uruz2 の回答履歴

全204件中161~180件表示
  • WindowsのCommand Processorについて

    私はパソコンについては全くの素人なので、的外れな変な質問をするかもしれません。すみませんがとても困っているので分かる方、質問に答えていただけたらと思います。よろしくお願いします。 私はWindowsXPを使っているのですが、最近、起動させると同時にCommand Processorというものが作動し、定期的に何かのプログラムがたちあがってしまいます。 私はこのプログラムをどうしても立ち上がらないように削除をしたいのですがどうしたらよいのでしょうか。 また、何か解決策はあるのでしょうか。教えてください。 できるだけ分かりやすくお願いします。

  • 空き領域

    マイコンピュータを右クリックして、メニューから管理をクリック コンピュータの管理画面で、記憶域のディスクの管理で、 パーティションを作成を行いたいのですが、私のPCには、『空き領域』がありません。『cドライブの空き領域』の一部を『空き領域』にはできないのでしょうか? windowsの標準機能だけで実現できますか? フリーソフト等、windows標準機能以外の方法は、お断りします。 【例】 ハードディスクの容量100ギガ (1)cドライブの領域100ギガ       ↓ (2)cドライブの領域80ギガ+空き領域20ギガ       ↓ (3)cドライブの領域80ギガ+dドライブ(新パーティション)の領域20ギガ

  • リカバリできないときのシャットダウン

    windows XP のノートパソコンの調子が悪いのでリカバリをしようとしたら (大したデータも入っていないのですが、念のため8時間かかるほうに設定しました) 3時間ほど経ち、26 percent completed.とはなっているのですが その下に GDISK (E) Cannot write to sector 194304 of fixed disk 1 -- Int13 error: timeout (0x80) と表示されました。 しばらくすると194304,194305,194306,194307,194308,194309と番号だけ変わった 文章が順に表示されています。 いろいろ調べたところ、HDDが壊れている可能性があるとのことで 修理に出そうと思うのですが、 その場合はどうやってシャットダウンしたらいいのでしょうか? 電源ボタンを押して強制終了してもいいですか? 修理に出しても直らないという状況にならないようにしたいです。 なお、必要なデータはバックアップしているので消去になっていても大丈夫です。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#163940
    • Windows XP
    • 回答数3
  • ネットのTV番組表

    GooTVやYahoo番組表など沢山の番組表がありますよね。 たとえば、8月25日の番組表を画面に出すとき ちょっとクリックしていく必要があります。 この手間を省くコツありませんか? いつも番組表を見るときには自分自身には必要ない 番組広告(Yahooの場合)を通らなければなりません。 Yahoo⇒テレビ⇒今日の日付⇒12時間表示 を毎回クリックしていくので毎回だと結構だるくなってきます。 理想は、URLなどを変更せず、毎回同じショートカットを 起動することで当日の番組表を一発で閲覧できることが 理想です。 どなたかご教授よろしくお願いします。

  • PCが突然落ちる

    土曜日あたりからPCの調子がおかしくなりました。 時間のある時に一度OSの再インストールをしてみようかと考えておりますが皆さんの考えを教えてください。 1. 何もしてない(起動させてただけ)で画面がフリーズした。 2. 動画のエンコードをかけたら画面がフリーズした。 3. ネトゲ(ファンタジーアース)の起動中にいきなり再起動。 4. 動画のエンコード中(初めて数分)、ネトゲ(ファンタジーアース)の起動中に画面が真っ暗になって何も反応しない。 音からファンは起動している様子。試しにTV視聴ソフトも起動してみたが同じ事が起こる 5. 4の後起動すると、画面が真っ暗でファンだけ回っている様子。 6. 5の後ちょっと時間をおいて起動するとちゃんと起動する。 現状では、4~6の繰り返しとなっています。 インターネット閲覧では今のトコ落ちたことがありません。 調子がおかしくなる前にやったことはオンラインゲーム、パンヤのシーズン4のインストールぐらいです。 PCの構成 種類 自作機 OS:   Microsoft Windows XP SP1 CPU:   Athlon64 3000+ BOX品 (Venice) メモリ: 2048M (PC3200 512M SAMSUNG×4) HD:   120G(OS用)160G*11 20G*2 250G*1 マザボ: GIGABYTE:GA-K8N-SLI ドライブ:アイオーデータ:DVR-3540LE      採用ドライブ:NEC製「ND-3540A」 グラフィック:GIGABYTE:GV-NX66256DP TVキャプチャ:MTVX2005USB、MTVX2005 電源:    SILENT KING-4 550W

  • Windows XP SP3 Windowsフォルダサイズが大きい

    Windows XP professional SP3を使っています。 パソコンはDell Dimension 2400Cを使っています。 どうも良く見るとWindowsフォルダサイズが大きいようなのです。 HDDはひとつでワンパーテーションのみです(Cドライブ)。 Cドライブ            サイズ Windows          4.84GB      Program Files        1.91GB Documents and Settings      2.18BG その他    2.77GB        合計 11.70GB (使用領域) Cドライブの総容量は111GBです。 Windowsフォルダが5GB近くもあります。 参考の為、Windows XP prefessionalの他のパソコンの フォルダサイズを聞くと、 Windows          1.55GB Program Files       1.49GB Documents and Settings    325MB その他             430KB とのことでした。 他にネットで調べても、Windowsフォルダのサイズは あまり載っていないようですが、皆さんのパソコン ではWindowsフォルダのサイズはどれくらいになって いるでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#112362
    • Windows XP
    • 回答数9
  • XPとBIOSは、一緒なのでしょうか?

    こんばんわ。今SMP PLAYERで動画をみていました。するといきなりパソコンがフリーズしてしまい困っております。思い当たるフシは、あります。昨晩、友人にハードディスクをフォーマットするよう頼まれ、友人が家に着き、早速作業開始。まず、自分のハードディスクのシリアルATAケーブルを、外し、電源ケーブルを外して、友人のハードディスクを装着。そして、電源をON!慎重にやったはずなのですが、、、 CPUのFANが動かず、危うく、CPUがアウトでした。早速原因探り始めました。自分の推測なのですが、考えられのがコード!装着回路!ミスをしてしまいました。コードの装着回路を覚えて降りません、、、「だめだこりゃ」てな感じです。自分は、まだパソコン自作の初心者です。 次の作業開始! CPUファンのコードを違う場所に装着しました。電源をON!そしたらCPUファンが動きました。一安心。でもまだ解決しておりません。パソコンを起動するとき、BIOSのエラーが出ました。CPUのエラーが出ました。F1を押すように要求されました。F1のボタンをおし、XPがたちあがりいつも通りに起動しました。早速マザーボード付属(AUSUS P5K)のサポートソフトでCPUの温度チェックしました。先ほど、CPUをアウトにする所でしたから、、、そしたら、ソフトのエラーが出ました!CPUファンのエラーです。CPUファンは、普通に動いております。なぜでしょうか?まずBIOSのCPUファンの設定を変更。再び起動。何も変わりません、、、CPUの温度は、前回通常動いていた温度より、5度ぐらい上がっておりました。やばい!と思いながら、早速作業を終了しました。その後は、友人とお酒を交わしまし、寝ました。 次の日 二日酔い気味に起き、ダラダラしながら、ケーズ電気にGO,,,,, パーツ売り場に到着。CPUに塗るグリスを買いました。結構温度の耐久性の強い物を買い、ダラダラしながら家帰りました。早速気合いを入れ作業開始!グリスを塗り、パソコンを起動!温度を確認! で、現代にいたります。温度は、元の温度より2度下がりました。(トラブルする前)うれしく安心いたしました。アイネックスのシルバーグリス Arctic Silver 5興味があればお使い下さい。 いろいろ調べましたが。原因が分かりません、、、 何方かこのようなトラブルを起こした方。パソコン自作に詳しい方見てくれていたら解決方法の対処など、、、メッセージを貰えれば幸いです。宜しくお願いします。、 

  • 内臓HDD 

    gateway 712JP (電源305w) 上記のPCに付けれる内臓HDDは3.5インチでいいんですよね? 価格.comで  SEAGATE > ST31000340AS (1TB SATA300 7200)  WESTERN DIGITAL > WD10EACS (1TB SATA300) のどちらかを購入予定なんですが 電源等の問題は何処を見れば分かるのでしょうか? それと オススメ等ありましたらお願いします。

  • 内臓HDD 

    gateway 712JP (電源305w) 上記のPCに付けれる内臓HDDは3.5インチでいいんですよね? 価格.comで  SEAGATE > ST31000340AS (1TB SATA300 7200)  WESTERN DIGITAL > WD10EACS (1TB SATA300) のどちらかを購入予定なんですが 電源等の問題は何処を見れば分かるのでしょうか? それと オススメ等ありましたらお願いします。

  • C:Windowsフォルダのサイズがおかしいんです

    2005年2月より使用の32Gのノートパソコンです。 2年半使用後の、昨年秋から、Cドライブの空きが足りないと 何度もメッセージが出て、応急処置で乗り切っていましたが、 今年の春、13Gもある動画ファイルを発見して削除しました。 しばらくは良かったのですが、最近また空き不足、しかも 今現在空き容量があと125Mなんです。 Cドライブの中のフォルダを見ていたら、マイドキュメントが 7G(画像)、Windowsが25G! でもWindowsの中のものを計算したら、計3Gにしかならなかったのですが、これは何か問題がありますよね? 何が原因か、教えていただけませんでしょうか? 最近も画像を1Gほど捨てたのですが、1日300Mくらいの見当で 容量をくっているようで、焼け石に水なんです。 一時ファイルを捨てたり、いらないものは全て捨てました。 画像は外付けHDDに移動したので削除も可能です。 デフラグは、容量不足でできませんでした。 セーフモードでのクリーンアップでも20Mしか増えませんでした。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • C:\WINDOWS\Installer\フォルダ mspファイル多すぎ

    今のwindowsXPのPCを購入したのが2006年10月です。 C:\WINDOWS\Installer\についてお尋ねします。 中身はmspファイルばかりです。このmspファイルは2007年12月を境に 毎日1~2ファイルずつ蓄積されています。このmspファイルの大きさは 18MBです。今日までに、310個のmspファイルが蓄積され、18MB×310=5.45GBが溜まってしまい、残りHDD容量が4GBまで減っています。 いずれはHDDが食いつぶされてしまいそうです。まるでガン細胞のようです。 一体なぜいきなりmspファイルが増え始めたのか全くわかりません。 また、なぜ毎日18MBのmspファイルが蓄積されるのかも不明です。 本当に毎日mspファイルが1~2つずつ増えています。 このmspファイルを消そうと思っても、調べると消してはダメという webの書き込みを多く見かけます。しかし、何とかしたいものです。 同じような症状の方、あるいは異常増殖(?)の原因・対策をご存知な方、 どうかアドバイスや意見をお願いいたします。

  • C:\WINDOWS\Installer\フォルダ mspファイル多すぎ

    今のwindowsXPのPCを購入したのが2006年10月です。 C:\WINDOWS\Installer\についてお尋ねします。 中身はmspファイルばかりです。このmspファイルは2007年12月を境に 毎日1~2ファイルずつ蓄積されています。このmspファイルの大きさは 18MBです。今日までに、310個のmspファイルが蓄積され、18MB×310=5.45GBが溜まってしまい、残りHDD容量が4GBまで減っています。 いずれはHDDが食いつぶされてしまいそうです。まるでガン細胞のようです。 一体なぜいきなりmspファイルが増え始めたのか全くわかりません。 また、なぜ毎日18MBのmspファイルが蓄積されるのかも不明です。 本当に毎日mspファイルが1~2つずつ増えています。 このmspファイルを消そうと思っても、調べると消してはダメという webの書き込みを多く見かけます。しかし、何とかしたいものです。 同じような症状の方、あるいは異常増殖(?)の原因・対策をご存知な方、 どうかアドバイスや意見をお願いいたします。

  • H.264ファイルのアイコンがおかしい

    H.264ファイルがReal Playerのアイコンになっていますが、 ファイルをダブルクリックするとWindows Media Playerで 再生される状態です。 フォルダオプションから使用プログラムを Windows Media Playerに変更しても、 ファイルを表示させるとやっぱりReal Playerのアイコンで 表示されます。Real Playerをアンインストールしても 同様でした。 最初、H.264ファイルをWindows Media Playerで再生できるように するため、コマンドラインで命令を3つぐらい打ち込んだのは 覚えているんですが…。 どなたか、H.264ファイルのアイコンをWindows Media Playerの アイコンに変更する方法を教えてください。

  • C:Windowsフォルダのサイズがおかしいんです

    2005年2月より使用の32Gのノートパソコンです。 2年半使用後の、昨年秋から、Cドライブの空きが足りないと 何度もメッセージが出て、応急処置で乗り切っていましたが、 今年の春、13Gもある動画ファイルを発見して削除しました。 しばらくは良かったのですが、最近また空き不足、しかも 今現在空き容量があと125Mなんです。 Cドライブの中のフォルダを見ていたら、マイドキュメントが 7G(画像)、Windowsが25G! でもWindowsの中のものを計算したら、計3Gにしかならなかったのですが、これは何か問題がありますよね? 何が原因か、教えていただけませんでしょうか? 最近も画像を1Gほど捨てたのですが、1日300Mくらいの見当で 容量をくっているようで、焼け石に水なんです。 一時ファイルを捨てたり、いらないものは全て捨てました。 画像は外付けHDDに移動したので削除も可能です。 デフラグは、容量不足でできませんでした。 セーフモードでのクリーンアップでも20Mしか増えませんでした。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • C:Windowsフォルダのサイズがおかしいんです

    2005年2月より使用の32Gのノートパソコンです。 2年半使用後の、昨年秋から、Cドライブの空きが足りないと 何度もメッセージが出て、応急処置で乗り切っていましたが、 今年の春、13Gもある動画ファイルを発見して削除しました。 しばらくは良かったのですが、最近また空き不足、しかも 今現在空き容量があと125Mなんです。 Cドライブの中のフォルダを見ていたら、マイドキュメントが 7G(画像)、Windowsが25G! でもWindowsの中のものを計算したら、計3Gにしかならなかったのですが、これは何か問題がありますよね? 何が原因か、教えていただけませんでしょうか? 最近も画像を1Gほど捨てたのですが、1日300Mくらいの見当で 容量をくっているようで、焼け石に水なんです。 一時ファイルを捨てたり、いらないものは全て捨てました。 画像は外付けHDDに移動したので削除も可能です。 デフラグは、容量不足でできませんでした。 セーフモードでのクリーンアップでも20Mしか増えませんでした。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • オーディオデバイスについて

    先日、エレキギターの録音をしました。 ライン録りを行い、録音した音を聞いてみると、 最初はよかったのですが数秒たつと、 スローモーションにしたような音になります。 テンポは変わりませんが、音がそうなってしまいます。 録音方法などいろいろ試しました。 ギター→アンプ→PC、SoundEngine Freeで録音(ライン録り) ギター→アンプ→マイク→PC、SoundEngine Free iTunesで音楽mp3をSoundEngine Freeで試してみましたが同じ症状。 ソフトウェアもいろいろと変えて録音しましたが直りません。 気がついたのは一定のdBを超えると、その症状になります。 これはデバイスがいけないのでしょうか? デバイスは、Realtekです。 解消法をよろしくおねがいします。

  • リカバリしても異常に遅い

    常にパソコンが異常なぐらい遅いです。 あまりにも遅いので破棄の時に行うデータ削除を行い、データ領域の変更(データ完全削除を目的)も行いました。 で、きれいサッパリしたところにもう一度OSを入れなおしましたが、やっぱり遅いです。 リカバリ前からhttp://onecare.live.com/site/ja-jp/default.htm?redir=trueでフルスキャンを行っていましたし、リカバリ後にも(作業後)行いました。 テレビがついていますが、まだ録画はしていませんし、タイムシフトを使った時に残るデータも常に削除しています。 原因は何でしょうか。 機種はLX50Rです。 よくわからないので詳細はこちらで見てください。 http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0512/deskpower/lx/method/index.html

    • 締切済み
    • noname#65335
    • Windows XP
    • 回答数9
  • 音が出なくなってしまいました。

    突然、PCから音が出なくなってしまいました。 CDの再生、YouTubeなどの動画再生、ネットゲームでの音楽etc... スピーカーも、イヤホンも、とにかく全く音が出ません。 サウンドデバイスのところを見ても、 全て正常に作動していると書いてあって、修復できません。 もちろん、音量はミュートになっておりません。 気になるのが、コントロールパネルのページから行く、 サウンドとオーディオデバイスを見ると、「オーデオデバイスなし」と書いてあります。 既定のオーデオデバイスを選択しようとしても、ボックスが灰色になっていて、選択できない状態です。 色々調べたのですが、いまいち分からなかったので、質問させて頂きます。 よろしければ、ご教授お願いします。

  • シャットダウン操作を行うと再起動されてしまいます。

    スタートメニューより終了しても電源ボタンにより強制終了を行っても 必ず再起動されてしまいます。いまはコンセント抜いて終了させてます。 システムのプロパティで自動的に再起動するという項目のチェックを外し 無理やり終了させようとしたらブルースクリーンに STOP: c0000218 Unknown Hard ErrorHard というエラーメッセージが表示されます システム復元も試しましたが上記のエラーで失敗しました 何か解決策はありませんか?使用OSはWindowsXP HomeEdition SP3です OSはウイルスにやられて再インストールしてから、まだ 数週間しか経ってない上に経済的な問題からその方法だけは避けたいです どうか宜しくお願いします。

  • シャットダウンを頻繁に行う事に関して

    最近、新しいパソコンを購入しました。 私は両親と共に生活しているのですが、最近私ががパソコンを離れるたび父がに「電源を切って行け」というのです。 なんでもスタンバイモード&休止モードより消費電力がすくないからのこと。 長時間はなれるのであれば納得いきますが、お風呂に入る15分程度でも「切れ」の一点張りです。 正直、こまめにシャットダウン→起動というのもHDDに負担をかけて寿命を縮ませるのではないかと不安です。 こういった場合はこまめにシャットダウンしてもパソコンに負担はないのでしょうか? また消費電力にも差がでてくるものなのでしょうか? 回答をお願い致します。