kumatumi の回答履歴

全608件中221~240件表示
  • ジュウシマツ ヒナ そのうに空気が・・・

    幼鳥です。今朝体温が下がっていたので手で暖めていましたが、吐いたり、下痢をします。 口で息をしていてとても辛そうです。でも食事や水分は必要と思いやっていますが、何かの拍子で そのうに空気が・・・食事はあげて大丈夫でしょうか?

  • この鳥、何どりでしょうか?

    たぶんツグミさんかなと思うのですが自信がありません。 確かな鳥名の名前を教えてください。

  • 野鳥観察

    野鳥の姿を近くからカメラに収めたいのですが、人から聞いた話で鳥の声を録音したカセットテープを拡声器で流すと野鳥が寄って来ると聞いたのですが詳しい情報が有りません、何方かご存知の方が居られましたら教えて頂けませんか?。 宜しくお願い致します。

  • 野鳥の名前を教えてください

    北海道で見掛けた野鳥です。 この鳥の名前を教えてください。

  • この鳥はなんという名前でしょうか?

    この鳥はなんという名前でしょうか? 少し前に我が家の庭にある木に巣を作り、現在3匹の雛の子育てをしております。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • mtarou3
    • 回答数3
  • 至急!メジロの雛を保護しました

    今日のお昼、メジロの雛が庭に落ちてきました。 最初はそのまま見守っていました。ツガイの親鳥が雛のところにきては餌を与えていましたが、飛べないまま夜になってしまい、親鳥は来なくなってしまいました。 今から大雨、そしてカラス、へび、野良猫などの多い地域ですので一旦保護しましたが、餌がありません。 インターネットでしらべたところ、雛用の餌がない場合、ドッグフードをふやかしたものなど書いてあり、与えようと試みましたが食べてくれず・・・ 一体なにを与えたらよいのでしょうか?? 明日、明後日は大雨予報ですが、外に出しても大丈夫なものなのでしょうか?できれば早く外に出してあげたいのです。 また自治体も土日、連休となりますので連絡できず、野鳥を見れる獣医師さんもこのあたりでは居てません。 何かよい方法があれば、教えてください。宜しくお願い致します。

  • この子は何文鳥?

    ウチで飼っている文鳥ですが、お店ではシナモン文鳥と明記がありました。 ですが、ネットや本でよく見るシナモン文鳥とは頭の色合いが茶色というより、グレーに近くて、明らかに違うような気がします。 目は赤色で、尾羽も頭と同じ色です。 体の色はシナモンっぽいんですが、シナモン文鳥じゃないんでしょうか?

    • ベストアンサー
    • purasu924
    • 回答数3
  • 大物の捌き方

    昨日60センチのマダイを揚げました。 家に持ち帰り、刺身用に裁こうとチャレンジしましたが… ウチは台所も狭いのもありウロコ取り一苦労…頭を落とすのに二苦労…。 家の出刃包丁では歯がたたず、腕が悪いのか途中で断念して冷蔵庫に保管しています。 今まで私のマダイ記録は43センチ、普通に捌いて刺身で美味しく食べました。 そこで質問なのですが、大物を釣った方達はどうやって捌いてますか? 私は青物もハマチクラスしか釣った経験しかありませんが、夢はメジロ・ブリを釣り上げたい! 大物を捌くコツなどあれば教えて下さい。

  • 鳶と鷹

    「鳶が鷹を産む」とか「鳶も居ずまいから鷹に見える」と言われるように、鳶はよく鷹と比較されて、鷹よりも劣った鳥とされています。 しかし、鳶も鷹に負けないくらいの視力と飛翔能力を持ち、「鳶に油揚げをさらわれる」とも言われるように、敏捷性だって高いと思います。 しかし、どうして 鳶はいつも鷹の下に見られるんでしょうか?

  • 野鳥の玉子

    今朝、庭の木の剪定をしていたら枝の込み合った所から鳥の巣をみつけました。 巣を覗いてみると親鳥は不在で玉子だけある状態でした。人の気配を察して離れてしまったのかな?と、申し訳なく思ってすぐその場所から離れて観察していました。どれだけ時間が経っても親鳥は玉子を温めに帰ってきません。そして夜になっても…帰ってきませんでした。 野鳥に詳しい方、ご教授下さい。親鳥は帰ってきますか?後に親鳥が帰ってきて玉子を温めても玉子は孵化しますか? ご回答よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • jmgad
    • 回答数2
  • 海釣り 横須賀  夜釣り

    今の季節、夜釣りで何が釣れますでしょうか? 場所は横須賀です。 詳しい方いらっしゃいましたら回答よろしくお願い致します。

  • アマサギは今どこに ???

    まあ一つ質問させてください アマサギは今どこで見られますか 繁殖期が過ぎるとまたどっかへ行ってしまうんでしょ この辺は関東ローム層の上で、名だたる非水田地帯でしてね、「アマサギ?そんなものはどこにでもいるよ」、とはまいらないんですよ w

  • ハクセキレイのような留鳥はこの時期どこに?

    大都市近郊(たとえば多摩地区)で普通に見られるアオジ、モズ、ハクセキレイ等の留鳥をこの時期見かけませんが、 どこか山の方で繁殖を営んでるのでしょうか。それとも北日本まで行ってしまってるのでしょうか 特にハクセキレイのことを知りたいです またメジロやウグイスは平地で繁殖してから低山や北方に行って、また秋や初冬になると里に戻ってくるという感じですか

  • もし、鷹が街にいたら人間を襲いますかね?

  • コザクラインコの孵化について (PART2)

    このサイトの"pseudos"さんにご回答して頂いたのですが、2回のやり取りでは まだ問題が解決していないため(追記の方法を知らないため)、新規に投稿させて頂きました。 このサイトのシステムを知らないだけなのかもしれませんが。。。 http://soudan1.biglobe.ne.jp/qa7546296.html ↑この問題の続きです。 返信ありがとうございます。 >「巣箱だけを持っていくようにしています」 は、中のペアさんのストレスになるのでは? と危惧致します…。m(_ _)m 判りました。巣箱に入っている割合が多いので巣箱ごと移動しようと思っていました。 足の踏み場もないくらい羽やえさが部屋に散らかってしまうので どうしても掃除機をかけたくなってしまうのです。 その場合はどうしたらいいでしょうか? えさの事ですが、コザクラを買った時に同時にえさもそのお店で買いました。 常時与えてる配合シード【12種類】は 玄粟、赤粟、玄キビ、赤キビ、玄稗、カナリヤシード、サフラワーシード、玄蕎麦 赤マイロ、皮付燕麦、小麦、ナタネ です。 また、牡蠣殻(カルシウム)も買いましたが、牡蠣殻は普段の時も妊娠中も 卵を産んだときも ほとんど食べません。 牡蠣殻は他の餌と混ぜたらだめだと言われています。 牡蠣殻を食べさせるにはどうしたらいいでしょうか? 塩土【ミネラル】や麻の実は食べています。 青菜は買ったことがありません。ペット屋でもあまり見かけません。 どこで手に入れられますか? また、青菜はどのようにして食べさせるのがいいのでしょうか? よろしくお願いします。m(_ _m)ペコリ

    • ベストアンサー
    • hirofresh
    • 回答数2
  • コムクドリだと思いますが、家の屋根瓦に巣を作ってし

    コムクドリだと思いますが、家の屋根瓦に巣を作ってしまい、やかましくて睡眠不足なんですが、駆除するときはどこに言えばいいでしょうか?駆除したらだめな場合、どうしたらいいのか教えてください。

  • この魚の名前は何ですか?

    こんな魚が釣れたのですが、何の魚か分かる方、教えて下さい。 ちなみに食べられますか?毒がありますか?

  • 磯ブヨについて(対策等)

    今度、防波堤に釣りに行く予定ですが、磯ブヨ対策で最善策は何でしょうか。 また噛まれた場合の応急手当についてもお教え下さい。 過去に伊豆大島に行った際、かなりの箇所を噛まれて凄い辛い思いをしたもので。 あと、疑問に思ったのですが、無人島などで人がいないところには磯ブヨや蚊は存在していないんでしょうか。吸血対象の人がいなければ生きていけないと思うのですが。 趣味のカテゴリと学問のカテゴリ、どちらにしようかと思いましたが、学問のカテゴリにしてみました。 何卒、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#178601
    • 生物学
    • 回答数3
  • この野鳥の名前を教えてください

    今年の1月に水戸市の千波湖畔で撮影したものですが、何冊か図鑑を調べてみましたが、未だに名前がわかりません。 もし、ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示お願いいたします。 (左右の写真は同一の野鳥です。)

  • この写真の魚の名前はなんでしょうか?

    ヒラアジのようですが、シクリッドの様に頭が出ています。どなたかご存知の方ご教示願いますでしょうか。