tochanboo の回答履歴

全367件中141~160件表示
  • リカバリーが途中で止まってしまいます

    SONY VAIO LX-95G/BP OSは XP  HOME RAM   1MB 夜、動画を見ていたら、突然電源が落ちました。 電源ボタンを押して電源を入れたんですが すぐ落ちてしまいます。 2,3回繰り返した後、まったく反応しなくなりました。 1週間後試したら、電源は入ったんですが リカバリーできなくなってしまいました。 SAFEモードになりません また、しばらくしてリカバリーを試したところ リカバリーが少し進むようになったのですが 「ディスク アクセスセンス操作が失敗しました」 と言うメッセージが出てそこで止まってしまいます。 修理にだそうと思っているのですが、 データーをCからDに移すことができません。 まず、SAFEモードにできないでしょうか SAFEモードにする方法は、いろんな方法を試しました よろしくお願いします

  • explorer.exeが80ポートで外部へアクセスする(proxy使用中)

    300台ほどのWindowsXPが稼働中です。 FWのバージョンアップ作業を行ったときに気が付いたのですが、Proxy8080を使用中なのに特定のPCのみ(約30台ほど)80ポートを使用して外部にアクセスしようとしていることが判明しました。20秒間隔でアクセスしています。(特定のIP) 該当PCは、IEを使用するときは8080を使用して問題なくインターネットできています。 セッションモニターで確認したところexplorer.exeから80ポートを使用してアクセスしようとしています。WindowsUpdate及びウイルスチェック等全て行いましたが変化ありません。OSの修復インストールも行いましたが同様でした。 Slight Taskmanager V1.1でc:\windows\explorer.exeをプロセス終了させれば一定時間後にexplorer.exeが自動起動されますが、この場合は、80ポートで外部にアクセスしません。 OS立ち上げ時に特定のShellが起動しているのでしょうか。 対応としては、DiskをフォーマッティングしOSを再インストールするしかないのでしょうか。 (ウイルスチェックは、Freeのスパイウエアー検索ツールも含め全て試しましたがだめでした)

  • 設定が反映されない

    初歩的な事なのかも知れませんが、もしよかったらお教えください。   例えばマウスのポインタ速度を変更しても、PCを再起動すると元の設定値に戻ってしまいます。 レジストリのマウスの設定項目を直接弄っても現象は変わりません。 例えば、USBヘッドセットを差し込んでも、デバイスとしては認識していますが そのデバイスを使用するに変更しても、SoundMAX HD Aoudio に戻っていて、外付けスピーカーからしか音が出ません。   デバイス変更や設定変更をまったく受け付けてくれないのです。 レジストリクリーナーで掃除はしました。デフラグもかけました。 もし原因がわかれば、または設定確認する場所があればお教えください。   ・WindowsXP HomeEdition V2002 SP3 ・Core2 6600 2.40GHz ・2GB RAM ・自作PCです。

  • Windows Home Serverからのファイル再生方法について

    現在、ローカル内で(ルータを経由しないで)WindowsHomeServeを立てて、ファイル共有を行っています。サーバ上でファイルを閲覧する事は 可能ですが、音楽ファイルなどをダウンロードせずに再生する方法が あれば教えて下さい。なお、クライアント側のOSは、WindowsXPになります。宜しくお願いいたします。

  • USBポートの割り当てについて

    お世話になります。 現在Windows CE 6.0という組み込み系OSを使用した組み込み機器を開発しているのですが、組み込み機器だけの動作なのかわからずWindows系OS全般として質問させて頂きました。 この組み込み機器にはUSBポートが2つあり、そのUSBポートに電源投入前からUSB機器を接続したまま電源を投入すると、USB機器が接続されたUSBポートが全く動作しなくなります。(電源投入時に接続していたUSB機器をはずして、別のUSB機器を接続しても動作しなかった為) この原因と考えられる事は何でしょうか?OSのBIOS設定でどうにかできたらなと思っているのですが、今のところその対処法も見つけられないでいます。 この原因と対応策がお分かりの方がいらっしゃいましたら、ご回答をお願いしたいと思います。 どうぞよろしくお願いいたします。 開発環境は Windows CE 6.0 です。

  • USBポートの割り当てについて

    お世話になります。 現在Windows CE 6.0という組み込み系OSを使用した組み込み機器を開発しているのですが、組み込み機器だけの動作なのかわからずWindows系OS全般として質問させて頂きました。 この組み込み機器にはUSBポートが2つあり、そのUSBポートに電源投入前からUSB機器を接続したまま電源を投入すると、USB機器が接続されたUSBポートが全く動作しなくなります。(電源投入時に接続していたUSB機器をはずして、別のUSB機器を接続しても動作しなかった為) この原因と考えられる事は何でしょうか?OSのBIOS設定でどうにかできたらなと思っているのですが、今のところその対処法も見つけられないでいます。 この原因と対応策がお分かりの方がいらっしゃいましたら、ご回答をお願いしたいと思います。 どうぞよろしくお願いいたします。 開発環境は Windows CE 6.0 です。

  • explorer.exeが80ポートで外部へアクセスする(proxy使用中)

    300台ほどのWindowsXPが稼働中です。 FWのバージョンアップ作業を行ったときに気が付いたのですが、Proxy8080を使用中なのに特定のPCのみ(約30台ほど)80ポートを使用して外部にアクセスしようとしていることが判明しました。20秒間隔でアクセスしています。(特定のIP) 該当PCは、IEを使用するときは8080を使用して問題なくインターネットできています。 セッションモニターで確認したところexplorer.exeから80ポートを使用してアクセスしようとしています。WindowsUpdate及びウイルスチェック等全て行いましたが変化ありません。OSの修復インストールも行いましたが同様でした。 Slight Taskmanager V1.1でc:\windows\explorer.exeをプロセス終了させれば一定時間後にexplorer.exeが自動起動されますが、この場合は、80ポートで外部にアクセスしません。 OS立ち上げ時に特定のShellが起動しているのでしょうか。 対応としては、DiskをフォーマッティングしOSを再インストールするしかないのでしょうか。 (ウイルスチェックは、Freeのスパイウエアー検索ツールも含め全て試しましたがだめでした)

  • explorer.exeが80ポートで外部へアクセスする(proxy使用中)

    300台ほどのWindowsXPが稼働中です。 FWのバージョンアップ作業を行ったときに気が付いたのですが、Proxy8080を使用中なのに特定のPCのみ(約30台ほど)80ポートを使用して外部にアクセスしようとしていることが判明しました。20秒間隔でアクセスしています。(特定のIP) 該当PCは、IEを使用するときは8080を使用して問題なくインターネットできています。 セッションモニターで確認したところexplorer.exeから80ポートを使用してアクセスしようとしています。WindowsUpdate及びウイルスチェック等全て行いましたが変化ありません。OSの修復インストールも行いましたが同様でした。 Slight Taskmanager V1.1でc:\windows\explorer.exeをプロセス終了させれば一定時間後にexplorer.exeが自動起動されますが、この場合は、80ポートで外部にアクセスしません。 OS立ち上げ時に特定のShellが起動しているのでしょうか。 対応としては、DiskをフォーマッティングしOSを再インストールするしかないのでしょうか。 (ウイルスチェックは、Freeのスパイウエアー検索ツールも含め全て試しましたがだめでした)

  • Windows Home Serverからのファイル再生方法について

    現在、ローカル内で(ルータを経由しないで)WindowsHomeServeを立てて、ファイル共有を行っています。サーバ上でファイルを閲覧する事は 可能ですが、音楽ファイルなどをダウンロードせずに再生する方法が あれば教えて下さい。なお、クライアント側のOSは、WindowsXPになります。宜しくお願いいたします。

  • リカバリーが途中で止まってしまいます

    SONY VAIO LX-95G/BP OSは XP  HOME RAM   1MB 夜、動画を見ていたら、突然電源が落ちました。 電源ボタンを押して電源を入れたんですが すぐ落ちてしまいます。 2,3回繰り返した後、まったく反応しなくなりました。 1週間後試したら、電源は入ったんですが リカバリーできなくなってしまいました。 SAFEモードになりません また、しばらくしてリカバリーを試したところ リカバリーが少し進むようになったのですが 「ディスク アクセスセンス操作が失敗しました」 と言うメッセージが出てそこで止まってしまいます。 修理にだそうと思っているのですが、 データーをCからDに移すことができません。 まず、SAFEモードにできないでしょうか SAFEモードにする方法は、いろんな方法を試しました よろしくお願いします

  • STOPエラーが起こってしまい、とても困っています。

    確認してみると8月に入ってから今月まででSTOPエラーは5度目です、全て同様のエラーでした。 この現象は1年以上前から起こっています。 OSはVistaSP2 自動更新になっていますので、全て入れています。 またレジストリなどは弄っておりません。 解決策がありましたらよろしくお願いします。 BlueScreenViewで確認したところ エラーを起こしているドライバの詳細は下記が表示されました。 2009-09-20 19:16 DRIVER_IRQL_NOT_LESS_OR_EQUAL 0x000000d1 0x01000014 0x00000002 0x00000000 0x8846286b tcpip.sys tcpip.sys+5786b TCP/IP Driver Microsoft® Windows® Operating System Microsoft Corporation 6.0.6002.18091 (vistasp2_gdr.090814-0321) 32-bit 上記に書いたように5度全てこのような表示がされています。 使用しているセキュリティソフトはNOD32です。 STOPエラーの表示は下記になります。 A problem has been detected and Windows has been shut down to prevent damage to your computer. The problem seems to be caused by the following file: tcpip.sys DRIVER_IRQL_NOT_LESS_OR_EQUAL If this is the first time you've seen this stop error screen, restart your computer. If this screen appears again, follow these steps: Check to make sure any new hardware or software is properly installed. If this is a new installation, ask your hardware or software manufacturer for any Windows updates you might need. If problems continue, disable or remove any newly installed hardware or software. Disable BIOS memory options such as caching or shadowing. If you need to use safe mode to remove or disable components, restart your computer, press F8 to select Advanced Startup Options, and then select Safe Mode. Technical Information: *** STOP: 0x000000d1 (0x01000014, 0x00000002, 0x00000000, 0x8846286b) *** tcpip.sys - Address 0x8846286b base at 0x8840b000 DateStamp 0x4a856b4a

  • 管理者権限を復活させる方法を教えてください。

    ユーザーアカウントのAdministrator権限が削除されてしまいPC起動時にログインできなくなってしまいました。 どなたかご存知の方は教えていただけないでしょうか? DELL社のPC WindowsXP HOME Editionです。 【経緯】 以前はホームエディションですので、起動時の「ようこそ画面」でのユーザー選択はスルーされてすぐにデスクトップが表示されていました。 管理者権限のみしかインストールさせないソフトがインストールできなかったので、「スタート」「ファイル名を指定して実行」から「control userpasswords2」を起動しました。 表示されたユーザー名には「Administrator」と「はまぐり」という2つが表示されていて、「はまぐり」のグループには「Administrator」の表示がありました。 この時、間違えて「ユーザーがこのコンピュータを使うには、ユーザー名とパスワードの入力が必要」というチェックボックスのチェックを外してOKボタンをクリックしてしまいました。 結局、目的のソフトウェアはインストールできないままで、それから丸一日作業をして再起動してみたところ、異常に気がつきました。 起動画面で「ようこそ画面」が出るようになったのですが、選択すべきユーザーのアイコンがなく(画面右半分は何もない)、ログインが出来ないのです。 ctrl+Alt+Deleteを2回すると、クラッシックのログイン画面が表示され、ユーザー「はまぐり」が表示されますのでパスワードなしで中に入ることはできました。 データもそのまま残っていました。 この状態では権限がないので「control userpasswords2」は起動できなくなりました。 すでに「はまぐり」にはAdministrator権限がないので、セーフモードでないと「Administrator」にかかわることができません。 セーフモードで起動し「Administrator」でログイン、「control userpasswords2」を実行してみると、コンピュータのユーザーには「Administrator」のみで「はまぐり」は表示されません。 同じ動作で別のホームエディションPC(古いPC)を試してみましたが、同じ症状になってしまいました。こちらではさらに、元と同じ名前でAdministrator権限のユーザーを追加してみましたが、別物のユーザー扱いになってしまいました。 どうすれば「はまぐり」のAdministrator権限を復活させることが出来るでしょうか。 どなたか詳しい方、よろしく御回答をお願いします。

  • 会社のシステム 共有サーバー

    昨日の晩より 突然 事務所内の 共有サーバーに接続できなくなりました。 インターネット プリンター 他共有サーバーは つながります。 つながらないのは 同じ建物内の 共有サーバーです。 ファイアーウォールも 無効にしてためしましたが つながりません。 IPアドレスで 検索しても 応答ナシとでて おてあげです。 考えられることは なんでしょうか? また どうしたらいいのでしょうか? 当方 こういう関係は苦手分野なので 初心者にわかるように教えてください。 連休中で リコーに社内システムをおまかせしているのですが 連絡がとれません。 宜しくお願いいたします。 提供情報が不足のようでしたら なにを 明記すればいいかもあわせておねがいいたします。

  • keyence BT-H32W の通信設定方法について

    KEYENCE の専用のソフトBT-H32Wとバーコード設備BT-350の通信設定を教えてお願いします。通信ポートはRS232Cです。僕は何回テストしましたが、いつもBT-350端は応答がありませんのエイラーが出ました。何か設定が間違いのでしたか?至急教えていただけませんか。

  • Windows Server 2008の更新プログラムの「必要システム」について

    Windows Server 2008 SP2以降に公開された、Windows Server 2008の更新プログラムの詳細をいくつか閲覧していたところ、「必要システム」の欄に、 1. Windows Server 2008 2. Windows Server 2008 Service Pack 2 の「1と2が両方記載されているもの(A)」と、「1のみ記載されているもの(B)」が見受けられました。 AはSP2が含まれているので合点がいくのですが、Bはどのように解釈したらよいのでしょうか? Bの更新プログラムは「SP2が適用されているPCには適用する必要がない」ということなのでしょうか?

  • WindowsXPで映像再生時の一時停止の追加質問

    下記の内容で質問しましたが、肝心な現象の説明が欠けていた様です。追加情報を入れて再度質問します。  前回の質問   WindowsXPHomeEditionを使用しています。 最近、U-TUBE等で映像 の再生をするとき、2~3分停止する事が度々あります2~3分すると再 開する場合(殆どが再開OK)と、極端に処理が遅くなる場合がありま す。 Windowsの最新の更新は投入済です。  何か対策や原因調査の方法は有りませんか?  追加現象の説明   現象の追加ですが下記の現象があります。  1.映像が停止している間は、カ-ソルも動かず操作は出来ません。   数十秒間毎に少しカ-ソルは移動する事があります。  2.停止している間は、diskへのアクセスも止まっている様で   す。(ランプが数十秒に一回くらいしか点滅しない)  3.再開後は、全く問題が無かった様に動作するケ-スと、パソコン  の動きが極端に遅くなるケ-スがあります。 遅くなる場合は映像  の再生も極端に遅くなります。  4.マイクロソフトのツ-ルや、マカフィのスキャン等一通りのチ   ェクは実施しましたが異常ありません。   従って、OS周りでは無いかと思っています。    宜しくお願いします。

  • 外付けHDDにアクセスできません。

    できる限り検索はしましたが検索ワードが悪いのかうまく情報を探せなかったので質問します。 パソコン(WinXP SP3,ノート)が壊れたのでとりあえずHDDを取り外し別のパソコン(WinXP SP3/Windows7 build7100デュアルブート,ノート)に外付けHDDとして繋げました。 ところがフォルダを開こうとすると、「このフォルダーにアクセスする許可がありません。」という忌々しいメッセージが。 セキュリティタブからアクセス許可の設定を変更するも今度はそのフォルダ内のファイルが開けない・・・。 ちなみにCにWinXP、DにWin7をインストールしていますが、Win7からCにアクセスする際にもこの症状でとても面倒です。 今一番にしたいのは音楽を一度退避させることなのですが、量が多く(10GB超)、フォルダ一つ一つ、ファイル一つ一つアクセス許可の設定をするのはちょっと大変です。すごく大変です。 なんか一気にできる方法はありませんか? 足りない情報があれば仰ってください。 そもそもWindows7を使っているのが間違いかもしれませんが。

  • 外付けHDDにアクセスできません。

    できる限り検索はしましたが検索ワードが悪いのかうまく情報を探せなかったので質問します。 パソコン(WinXP SP3,ノート)が壊れたのでとりあえずHDDを取り外し別のパソコン(WinXP SP3/Windows7 build7100デュアルブート,ノート)に外付けHDDとして繋げました。 ところがフォルダを開こうとすると、「このフォルダーにアクセスする許可がありません。」という忌々しいメッセージが。 セキュリティタブからアクセス許可の設定を変更するも今度はそのフォルダ内のファイルが開けない・・・。 ちなみにCにWinXP、DにWin7をインストールしていますが、Win7からCにアクセスする際にもこの症状でとても面倒です。 今一番にしたいのは音楽を一度退避させることなのですが、量が多く(10GB超)、フォルダ一つ一つ、ファイル一つ一つアクセス許可の設定をするのはちょっと大変です。すごく大変です。 なんか一気にできる方法はありませんか? 足りない情報があれば仰ってください。 そもそもWindows7を使っているのが間違いかもしれませんが。

  • 文字の意味のポップアップ機能

    文字を変換したとき 文字の意味がポップアップされなくなった。 今までは出ていたけど・・・・ どうしたら文字の意味をポップアップ出来るようになるのでしょうか?

  • メモリを増やす作業の後「ファイルが壊れたため起動できませんでした。」とでます。

    添付写真のとおりです。 メモリの作業は関係がないのかもしれませんが最初の立ち上げで何か文字列がフラッシュしていたのを覚えています。ちなみにメモリは無事増加しました。 当方「オリジナルセットアップCD-ROM」を持っておらずどうしたらよいものか途方にくれています。 サブのPCから送信していますがどうかよろしくご教授願います。 私は初心者と中級車の間くらいのレベルです。