jikimon の回答履歴

全37件中1~20件表示
  • お墓参り

    お墓参りに行くときに電車や車で行くのですが 生花を紙やビニール袋に入れて持って行きます。 何かおしゃれな生花を入れるものが有りましたら 教えて下さい。

  • 中央線沿いで、茶道教室

    裏千家の茶道教室を探しています。 初心者です。 中央線沿いで、三鷹周辺より東京寄りでどこかご存じの方いらっしゃいませんでしょうか。 お茶を通じて、こころを落ち着けたいので、できればカルチャースクールのような所以外で探しています。お寺など、理想的、、もちろんそれ以外でも大丈夫です。 看板だけ見かける、とかでも情報下さい。自分で調べる足がかりだけでもほしいです。 ネット検索だとおてあげ、、よろしくおねがします。

  • 道行、コート、羽織について

    桜の散る頃に脱いで、楓の色づく頃に着るという 慣わしがあると思うのですが 具体的に言うと 11月から4月上旬までは 道行またはコートを着て 帯を隠すというのがマナーなのでしょうか? それ以外の 5月から10月までは帯付き姿でも良いのでしょうか? 単に寒いから着るものかと思っていましたが わきまえないと、「帯び付き」という揶揄が 背後から来るそうなので 教えていただきたいです。 また、羽織はカーディガンのようなものといいますが 洋装では、コートの下にカーディガンも有りですが 和装では道行きやコートの下に羽織は有りなのでしょうか? 厚着になってしまい、変なきもします。 帯び付き姿の時に羽織るもののようなイメージです。 結構着物は暑いので、夜とか少し冷えたけれど 春だし、コートまではいかないでしょう、と言う時に 羽織る感じで良いのでしょうか? どなたかアドバイス、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#192143
    • 茶道・華道
    • 回答数3
  • 池坊と草月

    池坊と草月、両方の看板をもっていたら両方掲げる事ってできるのでしょうか?あともし、生徒一人に対して月謝を五千円もらったらどのくらい上に取られてしまうのでしょうか?あと先生になると何かとかなり出費がありますか?いろいろすいませんが教えてください。

  • 茶道(裏)のカリキュラム?について

    まだ入門したてで、盆略をよいしょっというかんじでお稽古してるのですが、先生から「そろそろ盆略はこのぐらいに」といわれました。 この先どう進んでいく物なのでしょうか?決まったカリキュラムがあるのでしょうか?これもお教室によるのでしょうか?(おはこびといわれましたが)ちなみに先輩方は当然、ずっとすすんでいてお稽古中の会話自体が私には理解できておりません。

  • お初釜の代わりの食事会のお礼について

    お初釜が先生のご都合で中止となり、1月2月のお稽古もお休みだったまま、今度3月初旬にお初釜の代わりとしての食事会をレストランですることとなりました。 先生は「割り勘で」とおっしゃってくださり、この食事会が3月のお稽古の第一回目とされます。 同門の生徒さんから、「先生へお心づけがいるのでは?」と聞かれ、正直は私は必要があるのだろうかと思っていますが、お茶の世界の常識として、ご意見ご知識ある方いらっしゃいましたら、お助けくださいませ。

  • 茶杓の銘

    茶道のお稽古の際、茶杓の銘を毎回聞かれると思います。 これって・・・・毎回悩みますよね。。。。。 ネットで調べてみても本を見てもなかなか書いてあるものもないですし・・・・・ 各月(季節)の茶杓の銘を皆さんはどんなものを使っておられますか? またそれを記したような書籍等ご存知でないですか? 教えてください。 ※教えてgoo随分と重たくなりましたね・・・・ISDNまでしか来ていない地域にはとてもつらいです・・・・・

  • お初釜の代わりの食事会のお礼について

    お初釜が先生のご都合で中止となり、1月2月のお稽古もお休みだったまま、今度3月初旬にお初釜の代わりとしての食事会をレストランですることとなりました。 先生は「割り勘で」とおっしゃってくださり、この食事会が3月のお稽古の第一回目とされます。 同門の生徒さんから、「先生へお心づけがいるのでは?」と聞かれ、正直は私は必要があるのだろうかと思っていますが、お茶の世界の常識として、ご意見ご知識ある方いらっしゃいましたら、お助けくださいませ。

  • お茶のお稽古と着物

    お稽古をまだ始めたばかりです。きちんと着物でお稽古に通われている方もいてほれぼれします。私もいずれは  とは思うのですが。毎週のお稽古に着物で通われている方は着物と帯、小物類をどのぐらい持っておられるのでしょうか?古着屋やネットも利用されるものなのでしょうか?

  • お茶会で、お点前を。

     先生のお宅とかで、お茶会が催される時に亭主役をすると、緊張して何も出来ません。先生が傍に居ないと、安心して出来ず、手が止まります。家での稽古には、どの位すればよいのでしょうか。現在、NHK教育で、裏千家の放送がありますが(録画しています)、それで稽古をしようと考えています。教科本でも学んでいます。また他の所で亭主役をするには、何年掛かりますか。  普段のお稽古は、社中の方々とは時間が合わず、先生と2人になります。先生と相談して、曜日と時間を合わそうとしたのですが、私も仕事に行っており、どうしても生徒は私一人に・・・。 あやふやな質問で申し訳ありません。 厳しいご注意・お言葉でも構いませんので、宜しくお願い致します。  

  • 初釜に着ていく着物

    最近茶道を習い始めたのですが、今迄1度もお茶会などに出席したことがなく、来年の初釜に来ていく着物で迷っています。 母親の着物を着て行こうと思っているのですが、初釜に着ていっても失礼に当たらない着物なのかどうなのかが分かりません。 1つは、江戸小紋(赤地に亀甲柄)紋無し。後は、白に近いクリーム色に蒔絵のような?絵が描いてある小紋。 訪問着で、からし色地に色々な花が描かれているもの。(紋無し) 以上です。是非、皆さんのご意見が頂ければと思います。 ちなみに、先生は着物でも洋服でもどちらでもイイよ。とはおしゃってくれていますし、この着物じゃダメ。という事も特に言われませんでした。 よろしくお願い致します。

  • お歳暮 何をどう送るか

    お茶始めたばかりで、お歳暮の時期なのですがどうしようか迷ってます。 特にとりまとめるひとはおらず、「みんなそれぞれの気持ちでその時々で色々」という事のようです。送るかお稽古に持ってくるか品物か現金とかかもそれぞれだそうです。こういう場合どうするのが無難なのでしょうか? 1現金 商品券のほうが品物よりいいのでしょうか?現金 商品券は失礼という話も聞いた事はありますので迷ってます。 2 必ず使う和菓子はどうでしょう?むしろ全く違うもののほうがいいのでしょうか? 3 他の方にならインターネットで申し込んでおくのですが、送る場合はデパートなどへ出向いて送り状つきで申し込んだほうがいいでしょうか? 送り状の場合は季節の絵はがきを使うと失礼でしょうか? わからないことばかりなのですみません よろしくおねがいします

  • 茶壷の網の表はどちらでしょうか?

    茶道の壺荘で使う茶壷を入れる網についてお尋ねします。  壺の底が触れる部分に、座布団のように厚く織ったところ がありますが、壺を入れる時、この座布団のような出っ張った 部分は外側に出るのでしょうか?  それとも内側に入るのでしょうか?  教本を見てもよくわからないので、ご存知の方、 お知らせ下さいませ。 因みに私は裏千家です。  よろしくお願い致します。 

  • お歳暮 何をどう送るか

    お茶始めたばかりで、お歳暮の時期なのですがどうしようか迷ってます。 特にとりまとめるひとはおらず、「みんなそれぞれの気持ちでその時々で色々」という事のようです。送るかお稽古に持ってくるか品物か現金とかかもそれぞれだそうです。こういう場合どうするのが無難なのでしょうか? 1現金 商品券のほうが品物よりいいのでしょうか?現金 商品券は失礼という話も聞いた事はありますので迷ってます。 2 必ず使う和菓子はどうでしょう?むしろ全く違うもののほうがいいのでしょうか? 3 他の方にならインターネットで申し込んでおくのですが、送る場合はデパートなどへ出向いて送り状つきで申し込んだほうがいいでしょうか? 送り状の場合は季節の絵はがきを使うと失礼でしょうか? わからないことばかりなのですみません よろしくおねがいします

  • お歳暮 何をどう送るか

    お茶始めたばかりで、お歳暮の時期なのですがどうしようか迷ってます。 特にとりまとめるひとはおらず、「みんなそれぞれの気持ちでその時々で色々」という事のようです。送るかお稽古に持ってくるか品物か現金とかかもそれぞれだそうです。こういう場合どうするのが無難なのでしょうか? 1現金 商品券のほうが品物よりいいのでしょうか?現金 商品券は失礼という話も聞いた事はありますので迷ってます。 2 必ず使う和菓子はどうでしょう?むしろ全く違うもののほうがいいのでしょうか? 3 他の方にならインターネットで申し込んでおくのですが、送る場合はデパートなどへ出向いて送り状つきで申し込んだほうがいいでしょうか? 送り状の場合は季節の絵はがきを使うと失礼でしょうか? わからないことばかりなのですみません よろしくおねがいします

  • 濡額と扁額について

    茶室の中で、よく濡額や扁額という言葉を聴きますが、濡額と扁額の違いを教えてください よろしくお願いします

  • 濡額と扁額について

    茶室の中で、よく濡額や扁額という言葉を聴きますが、濡額と扁額の違いを教えてください よろしくお願いします

  • 短期で茶道を習いたい。

    20代半ばです。 茶道を習おうと思っているのですが、 来年の4月からは就職のため地元に帰ります。 このことを何気なく話していたら、 茶道を習っていたことのある友達に、 良かったら先生を紹介する、と言われたのですが、 短期だと失礼にあたるのでしょうか? そうでなければ、紹介を受けたいのですが。 ご回答よろしくお願いします。

  • 東 半東 の意味

    裏千家のお茶をしています。 亭主を東、そのサポート役を半東というその意味がわかりません。 基本の北向きの点前(南向き茶室)では亭主は西にいるように思いますが…。 中国の喫茶の習慣で、亭主が東にいるとも聞きましたが、なぜ東にいるのでしょうか~!?(ToT) どなたか説をご存じの方、宜しくお願いいたします。

  • 茶道の釜について

    茶道の釜について、教えてください。 このたび、風炉釜をオークションで買いました。 釜の内側にねずみ色の粘土を懸濁したようなものが塗ってありました。 コレは何でしょうか?釜の製造段階でできるものでしょうか? 製作されて随分、年数が経っているようですが、未使用のようです。 上記の塗りのためか、まったくさびでいません。 よろしくお願いします。