(VSS)の機能を制限する方法

    今まではユーザーが誤ってファイルを上書きした場合や削除してしま った場合にはARCserve backupのバックアップテープから復元してい ました。 今回、Windows Server 2008 (AD兼ファイルサーバー)を導入す る予定となり、ボリューム・シャドウ・コピー・サービスを利用する つもりでいます。 ユーザーみんながこの機能を理解して操作を行えば問題は無いの ですが、うっかりフォルダを丸ごと復元してしまった場合、該当する フォルダ内の復元する必要の無いファイルまで前の状態に戻って しまうので心配です。 サーバー上のフォルダのプロパティーの中の以前のバージョンタブ から「復元」のみ表示させないようなポリシーの設定方法等はある のでしょうか? よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • noname#221483
    • Windows系OS
    • 回答数6
  • ボリューム・シャドウ・コピー・サービス(VSS)の機能を制限する方法

    今まではユーザーが誤ってファイルを上書きした場合や削除してしま った場合にはARCserve backupのバックアップテープから復元してい ました。 今回、Windows Server 2008 (AD兼ファイルサーバー)を導入す る予定となり、ボリューム・シャドウ・コピー・サービスを利用する つもりでいます。 ユーザーみんながこの機能を理解して操作を行えば問題は無いの ですが、うっかりフォルダを丸ごと復元してしまった場合、該当する フォルダ内の復元する必要の無いファイルまで前の状態に戻って しまうので心配です。 サーバー上のフォルダのプロパティーの中の以前のバージョンタブ から「復元」のみ表示させないようなポリシーの設定方法等はある のでしょうか? よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • noname#221483
    • Windows系OS
    • 回答数6
  • ボリューム・シャドウ・コピー・サービス(VSS)の機能を制限する方法

    今まではユーザーが誤ってファイルを上書きした場合や削除してしま った場合にはARCserve backupのバックアップテープから復元してい ました。 今回、Windows Server 2008 (AD兼ファイルサーバー)を導入す る予定となり、ボリューム・シャドウ・コピー・サービスを利用する つもりでいます。 ユーザーみんながこの機能を理解して操作を行えば問題は無いの ですが、うっかりフォルダを丸ごと復元してしまった場合、該当する フォルダ内の復元する必要の無いファイルまで前の状態に戻って しまうので心配です。 サーバー上のフォルダのプロパティーの中の以前のバージョンタブ から「復元」のみ表示させないようなポリシーの設定方法等はある のでしょうか? よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • noname#221483
    • Windows系OS
    • 回答数6
  • ボリューム・シャドウ・コピー・サービス(VSS)の機能を制限する方法

    今まではユーザーが誤ってファイルを上書きした場合や削除してしま った場合にはARCserve backupのバックアップテープから復元してい ました。 今回、Windows Server 2008 (AD兼ファイルサーバー)を導入す る予定となり、ボリューム・シャドウ・コピー・サービスを利用する つもりでいます。 ユーザーみんながこの機能を理解して操作を行えば問題は無いの ですが、うっかりフォルダを丸ごと復元してしまった場合、該当する フォルダ内の復元する必要の無いファイルまで前の状態に戻って しまうので心配です。 サーバー上のフォルダのプロパティーの中の以前のバージョンタブ から「復元」のみ表示させないようなポリシーの設定方法等はある のでしょうか? よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • noname#221483
    • Windows系OS
    • 回答数6
  • ボリューム・シャドウ・コピー・サービス(VSS)の機能を制限する方法

    今まではユーザーが誤ってファイルを上書きした場合や削除してしま った場合にはARCserve backupのバックアップテープから復元してい ました。 今回、Windows Server 2008 (AD兼ファイルサーバー)を導入す る予定となり、ボリューム・シャドウ・コピー・サービスを利用する つもりでいます。 ユーザーみんながこの機能を理解して操作を行えば問題は無いの ですが、うっかりフォルダを丸ごと復元してしまった場合、該当する フォルダ内の復元する必要の無いファイルまで前の状態に戻って しまうので心配です。 サーバー上のフォルダのプロパティーの中の以前のバージョンタブ から「復元」のみ表示させないようなポリシーの設定方法等はある のでしょうか? よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • noname#221483
    • Windows系OS
    • 回答数6
  • GDI+ Window: IEXPLORE.EXE - アプリケーション エラー

    なぜか最近 GDI+ Window: IEXPLORE.EXE - アプリケーション エラーがよく起こっていて困ってます。 エラー内容は "0x4af2730c"の命令が"0x4af2730c"のメモリを参照しました。メモリが"written"になることができませんでした。 プログラムを終了するには「OK]をクリックしてください プログラムをデバックするには「キャンセル」をクリックしてください。 とのことです。 どうすれば修復することができるのか教えていただきたい。

  • Windows Server2008 スリープモード

    Windows Server 2008 のスリープモードに切り替わる時間の設定は、どこでするのでしょうか?又、無効化にはできるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ボリューム・シャドウ・コピー・サービス(VSS)の機能を制限する方法

    今まではユーザーが誤ってファイルを上書きした場合や削除してしま った場合にはARCserve backupのバックアップテープから復元してい ました。 今回、Windows Server 2008 (AD兼ファイルサーバー)を導入す る予定となり、ボリューム・シャドウ・コピー・サービスを利用する つもりでいます。 ユーザーみんながこの機能を理解して操作を行えば問題は無いの ですが、うっかりフォルダを丸ごと復元してしまった場合、該当する フォルダ内の復元する必要の無いファイルまで前の状態に戻って しまうので心配です。 サーバー上のフォルダのプロパティーの中の以前のバージョンタブ から「復元」のみ表示させないようなポリシーの設定方法等はある のでしょうか? よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • noname#221483
    • Windows系OS
    • 回答数6
  • 音が割れる

    vistaを使用しています。起動音やCDを再生すると音が割れます。何か原因あるのでしょうか。メモリーは4ギガあります。

  • サブドメインでもログインできるアカウント

    再びサブドメインに関する質問です。 WINDOWS2003serverSP2にてドメインを構築しています。 a.localというドメインがあり、対応するドメインコントローラAがあります。これに対してb.a.localというサブドメインを追加しました。 このドメインコントローラをBとします。 b.a.localのメンバーコンピュータはログイン先として「b」を選択しますが、その際使用するアカウントは、集中管理のため、a.localで作成したアカウントを使用したいと思っています。 試しに「test」というユーザをa.localで作成し、これをユニバーサルグループ「group1」というのを作成して所属させました。 ドメインのメンバーコンピュータから、ユーザを「test」、 ログイン先として「b」を指定しても、ユーザが不明ということでログインできません。もちろんログイン先として「a」を指定すればログインできます。 どうすればよろしいのかご教授ください。

  • USBポートの割り当てについて

    お世話になります。 現在Windows CE 6.0という組み込み系OSを使用した組み込み機器を開発しているのですが、組み込み機器だけの動作なのかわからずWindows系OS全般として質問させて頂きました。 この組み込み機器にはUSBポートが2つあり、そのUSBポートに電源投入前からUSB機器を接続したまま電源を投入すると、USB機器が接続されたUSBポートが全く動作しなくなります。(電源投入時に接続していたUSB機器をはずして、別のUSB機器を接続しても動作しなかった為) この原因と考えられる事は何でしょうか?OSのBIOS設定でどうにかできたらなと思っているのですが、今のところその対処法も見つけられないでいます。 この原因と対応策がお分かりの方がいらっしゃいましたら、ご回答をお願いしたいと思います。 どうぞよろしくお願いいたします。 開発環境は Windows CE 6.0 です。

  • プラグアンドプレイの誤動作のせいで? エクスプローラプロセスがフリーズしてしまう

    昨日より、Windows XPのPCを利用していて、いきなり ピポン! ポピン!(プラグアンドプレイでデバイスが認識された時になる)という音が繰り返され、その後は、エクスプローラにていずれかのフォルダを参照しようとすると、エクスプローラプロセスだけがフリーズしてしまうという症状が起こっています。 ログオフ・ログオンすると一旦症状は治るものの、しばらくするとピポン! ポピン!という音がして先ほどと同様の状態になります。 最近、特に新しい周辺機器を追加したわけでもないし、デバイスマネージャ上で、びっくりマークがついている機器も存在しないので、何が起こっているのか見当がつきません。 何か改善方法に心当たりがある方は教えていただけないでしょうか。

  • ネットを利用中にディスプレイの下部から短くなります。

    インターネットをしている際に、ページが切り替わるごとにディスプレイの下部が1cm位づつ短くなり、しまいにはページが殆ど見れなくなってしまいます。中には全く問題ないサイトもあるのですが、Yahooとか幾つかのサイトはいつもそのようになってしまいます。 右上のRestore部分は四角のマークが二つ重なったようなものが表示されていて、そこをクリックすると小さめの長方形ウィンドウに切り替わりますが、下部が切れていくのは一緒です。 Restoreをする度に、全部表示されますが、2-3回ページを切り替えるたびにRestoreするのは大変です。 以前はこんな事は無かったので、何か設定を変えてしまったのでしょうか。とても簡単な事かもしれませんが、あまりコンピューターに詳しくないので、ご存知の方ぜひお教え頂けると助かります。 尚、Windows Vistaを使っています。

  • サブドメインのDNS設定方法

    WINDOWS2003serverSP2にてドメインを構築しています。 a.localというドメインがあり、対応するドメインコントローラAがあります。これに対してb.a.localというサブドメインを追加しました。 このドメインコントローラをBとします。 Bでは、ドメイン構築時のウイザートではDNSの設定は出てこなかったため、後からウイザートでDNSのインストールを実施しました。 しかし、BのDNSが正しく機能しません。 具体的にはnslookupを実施するとtime-outになってしまいます。 また、ActiveDirectoryに必要なSRVレコードがAの方には作成されるのですがBの方には作成されません。 Bの前方参照ゾーンにできたレコードは b.a.localの配下にSOA、NS、Aレコードだけです。 (_msdcs、_siteというようなツリーができません) 負荷分散のためb.a.localのメンバーについてはBをDNSとして指定したいのですが、現状ではAを指定しないとドメインに参加できない状態です。 DNS構築時は、「Active Directory統合ゾーン」で作成したのですが これが違うのでしょうか?ウイザートで色々指定を変えてやってみたのですが駄目でした。 根本的に考え方が間違っているのでしょうか?ご教授ください。

  • パソコン終了時にシャットダウンボタンが機能しません

    Excelを操作している途中でマウスが固まって操作できなくなったため、PCを一旦終了して再起動をかけようとしたところ、Windows(XP)の終了オプションの中の「シャットダウン」「再起動」ボタンをクリックしても全く反応しません。 「スタンバイ」ボタンは機能するのですが。 なお、事後に"管理ツール"の"イベントビューア"を確認したところ、 「サービス"Spooler"は電源イベント要求を拒否しました」となっていたのですが、 当方はプリンタ操作をした覚えはありません。 今回のトラブルの原因及び対処法をご教示いただきたく、アドバイスをお願い致します。