tochanboo の回答履歴

全367件中161~180件表示
  • メモリを増やす作業の後「ファイルが壊れたため起動できませんでした。」とでます。

    添付写真のとおりです。 メモリの作業は関係がないのかもしれませんが最初の立ち上げで何か文字列がフラッシュしていたのを覚えています。ちなみにメモリは無事増加しました。 当方「オリジナルセットアップCD-ROM」を持っておらずどうしたらよいものか途方にくれています。 サブのPCから送信していますがどうかよろしくご教授願います。 私は初心者と中級車の間くらいのレベルです。

  • win vista の社内LAN設定について

    社内LANの構築が旨くいきません・  一度構築出来ても電源を切ると、接続出来なくなります、どうしてでしょうか。 xpは構築出来ていますが、vistaだけNGです。

  • 【サーバ用】3分間ネットワーキング

    よくネットワークの以下のサイトをみます。 http://www5e.biglobe.ne.jp/~aji/3min しかし、業務ではサーバが主になっており、知識がないため苦労しております。 似たようなサイトをご存知のかたいましたら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • メモリを増やす作業の後「ファイルが壊れたため起動できませんでした。」とでます。

    添付写真のとおりです。 メモリの作業は関係がないのかもしれませんが最初の立ち上げで何か文字列がフラッシュしていたのを覚えています。ちなみにメモリは無事増加しました。 当方「オリジナルセットアップCD-ROM」を持っておらずどうしたらよいものか途方にくれています。 サブのPCから送信していますがどうかよろしくご教授願います。 私は初心者と中級車の間くらいのレベルです。

  • 悪環境に強いルーターは?

    室外の室内に引き込むBOX(MDF)の中にルーターを設置しています。 直射日光があたるようなところにあり、一応換気用のファンは 付いていますが環境が悪い為か固まってしまうことがあります。 現在使用しているルーターは NEC製 AtermWR8500Nです。 http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr8500n/index.html 設置環境が悪い場所にでも強いルーターが販売されていたりするのでしょうか。 何か情報がありましたら教えてください。 

  • 悪環境に強いルーターは?

    室外の室内に引き込むBOX(MDF)の中にルーターを設置しています。 直射日光があたるようなところにあり、一応換気用のファンは 付いていますが環境が悪い為か固まってしまうことがあります。 現在使用しているルーターは NEC製 AtermWR8500Nです。 http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr8500n/index.html 設置環境が悪い場所にでも強いルーターが販売されていたりするのでしょうか。 何か情報がありましたら教えてください。 

  • ネットを利用中にディスプレイの下部から短くなります。

    インターネットをしている際に、ページが切り替わるごとにディスプレイの下部が1cm位づつ短くなり、しまいにはページが殆ど見れなくなってしまいます。中には全く問題ないサイトもあるのですが、Yahooとか幾つかのサイトはいつもそのようになってしまいます。 右上のRestore部分は四角のマークが二つ重なったようなものが表示されていて、そこをクリックすると小さめの長方形ウィンドウに切り替わりますが、下部が切れていくのは一緒です。 Restoreをする度に、全部表示されますが、2-3回ページを切り替えるたびにRestoreするのは大変です。 以前はこんな事は無かったので、何か設定を変えてしまったのでしょうか。とても簡単な事かもしれませんが、あまりコンピューターに詳しくないので、ご存知の方ぜひお教え頂けると助かります。 尚、Windows Vistaを使っています。

  • ICH10RのRAID環境にXP/VISTAのデュアルインストールが出来ない。

    WindowsXP Pro 32bit(OEM)とWindowsVISTA HomePre 64bit(OEM)を デュアルインストールしたいと考えています。 ICH10RにてRAID0を構築しCドライブにVISTAを導入済みです。 しかし、利用するアプリケーションが32Bit用もあるためにXPも導入 したいと考えています。 そこで、マザーボードに添付されていたRAIDドライバをVISTA上で Intel(R)ICH8R/ICH9R/ICH10R/DO SATA RAID をフロッピーに準備し (実際は複数ドライバーを含みますが、記載したものを利用します) WindowsXPをCDから起動して[F6]にて、ドライバーを追加して先に進めると ブルースクリーン(インストールするデバイスがありません?)の画面が 表示されてしまい、先に進む事が出来ません…。 VISTAをインストールした時はICH10RにRAIDを作り、Gigaの追加SATAに DVDを繋げて問題なくインストールする事が出来ましたがXPを入れようとすると この状態では出来なかった。(同じ症状に見舞われる) ICH10Rのドライバーはインストールするけれど([F6]で)Gigaのドライバー まで入れないため、DVDドライブが見つからなくなってしまうから!?と思い、 ICH10Rに全てのストレージを繋げて挑戦してみましたが、駄目でした…。 RAIDドライバーを間違えているのでしょうか? 設定を間違えているのでしょうか? VISTAが入っている状態でデュアルインストール出来ないのでしょうか? ご教授ください。 機器構成は以下の通り OS1:Windows VISTA HOME Premium 64Bit OS2:Windows XP Professional 32Bit M/B:GigaByte GA-EX58-UD3R CPU:Core i7 920(D0-STEP) MEM:DDR3 1333 2GBx3 6GB Triple VGA:MSI RadeonHD 4890 HDD:HITACHI 500GBx2 Raid0 C:50GB D:50GB E:900GB DVD:LG GH22NS50B-B S-ATA DVD-Multi Plus 2,632 ICH10R-0:SATA 500GB ICH10R-1:SATA 500GB ICH10R-2:None ICH10R-3:None ICH10R-4:None ICH10R-5:DVD Giga-0:None Giga-1:None BIOS:FA(@BIOSで更新したらこうなった…。FBに更新できない問題もある) BIOS設定(必要そうなところをピックアップ) HDD S.M.A.R.T. Capability [Disabled] SATA RAID/AHCI Mode [RAID] SATA Port0-3 Native Mode [Disabled] Onborad SATA/IDE Device [Disabled] Onborad SATA/IDE Ctrl Mode [IDE](IDE DeviceがDisabledの為変更不可) A:FloppyDiskDrive C:50GB WindowsVISTA導入済み D:50GB WindowsXP導入予定先 E:900GB 作業用として R:DVDドライブとして。

  • ICH10RのRAID環境にXP/VISTAのデュアルインストールが出来ない。

    WindowsXP Pro 32bit(OEM)とWindowsVISTA HomePre 64bit(OEM)を デュアルインストールしたいと考えています。 ICH10RにてRAID0を構築しCドライブにVISTAを導入済みです。 しかし、利用するアプリケーションが32Bit用もあるためにXPも導入 したいと考えています。 そこで、マザーボードに添付されていたRAIDドライバをVISTA上で Intel(R)ICH8R/ICH9R/ICH10R/DO SATA RAID をフロッピーに準備し (実際は複数ドライバーを含みますが、記載したものを利用します) WindowsXPをCDから起動して[F6]にて、ドライバーを追加して先に進めると ブルースクリーン(インストールするデバイスがありません?)の画面が 表示されてしまい、先に進む事が出来ません…。 VISTAをインストールした時はICH10RにRAIDを作り、Gigaの追加SATAに DVDを繋げて問題なくインストールする事が出来ましたがXPを入れようとすると この状態では出来なかった。(同じ症状に見舞われる) ICH10Rのドライバーはインストールするけれど([F6]で)Gigaのドライバー まで入れないため、DVDドライブが見つからなくなってしまうから!?と思い、 ICH10Rに全てのストレージを繋げて挑戦してみましたが、駄目でした…。 RAIDドライバーを間違えているのでしょうか? 設定を間違えているのでしょうか? VISTAが入っている状態でデュアルインストール出来ないのでしょうか? ご教授ください。 機器構成は以下の通り OS1:Windows VISTA HOME Premium 64Bit OS2:Windows XP Professional 32Bit M/B:GigaByte GA-EX58-UD3R CPU:Core i7 920(D0-STEP) MEM:DDR3 1333 2GBx3 6GB Triple VGA:MSI RadeonHD 4890 HDD:HITACHI 500GBx2 Raid0 C:50GB D:50GB E:900GB DVD:LG GH22NS50B-B S-ATA DVD-Multi Plus 2,632 ICH10R-0:SATA 500GB ICH10R-1:SATA 500GB ICH10R-2:None ICH10R-3:None ICH10R-4:None ICH10R-5:DVD Giga-0:None Giga-1:None BIOS:FA(@BIOSで更新したらこうなった…。FBに更新できない問題もある) BIOS設定(必要そうなところをピックアップ) HDD S.M.A.R.T. Capability [Disabled] SATA RAID/AHCI Mode [RAID] SATA Port0-3 Native Mode [Disabled] Onborad SATA/IDE Device [Disabled] Onborad SATA/IDE Ctrl Mode [IDE](IDE DeviceがDisabledの為変更不可) A:FloppyDiskDrive C:50GB WindowsVISTA導入済み D:50GB WindowsXP導入予定先 E:900GB 作業用として R:DVDドライブとして。

  • ICH10RのRAID環境にXP/VISTAのデュアルインストールが出来ない。

    WindowsXP Pro 32bit(OEM)とWindowsVISTA HomePre 64bit(OEM)を デュアルインストールしたいと考えています。 ICH10RにてRAID0を構築しCドライブにVISTAを導入済みです。 しかし、利用するアプリケーションが32Bit用もあるためにXPも導入 したいと考えています。 そこで、マザーボードに添付されていたRAIDドライバをVISTA上で Intel(R)ICH8R/ICH9R/ICH10R/DO SATA RAID をフロッピーに準備し (実際は複数ドライバーを含みますが、記載したものを利用します) WindowsXPをCDから起動して[F6]にて、ドライバーを追加して先に進めると ブルースクリーン(インストールするデバイスがありません?)の画面が 表示されてしまい、先に進む事が出来ません…。 VISTAをインストールした時はICH10RにRAIDを作り、Gigaの追加SATAに DVDを繋げて問題なくインストールする事が出来ましたがXPを入れようとすると この状態では出来なかった。(同じ症状に見舞われる) ICH10Rのドライバーはインストールするけれど([F6]で)Gigaのドライバー まで入れないため、DVDドライブが見つからなくなってしまうから!?と思い、 ICH10Rに全てのストレージを繋げて挑戦してみましたが、駄目でした…。 RAIDドライバーを間違えているのでしょうか? 設定を間違えているのでしょうか? VISTAが入っている状態でデュアルインストール出来ないのでしょうか? ご教授ください。 機器構成は以下の通り OS1:Windows VISTA HOME Premium 64Bit OS2:Windows XP Professional 32Bit M/B:GigaByte GA-EX58-UD3R CPU:Core i7 920(D0-STEP) MEM:DDR3 1333 2GBx3 6GB Triple VGA:MSI RadeonHD 4890 HDD:HITACHI 500GBx2 Raid0 C:50GB D:50GB E:900GB DVD:LG GH22NS50B-B S-ATA DVD-Multi Plus 2,632 ICH10R-0:SATA 500GB ICH10R-1:SATA 500GB ICH10R-2:None ICH10R-3:None ICH10R-4:None ICH10R-5:DVD Giga-0:None Giga-1:None BIOS:FA(@BIOSで更新したらこうなった…。FBに更新できない問題もある) BIOS設定(必要そうなところをピックアップ) HDD S.M.A.R.T. Capability [Disabled] SATA RAID/AHCI Mode [RAID] SATA Port0-3 Native Mode [Disabled] Onborad SATA/IDE Device [Disabled] Onborad SATA/IDE Ctrl Mode [IDE](IDE DeviceがDisabledの為変更不可) A:FloppyDiskDrive C:50GB WindowsVISTA導入済み D:50GB WindowsXP導入予定先 E:900GB 作業用として R:DVDドライブとして。

  • OS選択ができなくなってしまった。

    OSをデュアルブートしてます(XP、VISTA)ドライブC(XP)を再セットアップしたらOS選択画面が表示されずXPが起動してしまいます。 OS選択画面を表示させる方法教えてください。 Cドライブ  XP Dドライブ  VISTA よろしくお願いします

  • 再起動するとインターネットに接続できません

    パソコンを再起動するとインターネットに接続できなくなります。TCP/IPのプロパティを開くと、デフォルトゲートウェイのアドレスが消えています。(IPアドレスは固定にしてあります。) デフォルトゲートウェイを指定すると、インターネットに接続できますが、再起動するとまた消えています。 パソコンは10台ほどありますが、私のパソコンだけがその症状がでます。 この症状が出た前後にVistaをSP2に適用しました。 関係があるか不明ですが、何かご存じの方がいらっしゃいましたらご教示下さい。

  • 再起動するとインターネットに接続できません

    パソコンを再起動するとインターネットに接続できなくなります。TCP/IPのプロパティを開くと、デフォルトゲートウェイのアドレスが消えています。(IPアドレスは固定にしてあります。) デフォルトゲートウェイを指定すると、インターネットに接続できますが、再起動するとまた消えています。 パソコンは10台ほどありますが、私のパソコンだけがその症状がでます。 この症状が出た前後にVistaをSP2に適用しました。 関係があるか不明ですが、何かご存じの方がいらっしゃいましたらご教示下さい。

  • 共有フォルダへのアクセス不可について

    特定のグループのみ、特定の共有フォルダへの接続ができなくなりました。 フォルダ名を仮にA、Bとしたとき、 「\\*サーバー名*\A が見つかりません。名前を正しく入力したかどうか確認してからやり直してください。」 とメッセージが発生します。 Bへは問題なく接続ができます。 また、Aについても先週までは問題なくアクセスができました。 現在、別のグループではAへの接続可能です。 サーバーOS:Windows Server 2003 R2 クライアントOS:Windows XP Pro 宜しくお願いいたします。

  • 再起動するとインターネットに接続できません

    パソコンを再起動するとインターネットに接続できなくなります。TCP/IPのプロパティを開くと、デフォルトゲートウェイのアドレスが消えています。(IPアドレスは固定にしてあります。) デフォルトゲートウェイを指定すると、インターネットに接続できますが、再起動するとまた消えています。 パソコンは10台ほどありますが、私のパソコンだけがその症状がでます。 この症状が出た前後にVistaをSP2に適用しました。 関係があるか不明ですが、何かご存じの方がいらっしゃいましたらご教示下さい。

  • 再起動するとインターネットに接続できません

    パソコンを再起動するとインターネットに接続できなくなります。TCP/IPのプロパティを開くと、デフォルトゲートウェイのアドレスが消えています。(IPアドレスは固定にしてあります。) デフォルトゲートウェイを指定すると、インターネットに接続できますが、再起動するとまた消えています。 パソコンは10台ほどありますが、私のパソコンだけがその症状がでます。 この症状が出た前後にVistaをSP2に適用しました。 関係があるか不明ですが、何かご存じの方がいらっしゃいましたらご教示下さい。

  • Sonar component has encountered a problem and needs to close.

    MS Outlookでメールを作成している時に頻繁に"Sonar component has encountered a problem and needs to close"というWindowsのエラーダイアログがでるようになりました。 何が悪いかご存知の方いらっしゃいますか? Webで調べたところ、Symantecのアンチウイルスやインターネットセキュリティが壊れている可能性があるというコメントもありましたが、本当にそうなのでしょうか?

  • ACアダプターを抜くと再起動。。。orz

    ノートPCを使用しています。 今までは家でACアダプタを接続&バッテリーパックつけで使っていました。 しかし最近起動中(使っている状態)でACアダプタを抜くと強制的に再起動するようになってしまっており、困っています。 (ちなみにログイン画面以降で発生する現象のようで、BIOS等、vistaのログイン画面が表示されるよりも前段階の画面では発生しませんでした) もちろんバッテリーパック抜いたりしてませんwww 外出先でバッテリーパックのみでは普通に何時間も稼働できるので、摩耗とかそういうことではないかと思われます。 具体的には何の画面も出ずに、突然真っ暗になって「VAIO」の文字が出てきてそのままログインし直し、ということになっています。 その時の画面から考えると「エラーによる再起動」という扱いになっているようです(セーフモードと通常起動とで選択できるような画面が出る) こうなると電源を入れたまま移動できないので困っております。 しかもこの現象は実は起きたり起きなかったりとアトランダムで。。。 サポートに問い合わせたところ、「とりあえずリカバリー」的なノリで返され、バカ正直にリカバリーしても治りませんでした。 こうして打っている間にも何かの拍子でACが抜けたらこの文章もパーになるわけで。。。 何かお心あたりのある方はアドバイス頂ければ幸いです。 以下に型番・スペックその他記述致します。 SONY製VAIO VGN-TZ72B OS:Windows Vista Home Premium (Service Pack 2)32bit版 CPU:Intel Core2 CPU U7600 1.20GHz RAM:2GB HDD:80GB (メモリ増設等は一切していないので、スペック的なもので不完全なものもhttp://www.vaio.sony.co.jp/Products/TZ3/spec_retail1.htmlをご覧いただければお分かりになると思います) 主な常時稼働プログラム:ウイルスバスター2009、Windows Live Messanger、Skype (リカバリーしたのが先一昨日なので、まだロクにプログラムが入っていませんwww) USB接続:外付けHDD(I-O DATA製)、USBマウス(SONY製) (USBを全て外してみても再起動するときはするし、しないときはしないようです) 何か他に必要な情報があればお申し付けください。 何卒ご協力お願いします。

  • 再起動するとインターネットに接続できません

    パソコンを再起動するとインターネットに接続できなくなります。TCP/IPのプロパティを開くと、デフォルトゲートウェイのアドレスが消えています。(IPアドレスは固定にしてあります。) デフォルトゲートウェイを指定すると、インターネットに接続できますが、再起動するとまた消えています。 パソコンは10台ほどありますが、私のパソコンだけがその症状がでます。 この症状が出た前後にVistaをSP2に適用しました。 関係があるか不明ですが、何かご存じの方がいらっしゃいましたらご教示下さい。

  • 再起動するとインターネットに接続できません

    パソコンを再起動するとインターネットに接続できなくなります。TCP/IPのプロパティを開くと、デフォルトゲートウェイのアドレスが消えています。(IPアドレスは固定にしてあります。) デフォルトゲートウェイを指定すると、インターネットに接続できますが、再起動するとまた消えています。 パソコンは10台ほどありますが、私のパソコンだけがその症状がでます。 この症状が出た前後にVistaをSP2に適用しました。 関係があるか不明ですが、何かご存じの方がいらっしゃいましたらご教示下さい。