tochanboo の回答履歴

全367件中241~260件表示
  • ActiveDirectory検索方法

    2008ActiveDirectoryの「ユーザーとコンピューター」で グループ・ユーザを部分一致検索したいのです。 「一般 技術グループ」「一般 営業グループ」がグループとしてあるのですが、 「技術」や「営業」といったキーワードで検索してもヒットしません。 「詳細設定タブ」にて以下条件で試してみました。 <試した検索1> ・フィールドは「グループの名前」 ・条件は「が」 ・値は「営業」 <試した検索(2)> ・フィールドは「グループ名がWin2000以前」 ・条件は「が」 ・値は「営業」 で検索しましたがヒットしません。「技術」でも同じでした。 なお、「一般 技術グループ」「一般 営業グループ」はともに グループ名の項目以外は入力しておりません。 部分一致検索や、正規表現は使用できないのでしょうか。 解決方法をご存知の方ご教授のほうよろしくお願いします。

  • Windows Server2003のAGDLPの考え方

    Windows Server2003のAGDLPがどうしても理解できません。考えてみたのですが、間違いがありましたらどうか指摘していただけると助かります。 例えば、営業1課の田中さんというユーザと営業2課の佐藤さんというユーザがいるとします。 A・・・佐藤と鈴木がユーザです。 G・・・営業1課のGに田中さんを、営業2課のGに佐藤さんを追加します。 DL・・・「営業部用フォルダ読み取り専用」というドメインローカルグループを作成する P・・・「営業部」フォルダに「営業部用フォルダ読み取り専用」のアクセス権を与えることにより、これで営業1課の田中と営業2課の佐藤に読み取りアクセス権が与えられます。 ここで営業2課専用の「営業2課」フォルダを作成したとします。今までの「営業部」フォルダは営業1課のものにして、「営業2課」フォルダは営業2課のものにするとします。 「営業部」フォルダのDLの「営業部用フォルダ読み取り専用」から営業2課のGを削除して、「営業2課」フォルダに営業2課のGを追加することにより、柔軟なアクセス権を与えることが可能になる。 以上になりますが、私の認識が間違っていないかどうかご指摘をお願いします。よろしくお願いいたします。

  • XPのマイコンピュータ上のHDDが急に『未フォーマット』ディスクになってアクセス出来なくなった(ToT)

    一昨日突然特定のHDDにアクセスできなくなってしまいました。当該HDDは当方のファイル倉庫にあたるHDDでここにアクセスできなくなると300GB相当のmp3や撮り貯めた動画ファイルがパァになってしまいます(i-i) ...........<症状>..................  最近突然PC操作中に「遅延書き込みデータの紛失」エラーが出始めたのでチェックディスクを施し修復作業を行ったのですが、その後再起動したら、マイコンピュータの当該HDDのドライブレターが無くなり『未フォーマット』ディスクになり果ててしまいました。  ただ、PowerQuest PartitionMagic 8.0を使用すると今まで通りのドライブレターで、容量を確認しても今まで通りで強制フォーマットされた様子も有りません。  ところが、相変わらずマイコンピュータ上ではアクセスできずファイルを取り出せません。 ............................................  上記の症状では涙溢れつつフォーマットせざるを得ないのか、まだHDDを救う余地はあるのか、どなたか解決策等ご存知でしたら、ご教示願います。  最後に、この問題に関係ありそうな環境の部分も下に書きます。 ............<環境>.......................... OS:Windows XP HOME Edition SP3 HDD:sATA,1000GB×3(内当該HDDはひとつ) DVDドライブ×2 ............................................

  • ボリュームシャドウコピーについて

    お世話になります。 現在WINDOWS2003 STORAGESERVER を導入しているのですが、 プロパティでボリュームシャドウコピーの履歴欄を見てみると、 ファイルに比べてフォルダの履歴が多い(過去の日付を多く持っている) です。 それとファイルでボリュームシャドウコピーの履歴自体が ないものがあります。 自分の中では履歴数はすべて同じと思っているのですが、違うのでしょうか? どなたかご教授いただけませんでしょうか?

  • Windows XPのデフォルトブラウザをFirefox Portableにしたい

    Firefox Portableをメインのブラウザで使用しています。 VistaではデフォルトブラウザをFirefox Portableに設定できたのですが、 XPではうまくいきません。 ツール⇒オプション⇒既定のブラウザで「今すぐ確認」をクリックすると、アンインストールのポップアップが出てしまって先に進めません。 また、「DefaultBrowser」というソフトを使ってみたのですが、Firefox Portableを指定するとソフトが落ちてしまいます。 どなたか設定方法をご存じありませんでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • お気に入りに追加できません

    自分のデータを全てDドライブに移して3日ぐらい経ったら いきなりお気に入りに追加できなくなってしまいました。それまでの2日間ぐらいは追加できていたんですけど・・。 “お気に入りを作成できません。エラーを特定できません”などの類の表示はでできません。ただ単に追加をクリックしてもお気に入りに表示されないんです。 それでツールバーにあるお気に入りを開いてみたらそこにはしっかり登録できているんです。画面の左端のお気に入りにはなぜか表示されないいんです・・。 ちょっとわかりにくかったと思うんですが、どなたかパソコンに詳しい方よろしくお願いします。

  • サウンドドライバのアップデートが出来ません。

    こんばんわ。XPのHITACHIプリウスDeck570C、2002年夏バージョンを使っていますが、SP2にしたら、「オーディオデバイスなし」と表示されました。そこで、HITACHIのサポートページからYAMAHA AC-XG Audio Device(ドライバ)をダウンロードし、デスクトップに「yawh2154-4」と表示されました。次にアップデートを途中まで進めましたが、「コンピュータの管理」ウインドウのYAMAHA AC-XG Audio Devideのスピーカーマークに黄色で!が点灯し、それをダブルクリックしたら「このデバイスソフトウェアはWindowsで問題があるため開始されません。」等と表示されました。そのウインドウからYAMAHAのトラブルシューティングで、マイクロソフトアップデートから「追加で選択できるハードウェア用の更新プログラム」にもドライバが無く、戻って「ドライバの更新」 も出来ませんでした。私のPCにはウイルスバスター2009が入っているのでSP2のアンインストールは出来ないと思います。もうどうすれば良いのかさっぱり分かりません(泣)。回答お待ちしております。

    • 締切済み
    • noname#174097
    • Windows系OS
    • 回答数3
  • windows リカバリ領域の作成 (内蔵DVDドライブは破損)

    OSをリカバリしようと思っています。OSはwindows XP Home Editionです。最近パソコンが重く、調子が悪いので工場出荷状態にしたいと思っています。 リカバリの方法ですが、リカバリディスクから起動したいのですが、残念ながら内蔵DVDドライブが壊れていて、使えません。外付けドライブでも試してみたのですが、リカバリユーティリティーは起動せず、普通にwindowsが起動してしまいます。中のリカバリ領域は削除してしまったので、リカバリしたくてもできません。 そこで新たに自分でリカバリ領域をリカバリディスクから作ってリカバリをすることは可能なのでしょうか?可能ならば、そのやり方などを教えていただければうれしいです。よろしくお願いします。 ちなみに機種はSONY Vaio VGN-FE20を使っています。

  • windows リカバリ領域の作成 (内蔵DVDドライブは破損)

    OSをリカバリしようと思っています。OSはwindows XP Home Editionです。最近パソコンが重く、調子が悪いので工場出荷状態にしたいと思っています。 リカバリの方法ですが、リカバリディスクから起動したいのですが、残念ながら内蔵DVDドライブが壊れていて、使えません。外付けドライブでも試してみたのですが、リカバリユーティリティーは起動せず、普通にwindowsが起動してしまいます。中のリカバリ領域は削除してしまったので、リカバリしたくてもできません。 そこで新たに自分でリカバリ領域をリカバリディスクから作ってリカバリをすることは可能なのでしょうか?可能ならば、そのやり方などを教えていただければうれしいです。よろしくお願いします。 ちなみに機種はSONY Vaio VGN-FE20を使っています。

  • インターネットエクスプローラー 開かない 動かない

    Windows2000とインターネットエクスプローラー6を利用しています。動画を楽しんでいたのですが、最近サイトにたどり着けません。項目をクリックすると「問題が発生したため、Microsoft Internet Explorer を終了します。」の警告がでます。おまけに写った動画も、以前と比べて三分の一位の遅さ(処理速度)になってとぎれとぎれです。  インターネットエクスプローラーの「eマークをクリックしても、「問題が発生したため・・・」の警告が出てHP待受画面が出ません。しかし「お気に入り」から、登録してある画面を開くと開きます。あと写真なども「jpeg」が利用できなくなって開きません。  必死に直そうとして、インターネットオプションの設定などをほとんど「有効」にしてみましたが、変化なし。もうインターネットエクスプローラー6を再ダウンロードしようとしましたが、やはり「問題が発生したため・・・」で再ダウンロードもできません。他に手はあるで

  • 遠隔地のサーバをActiveDirectoryに参加させたい

    会社でネットワーク運用保守をやっていますが、新米なのでアドバイスをいただければと思い質問します。よろしくお願いします。 <概要> 本社の方はActiveDirectoryドメインを構築済みです。 本社のネットワーク構成は、IPアドレスが200.200.*.*、サブネットマスクが255.255.0.0となっています。 サーバは3台、クライアントは100台です。 遠隔地の工場はNTドメインで構成されています。 遠隔地のネットワーク構成は、IPアドレスが200.201.*.*、サブネットマスクが255.255.0.0となっています。 サーバは1台、クライアントは15台です。 本社と遠隔地の工場はサードパーティの複合サーバ(メールサーバ兼ルータ)同士をIP-VPNで繋いでいます。 また、本社にDBサーバが設置されていて本社・遠隔地共にクライアントに配布したプログラムでDBサーバにアクセスするようになっています。 <現在の問題点> ・遠隔地に設置したNTドメインのドメインコントローラの役目を果たすサーバが老朽化している。 ・セキュリティの関係で本社のActiveDirectoryドメインに遠隔地のサーバを参加させたい。 ・IP-VPNの回線は、回線の都合でADSL回線を使用しているため速度が遅い。 ・外注する予算が取れないため、自前でできるだけ行いたい。 ・遠隔地のサーバは新しいものを購入する。 <補足事項> 私が会社に入社した際にはすでに前任者が退社していて、何故このようなIP体系になっているか知る由もありません。今のところ予算と工数の都合でこれらを換える予定もありません。 私以外でネットワークの知識がある人間は派遣のエンジニアの方だけで、その方も私も余り詳しくありません。 <質問事項> (1) 遠隔地のサーバを本社のドメインに参加させるための方法は無いのでしょうか?但し、サーバは新しくするという前提です。複合サーバを導入した業者のエンジニアに聞いたら、遠隔地のIPと本社のIPを統一しないといけない、とか言われました。 (2) (1)が可能と仮定します。通信回線が低速なので、できるだけ負担をかけたくありませんがドメインコントローラ同士で情報をやり取りしているのでしょうか?その場合、回線の負担をかけないで情報をやり取りする方法はあるのでしょうか? (3) (1)が無理な場合、取り敢えずNTサーバのドメインコントローラを延命する方法は何かあるのでしょうか? 自分でも考えていますが、中々核心が持てる答えが出せないので助言の方をお願いいたします。

  • Windows Storage Server 2003 R2(英語版)での不具合

    昨日、Windows Storage Server 2003 R2 SP1(英語版)に Windows Server 2003 SP1用のIE7(英語版)をインストールしたところ 何か実行しようとすると 「windows cannot access the specified device path or file.You may not have the appropriate permissions to access the item.」と表示されてしまい何もできなくなってしまいました。 コントロールパネルからIE7をアンインストールしようとしても プログラムの追加と削除を押した時点で上記メッセージが 表示されてしまい、困っております。 どなたか解決方法を教えてください。

  • ダウンロードができませんなぜ?

    pcはpcg-fx77/bpですがmeからxpにバージョンアップしたところ、ダウンロードできないことがしばしばあるのですが

  • 盗まれたパソコンでメール受信されている

    実家にあったパソコンを盗まれました。警察にメールした内容を変えて状況を書きたいと思います。 実家は××町で私の両親である高齢者二人が住んでいます。どちらも認知症の為、鍵が開けっぱなしになっている事が結構あるので常に私も居るようにしなければならないと思っているのですが、私の**市の自宅にも家事等の為、時々泊まり、今は自宅のパソコンで、この書き込みをしています。 実家のご近所等に、又ヘルパーさんにも来て貰っているので、その方々にも迷惑が掛かかるかと思い、警察に届け出ていいものかどうか迷っていましたが、盗まれたパソコンでメールの受信がされているようなので届けなければと思いました。 その根拠は、盗難後、極端に受信メールが少なくなっている事です。 詳しく申し上げると、4月27日夕方から29日夜まで私は**市に居ましたから、27日は盗まれる前だったので私が、××町の実家にあった、その盗まれたパソコンの最後の使用になった時に何通か受信して、さらに**市のパソコンで5通受信しました。28日は**市のパソコンのみで11通受信しました。29日は6通受信。30日は7通受信。5月1日は11通受信。2日は7通受信。3日は4通受信。4日は3通受信と、少なくなっています。 ほとんどが迷惑メールで、送信は滅多にしなくて、5月は全然していませんので、送信が無い為の受信メール減少ではありません。以前は平均して10通前後あったのが、極端に少ない日が多いです。 犯人に受信されて困るメールは有料メルマガくらいだと思いますが、メルアド変更なども早く済ませた方がいいのかどうか、ネットで調べているうちに、両親の介護等の方も忙しい事もあり、日数が経ってしまいました。メールは××町の警察にではないので、それを読んだ警察の方からお電話を頂き××警察の方に届けた方がいいという事とメールアドレスを変更した方がいいという事などを言われました。でも、なかなか決心がつきませんし、プロバイダの方で、どこで受信されているか訊けるものなのか等、考えているだけの毎日です。実家の玄関にはセンサー等つけて少しは安心かと思っています。アドバイスお願い致します。

  • ユーザアカウントのパスワードをリモートで変更したい

    お世話になります。 サーバの管理者をしていますが、セキュリティの観点から 定期的にサーバユーザアカウントのパスワードを変更するように指示されています。 NT4.0サーバなのですが、離れた施設に行って実施するのも面倒なので、 DOSコマンドで、リモート処理にて、パスワードを変更したいと思っています。 具体的な例文(例えば、Server01のUserNo01のパスワードを変更したい) をまじえて変更方法を教えて下さい。 また、DOSコマンドでは無理ですという回答や、他の簡易な方法も参考に教え てください。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • ユーザアカウントのパスワードをリモートで変更したい

    お世話になります。 サーバの管理者をしていますが、セキュリティの観点から 定期的にサーバユーザアカウントのパスワードを変更するように指示されています。 NT4.0サーバなのですが、離れた施設に行って実施するのも面倒なので、 DOSコマンドで、リモート処理にて、パスワードを変更したいと思っています。 具体的な例文(例えば、Server01のUserNo01のパスワードを変更したい) をまじえて変更方法を教えて下さい。 また、DOSコマンドでは無理ですという回答や、他の簡易な方法も参考に教え てください。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • RAIDの管理方法がわからない

    初めてDell製サーバを導入しました。 勉強のため、WindowsServer2003OSをインストールし直しました。 Dellホームページに記載されている方法(Installation and Server Managementを利用)でインストールしたため、Windowsを落とさないとRAIDの状態がわかりません。 ”Systems Management:Dell SAS RAID Storage Manager Application” というソフトがあるのはわかったのですが、 稼動中にインストール可能でしょうか。 インストール(再起動含む)すれば、RAID管理はWindows上でできるようになるのでしょうか。 教えてください。宜しくお願いします。

  • ギャオが見れない

    OSがVISUTAでパソコンテレビギャオが見れない

  • 共有ドキュメントへのアクセスが拒否される

    WindowsXPで、マイコンピュータをクリックすると「共有ドキュメント」のアイコンが表示されるはずなのに、なぜか名前が「Documents」になっています。 これをクリックして開こうとすると  「C:\Documents and Setting\All Users\Documentにアクセススできません。アクセスが拒否されました。」 というエラーメッセージがでます。 名前が変更されてしまっているのが原因ではないかと思い、名前を「共有ドキュメント」に戻そうとすると、「名前の変更はできません」と拒否されてしまいます。 このパソコンは、他の部署で使用していたものを移管されたのですが、何をしてこうなったのかは不明です。 パソコンの機能としては問題ないので使用していますが、ネットワーク上で本来の共有ドキュメントフォルダとしての使用ができないので不便を感じています。 アクセサリのシステムの復元もやりましたが、解決しませんでした。 解決策がございましたらご指導お願いします。

  • 共有ドキュメントへのアクセスが拒否される

    WindowsXPで、マイコンピュータをクリックすると「共有ドキュメント」のアイコンが表示されるはずなのに、なぜか名前が「Documents」になっています。 これをクリックして開こうとすると  「C:\Documents and Setting\All Users\Documentにアクセススできません。アクセスが拒否されました。」 というエラーメッセージがでます。 名前が変更されてしまっているのが原因ではないかと思い、名前を「共有ドキュメント」に戻そうとすると、「名前の変更はできません」と拒否されてしまいます。 このパソコンは、他の部署で使用していたものを移管されたのですが、何をしてこうなったのかは不明です。 パソコンの機能としては問題ないので使用していますが、ネットワーク上で本来の共有ドキュメントフォルダとしての使用ができないので不便を感じています。 アクセサリのシステムの復元もやりましたが、解決しませんでした。 解決策がございましたらご指導お願いします。