kumatumi の回答履歴

全608件中261~280件表示
  • 文鳥・キンカ・十姉妹などフィンチ類の予防薬について

    フィンチ類の予防薬について教えてください! 文鳥・キンカチョウ・十姉妹など・・・フィンチ類を中心に飼育しています 時折、羽を膨らませたり・・・体調を崩ししまう鳥がいます 気が付いた時には、必ず病院へ連れてゆくのですが・・・ 体が小さいせいか、手遅れになってしまう事が少なくありません 小鳥は、本来トリコモナス症・コクシジウム症など・・・ 健康な鳥でも、原虫を体内にもっていると聞いたことがあるのですが、 これら「感染症等を発症させない予防薬」を ご紹介していただけないでしょうか? それぞれに大切な一つの命ですので、深刻に考えています また、飼い鳥ですが「種の保存を守る」と云う面からも同じ考えです 国内外のどのような予防薬でも構いませんので ご紹介よろしくお願いします できましたら、ご使用されている予防薬の効果やご経験談など・・・ 教えていただけましたら嬉しく思います! 何卒、宜しくお願い申し上げます!

  • 東京の釣りサークル

    全くの初心者なんですが、釣りのサークルに入りたいと考えています。 どこか、初心者の女性がひとりでも気軽に参加できそうな釣りのサークルは無いでしょうか。ちなみに東京在住なので、東京周辺で。 できたら、おじさんばかりじゃない、若者も集うようなサークルが希望です。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#182002
    • 釣り
    • 回答数3
  • モズのはやにえの木について

    モズが飛び交う季節になりました。 自分の家の周りにはモズは全く見ないのですが、趣味の一環で生態観察として調べることになりました。 モズと言えば『はやにえ』が最初に浮かびます。はやにえをする理由はまだ詳しく分かっていないそうですが、それよりも疑問に思ったことがありました。 そこで今回の質問なのですが、モズがどのような木を好んではやにえをするのか知っている方がいれば是非教えて下さい。好むなどでなく漠然と『あの木ではやにえをしていた』という返答でもいいです。 お願いします。。。

  • コザクラインコのヒナの餌について

    うちにはコザクラインコの雛がいます。 まだ生まれて2週間の雛なのですが空腹時46gくらいあり、また少し前から挿し餌を食べる量が大分減り、粟玉を食べています。 いつ餌を変えるべきかわかりませんが、まだ早すぎるような気がします。 今、粟玉を食べさせても大丈夫なのでしょうか。消化不良を起こさないか心配です。

    • ベストアンサー
    • hick0531
    • 回答数1
  • 名前を教えて下さい!!!

    母が今日,弱っている鳥を見付けて家に帰ってきました。 そのまま放置して死なせてしまうのも可哀想なので面倒を見る事にしたのですが,何と言う名前の鳥かが分かりません(>_<)誰か分かる方いたら教えて下さいm(_ _)m

    • 締切済み
    • jsb0218
    • 回答数5
  • この魚の名前を教えてください

    今年5月に富山で食べた魚です。 写真は、うろこを取った後です。 うろこを取る前は、もっと赤かったです。

  • セキセイインコのそのう

    1ヶ月半になるセキセイインコのヒナを飼ってます。 2日前くらいから インコのそのうの部分が膨らんで触ると固い気がします。 エサは朝と夜にあわ玉などあげて昼は殻つきのエサを食べてるんですが それを食べているから固くなっているのですか?? そうじゃなく病気の症状とかならば教えてください。

  • ひな鳥を拾いました

    なんの種類の鳥かわかりません。 餌も何を与えていいのか… どなたか詳しいかた教えていただけませんか??

  • この鳥の名前を教えて下さい(音声あり)

    家の近所でよく鳴いています。この鳥の名前はなんと言うのでしょう。少し茶色い入りをしていました。

    • ベストアンサー
    • ko_shi
    • 回答数1
  • 烏は飼えるのでしょうか?。

    先日、友達に烏が飼いたいんだが販売しているペットショップが解らないからちょっとインターネットで調べてくれないか?と言われました。 烏を売っている通販やペットショップは有るんでしょうか? 発電所に知り合いが居れば頼んでみれば?と言う話も有ったんですが何か窓口みたいなものが有るのでしょうか? 何か知っている方居れば教えて頂けますか? 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#138439
    • 回答数1
  • セキセイインコ

    むき餌皮なしの1匹あたりの量は1日どれくらいが 適切ですかg/一日 宜しく願いします。

    • ベストアンサー
    • habataki6
    • 回答数2
  • 鳥の卵を孵化させたい!!!

     今日学校で、放課後にグラウンド整備しているときに鳥の卵を拾いました。 全部で四つあって、そのうち二つを持ち帰りました。 友達は、放っておかれて日にち経ってると思うから、もう孵化しないと言っていました。 どうやら、野鳥の卵ですが、これって孵化するのでしょうか・・・? 孵化するのだとしたら、ぜひ孵化させてみたいです!! 回答よろしくお願いします<m(__)m>

  • このクモなんですか?

    職場で見たことないクモを発見しました。 何と言う名前かどなたか知りませんか?

    • ベストアンサー
    • 911t
    • 生物学
    • 回答数2
  • インコの餌から幼虫が・・・

    今日、インコの餌を取り替えようとしたら、餌の中によく分からないとても小さな幼虫がいました。 インコのゲージの周りにいつもコメ虫?が湧いていて、もしかしたらその幼虫なのでは・・・と思うのですが、このまま餌をあげてもいいものか悩んでいます。 やはり買い替えた方がいいでしょうか?

  • 鳥の餌にはなぜ生餌が必要?

    鳥の餌にはなぜ生餌が必要なのですか? 犬や猫等は人工餌でよいのに鳥はそれだけだと栄養が偏るから「ワーム」を与えないといけない、とあります。本当に人工のフードだけでは駄目なのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • oksannsann
    • 回答数1
  • 赤くて小さな虫

    ウチのマンションの入り口はタイル貼りになっているのですが、暖かい季節になると、赤くて蟻よりも遥かに小さい虫が、多数ウジャウジャしています。 大きくても体長0.5ミリ程度。小さいものだとホントに粉のような小ささです。 最初はアブラムシか蜘蛛の赤ちゃんかと思っていましたが、タイルやコンクリートの上だし、ダニかなぁ?とも思っています。 どなたか、この虫の正体が分かる方は、教えてください。 駆除の方法なんかも教えていただくと助かります。 マンションには、幼い子供も多く、心配です。

  • 田んぼで傷ついた小鳥を救助したのですが…

    田んぼで傷ついた小鳥を救助したのですが 足の骨が折れているようです。 羽をバタバタする元気はあります。 でも、疲れているのか目は閉じていることが多いです。 雨が降っていたのでとりあえず家に入れて様子を見ているところです。 足が折れている場合は自然治癒するものでしょうか? 骨折の場合ペットショップでの治療料金はいくらくらいかかりますか。 餌はあげた方がいいでしょうか。

    • ベストアンサー
    • kobomilk
    • 回答数3
  • セキセイインコのおもちゃについて

    我が家の生後3ヶ月のセキセイインコは、ペットショップで売っている鏡やブランコ、鈴などのおもちゃは怖がります。見ていると、ストレス発散は かじりるがいいみたいで、私の爪やTシャツ、髪の毛などまでガジガシ噛んでますが、埃などまで口の中に入ってしまわないか心配です。かじるおもちゃとして、セキセイインコに 「かじり木コーン」は与えても大丈夫なんでしょうか? かじり木コーンの用途にハムスター、ウサギなどの小動物のストレス発散にと書いてあったんですが、小鳥とは書いてなかったので…でも ブログ村のブログを見ていると、セキセイインコにもかじり木コーンはいけるのかなと思って質問しています。 今は粟穂の枝をガジガシさせてますが、ケージ内でもインコが遊べたらと思ってます。 どなたか宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • neiroko
    • 回答数1
  • この鳥の名前を教えてください

    この鳥の名前がお分かりの方がいらっしゃいましたらご教示ください。 先日、5月中旬に横浜市港北区にある岸根公園内にある篠原池に子どもと行きまして、 バードウォッチングしていたら見慣れない鳥が泳いでいたので写真撮影しました。 くちばしと足が黄色かったです。よろしくお願いします。

  • 【求:対応策】賃貸住宅に鳥の親子が住みつきました

    東京大田区のとあるアパートに住む者です。 アパートの外壁に換気用のダクト穴(?)が空いております。 (直径8~10センチぐらいのパイプで、ベランダ窓の上部@2m位の位置にあります) そこに鳥(種類不明、姿も見たことがありません)が住んでおり、 どうやら5月初旬に雛が孵ってしまったようです。 皆さんに教えていただきたいこと(アドバイス頂きたいこと)は下記3点です。 1.鳥の種類について 2.アパート保全の観点から駆除(大家さんに報告する)すべきかどうか 3.鳥も自分も不利益のない対処案はあるか ※詳細は以下の通りです 4月から入居したのですが、室内に居るとベランダ上部の壁(天井付近)から物音がしていました。 当初はその位置にエアコンが付いているため、エアコンダクト内にねずみでも住んでいるのかと不安になりました。 (ねずみかと思ったのは、たまにカリカリと引っ掻く様な音が聞こえたからです。) 4月中旬になると、壁から時折コンコンとノックするような音が聞こえてくるようになりました。 このころから「7~8割、鳥だろう」と思うようになり、 住みつかれても利点は無いので、部屋の内側から壁を叩いて、追い払おうとしました。 (思えばこのときにきちんと対応すれば、後腐れなかったかも知れません。) (壁を叩けば30分ぐらいは大人しくなります。) 5月頭ぐらいから「ビービー」と小さな鳴き声が聞こえるようになりました。 ただ日中は家にいないため(朝も起床してシャワー浴びたらすぐ出かけます)、あまり気にも留めず 電線に鳥でも居るのだろうと思ってました。(傍に木があり、朝は鳥がよく鳴いている環境です) しかし、ここ数日はっきりと「ぴーぴー」と濁ったような鳴き声が室内で聞こえるようになり、 朝ベランダに出てみると、明らかにパイプ内から鳴き声が聞こえております。 (しばらく観察してますが、親鳥の姿は確認できておりません) 今は、親鳥が何らかの理由で育児放棄した場合、 パイプ内に雛が取り残されるかもしれないことを大変心配しています。 (たまに鳴き声が聞こえない朝があると不安になります) また、例えば前述のような理由で雛が取り残され、 その中で死んでしまった場合、衛生的にもよくありません。 現時点の私の考えでは、何もなければ雛が巣立つまではなるべく静かにし、 居なくなったと思われる時点で、大家さんに鳥がパイプ内に入り込むと報告し パイプを金網か何かで塞いでもらおうと思っております。 (質問事項で鳥の種類を書きましたのも、種類が解れば巣立ちの時期が推測できるからです) 何か良いアイディアやアドバイスがありましたら、よろしくお願いたします。

    • ベストアンサー
    • taka8423
    • 回答数4