momoko0129 の回答履歴

全42件中21~40件表示
  • 今の仕事は天職だと思っている人。

    彼の弟さんは若干22歳にして「僕の仕事は天職」と言い切っています。 彼もそれより年上の私も今の仕事が天職だと思えたことはありません。 なので、すごいなぁーと思いつつ、転職っていえない人の方が 多いんだろうなぁーと思います。彼が春にUターンで転職なので 私も一緒に彼の転職と思える仕事を探そうと思っていて、 自分の仕事は天職だって思っている人の職ってどんなんだろう?と思い、 天職って言い切れる人がどんな職種でどういうところが天職って 思ってるのか参考までに聞いてみたくなりました。 教えてもいいよと言う方、聞かせてください。

  • 子宮筋腫の自然消滅はあり得ますか?

    1991年、1995年、1998年の婦人科受診の際に、子宮筋腫がある旨、医師から伝えられました。しかし、いずれのタイミングでも積極的な治療は何もせず、放置していました。その間、右下腹の痛みや月経痛・腰痛を確認しています。また直近でも、重い月経痛・腰痛・貧血がありました。 なお1991年と今回の病院は同じですが(古すぎるためカルテが残っていませんでした)、95年、98年はそれぞれ別の病院です。 本日、ピル処方のため婦人科を受診したのですが、子宮筋腫はない、との診断を頂きました。(私自身もエコーでの映像で子宮内部に何もないことを、医師と一緒に確認させていただきました。) 過去3回も同じ診断を受けているため、誤診とは考えにくく、今回の検査結果は(自分の目で見ていながらも)信じられないような気持ちです。 まったく何もしていないのですが、子宮筋腫が自然になくなる、ということはあり得るのでしょうか?

  • うつ病の後輩への対応

    営業事務をやっているうつ病の後輩へ注意をしたらいいのか、迷っています。 注意の原因は 1)勤務中しょっちゅう席からいなくなり、その時間が長い。 2)朝お茶当番があるのですが、すぐ終わるものなのですが、 終わってもなかなか席に戻ってこない。(ひどいときは1時間近く) 2)朝礼に遅れてくる。 以上の3点です。 1)、2)は入社してからずっとで、3)は去年の夏あたりからです。 入社してからうつ病だっていうのが分かり、上司が本人に聞いた所、定期的にカウンセリングに行っていたりしていたようです。 入社して1・2年は、ちょっと何か言われたり、注意されたりすると、 すぐ控え室にこもってしまったり(今もたまにありますが…)、自分の席で泣き出したりということがありました。 何か仕事を覚えてもらおうとすると、かなりプレッシャーがかかるのか、顔を真っ赤にしていることもしばしばで、故にまわりも今以上の仕事を 教えられないでいます。 一時、病院から「1ヶ月の自宅療養が必要」と診断され、休職していた時期があって、 それまでもそうだったのですが、戻ってきてからは皆はれ物をさわるような扱いです。 はっきり言ってしまえば、私も含めてまわりはもう彼女に対して、限界と感じています。 このままでいると、会社は彼女に対して何かかしらアクションを起こすと思います。 そういう病気であっても、会社で働く上で最低限守らなければいけないことは、 守らなければと私たちは思ってしまうのですが、そう言う考えは、いけないのでしょうか? やっぱり注意などせず、このまま自由にさせているのがいいのでしょうか?

  • よくあることなのでしょうか?

    私は職場で広報担当になっており、パンフレット作成などに携わってきました。全員を集めて行った業務担当の確認の場でも、上司から「pen_pen_は広報担当」ということで言われていました。 ところが何の知らせもなく、いつの間にかこの役割を後輩が行っていたのです。この人はSEの経験が8年間あり、上司からも期待されていて、彼女が来たということは私は必要なくなったということなのだろうかと一時期悩むことになった原因の人物でもあります。(http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=644306 も見ていただけると幸いです) 私にしかできないことを頑張ろう、と前向きに考えていたところにこういうことになってしまい大変混乱しています。 広報の仕事には責任感もやりがいも感じていたのでショックです。 しかし、こういうことは職場においてはよくあることなのでしょうか。今回はたまたま後輩の方が適任だったというだけなのでしょうか。 変な質問ですみません。

  • 派遣社員になる際の面接とその後の待遇について。

     派遣社員でお仕事しようとしてる知り合いがいるのですが、お仕事を紹介してもらい面接に行った次の日に「別の会社の方に決まったので」と、派遣の担当さん(面接についてきた方)に言われたそうです。もちろん採用する側は他の派遣会社にも依頼しているのでしょうが、経歴や学歴、その他面接でいろんなお話をしますよね??。その人も履歴書ではないのですが「参考資料」みたいなものを派遣先(面接先)に渡してあって、面接したのですが派遣社員でも通常の採用と同様に面接落ちって頻繁にあるのでしょうか・・?。派遣会社と採用先の会社に個人情報が知れ渡ってしまうのってなんだか理不尽な気がします(そして結局採用されなかったりするとなおさらです)。。 「だったら派遣なんかやめれば?」といわれそうですが、私も派遣のお仕事に興味があるのでちょっと疑問に感じました、それに派遣社員は有給休暇が発生しててもとらせてもらえない(社員からのちょっとしたいじめみたいなもの)。なんて話も結構聞きます派遣先にもよるのでしょうが、派遣でお仕事されてる方、以前経験された方教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • aojiy
    • 派遣
    • 回答数5
  • 初めての建設現場での事務仕事です

    今度、派遣社員として初めて大手建設現場の一般事務の仕事をすることになりました。 今まで私は、派遣社員としては、短期での営業事務を少しやった程度なので、建設現場事務の仕事をされてた方やされてる方がいらっしゃったら、いろいろお話しを聞かせていただきたいと思います。 今度のその職場は男性6人で女性は私1人です。 派遣の経験があまりなく、 しかも今回間が前の仕事と7ヶ月位あいてしまったので、 なんだかすごく緊張しちゃってます(^_^;) どんなことでもいいので、よろしくお願いいたします!

  • 何もかもが中途半端

    私は今まで、ちゃんとした仕事に就いたことがありません。それが不安です。 成長でき、自信が持てるような仕事がしてみたいと、日々思っています。ですが、人が信じられないくらい臆病で、とてつもないプレッシャーに押し潰されそうになるような精神しか持っていません。なのでびくびくしてしまって頭が真っ白になってしまいます。 強迫観念症気味で、いつも何かに追い立てられています。出勤中、あぶら汗を流し、動機とめまいと闘いながら、 何度も電車を降りたこともあります。 だけど一度把握してしまえば、人が驚くほど神経質で完璧を求めます。(個人的な判断です) 自分に自信が持てるようになりたい。 何でもいいから趣味を増やしたい。 少しずつキャリアアップしたい。 と思いつつ、結局いつまでもおびえてしまって前に進めません。その上、色んなことに手を付けては、中途半端に全てを終わらせてしまいます。 同い年の友達が、とても賢く見えます。置いていかれる不安があります。 何か要領の良い生き方、キャリアアップの仕方はありませんか? 自分はこんな方法で、こんなに成長できたとかありましたら、教えてください。 自分には自慢できることがありません。自分に自信を持ちたいです。一度でいいから、何かにがむしゃらに努力できる自分を手に入れたいです。人生に後悔したくないです。

  • キャリア・スキルアップのために、何かしてますか?(特に30代以降、既婚者の方)

    こんにちは。 不景気の中、終身雇用制は完全に崩壊し、いったん入れば安泰と世間一般に思われていた大企業でも、やる気のない奴は30代で事実上クビ!という場合が珍しくなくなってきたようです。 ということは、働いている間も常にキャリアアップ、スキルアップを図らなければ「住宅ローンが払えない!」「妻子を食わしていけない!」ということになりかねない、と思うのですが、実際には皆さん何かやってらっしゃいますか? 自分の場合、日々の仕事をこなす&家庭を維持するのが精一杯で、とてもそこまで手が回りません。たまにTOEICを受けにいって、自分の英語力が落ちていないかを確認するくらいですね。社外に人脈も作らなきゃ、とも思うんですが、酒も飲めないし(笑)。特に地方に住んでいらっしゃる方は、再就職先も少ないだろうし、大変と思うのですが。 皆さんは自分のキャリア・スキルアップについて、どう考えてらっしゃいますか?

  • 面接

    今度初めて面接を受けるのですが、 バイトと同じような感じなのでしょうか? それとも正社員みたいに3対1みたいなのでしょうか?

  • PCセットアップ・LAN設定の仕事がしたい

    PCセットアップ・LAN設定の仕事がしたいのですが、どのようなことをするのかわかりません。 実際業務に就いている方どのようなお仕事をされているのか詳しく教えてくれませんか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • bio4u6
    • 転職
    • 回答数6
  • 派遣の仕事を辞めることで損害賠償に発展する事はありますか?

    ここ半年ほど、ストレスから鬱状態になり体調も崩していたのですが、体調も回復してきたため仕事を始めようと思い、先日、登録している派遣会社から仕事を紹介されました。一日目は勤務したのですが、翌日出社する事ができませんでした。 やはり仕事をするには、まだ早かったのかと思います。勤務することが決定してからも、不眠、頭痛などの体調不良が続き、昨夜もあまり眠れませんでした。病院で鬱であると診断された訳ではありませんが、それを派遣会社に詳しく話すのはためらいがあり、体調不良を理由に辞める主旨を話したのですが、納得してもらえませんでした。担当者と電話で話した後、その上司から、まるで脅しのような口調で電話が来て、こちらとしては謝罪したのですが、親を出せだとか、酷いことを言われました。そう言われても仕方がないとは思いますが、無理に出社したところで体調を崩しかねないので、引継ぎがされる前に辞めることを判断しました。このように、一日出社しただけで、仕事を辞めることは不当でしょうか。

    • ベストアンサー
    • hatii
    • 派遣
    • 回答数13
  • 派遣の仕事を辞めることで損害賠償に発展する事はありますか?

    ここ半年ほど、ストレスから鬱状態になり体調も崩していたのですが、体調も回復してきたため仕事を始めようと思い、先日、登録している派遣会社から仕事を紹介されました。一日目は勤務したのですが、翌日出社する事ができませんでした。 やはり仕事をするには、まだ早かったのかと思います。勤務することが決定してからも、不眠、頭痛などの体調不良が続き、昨夜もあまり眠れませんでした。病院で鬱であると診断された訳ではありませんが、それを派遣会社に詳しく話すのはためらいがあり、体調不良を理由に辞める主旨を話したのですが、納得してもらえませんでした。担当者と電話で話した後、その上司から、まるで脅しのような口調で電話が来て、こちらとしては謝罪したのですが、親を出せだとか、酷いことを言われました。そう言われても仕方がないとは思いますが、無理に出社したところで体調を崩しかねないので、引継ぎがされる前に辞めることを判断しました。このように、一日出社しただけで、仕事を辞めることは不当でしょうか。

    • ベストアンサー
    • hatii
    • 派遣
    • 回答数13
  • 派遣の仕事を辞めることで損害賠償に発展する事はありますか?

    ここ半年ほど、ストレスから鬱状態になり体調も崩していたのですが、体調も回復してきたため仕事を始めようと思い、先日、登録している派遣会社から仕事を紹介されました。一日目は勤務したのですが、翌日出社する事ができませんでした。 やはり仕事をするには、まだ早かったのかと思います。勤務することが決定してからも、不眠、頭痛などの体調不良が続き、昨夜もあまり眠れませんでした。病院で鬱であると診断された訳ではありませんが、それを派遣会社に詳しく話すのはためらいがあり、体調不良を理由に辞める主旨を話したのですが、納得してもらえませんでした。担当者と電話で話した後、その上司から、まるで脅しのような口調で電話が来て、こちらとしては謝罪したのですが、親を出せだとか、酷いことを言われました。そう言われても仕方がないとは思いますが、無理に出社したところで体調を崩しかねないので、引継ぎがされる前に辞めることを判断しました。このように、一日出社しただけで、仕事を辞めることは不当でしょうか。

    • ベストアンサー
    • hatii
    • 派遣
    • 回答数13
  • 派遣の仕事を辞めることで損害賠償に発展する事はありますか?

    ここ半年ほど、ストレスから鬱状態になり体調も崩していたのですが、体調も回復してきたため仕事を始めようと思い、先日、登録している派遣会社から仕事を紹介されました。一日目は勤務したのですが、翌日出社する事ができませんでした。 やはり仕事をするには、まだ早かったのかと思います。勤務することが決定してからも、不眠、頭痛などの体調不良が続き、昨夜もあまり眠れませんでした。病院で鬱であると診断された訳ではありませんが、それを派遣会社に詳しく話すのはためらいがあり、体調不良を理由に辞める主旨を話したのですが、納得してもらえませんでした。担当者と電話で話した後、その上司から、まるで脅しのような口調で電話が来て、こちらとしては謝罪したのですが、親を出せだとか、酷いことを言われました。そう言われても仕方がないとは思いますが、無理に出社したところで体調を崩しかねないので、引継ぎがされる前に辞めることを判断しました。このように、一日出社しただけで、仕事を辞めることは不当でしょうか。

    • ベストアンサー
    • hatii
    • 派遣
    • 回答数13
  • 派遣の仕事を辞めることで損害賠償に発展する事はありますか?

    ここ半年ほど、ストレスから鬱状態になり体調も崩していたのですが、体調も回復してきたため仕事を始めようと思い、先日、登録している派遣会社から仕事を紹介されました。一日目は勤務したのですが、翌日出社する事ができませんでした。 やはり仕事をするには、まだ早かったのかと思います。勤務することが決定してからも、不眠、頭痛などの体調不良が続き、昨夜もあまり眠れませんでした。病院で鬱であると診断された訳ではありませんが、それを派遣会社に詳しく話すのはためらいがあり、体調不良を理由に辞める主旨を話したのですが、納得してもらえませんでした。担当者と電話で話した後、その上司から、まるで脅しのような口調で電話が来て、こちらとしては謝罪したのですが、親を出せだとか、酷いことを言われました。そう言われても仕方がないとは思いますが、無理に出社したところで体調を崩しかねないので、引継ぎがされる前に辞めることを判断しました。このように、一日出社しただけで、仕事を辞めることは不当でしょうか。

    • ベストアンサー
    • hatii
    • 派遣
    • 回答数13
  • イライラを子供に向けるのを辞めたい!!

    何度か似たような趣旨での質問をしてます。が、なかなか改善されず、もう自分的に行き詰まっています。 私は虐待経験があります。今も近い事をしています。というか一時期おさまっていましたが、最近またひどくなって来ました。罵声を浴びせる、物を投げる等ひどい事をしてしまい、子供にもその影響が出てるように感じます(思い通りにならないと私と同じようにヒスを起こします)。 きちんと通院もし、薬も飲み、保健婦さんにも相談し、そこから他の精神科医への相談もしました。そこで出た答えは「ストレスの元となってるものをまずは解決すべきでしょう」ということでした。 ストレスになってるもの・事は確実に分かっています。ストレスを解消するため、趣味を持ちましょうと良く言われますが、そうしてる事で今度は周囲から文句を言われることでストレスが更に溜まります。悪循環です。 また子供が自分の思うとおりに動かない事がストレスとなってるんです。子供が思うとおりに動く訳ないのも分かってるし、それを子供にぶつけるのはお門違いだと言う事も分かってます。子供に「早くしなさい」とか「きちんとしないさい」とか無理ばかり言うくせに、母親としてきちんと身の回りの事も出来ないので、非常に情けなく思います。子供にも申し訳ないと思ってますし良い環境でない事はとても分かります。 私に思いつく事、できる限りの事はすべてやってます。もうこれ以上子供を傷つけたくないんです。本気で私のような母親はいないほうがマシなのではと思う事さえあります。このままでは子供が私のように育ってしまいます。それだけは避けたいのです。 もし他に私に何か出来る事があれば伝授してください。相談出来るとこには相談しつくしました。解決を急ぎすぎてるのでしょうか? 字数の関係で随分はしょってますが、不明な点がありましたら補足いたします。

    • ベストアンサー
    • noname#5522
    • 妊娠
    • 回答数20
  • 本のタイトル教えてくださいm(_ _)m

    主人公は孤児院出身で一人立ちした辺りから、北海道のロープウェイで働く男(本当は病気で苦しんでいる実の兄)と文通するようになる。で、主人公はその男に惹かれて、黙って北海道に行って会おうとしたりするけど会えない。(病院にいるから) それで、最後の方になると、その兄の体が動かなくなってきて、遂には手紙も書けないようになり、最後の手紙で正体を明かすんだっけ?(スマソ うろ覚えです) あと1冊あるんです(´Д`;) 死んだはずの人(彼氏だっけ?)に手紙を送ったら、帰ってくるはずの無い手紙が帰ってきたって話です。最後に学校の図書館に行くんですが貸し出しカードに何か書いてあるってオチだったような…(これもうろ覚えです スマソ)

  • 携帯番号@jp-…あてメールを受信しない方法

    Jフォンユーザーです。 今月になってから、携帯番号@jp-…あてに、怪しげメールが届くようになりました。 今まではそんなメールは1年に1回あるかないかだったのですが。 携帯番号じゃないアドレス@jp-…あてには、そんなメールは来ません。 携帯番号@jp-…あてだけ届かないように設定することは出来るのでしょうか? T-09です。

  • あなたなら、何を買いますか?

    整理をしていたら、前の彼にもらった商品券が出てきました。 遠距離だったこともあって、前の彼が学生から社会人になったとき、私の誕生日が来たとき、お正月のお年玉にと、ことあるごとに1000円ずつその時のプレゼントと一緒に送ってくれたモノで、もう少し溜まったら何か買おうと思って取っておいたような記憶があります。 それが6000円あるのですが、別れてしまって友達としてのかかわりはある中で、なにを買うのがふさわしいんだろう?と考えてしまいます。 きっと、当時なら指輪の購入予算の一部などにしたでしょうが、刹那的に衝動買いしていつか手放したり壊れたりしてしまう物よりも、一生使える物をと今は考えています。 皆さんなら何を買われますか?これにいくらかを足してもいいかなとも考えています。良案、教えてください。

    • 締切済み
    • noname#5554
    • 恋愛相談
    • 回答数9
  • どうしたら・・・?

    オークションでとある方が落札されました。 数日後やっと連絡があり、現金の変わりに「ふみカード」でした。その時はやむを得ずOKしました。 その後数日たっても「ふみカード」は届かず催促のメールを何度送っても音沙汰なし。 1週間くらい過ぎて我慢できず、電話した所、代わりのものが「昨日まで出張の為本日用意する予定」との事でしたが、あまりにも遅いので「やはりふみカードではなくて現金を早急に振り込んでください」といいました。 その夜メールにて「ふみカードがなかったので図書券を送りました」と、訳の分からない内容のメール。とりあえず到着をまち、もしかしたら詫びの意味を込めて多めに送ってきていたら許そう。と安易な気持ちでしたがやはり期待は裏切られました。 で、また電話をし、「勝手に図書券を送って来られても困る。すぐに現金振り込んでください」といいました。すると「分かりました。今から振り込みます。」(振り込めるなら最初から・・・)と思いました。 更にこちらにいらない図書券があるのでそれについて「どうしましょう?」聞くと「送り返さなくて結構です」との返事。 かれこれこのようなつまらないやり取りで、むしゃくしゃしていたのですぐに図書券を使いました。 そして夜にメールを確認すると「やはり返してください」と、勝手な事を。 譲り受けた物ですでに使ったものを請求されました。 と長々なりましたが、こんな状態ですでに半月以上たちます。こちらはメールがあれば即回答しているのに、先方は早くて数日しないと連絡ありません。忘れた頃にいやなメールです。 みなさん、どうしたらよいですか?また、図書券を買いなおして送り返せば?という意見もあると思いますが、電話で確認した際「送り返さなくて結構」という事でしたので・・・。場違いな相談ならすみませんが、良いアドバイスを。