paje の回答履歴

全617件中561~580件表示
  • 夜勤で衣類の尿汚染を防ぐための工夫

     私は、老人福祉施設で介護の仕事をしています。ショートステイです。  夜勤で、紙パンツ着用者は尿汚染することが度々あります。20時から5時までもしずっとトイレ誘導をしなければ、高確率で汚染します。    できれば、同じような職種の方ににお聞きしたいのですが、極力パット類の使用は最小限にして、尿汚染を防ぐにはどうすればよいでしょうか。いろいろな意見お待ちしております。

  • キレ痔って市販の薬で治りますか?

    2週間くらい前に、便秘の薬を飲んだら、かなりユルイ便が大量に出ました。 次の日くらいから、肛門のあたりがカユイなぁ、って思ってて、そして次に排便すると(この時は薬は飲んでいなかったので、便秘気味のやや固めの便でした)、肛門に痛みが走り、ティッシュで拭くと血がつきました。 ウォシュレットの水もとてもしみて痛いです。 もしやキレ痔?って思って、あわてて市販の軟膏(ボ○ギノール)を買い、塗り塗りしているのですが、一向に良くなりません。 痔としては、まだ軽度だと思うのですが、市販の薬で治すのは無理なんでしょうか?

  • 夫婦の会話・コミニュケーション

    旦那さんと奥さん、二人暮しをしている(していた方)に質問です。 夫婦の会話・コミニュケーションはどれくらいありますか? うちの旦那は自分の時間(ゲーム・テレビ・ビデオ)も大切にしたいらしいです。その気持ちもわかるんですが、入籍して2週間の私にしてはもう少し二人の時間を大切にして欲しいんです。 旦那はもともと超テレビっ子で、テレビがあれば何時間でも平気なタイプ。 私は昔からテレビをあまり見ない方なので、何時間もテレビを見るのは退屈で仕方ないのです。 せめて、コマーシャルの時間だけでもと思うのですが、チャンネルを替えてはまた釘付け。又は携帯のゲームをしているという状態。 「1人の時間が欲しいなら、お互いに別の部屋で時間を過ごすのもいいの?」という質問に彼は、 「それでもいいかもね」と言ってました。 せめて外出のときはと思うのですが、最近になって私が車の運転をしているときは携帯のゲームをするようになってきて……。 正式にはまだ、一緒に生活をしていないのですが、週2~3日一緒に生活しているだけでも寂しい思いをしています。 夫婦として、一緒に生活することの意味って何でしょう? こんな状態が続いたら、一人暮らしをしていた時と、変わらないですよね。 私が深く考えすぎですか?

  • 祖母が末期がんで緩和ケアをしていますが・・・

    先月末、80歳の祖母が倒れ入院しました。 検査の結果、胃癌が肝臓に転移しており、 体力的にも治療は難しいと言うことで緩和ケアを選択しました。 先週までは意識もしっかりしていたのですが、 今週見舞いに行ったところ個室に移っていました。 そして点滴での鎮痛剤の投与によるものもありますが 意識が朦朧として起き上がれず一日のほとんどを 眠って過ごしていると言うことで 私のことも何とかわかる程度でした。 祖母の話す言葉も書く文字ももうはっきりしません。 私達家族は離れた場所に住んでおり(新幹線で4時間) すぐにかけつけるというわけにも行きません。 病室で一人泣いていた父を見て、 この先後悔しないように、最期のときくらいは 祖母のそばにいさせてあげたいと思いました。 父は「多分まだ、明日どうこうという段階ではないよ」 と言い、仕事が忙しいこともあり一旦帰りました。 実際のところ、このような状態になってからの 余命と言うのはどのくらいなのでしょうか? 今回は急なことで主治医の先生に説明を聞くことができず 父が伯母に聞くと「生きているうちからそんなことを言うな」 と明確には教えてくれませんでした。 今からでも近くにいたほうがよいのでしょうか?

  • 北九州市内で良い婦人科を教えて下さい

    2年半ほど前に行った子宮筋腫の治療のための薬の副作用がいまだに良くならず、ずっと悩んでいます。病院に行って良くなるものかはわかりませんが、信頼して相談できる婦人科をさがしています。北九州市内で評判の良い婦人科がありましたら、教えてください。

    • ベストアンサー
    • mimi30
    • 病気
    • 回答数4
  • みなさんなりの「元気を出す方法」は?

    ちょっと人から冷たいことを言われてしまった、くらいの普段ならまったく気に留めないことで、今ちょっとへこんでます。 私の場合は多分、寝て起きたら気分がリフレッシュできると思うのですが、こんなときみなさんはどうやって元気を出しているのでしょうか? オススメの方法とかあったら教えてください。

  • 産後、夫とのH

    私には2ヶ月の娘がいます。 先日、主人の財布の中を偶然見ると、風俗の会員証が入っていました。 産後は一度Hしましたが、避妊しなかったので「2人目はまだ考えられない、避妊してほしい」といったら納得はしてくれたようですが、その後はレスになってます。 会員証をみると、私の一ヶ月検診の前と、産後のHの後の2度行ったようです。風俗については、結婚前、といっても、私と付き合うずっと前に行った経験があるようでした。 私は24時間育児に追われているし、経済的にもきりつめが必要なときなのに……とショックで涙が出てきました。 私にも原因はあると思います。産後かなり太りましたし。でも、母乳育児なのでダイエットもしづらいということを説明してもあまり理解してくれず、「早く体重戻せ」などと言います。 育児には比較的協力的で、娘を大変かわいがっており、私に対しても多少は優しくなったような感じすら しています。ただ、妊娠中も多少Hはしてましたが、 私も「……平気なのかなあ?」とは思っていました。 時間が経ったら気持ちは落ち着いてきましたが、もう 主人を前のような気持ちでは見られません。 触れられるのも嫌になり、子供にも触って欲しくない、 離婚したいと思うようになりました。 私にとって、主人がいなくても困らない存在になってしまいました。 女性ならやはり、彼や夫が風俗に行っていてもいいという人は少ないと思うのですが……似たような経験をされた方、どう乗り切ってこられたのでしょうか。 男性の方からも感想をいただきたいです。 風俗に行ったから離婚したい、という私の気持ちが狭いのでしょうか。 ちなみに、私と主人はでき婚です。が、主人に言わせれば特に悩むこともあせることもなく結婚したかったので した、のだそうです。いろいろばたばたしていたこともあり、式もしてませんし指輪も買ってません。

  • 酒豪な友人との付き合い方(自分は飲めない)

    私は、お酒が飲めません(アレルギー体質で飲むと湿疹が出ます・・・)が、飲み会の楽しい雰囲気は好きです。 仲のいい友人2人(合計3人)で、よく飲みに行きます。 私は、いつもソフトドリンク1~2杯ですが、友人2人はかなりの酒豪で、1,000円くらいするお酒を5杯も6杯も飲みます。 でも会計の時は、÷3にされてしまい、なんとなく納得いかないんです。 先日も「今夜は飲むぞー」と2人で飲みまくり。 「飲めない人は食べればいいじゃん!」とかよく言われますが、そんなにガツガツ食べられないし、いつも損してる感じがします。 飲み会に私を誘ってくれることは、嬉しいのですが、たまに飲み代を安くする為に私を誘ってのではないか?なんて思う時もあります。 でも、その友達とは、普段はとても仲がいいので、この関係は壊したくないんです。 このような経験をしたことがある人いますか? ちなみに友人2人は、私より年上です。

  • 海外のメル友について

    最近、海外の人とメール交換をし始めました。日本人に比べ、表現がストレートだということは知っていましたが、私にはとても言えないような表現がいっぱいあってこれってちょっとびっくりしています。 例えば「My ○○(名前がはいります)」とかいうのは普通なんでしょうか?また、「Lovely」とか「miss you」とか会ったこともない人に(しかもメールはまだ2回送ったくらい)挨拶のように言うものなのでしょうか。 また、こちらからもそれなりにこういうような表現を返したほうがいいのでしょうか? ちなみに私は、主婦で特に恋愛の相手を捜しているわけではなく単なるメル友としてのつきあいです。

  • 妊娠13週、眠くてだるくて・・

    はじめての妊娠なのですが、わからないことだらけなので、アドバイスをお願い頂ければ助かります。 今13週に入ったところで、つわりの気持ち悪さは徐々に良くなってきた気がしますが、ねむくてだるくて、もう3日も家から出ずにゴロゴロしています・・・だるいだるいと 私が言うので、ちょっと異常じゃないか?と主人も心配するのですが、妊婦は皆眠いと聞くし、、病院行ったほうがいいのでしょうか?みなさん同じようなかんじでしょうか?

  • 断煙できるかな

    喫煙年数は10年ちょっと、本数は1箱、の未婚女性です。 数日前に風邪をこじらせ、発熱、食欲不振、のどの痛みなどでたばこを吸っていません。 最後に吸ってから丸3日経過した今、体調は随分良くなって、のどの痛みも半減したような状態になると たばこを吸いたい!と当然のように思うんです。 いずれは全く吸わない人になるつもりでいたので、これをきっかけに断煙できればと思う反面 イライラが襲ってくると、吸ってもいいかな…なんて思ったりの繰り返しです。 幸い?体調はまだ完全に復活していないので、今のところ吸ってはいませんが 自分に負けて吸ってしまいそうで… 今の私と同じような状況を経験されて断煙に成功された方のアドバイスをお願いします!

  • 結婚記念についてみなさんの意見をお願いします。

    今年の五月で結婚10年目です。子供は3人。裕福ではありませんがそれなりに順調です。妻とは違って私はこの10年、妻には誕生日、クリスマス等ほとんどプレゼントなし状態です。みなさん結婚記念はどうしてるのですか?男性、女性、結婚して10年以上の方、結婚に憧れている方、たくさんの方のご意見お願いします。 結婚記念10年で節目としてプレゼントも考えていますが、金額はどれくらい?また、品物は指輪が適しているのでしょうか?

  • 断煙できるかな

    喫煙年数は10年ちょっと、本数は1箱、の未婚女性です。 数日前に風邪をこじらせ、発熱、食欲不振、のどの痛みなどでたばこを吸っていません。 最後に吸ってから丸3日経過した今、体調は随分良くなって、のどの痛みも半減したような状態になると たばこを吸いたい!と当然のように思うんです。 いずれは全く吸わない人になるつもりでいたので、これをきっかけに断煙できればと思う反面 イライラが襲ってくると、吸ってもいいかな…なんて思ったりの繰り返しです。 幸い?体調はまだ完全に復活していないので、今のところ吸ってはいませんが 自分に負けて吸ってしまいそうで… 今の私と同じような状況を経験されて断煙に成功された方のアドバイスをお願いします!

  • 妊娠初期に食べるモノ。

    単なる、好奇心でお伺いしたい事があります。 私の妊娠が判明して、すぐの事です。 初めての事で、嬉しくて思わず元同僚の仲のいい50代女性に報告しました。すると、 「妊娠3ヶ月までに、アワビのオスとメスの肝を食べなくちゃ。  そしたら、肌の綺麗な子が産まれるのよ。  私も食べた。この辺りは、みんな食べるのよ」 そんな事、初耳でびっくりしました。 実家に帰り、母に聞くと 「そんなの、聞いたことがない。  でもこの辺りだったらニシって貝かなぁ?  お母さんも、食べさせられた、あの不味い貝(笑)」 と、いう風にどうやら地域によって、 妊娠初期に食べるモノがあるようですね。 いえ、ないかもしれませんが・・・ (苦笑) 地域がどこか、などは書かなくていいですが 「うちの方では、コレ食べろって」 と、いうような事があれば、ぜひ教えてください。 好奇心がウズウズしまして・・・(苦笑)

    • ベストアンサー
    • noname#3822
    • 妊娠
    • 回答数4
  • 妊娠初期に食べるモノ。

    単なる、好奇心でお伺いしたい事があります。 私の妊娠が判明して、すぐの事です。 初めての事で、嬉しくて思わず元同僚の仲のいい50代女性に報告しました。すると、 「妊娠3ヶ月までに、アワビのオスとメスの肝を食べなくちゃ。  そしたら、肌の綺麗な子が産まれるのよ。  私も食べた。この辺りは、みんな食べるのよ」 そんな事、初耳でびっくりしました。 実家に帰り、母に聞くと 「そんなの、聞いたことがない。  でもこの辺りだったらニシって貝かなぁ?  お母さんも、食べさせられた、あの不味い貝(笑)」 と、いう風にどうやら地域によって、 妊娠初期に食べるモノがあるようですね。 いえ、ないかもしれませんが・・・ (苦笑) 地域がどこか、などは書かなくていいですが 「うちの方では、コレ食べろって」 と、いうような事があれば、ぜひ教えてください。 好奇心がウズウズしまして・・・(苦笑)

    • ベストアンサー
    • noname#3822
    • 妊娠
    • 回答数4
  • 介護者向けの雑誌

    こんばんわ。 一般病院で現任教育担当者をしています。 現場で働く介護員の方々は無資格者が多いので プロ意識に欠ける言動が多く見られます。 そこで今年は少しでも彼らの刺激になるように 介護者向けの雑誌を定期購入しようと思っています。 実際に読んでよかった物などあれば教えてください。 来週あたり書店に行ってみようと思っています。

  • 介護福祉士になるための実務経験

    私は現在、市立病院で看護補助者として働いています。介護福祉士になるには、実務経験三年が必要だとありますが、看護補助の仕事は当てはまるのでしょうか? 仕事の内容は、シャワーの介助・寝たままのお風呂介助・リハビリへの移送・洗髪など様々です。 今年で三年目を迎え、介護福祉士の事を考え始めました。実務経験を経てから資格を取った方などがいらしたら、是非教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 介護福祉士になるための実務経験

    私は現在、市立病院で看護補助者として働いています。介護福祉士になるには、実務経験三年が必要だとありますが、看護補助の仕事は当てはまるのでしょうか? 仕事の内容は、シャワーの介助・寝たままのお風呂介助・リハビリへの移送・洗髪など様々です。 今年で三年目を迎え、介護福祉士の事を考え始めました。実務経験を経てから資格を取った方などがいらしたら、是非教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 風邪の時の「治し方古今東西」

    西欧では「風邪」にかかって発熱時「水(氷)を張った浴槽」に子供を入れて熱さましを行います。これが風邪の治し方です。 いいか悪いかは知りませんがそのような習慣?があるのも事実で、それで治しています。日本では考えられないことです。 このように、場所、習慣、時代によって、治療方法が異なります。 同じ人間なのでこれで治るのであれば見習いたいものです。 これとは別で、腹帯(はらおび)なんてのも日本に習慣がありますが、海外などではどうなのでしょうね。 このように、治療において不思議な習慣や違う治し方をご存知のかたはおられますか?前述のように日本での常識がぜんぜん違うような・・・。

    • ベストアンサー
    • epson01
    • 病気
    • 回答数1
  • わかりません・・・

    レスミット、CERCINEという薬はどんな効果があるのですか? 家を掃除してると出てきたのですがわかりません・・