elekichi の回答履歴

全521件中141~160件表示
  • オフィスで使える顔専用加湿器について

    社内がエアコンのため乾燥しています。 顔が特に乾燥するので、机の上に、向きの変えられる加湿器を 置こうと思っています。 ペットボトルタイプですと、こまめに水を補充しないといけないし、panasonicのイオンスチーマーですと、連続が20分になっています。 わりと大容量で向きが調整できる加湿器がありましたら教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 洗濯漕クリーナーの誤った使用

    二週間程前に自宅の洗濯機の洗濯槽を洗浄しようと思い、洗濯機の槽洗浄コースで11時間コースを選択して運転させました。 説明書には 「かくはんとつけ置きを行い、すすぎ、脱水をします。(各々約2時間半、約10時間半)」 と記載されていたのですが、ところがかくはんが最初の10~15分程行われた後は4時間以上動かずつけ置きのままでした。故障かなと思い一度電源を切って再び運転させたのですが、やはり最初の10~15分程かくはんした後は4時間以上動かないでつけ置きのままでした。クリーナーの注意書きに12時間以上放置するなとかいてありましたので、その後は標準コースと槽乾燥コースを一度回して終わらせました。 ここで質問なのですが、 ・正常の動作手順を踏んでいませんが、汚れ,カビ,雑菌等は完全に除去出来ていますでしょうか? ・長時間のつけ置きによって何処かが腐食,破損され、次回以降の洗濯の際にそこから汚れ等が衣類に付着することはないでしょうか? ・運転終了後も洗浄液が洗濯機内部(例えば外槽と内槽の間とか?洗濯機の構造や仕組みについてあまり詳しくないので・・・・)に残留しており(一週間程塩素の臭いが残っていたので)、それが次回以降の洗濯の際に衣類に付着するようなことはないでしょうか? ・洗濯機は故障していたのでしょうか? ちなみに11時間コースでのクリーナーは指定された物を使用しなければならないのですが、自分は市販の「液体洗たく槽クリーナー(株式会社リベロ販売、ライオンケミカル株式会社製造、塩素系)」を使用してしまいました。洗濯機は日立全自動電気洗濯機NW-7EX 白い約束です。 具体的な作業の流れは 電源を入れて槽洗浄11時間コースを選択する→洗濯漕クリーナーを入れる→スタートボタンを押す→注水(水道水)→かくはん→つけ置き→一度電源を落とした後、再起動して槽洗浄11時間コースを選択→かくはん→つけ置き→また電源を落とした後、標準コースで運転(40分程)→槽乾燥コースを運転(20分程) という感じです。 お客様相談センターにも問い合わせてみたのですが、腑に落ちない点がいくつかあったので今回質問しました。 尚、回答の際にはその根拠(ex洗濯機の構造や仕組み、どれくらいで腐食するのか、元々家電製品売り場に勤めてた、洗濯機の開発を行っているetc)も示して貰えるとより有り難いです。 初心者故に長文、乱文となってしまいましたが、どうか宜しく御願いします。

  • ウイルスセキュリティについて

    突然、今まで使用できていたインターネットが繋がらなくなりました。インターネット会社に連絡したら、おそらくウイルスセキュリティ(ソースネクストを使用しています)で何かを更新したりしてしまったのではないかと言われました。インターネットの接続は問題ありませんでした。どうしたらいいですか? もし分かったら、返信お願いします。

  • 藤沢駅近辺か青葉台近辺で安い時計

    時計が必要なのですが、電波でソーラーでアナログで3000円ぐらいの時計って、藤沢駅近辺か青葉台駅近辺でありますか?

  • テレビが映らない

    初心者です。よろしくお願いします。 ビクターの液晶テレビの後ろを清掃していたら、たぶん配線は 大丈夫だと思うのですが、画像が映らなくなり声はでます。乱れていますが。BSとテレビ欄はきれいに映ります。アナログだけが、 写りません。ちなみにまだデジタルはつながっていません。

  • DVD画像を無線でとばせますか

    1階のDVDデッキの画像を2階のテレビに飛ばす安い機器はありますか。 PCの無線LANではだめでしょうねえ。

  • コンセントの事で困っています。。。

    昨日、家電量販店でトイレの温水便座を購入し取り付けたのですが、トイレにあったコンセントが・・・どうやらトイレの電気を付けるとつながり、電気を消すと切れるシステムになっているようで。。。電気をつけっぱなしにしておかないと温水便座が冷たくなってしまいます(;;)どうすればよいのでしょうか。。そのコンセントを単独で機能するようにすることはできるのでしょうか? 回答よろしくお願いします!

  • 東芝洗濯乾燥機TW-200VFとTW-4000VFLの違い

    東芝の洗濯乾燥機 TW-4000VFLヒートポンプ式乾燥 の歌い文句が 『洗いから乾燥まで、とことん節水・節電。6kgの洗濯~乾燥が1回約50円で仕上がる』 というのに対して TW-200VFハイブリッド乾燥 は6kgの洗濯~乾燥1回いくらくらいで仕上がるのでしょうか? また、この2機種の大きな違いがあれば教えてください。今認識しているのは乾燥方法が違うくらいです。 普段は乾燥機などほとんど使わないので、その他の性能に大きな違いがなければ値段の面でTW-200VFの方にしようと思うのですが、どなたかよろしくおねがいします。

  • 壁コンセントの交換

    壁コンセントをオーディオグレードのコンセントに変更しようと思います。 その際に、現在コンセントの数が2個しかなくできたら6個に増やしたいと思います。それには6個のコンセントを用意するだけで特別な配線の工事などは必要ないのでしょうか。 もちろん、工事は電気工事会社に依頼しようと思います。

  • アンプの光接続、アナログ接続

    PCとアンプを接続する予定なのですが、PCの出力はアナログと光どちらがより良い音質になのるでしょうか? また、DACはどの程度音質に影響を与えるのでしょうか? もちろん出力する手段によってかなり違ってくると思います。ですが、予定の段階なのでどうやってPCから出力をするかはまだはっきりと決めていません(USBかサウンドカードか)。 抽象的でわかりにくい質問で申し訳ないのですがアドバイスをいただきたいです

  • ハイブリット式加湿器の水タンクの手入れ方法について

    最近、パナソニック製の10年フィルター交換不要のハイブリット式加湿器を購入しました。 そこで質問なのですが、取説に「水タンクの手入れは毎日」と、スポンジで洗うイラストが明記してあるのですが、洗剤の使用についての有無はどうなのでしょうか? スチーム式と比べて雑菌繁殖率が高いと聞いたので非常に気になります。 以上、よろしくお願いします。

  • 積算電力系の感度って?

    家庭の電気料金を計算するためについている 積算電力計の感度ってどれくらいでしょうか? 実は、スタンバイ状態のLCDの電力を計ろうと思って単相2線式、15アンペアの積算電力計(小さい一戸建て用かな?)を買ってきてつないでみたのですが、円盤が全然回りません。5分くらい見つめていても円盤に刻まれた 1/100周 の刻みぶんすら動きません。 LCDを10台つなぐとやっと動き始めて、5分で1周(計算上は10台で10W)だったのですが・・。この手の積算電力計って、感度があって、それ以下の消費電力は測れないのでしょうか? 水道メーターも、ぽたぽた落ちる程度の水量だと回らないといわれたりしますが。。。

  • 安価の全自動洗濯機(7kg)

    20年愛用した自宅の洗濯機がとうとう壊れました。 早急に新しい物を探さなければなりませんが 多忙のため店舗に見に行ったり、調べたりする時間がとれません。 そこで半分お願いに近いのですが、 4万円以下で容量7kg以上の全自動洗濯機で おすすめの物を教えて頂けませんか。 なるべく早く入手したいと思っておりますので、 どなたか回答よろしくお願い致します。

  • 節電&エコのため、電池、充電電池、電気の使い分け

    ここのところ出回っている充電式電池は、充電に必要な電気代はとても安いとのことですが、例えばラジオは電池で聞いたり交流で聞けたりしますが、充電された電池か、普通の電池か、交流かのどれが一番お安いのでしょうか?

  • エアコン室外機の水滴の悩み

    エアコン使用時に室外機からポトポトと水滴が垂れます (故障ではなく、熱交換の結果の水滴です) パナソニック製のエアコンですが、室外機の底部に 親指大の穴が開いています ここから水滴が落ちてきます お陰で、土間(犬走り)はいつもじめじめとし、 こけまで生えて、見栄えも悪い状態です 漏斗のようなもので水滴を集約し、ホースで 側溝まで導きたいのですが、ほどよい器具が みつかりません 何か妙案がないでしょうか? その穴は単なる貫通穴で、切り込みとかはなく ホース等にはうまく接続できるような形状には なっていないようです

  • インターホン、ハンズフリー VS 受話器式?!

    カメラつきインターホンは大変便利そうですね。 そのインターホンの「ハンズフリー」って何かメリットあるのでしょうか? スピーカーになっているわけですから、 誰が来たか周りに丸聞こえで、来客中などは逆に困りませんかね?! しかしハンズフリーが当たり前になっている現状からしますと、 やっぱりハンズフリー優勢と言う事なのでしょうね。 私は誰が来たのか丸聞こえが嫌なのですが、 実際どうなんですか?!

  • 地デジのアンテナ

    初心者です。すいません教えてください。 とうとう今住んでいる家のTVも地デジにすることになりました。 なのですがアンテナがありません。 八木式アンテナを立てようと考えたのですが 風や台風が結構通る地域でできるだけ立てたくないんです。 今まではケーブルTVを使っていたんですが今回は使いません。 TV1台1台にアンテナをつけるのではなく 全部壁にアンテナの端子につないでそこからアンテナへ としたいんです。 室内形でも良いしある程度なら外でもかまいません。 何かいいアンテナがありましたら 教えてください わがままですいません ホントに困ってます教えてください

  • MD MZ-N920 再生できません

    netMDのMZ-N920を1年半ほど使用していますが、一昨日から急に音が出なくなりました バッグの中に入れっぱなしてにしていましたが、2、3日使用していませんでした 一昨日再生しようとしましたが音が出なかったので、充電してからあらためて再生しましたが音が出ませんでした 最近、充電器もイヤフォン変えたばかりで、イヤフォンが60センチで短かったので、一昨日延長コードを足しました 延長コードをはずしても、前のイヤフォンを使用しても、全然ダメでした… ボタンのピッという音は聞こえてくるので、イヤフォンの不具合ではないと思います また、MDカセットはLP4録音で1週間前まで聞くことができましたが、今回再生しようとしましたら「SP」と表示されます なおMDカセットは他のプレーヤーで再生したら問題なく聞くことができましたし、何枚か挑戦してみましたがどれも同じ現象でした MDプレーヤー本体の不具合なのでしょうか? もしくは再生の設定をどこか変えれば聞くことができるのでしょうか? おわかりになる方がいらっしゃいましたら、ご回答よろしくお願いいたします

  • テレビのイヤホン挿し口の接触について

    テレビのイヤホン挿し口の接触が悪くなり、イヤホンを外しても音が出なかったり、音が出ても片方のスピーカーからしか音がでなかったり途切れたりします。 出ない場合は、もう一度イヤホンを挿して、音の出る角度を探さなければなりません。 これは接触の問題で、修理で直るものでしょうか? 液晶ではない大きなテレビですが、地デジ対応なので直るものなら直したいと思うのですが、修理代があまり高いようなら考えようとも思います。 修理できるかどうかと、おおよその修理代を教えてください。 又、何処に頼んだらお安いかも教えていただけるとありがたいです。

  • シンガポールでNTSC方式のテレビは売ってるか?

    日本からWiiを持って行きたいのですが、 シンガポールでNTSC方式のテレビは購入可能ですか?