4clover の回答履歴

全146件中121~140件表示
  • イタリアでの防犯対策

    イタリアでスリやひったくりの被害に遭う外国人観光客が多いようですが、外出の際にガイドブックやカメラを持ち歩いたり、またはそれらの荷物を入れたデイパックを持ち歩いたりするのは防犯上良くないのでしょうか?また、現地で被害に遭われた方の体験談などもお聞かせ頂ければと思います。

  • サブガバってなんですか?

    旅行業界でよくいう、「サブガバ」ってなんですか? 公示運賃値上げの際によく使いますよね。そして値上げの際はどういう流れがあるんでしょう?

  • 海外旅行

    こんにちは! 5/4から一週間イタリアに旅行に行く予定ですが、、、 かなり、迷ってます。 周りの人は皆止めておけと言ってますが、、 念願のハネムーンなので、行きたいです。 イタリアが危ないというなら、ハワイ、オーストラリアなどは、大丈夫なのでしょうか? 一番危険度がすくない所ってあるのでしょうか? ぜひ、何か知恵を下さい。

  • 海外旅行

    今まで行った海外旅行で一番よかった国を教えてください! そして、その国の何がよかったかも教えて欲しいです! まだ先なのですがどこに行こうか考えているのでいろいろ参考に させていただきたいです。

  • 海外旅行

    今まで行った海外旅行で一番よかった国を教えてください! そして、その国の何がよかったかも教えて欲しいです! まだ先なのですがどこに行こうか考えているのでいろいろ参考に させていただきたいです。

  • 自分探しの旅

    長期で海外へ行かれたことある方、体験談お聞かせください。 大学を出て5年、ずっとバイトしてます。30目前にして焦りと言うか早く答えを見つけたいと言うかとにかく、先へ進みたいんです。 海外へと言うのは前から頭にはあったんですが、中々実行に移せずに今に至ってます。集団がどうしても苦手で会社に入る気には中々なれません。自信持てるものもありません。 今、失う物は特別何もないし、もう、しばらく海外放浪して色んな事に出会って、鍛えるしかないかなって思います。 放浪、留学、ボランティア、何でもいいんで長期で海外行って何かつかんだ、発見した方、体験談、アドバイス等お願いします。

  • ハワイは安全か!?

    4月2日よりハワイ旅行の予定の者です。 今日、アメリカ対イラクの戦争が悲しくも開戦してしまいましたが、アメリカであるハワイは果たして安全なのでしょうか? 危険を感じて旅行会社にキャンセルを申し込んだのですが、 『キャンセル料を頂く事になります』 と言われました。確かにキャンセル料を払わなければいけない期間に入っているのですが、契約書には戦乱によるキャンセルは代金が掛からないとされています。その事を強く主張したのですが、以下の理由で却下されました。 (1)戦地になっていない。 (2)アメリカと言ってもハワイは安全。 (3)運輸省・航空各社からの危険であるとの通達が来ていない。 という事です。そこで、『ハワイ旅行のキャンセルは出てないのですか?』と聞いたところ『今の所出ていません』との事。本当なのでしょうか? 戦争を理由に旅行をキャンセルした方いらっしゃいませんでしょうか? もし、旅行会社の言う通りハワイが安全なのであれば予定どうり行きたいとは思うのですが・・・。 みなさんのご意見をお聞かせ下さい。宜しくお願いいたします。

  • ARC Airline Reporting Corporatinについて、どなたか詳しく教えて下さい

    ARCとAgentの繋がりの詳細が知りたいのですが、どなたかご存知でしょうか? BSPは分かるのですが・・・? すみません・・・。

  • 現時点での海外旅行について・・

    戦争突入という最悪のシナリオはまぬがれないのでしょうか? 3月15火出発予定なのですが・・ 旅行会社に問い合わせしたりしていますが・・外務省の最終判断がされれば 中止というお話でした。 旅行に出掛けたがすぐ戻りでは?? 実際のところ キャンセル量をとられてやめたほうが無難だとは思いますが 先回のテロのときの経験者の方・・また 航空事情に詳しい方 ご意見いただけませんか? よろしく お願いします また 旅行に出掛けて 旅行先で戦争を理由に鉛白になった際のホテル代・ 飛行機代の代金は??もちろん自分餅でしょうね。 何か良い保険などありましたらご紹介ください。 旅行はやめたほうが良いというのは 十分に承知しております

  • 上智大学2次試験(面接)対策 (長い文章です)

    今年、上智大新聞学科を受験したんですが、自己採点の結果どうも受かってそうなんです。(合格発表は12日です)新聞学科は二次試験に面接があるんですが、そこでどんな風に喋ったらいいのか?というのが質問です。 まず志望動機なんかは絶対聞かれると思うんですが、私の志望動機がなかなか適当で・・(汗)もともと「上智大学」という大学そのものにすごく魅力を感じいて、上智のなかの学部だったらここかここだな~くらいの気持ちで学部を選びました。確かにもともとマスコミを学びたかった私にとって、新聞学科のカリキュラムは実践的なものが多く、楽しそうだなとは思ったんですが。「上智」に惹かれた理由は、留学制度がきちんとしてる、マンモス校と呼ばれる大大学(早慶など)にはない、アットホームな感じと(?)が好きだった、オープンキャンパスにいった時に「いいなあ~」と思えた、などです。 どのように喋ったらこれらの理由をもっと「だから上智の新聞学科に行きたいんだ!!」とアピールでき、なおかつ好印象を与えられるでしょうか?多少脚色して頂いてもいいので、「こんな感じで」と言うのを教えて下さいm(_ _)m もう1つ問題が。新聞学科というだけあって、「最近のニュースで興味のあるもの」を聞かれることが多いんですが、私はこの1年ニュースなんてほとんど気にせずに暮らしてきたんです・・・(まさか1次受かると思ってなかったんで・・)。しかもどの程度時事問題に興味があるか、多少つっこんで質問することもあるようなんです。そこで、わりとつっこみにくく、でもニュースはある程度見ているとアピールできるような時事問題を教えて下さい!一応時事問題関連の本は読んだしてるんですが、いまいちピンときません。 二つとも本来なら自分で考えるべきことだと分かってはいますが、どなたか助けてください。情けない質問ですいません。よろしくお願いします。

  • 掃除はどのくらいしますか?

     この前ダンナと話している時、掃除の話になりました。 ダンナは、自分が掃除するなば、3ヶ月に1回と言っていました。 百歩譲って(←何をだろう・・・?)1ヶ月に1回、家庭を持ったら1週間に1回だね。と語っていました。 聞いててなんだか私も訳わかんなくなったのですけど(笑) 汚れの不快感の感じ方も人それぞれだと思うし、何が正しいと言う事はないのかもしれませんが・・・参考までにお聞かせいただけたら嬉しいです。

  • 旅行手配・案内業務その他について

    旅行関係の仕事に就きたいと考えています。 1.カウンターでお客様の対応をしているような仕事がしたいのですが、競争率は高いのでしょうか? 2.「一般旅行業務取扱」のような資格がありますよね?(国内とかも)そうゆう試験は年に1回しかないのでしょうか? 3.取得するのはどれくらい難しいのでしょうか?ちなみにわたしは完全に文系で、簿記などの類は苦手です。それでも受かる可能性はあるのでしょうか? 4.カウンターでの対応以外にどのような仕事があるのですか?文系の人間でもできるようなものはありますか? 5.最後に旅行関係の仕事は給料が安いと聞きますが、できれば具体的に月給の方教えて頂きたいです。 以上長くなりましたが、ご存知の方、教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 旅行手配・案内業務その他について

    旅行関係の仕事に就きたいと考えています。 1.カウンターでお客様の対応をしているような仕事がしたいのですが、競争率は高いのでしょうか? 2.「一般旅行業務取扱」のような資格がありますよね?(国内とかも)そうゆう試験は年に1回しかないのでしょうか? 3.取得するのはどれくらい難しいのでしょうか?ちなみにわたしは完全に文系で、簿記などの類は苦手です。それでも受かる可能性はあるのでしょうか? 4.カウンターでの対応以外にどのような仕事があるのですか?文系の人間でもできるようなものはありますか? 5.最後に旅行関係の仕事は給料が安いと聞きますが、できれば具体的に月給の方教えて頂きたいです。 以上長くなりましたが、ご存知の方、教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 窓口は1つにするべきですか?

    来年ハワイで挙式しタヒチにハネムーンに行こうと考えています。 家族もハワイに同行します。 私は家族の旅行を安心感のある大手旅行会社のツアーに頼み、自分たちの旅行はツアーは難しいので別の会社(大手ではない)で手配旅行にしようと思っています。 でも「窓口を複数にすると何かあった時に大変だ。」という意見があがり (1)大手旅行会社にツアーも手配旅行も頼む。 (2)手配を頼もうと思っている旅行会社に家族の旅行も一緒に頼む。 のどちらかがいいと言われました。 (1)の場合は安心感はありますが手配旅行が高くつくと思います。でも(2)だと安くつくとは思いますが安心感はないかな?・・・と。 私としては、どうせ途中からタヒチに行って家族とは別れるんだし、どうしても一つの旅行会社に頼む必要性を感じないのですが・・・実際のところどうなんでしょうか? 詳しい方がいればおしえてください。。

  • 台北の今の服装は?

    明日から台北に5日間出かけます。 風邪を昨日からひいてしまって・・・こまっているのですが気温を確認すると なんと18度から20度でずーっと雨ということです。ショック! どんな服装でいけばいいですか?

  • オーストリア航空について

    今度オーストリア航空で(OS)ッパに行きます。 OSを利用した方がおられればサービスについて教えて頂きたいのですが。 日本人のCAも乗っているのですか? 機内食は? エンターテイメントは? 免税品は? おすすめは? 機内の広さは? などなど。。。 あとOS便でチロリアン航空の便にも乗るのでその辺もお答えいただければ 幸いです。

  • JAL正規料金航空券の払い戻しについて。

    JAL正規運賃で、12月27日発、バンコク行き23万円をキャンセルしたいのですが、キャンセル料金はそのくらいかかるでしょうか? 知っている方がいらっしゃいましたらよろしくおねがいします。

  • ユナイテッド航空がもし破綻したらどうなるの?

    ユナイテッド航空の破綻の可能性が報道されていますが、 http://www.mainichi.co.jp/news/selection/20021201k0000m020001000c.html もし破綻した場合 (1)飛行機は飛ぶのでしょうか? (2)既に航空券を持っている場合はどうなるのでしょうか? (3)貯まっているマイルはどうなるのでしょうか?

  • ランドリーバッグの正しい使い方

    国内外のホテルに常備してあるランドリーバッグがありますがこの袋の正しい使い方(出し方、受け取り方)はどうすればいいのでしょう?またホテルによって様々だと思いますが通常どの位で仕上がりますか?ちなみに行き先は北米で有名なホテルのクラスですが・・・

  • インターネットへのクレジットNO入力

    インターネットを利用して、ホテルの予約や航空券の購入をしようと思います。 ただ、申込みに、クレジットカードのNOを入れる必要があります。 1.ホテルは50%のキャンセル料がかかる時期、キャンセルをした場合100%取られてしまう危険はありませんか。あるいは、1泊しかしなくても2泊以上の料金をとられてしまう危険はありませんか。 2.旅行代理店のホームページによって、航空券を購入しようと思いますが、料金をはらったにもかかわらず、チケットが送られてこない危険はありませんか。店頭がなく、インターネットだけで販売している業者は、いくら安いチケットを販売していても、危険を避けるために使わないほうがいいでしょうか。 3.入力したデータを詐取され悪用されること等の危険はありませんか。 4.旅行に限らず、クレジットカードNoを入力することは、白地手形のようなもので、相手がかってに金額きめ、引き落とされてしまう可能性があるのでしょうか。 5.インターネットでクレジットNoを入れたことがある人は、なんでもよいので、アドバイスください。