4clover の回答履歴

全146件中61~80件表示
  • 海外航空チケットの取得方法について

    6月にマウイへ個人旅行をしようと思い、同行者の知り合いの旅行会社で35日前までに発券するとかなりお安くなるチケットを 手配してもらおうと、1ヶ月半以上前からお願いしているのですが、なかなか取れたとの返事がもらえないのです。 初めの頃の回答は「キャンセル待ちです。プッシュしています」 がしばらく続き、そんなシステムなのかな、と慌てませんでしたが、 そろそろ割引期間終了が近づいているので、確認したら、 「団体が入っているので、ホノルル~カフルイまでがキャンセル待ちです。発券が35日をきると割引が適用されなくなることもあります、との事。 私には本当にわからないのですが、航空チケットを取るのは、そんなにぎりぎりまで、結果が分らないものなのですか? みんながキャンセル待ちとの事で35日前までに、発券してもらえなかったら、 その割引サービスの意味がないように思えるのですが。。 そろそろ自分で直接手配した方がよいのでしょうか? 航空チケットの購入システムがいまいちわかりません。 誰か教えてくださいませんか?   

  • イラク人質事件の「自己責任」

    人質になった方のテレビに出演されての発言についてなのですが。 自己責任とはどういう意味なのでしょう? 私は、 政府の退去命令を無視してイラクへ行ったのだからそこから先のことは自分で責任を持つ、たとえ殺されようともそのことを政府の責任にはできない。 と、考えていたのですが。 自己責任の意味、間違ってるでしょうか?

  • ビジネスクラスの快適さは

    来月アメリカ旅行を計画中なのですが、飛行機の座席をエコノミーかビジネスかで迷っています。まだビジネスクラスに乗ったことがありません。格安航空券でエコノミークラスの4倍以上の金額のビジネスクラスは、それほど快適なのでしょうか?ユナイテッド航空を予定していますが航空会社で違いなどあるのでしょうか?乗った事のある方、教えてください。よろしくお願いします。

  • 国際線のオープン券の期間

    往復航空券(国際線)で6ヶ月とか1年オープンとかありますがその期間は往路利用日から数えるのでしょうか? それとも航空券の発行日から起算されるのでしょうか?

  • 日刊ゲンダイってどんな新聞?

    日刊ゲンダイってどんな新聞ですか? 図書館に行っても置いてないし・・・。 他の新聞を読んでいるのでこれ以上読む時間もないのですが、 ただ、日刊ゲンダイのサイトを見ていたら普通の新聞とは記事の書き方が少し違うようだったので気になりました。

  • 代理店から電話?

    先日、大手旅行代理店で友人と二人で行く国内旅行の予約をしたのですが、友人が代表者で私が同伴者ということで予約をしました。友人の連絡先の登録は以前に利用したこともあり、してあったのですが、私の登録はなかったので今回住所と電話番号(自宅)を教えました。すると「こちらからお電話さしあげることがありますがよろしいでしょうか?」といわれました。 2人で旅行に行く場合に、代表者ではなく同伴者の自宅に代理店から電話がかかってくるときというのはんなときでしょうか? 仕事で帰りが遅く、自宅にかけてもらっても不在である可能性があるからです。

  • 裏技はありませんか?

     ゴールデンウィークに急遽休みが取れたためイタリア(ローマ)へ行きたいと思っています。  しかし予算にあった航空会社は全て満席。 もちろん、こんな急に10万位で航空券をみつけようと言うのが間違えなんだとは思いますができるものならどうしてもいきたいのです。  それで、ヨーロッパの都市経由でイタリアへ入る事も考えていますがゴールデンウィークに席が空いていない場合にどうにかイタリアへ入る方法をアドバイスいただけませんか?  もちろんわざわざどこかの航空会社の空席を調べてくださいという訳ではなくて、どこ経由ならチケットが取りやすいとかこういう方法でGWやお正月にイタリアへ入ったとかいうアドバイスをいただけませんか?  また、もしそういう方法で入られた方がいらっしゃったらどれ位の料金でどの時期に行かれたか教えていただけませんか?よろしくお願いします。

  • スペイン国内の飛行機移動について(マドリード-バルセロナ間)

    マドリードからバルセロナへ飛行機で移動しようと思います。 マドリードで片道切符の手配をしたいのですが、現地の信頼できる旅行会社をご存知の方、ご紹介下さい。 スペイン語ができないのですが、英語は通じるものでしょうか? できればホームページもお教えいただけると嬉しいです。 宜しくお願い致します。

  • 航空保険料の値上げ分

    一昨年の9.11以降、航空運賃にかかる保険料が値上げされましたが、あれってどうして旅行会社によって値上げ分の料金が違うんですか。為替レートの問題かなとも思いますが、航空券を見ればいくら(日本円で!)か書いてあるのに、実際に航空券(格安)を買うときにはまちまちです。ご教示を

  • インセンティブ旅行について

    営業職のインセンティブ旅行を海外で考えています。 目的は、業績上位者に対しての褒賞、モチベーションのupで、 予算額・渡航先を提示のうえ旅行会社さんからの企画を含めた提案コンペを行う予定です。 前年、「企画力を重視に取引先を選定する」ということでコンペを行い、1社に決定させていただきましたが、 結局は、コンペを受けた各個人の感覚で、企画力がある、ないといったことの判断になってしまったような気がします。 インセンティブ旅行を委託する先を選定する良い方法はないでしょうか

  • ネクタイは、

    就職活動で、ネクタイの色って何色がいいんしょうか? 現在持っているのってなんか派手な感じネクタイ なんですけど、それではだめですよね? あと、スーツ(上着)は黒なんですが、 親に言うと濃紺でないと駄目とかいわれたのですが 駄目なんですか? 入学式に使ったので着るものはそろっていたので いいと思っていたのですが、、 かばんはもっていません。 お願いします。

  • 飛行機に乗り遅れました。

    飛行機に乗り遅れてしまいました。(涙 どなたか経験のある方、旅行業界の方教えていただければ幸いです。 私の持っているチケットはFIXです。エアパシフィックのナンディー(フィジー)経由のニュージーランド、オークランド行きでした。 知りたいこととは、 1)このような経験のある方で、FIXでもチケットを代えてもらえた、というかたいらっしゃいましたら詳細教えていただけないでしょうか?(普通は無理だと思うのですが、昔一度病気になり向こうからFIXの帰りの予定だけ変えてもらい早期帰国が出来ました。その際必要な書類は特にありませんでした。) 2)旅行業界の方、FIXでも完全にもう一度買いなおすのではなく、割引や何かもう一度買いなおすよりはいい方法を取れる場合がありますでしょうか?(旅行会社によると思いますが、参考までに) どなたかご存知でしたら是非、是非ご教授くださいませ。高いチケットなので、大変困っております。(完全に自分が悪いのですが・・・) 月曜日の朝まで予約課があかないということで月曜日の朝までこのチケットをどうしたらいいのかもよくわかりません。使えないだろうと思い一応諦めてはいるのですがどうしても気になり眠れないのでこちらにおじゃましました。宜しくお願い致します。

  •    寮生活はどんなふうですか?

       大学で、寮生活を送ってみえる方、送られた方、その様子を、良いところ、嫌なところで教えてください。    僕の思う、○良さそうなところ、         ×嫌なところ         ?疑問なところ、  を書いてみると、    ○ ・安い    ・友達と一緒で楽しい、    ・深い人間関係ができる、     × ・1人の時間がない    ・相部屋で物音などに気を遣う    ・門限など細かい規則がある    ・人間関係の問題  ? ・にぎやか過ぎ?    ・勉強できる環境なのだろうか、    ・消灯時間は決まっているの?(1人が寝てて、もう1人が勉強とかしたい場合、電気スタンド      程度の暗がりでしなければいけないとか?)    ・基本的に起床時間は一緒?          などと色々思うのですが、実際はどうなんでしょうか。  (僕は夜、部屋でラジオや音楽を聴きながら過ごすのが好きです。 当たり前かもしれませんが、そういう事はヘッドホンとかしないとできなくなりますよね。 ずっとしっぱなしはちょっとつらいしなあ・・。 小さな事かもしれませんが、僕にとってはとても切実なことなんですよね・・。)  寮生活について教えてください。

  • ポルトガルについて教えてください。

    来週からポルトガルに行きますが、いくつか知りたいことがあります。 1.服装ですが、ポルトガルは冬でも温暖だということですが、コートやブルゾンのようなものは必要でしょうか?それともセーターくらいで十分でしょうか? 2.ガイドブックなどを見ていると、たくさんのおいしそうなポルトガル料理が載っていてとても楽しみなのですが、おそらく滞在中に全てを食べ尽くすことはできないので、ぜひこれは絶対におすすめというのがあれば教えてください。(メインからデザート、お菓子までなんでもOK!)あとポルトガルのリゾットはどんなかんじでしょうか?わたしは乳製品が苦手なんですが、ポルトガルのリゾットにもチーズとか入ってますか? 3.ナザレからアルコバサに行きたいのですが、バスを利用する予定です。本数とかたくさんありますか?またどこかで乗り換えとかになりますか?それとも直通で行けますか? 4.両替ですが、日本でしていくべきか現地でするべきか迷っています。どちらか良いでしょうか?(ポルトガルは手数料が高いと聞いたので。) 5.ポルトから日帰りでどこか観光に行きたいのですが、おすすめの町はありますか?またポルトワインのおすすめの銘柄とかあれば知りたいです。 たくさんですが、どれかひとつでもいいのでよろしくお願いします。 5.

  • イギリスから電車での出国について

    この前イギリスとフランスを回ってきました。日本からはイギリスに最初に入国し、ユーロスターでフランスに戻り返ってきました。イギリスに入国の際はスタンプをパスポートに押してもらえたのですが、イギリスを出国するときはスタンプは押してもらえませんでした(出国審査さえありませんでした) EU間の移動ならわかるのですが、イギリスはEUではありませんよね。なのに出国のスタンプなしで出国してしまっていいのでしょうか? ちなみにフランスは入国も出国もスタンプなしでした

  • これぞイングリッシュブレックファスト!

    イギリス(主にロンドン)で「これぞイングリッシュブレックファスト!」というような朝食にありつきたい、という希望があります。 一番簡単なのは(朝食の評判の良い……)いいホテルに泊まることでしょうが、そのホテルに泊まらなくても朝食だけ食べに行くというようなことは出来ますか?(宿泊費をかけない方向の旅行を計画しているので……(^_^;)) B&Bで「イングリッシュブレックファスト」をうたっていても、内容はピンキリですよね。この辺りは運になってしまうし。その辺のお店の朝食だと、感動がないような気がします。 ”これぞ”の部分にそれほど多くは望みません。 バイキングで分厚いベーコンがあり、卵料理が数種類あり、キッパーと焼トマトがあれば!(って十分欲張りですか(^_^;)このあたりは冗談として) 初めてロンドンに行った時「あ~これがかの有名な朝食なのね」と思い、それがなつかしい思い出になっているものですから。でもその時のトーストはあんまり美味しくなかったけど…… こんな質問ですみません。 どうぞよろしくお願いします。

  • 喫煙者の力が強すぎて困っています。

    昔ながらの古い体質の会社に勤めています。 分煙という言葉も知らないような社長をはじめ 営業全員が事務室で仕事しながら、歩きながら、 電話をしながら等、どこででも必ずたばこを吸っていて部屋の中は煙で充満している状態が続いています。 おまけに、窓がない事務所のため、換気は全く できません。 一日中事務所にいるので、毎日頭痛とのどの痛みなどに 苦しんでいます。 受動喫煙になるため、嫌煙家全員で社長に 何とか禁煙にしてほしい、それができないのなら、 換気を考えて事務所の改装または換気扇をつけるなどの 処置をとってほしいとお願いしました。 しかし・・・。 社長自身が煙草を吸うため、自分の楽しみをとるつもりか、 税金を多く払っているのに吸って何が悪いといって 全く相手にされませんでした。 それでもお願いすると、 では禁煙にするようみんなに言ってみましょうと一言。 ただ、「言う」だけです。 絶対ではないのです。 みんなは社長の言うことを聞きません。 その場で言われてもすぐその場で吸い始めるような 人ばかりの会社です。 個人的に「たばこをやめてください」と言い辛いひと ばかりです。 こういう会社は辞めた方がいいとはわかっています。 でも事情もあり、今すぐには辞めることはできません。 どうしたらこのような状況を打開できるでしょうか? 第三者の介入が必要でしょうか?

  • オーバーブッキング(オーバーブック)について

    ユナイテット航空でオーバーブッキング(オーバーブック)になって、800ドル分使える券を貰いましたが、どこの代理店に行っても「取り扱いしていません」といわれてしまいます。 券をもらった時に空港の人は「代理店で券を買って下さい」と言われました。 どのこ旅行会社が扱ってくれるかわかりませんか? 住んでいるところは「金沢」です。

  • 旅行会社での英語業務

    こんにちは。 今旅行業に就職をしたいと思っているものですが、旅行会社で働くには英語など語学力も必須といわれています。 旅行会社にて英語をつかうとは具体的にいったいどんな業務を指すのでしょうか? そして、どの程度の語学力を必要とされるのでしょうか? よろしく返答願います。

  • オフィス内で喫煙されている会社ってありますか?対処方法など聞かせてください。

    二ヶ月ほど前に再就職が決まったものです。 業界的に男女差別が強い業界なのか、未だにオフィスでの(業務中でもずっと)喫煙が日常的です。 始めのうちは気になっていなかったのですが、いまは少し辛いです。 男性が多い職場の為、オフィス内でタバコを吸う方の割合が80%を越えています。 あと、男女差別的な業務が多いのも事実です 今では転職も視野に考え始めました。