elekichi の回答履歴

全521件中161~180件表示
  • テレビ音声が異様に小さくて困っています

    ソニーの2001年制テレビなんですけど 音声が異様に小さくて困っています! 修理をお願いすれば直るんでしょうけど、 以前別のテレビを修理に出したら 部品代が105円なのに 出張料・技術料・・・・合計1万数千円かかりました できたら安くなおしたいので・・・ 今回の故障箇所はどこなのか?? 素人でも取り替えられるような部品なのか?? 分かる方がいたら教えてください。 あと、千葉県北西部で安く修理してくれる 電気屋さんをご存知の方がいましたら教えていただけますか。 音声の程度なんですけど テレビを点けた直後は殆ど聞こえません MAX(音声レベル63)でやっと聞き取れる程度です 20~30分経つと少し大きくなってきて 音声レベル50~55位で聞いてます、 ちなみにビデオやDVDの音声は全く問題なく 通常は音声レベル15~20位で聞いてます 以上、素人の説明なので分かりにくいかもしれませんが 宜しくお願いします。

  • デジタル放送のダビング

    いろいろ検索かけてみたのですが沢山ありすぎてわからないので、 教えて下さい。 友人に頼まれドラマを録画しDVDにダビングしたのですが見れなかったと言われました。デジタル放送をデジタル対応機器で録画しダビングしたものです。 DVDーRはデジタル対応のものを使いました。 その後パソコンで試しましたがやはり見れませんでした。 調べてみるとデジタル放送を録画しダビングするといろいろな制約がある様で他の機器では見れない様なことがわかったのですが、 相手先の機器が現行(デジタル放送に対応したもの)でなかったりする以外は見れるのでしょうか?それとも録画した機器以外での視聴はムリなのでしょうか? もちろんカーナビでも視聴出来ないと言う事ですよね? これからCSもデジタルメインになるのでビデオクリップとかデジタルで録画してDVDにしても録画元の機器でしか視聴出来ないのでしょうか? デジタル機器に詳しくないのでトンチンカンなことを言っていたらすいません。

  • 電子辞書が壊れたとき追加コンテンツって次の辞書に使えますか

    電子辞書が壊れたとき追加コンテンツって次の辞書に使えますか? 1年前電子辞書を買いました。カシオです。おおむね満足しています。追加コンテンツが豊富だったのが決め手で選びました。ふと追加コンテンツ購入するとき思ったのですが、電子辞書は機械なので壊れやすいですよね。壊れたら追加コンテンツは同じメーカーの対応機種さえ買えばまた使えるのでしょうか?

  • 掃除機がくさい

    フィルターを取り外して水洗いできる掃除機を持っています。 3ヶ月に1回は洗ったほうがいいと書いてあったので先日洗いました。 それで2日ほどほっといて乾燥させたのですが、取り付けて掃除機をかけてみると臭くてたまりませんでした。 フィルターにカビでも生えてしまったのでしょうか? それとも、洗いが足りなかったのでしょうか? どうすれば、匂いがなくなるでしょうか? よろしくお願いします。

  • 某学校に納入した放送AMPのヒューズが(時々)断線して困っています。

    学校に納めた業務用AMPの電源ヒューズが(時々)断線します。 既設品と同等の能力を納入。メーカーからの交換品でも同じ症状です。 電圧低下時の可能性がありとのメーカーの指摘がありましたが。電圧は100V以上。 普段の使用の仕方は下記です。 使用が終わると、本体SWを切り、電源プラグを抜きます。使用時は プラグを入れ、SWを入れると 電源ヒューズが溶断しています。 AMPのセレクトSWは入りのままと思われます。 原因が分かりません。 宜しくお願いします。

  • 夜のAMラジオの受信状態が悪くなってます

    こんにちは。 AMラジオの受信について教えてください。 最近になってからですが、早朝から夕方頃まではきれいに受信できるAMラジオが、深夜になるとノイズだらけで全く聞けません(NHKは唯一聞けます)。昔ながらのラジカセで聞いています。位置を変えてみたりするのですがダメでした。こういう時決まって、韓国語のラジオが混信しています。 家事をしながらほぼ一日ラジオを聞いています。深夜番組も楽しみにしているのですが、何か解決方法はありますか? ぜひ教えてください。お願いします。

  • 電子辞書が壊れたとき追加コンテンツって次の辞書に使えますか

    電子辞書が壊れたとき追加コンテンツって次の辞書に使えますか? 1年前電子辞書を買いました。カシオです。おおむね満足しています。追加コンテンツが豊富だったのが決め手で選びました。ふと追加コンテンツ購入するとき思ったのですが、電子辞書は機械なので壊れやすいですよね。壊れたら追加コンテンツは同じメーカーの対応機種さえ買えばまた使えるのでしょうか?

  • 真空管プリアンプの購入にあたって

    オーディオ初心者ですがお願いします。 先日、ちょっと古いのですが真空管のステレオパワーアンプ(30W)を入手しました。 そこで、真空管のパワーアンプには真空管のプリアンプが良いのではと考えて購入しようかと思っているのですが、どういう選び方をしたらよいか、アドバイスをいただけたらと思います。 特に、次のようなことがらについてアドバイスをお願いします。 1 少なくもCDとレコードが聞ける端子付きのアンプで、10万円程度で購入出来るでしょうか。 2 雑誌などを見ると、機器の「相性」が言われることがあるようですが、組み合わせるプリアンプについてはどう考えたら良いでしょうか。 3 購入にあたり、他に配慮する必要のあることがありましたらお願いします。 4 無理があるかもしれませんが、具体的な商品名等を紹介してください。 以上、よろしくお願いします。 

  • iPodって高音質で再生できる?

    iPod nanoを持っていますが、雑踏の中で音楽を聞く分にはあまり気にならなかったのですが、それを中級以上のオーディオ機器につないで音を出してみましたが、その音質の悪さに驚きました。 録音時のビットレートは買ったときのまま状態です。 しかし、高級カセットデッキよりもiPodをそれなりの機器につないで音を出した方がはるかに良い音で楽しめるはずです。 という噂を聞いたのですが、 例えばCDからビットレートをあげて録音してもipodのDAコンバーターのレベルで高音質を期待するのは無理ではないでしょうか? それとも何か特別(といっても一般人が容易に出来るレベル)な方法であれば高音質再生が出来るのでしょうか? 私の知識が無いのではないかと思い質問させていただきました。

  • ★輸入品★海外仕様★電源ケーブルについて、どなた様か・・

    皆様、 お世話になります。 アメリカより、シアター・オーディオ用に電源ケーブルを購入しようと 考えているのですが、あちらさんの一般家庭は120v/60hzだと聞いています。 あちら用で発売されているような電源ケーブルは日本の一般 な100v/50・60hzの環境で組んでも特に支障はございません でしょうか? ちょっと妙な質問になりましたが、ご教授頂けれる助かります。

  • デスクトップパソコンのおすすめについて

    こんにちは。現在、ノートパソコンを持っていますが中古機を購入してだいぶ古く(ウィンドウズME)なったし、やたらと初期動作が遅くイライラしますので買い替えを検討しています。 子供たちも大きくなってきたので、パソコンを常時置いても問題なくなり(今はノートを押入れに入れて必要なときだけ出して使っています)、デスクトップ型でモニターも大きいもので購入しようと考えています(パソコンデスクはパソコンの大きさが決まってから買う予定です)。 使用用途は主に以下を考えております。 (1)インターネット (2)年賀状作成 (3)デジカメ写真やビデオ動画の保存・編集 (4)音楽やその関連動画のダウンロード、保存、編集。 (5)テレビやDVD・ブルーレイの鑑賞や録画・コピー。 予算については15~20万円くらい。基本パソコンはあまり知らないので国内メーカーのサポートのあるモデルで考えています。 おすすめの機種を参考にさせていただければ幸いです。 よろしくお願いします。 

  • 洗濯乾燥機 アドバイス下さい~

    洗濯乾燥機を探しているのですが調べれば調べるほど分からなくなってきました。どなたかアドバイスお願いします。 5人家族で洗濯量は割と多い方です。洗濯機に冷房や暖房付など余分な設備は要りませんし乾燥は雨の日にしか使わないのでそんなにこだわりません。省エネ&節水を一番重要視しています。 どなたかアドバイスよろしくお願いします。

  • 電球の明るさについて

    シリカ電球60Wとダイクロハロゲン球50Wではどちらが明るいですか? また色味は違ってくるのでしょうか?

  • PCの速度について

    ソーテックWH3324-XPを昨年8月から使っています。最近作動速度が遅く困っています。ネットはADSL、12メガを使っているので遅いのはある程度理解出来ますが、ネット以外でも遅いのは何故でしょうか?OSの劣化も考えられますが、リカバリーで回復出来ますか。教えて下さい。

  • PCの速度について

    ソーテックWH3324-XPを昨年8月から使っています。最近作動速度が遅く困っています。ネットはADSL、12メガを使っているので遅いのはある程度理解出来ますが、ネット以外でも遅いのは何故でしょうか?OSの劣化も考えられますが、リカバリーで回復出来ますか。教えて下さい。

  • 32型ぐらいの中型テレビでは、ブルーレイ画質はどうですか?

    ブルーレイは、従来のDVDと比べて高画質だと言われてますが、 テレビが小さいとおそらくその性能を充分に発揮しないと思います。 うちのテレビは32型液晶なんで、サイズが中途半端です。 放送は、フルハイビジョンではないのですが、デジタル放送を観てて、充分 キレイだと思ってます。 DVD映画をたまに観ますが、この画質も充分です。 ちなみに、ハードディスクに録画する場合、「DRモード」だと本放送と 全く同レベルの高画質になり、「XPモード」だとそれよりやや劣る画質と なります。 さて、32型ぐらいの中型テレビでは、ブルーレイとDVDの画質の差って どれくらいあるんですか? もしかして、あまり変わらない程度ですか?

  • ブースターを購入したいです。(ビデオをつなぐと映りが悪いです)

    とても、田舎に引っ越してきました。引っ越したのは、一戸建ての借家です。デジタル放送は、まだきていない地区です。 この地区は、難視聴地域で、テレビ組合なるものに入らせれましたが、詳細はよくわかっていません。 壁にテレビ線があるので、そちらからビデオを通してテレビにつなぐととても映りが悪いです。直接つなぐときれいです。 こういった場合、ブースターを使うと効果的といった話を聞きますが、どのようなブースターを買ったらいいかわかりません。 卓上の簡単なものでよいのでしょうか? 例えば、日本アンテナの20db型 VRC-202でも効果は期待できますか?ネットで5000円くらいで売っているものです。 それとも、dbは30型くらいのほうがいいのでしょうか?

  • エアコンとヒーターの電気代金について

    以前もお聞きしたのですが私の聞き方が悪く熱量とか効率の話になってしまったので一度締め切り再度質問させていただきます。今、家に3種類の暖房器具が有ります。暖かさは若干違いますがそれぞれに暖かいのですがもちろんエアコンが1番です。そこでお聞きしますが以下の3つの暖房器具を同じ時間作動させたとしてどれが一番電気代が安いでしょうか?住まいは東京都足立区です。エアコンは外気との差とか色々あるでしょうし設定温度、風量でも電力が違うと思いますので有る程度標準的な感じで構いません。是非お願いします。 ナショナルCS-H254A(2006年1月購入) 定格能力 暖房標準3,0kw 暖房低温2,8kw 定格消費電力 暖房標準565w 暖房低温790w (設定温度は23~24度・風量少) デロンギ RAD-12EL(オイルヒーター) 暖房低温  500w 暖房高温  700w 暖房最高 1200w その他カーボンヒーター(無名海外製品・ヒーター2本搭載) 暖房低温  500w(ヒーター1本) 暖房高温 1000w(ヒーター2本同時)

  • VHS搭載DVDレコーダー

    VHS搭載DVDレコーダーの具合が悪いので、購入を考えているのですが、お店にいくとこのタイプは、2011年からは使用できないような事が書かれています。 (別途チューナーを接続すれば録画できるが、非常に使いにくい・・・)というような感じのことが書かれていました。 そこで質問なのですが、 1.地デジのテレビと接続すれば、別途チューナーを購入はしなくても録画・再生はできますか? 2.使いにくくなるというのは、具体的にどういった面で使いにくくなる(録画しにくい)のでしょうか? HDD内臓レコーダーを買えばいいのは、わかっているのですが、現在のVHSをDVDにダビングしたいと思っていますので、買うならばVHS搭載のHDD内臓レコーダーということになってしまい、かなり価格が上がり、現状ではそちらの購入は考えておりません。 いつ故障するかもわからない商品ですので(^^;)、2011年までの期間だけでも、モリモリ使用できればいいとは思うのですが、地デジに変わってすぐに買い替えできるかどうかもわかりませんので、その間だけでも使用できるのかどうか気になって購入できずにいます。 それから、全く内容が異なる質問なのですが、HDD内臓レコーダーは、DVDをHDDに録画するということは可能なのでしょうか? 全くの無知ですので、わかりやすく教えていただけると助かります。 よろしくお願いいたします。。。

  • コンセントが壊れた?

    今まで使えていたコンセントが突然使えなくなりました。 ちょっと調べて分かっていることは * コンセントに何もさしていない状態ではちゃんと電圧は出ています * コンセントに電気スタンド等をさして、Offの状態でもちゃんと電圧は出ています(電気スタンドが刺さっていないほうのコンセントで確認) * その電気スタンド等をOnにすると0Vとなり、電球はつきません(電気スタンドが刺さっていないほうのコンセントで確認) * 他の電気機器でも全く同じ状態です(ドライヤー、電気ヒータ等で確認) * コンセントのカバーをはずして中を見てみましたが目視で分かるような焦げや怪しい点?は見つかりませんでした * ブレーカーは落ちていません * 電気スタンド等も他のコンセントでは正常に動きます * 家のほかのコンセントに異常はありません とりあえず、近くのコンセントから延長コードを使って凌いでいます。 質問ですが次のステップとして、何を確認するべきでしょうか? 何かすごく基本的なことのようですが、行き詰っています。 何かアイデア、ご指示ありましたらよろしくお願いします。