kumatumi の回答履歴

全608件中241~260件表示
  • この鳥は何という鳥ですか?

    最近家の近くの電線に止まって綺麗な声で鳴いています。 体の大きさはツバメよりふたまわりぐらい大きいです。 胸から腹の辺りが「サビ色?」赤っぽいです。 羽根は暗い灰色で光沢があります。

  • 鳥の名前と餌のやりかたについて。

    鳥の名前と餌のやりかたについて。 朝の通勤途中で道路の真ん中に鳥がいるのを発見しました、理由はよくわかりませんが飛べないようです(歩行はできます) このままですと車にひかれるのは時間の問題だと思って保護しましたが これは何という種類の鳥でしょうか?大人?子供?現状で体長は10cmほどです。 とりあえず餌をあげようと思ってますが何を食べるのかもわかりません、 元気になったら山にでも返してあげようと思います。

  • 鳥の名前と餌のやりかたについて。

    鳥の名前と餌のやりかたについて。 朝の通勤途中で道路の真ん中に鳥がいるのを発見しました、理由はよくわかりませんが飛べないようです(歩行はできます) このままですと車にひかれるのは時間の問題だと思って保護しましたが これは何という種類の鳥でしょうか?大人?子供?現状で体長は10cmほどです。 とりあえず餌をあげようと思ってますが何を食べるのかもわかりません、 元気になったら山にでも返してあげようと思います。

  • セキセインコが熱をもっています。

    約1才3ヶ月のオスのセキセイインコが、5日ほど前から翼を持ち上げて口をパクパクさせています。 呼吸も早いように見え、鳥専門病院に連れていきましたが、危険な状態と言われて酸素室に入れてもらい、薬の霧も出してもらって半日入院させました。 水に溶かす抗生薬も処方してもらったのですが、うちには他に3羽いるため、その子だけにうまく飲ませることが難しく、他の子たちと別のゲージに入れると暴れて益々興奮し息が苦しそうなので、分けたほうがいいのかも迷います。 手に乗せると脚が熱く、熱をもっていることがわかります。ですが、それだけなんです。あとは、エサ もよく食べ、水も飲み、おしゃべりもすればおもちゃでも遊びます。 病院の先生は安静にさせておくことが一番といっていたので、放鳥もしなしほうが良いのでしょうか。 すこし前に換羽したとき、あまりにも多くの羽(特に顔周りや頭)がいっせいに換わったため、何日か グッタリ疲れた様子のときがありました。思い当たる変化といえばそのくらいで、食べ物を変えたり新しいおもちゃを与えたようなこともなく、原因が思いあたらないのです。 甲状腺の異変や、ホルモンの変調でしょうか。とにかく、何らかの原因で体温調節がうまくいっていな いようで心配です。

    • ベストアンサー
    • mi1208
    • 回答数1
  • 小鳥の足輪

    家で飼っているボタンインコ(推定年齢10歳)ですが、10年ほど前に娘が拾ってきてずっと我が家の一員になっています。当初から足輪をしていてどこかで飼われていたのが逃げてきたものと思われますが、足輪をずっと気にしている様子で、さかんにくちばしではずすような動作をします。あれって年月がたつと足が太くなって邪魔になるんじゃないでしょうか?見ていてかわいそうで、できればはずしてあげたいと思いますが、自分では到底出来そうにありません。いろいろネットで調べたら、小鳥専門の病院ではずしてくれるらしいんですが、私の住んでいる地域でそういう専門の病院は聞いたことがありませんし、たぶん、ないとおもいます。自分で切ってはずす方法はありますでしょうか?あるいは、ずっとそのままにしていても差し支えないものでしょうか?どなたか分かる方、教えてください。

    • ベストアンサー
    • jiijii
    • 回答数1
  • ケガをおった野鳥の医療費

    猫が野鳥(雛)を捕まえてきました。 卓球のボールぐらいの大きさです。 自分で餌を食べることができず、口を大きく開けた瞬間に、 買ってきたメジロの餌をお湯でとかして小さく団子にして のどの奥に入れて食べさせています。 最初はもうだめかと思いましたが、時々ばたばたと翼を広げたり、 餌を欲しがったりしています。 (この口を開ける仕草が威嚇しているようにも見えます) しかし、外傷がひどく、足が前後にないといけないのが、 横の方に曲がっていて翼を広げようとすればちょうど足に 絡まってしまい、止まり木に片足しか止まれずばたばたしています。 ばたばたしながらずっと鳴いています…。 放っておくこともできないので、今はただただ餌をやるばかりですが、 飛ぶことができないので自然界に帰してやれそうもありません。 (野鳥の飼育には許可がいることは承知しています。) ケガを治せないかと思っているのですが、 残念ながら、鳥を専門的に扱っている動物病院が県内になく、 犬や猫の他に小鳥も診れるという病院なら数件あったのですが、 おそらくレントゲンをとって手術をしてもらうとなると、 莫大な医療費がかかるんではないかと体が動けずにいます…。 調べていると、野鳥の場合は医療費は無償というのを知りましたが、 全ての動物病院がそうなのでしょうか。 実際に病院に連れていった方、医療費はどのくらいかかるのか、 詳しい方、教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • rara_mm
    • 回答数1
  • これは何という鳥の鳴き声でしょうか?

    3月後半ぐらいから毎日、甲高い鳥の鳴き声がします。 近くに巣でもあるのか早朝から夕方まで大音量で休むことなく1日中鳴き続け、遠くのほうから同じ種類の鳥の声で返事があると、さらにうるさくなります。 (たまにカラスが怒ってギャーと鳴くと、ちょっとだけ静かになります。) 最初は「春だし、きっと婚活中だ。がんばれ。」と(勝手に)応援していたのですが、最近では「あの子も早く嫁( or 婿)をもらって落ち着いて欲しい。」と(勝手に)願っています。 姿を見たことがないため鳴き声だけですが、この鳥は何という鳥でしょうか? あと、もしわかれば何故鳴いているのか(雌 or 雄 を呼んでいる?威嚇?)教えてください。 よろしくお願いします。

  • 夜になると聞こえてくる鳥の声について

    神奈川県東部に住んでいます。 最近、深夜になると家の裏の山から、「ホーホ、ホーホ」という鳥の鳴き声が聞こえます。 ネットで野鳥の声を色々調べてみたのところ、フクロウの鳴き声が一番それらしく聞こえたのですが、フクロウとはこんな市街地の近くにすんでいるものなのでしょうか? それとも、何か別の鳥の声でしょうか? 野鳥に詳しい方、どうか教えてくださればうれしいです。

    • ベストアンサー
    • Leefy
    • 回答数4
  • インコのエサについて

    生後2ヶ月のオカメインコを飼ってる者ですが、一人餌になってからというもの粟穂しか食べてくれません。当初は皮付きのブレンドエサと粟穂を併用して与えて、両方食べてくれたのですが、粟穂が相当美味しいのか、ブレンドエサが美味しくないのか分からないですが、粟穂にしか口をつけようとしません。どうしたら粟穂以外のエサを食べてくれるのか分かる方、教えて下さい。ちなみに、野菜類は多少ついばんでくれます。

  • 秋川での渓流釣り

    今月中旬に秋川渓谷に行くので、釣りをしようと考えています。ですが釣りはほぼ初心者で渓流釣りの道具も持ち合わせていません。最低限揃えておいた方が良い物は何でしょうか。

  • 疑卵をいれるタイミング

    オパーリンが巣引き中ですが、 別のメスが春に6個うんで3羽雛を育てました 秋も産んだのですが卵がつまり、治療後、足まで骨折しました 春に産んだ子もカルシウム不足の影響か1羽ペローシスです。 どちらかというと、その♀はボレーは凄く食べていたのでショックでした。 今回は健康の為にも産ませる数を少しコントロールできたらと思うので 疑卵を買いました。 どのタイミングで入れたらいいですか? 1度にいれるのでなくて、少しづつ増やしたほうがいいですよね? 2個か3個いれたいと思っているのですが、、 それとも自然なほうがいいですかね?雛は1羽いれば十分ではあるんですが 近親結婚にならないように病気以外の子は里子に前回も出しましたので 今回も残留は1羽と考えております。よろしくお願いします。

  • 助けてください

    どうかお知恵をお貸しください。 昨日、カラスに攻撃されている伝書鳩を保護しました。 持ち主には連絡が取れず、医療行為も持ち主の了承がないとできないと言われました。 頭としっぽがかなりダメージを受けています。(眼球は無事でしたが、目やくちばしも開いてくれません) 衰弱もひどく、とりあえず消毒を受け、他の質問サイトにあったように、おもゆを与えましたが 1日目の昨日はすごい勢いで飲んでくれたものの、本日は朝からあまり飲んでくれません。 鳩のえさを与えたいのですが、衰弱している様子から今は与えるのをためらっています。 私や家族は鳥類と触れる経験がなく、まったくの素人です。 せっかくの命、どうか助けたいです。 衰弱している鳩にはどのようなものを与えたら良いのでしょうか。 また環境はどの様にしたらよいでしょうか。 今は小さめの段ボールで空気穴をあけています。 どうか、経験者の方などいらっしゃいましたら、お知恵をください。 どうかよろしくお願いいたします。

    • 締切済み
    • aki0112
    • 回答数3
  • 鳥と人

    インコ2羽を飼っています。外は寒いので昼も夜も家においています。インコが羽をパサパサするのは子供に良くないです。インコを家に入れるのを止めたほうが良いと友たちに言われました。インコって家の中で飼って大丈夫でしょうか。教えてください。

    • 締切済み
    • yun8511
    • 回答数3
  • カモの名前を教えてください

    近所の池でみました

  • 鳥の病院でお薦めはどこですか? 東京です。

    まだ受診経験無しですが、準備はしておこうと思い、鳥病院探し中です。  ネットで近くに1ヶ所見付けたものの、どうも評判がよろしくない。 犬の病院でも、診察(扱い)も、診断・処方も随分違いがあって、失敗した~と後悔した体験が あります。 (1)緊急時の駆け込み用  (2)信頼できる医師の居るところで、できれば値段が高すぎないところ 上記2つの情報をお願いします。  

  • この写真の鳥(海の鳥)の名前を教えてください

    この写真の鳥(海の鳥)の名前を教えてください。 1月の丹後半島(つまり京都の日本海側)にいました。 ネットで海鳥などで調べてみたのですがうまく見つからず、 明確な答えを知りたいと思っています。 結構、たくさんで埠頭にいました。 宜しくお願いいたします。

  • セキセイインコと煙草

    セキセイインコがいる部屋で 煙草を毎日何本も吸っていると インコの寿命は何年くらいに なってしまうのでしょうか。 セキセイインコの平均寿命は6年 だと聞きました。 わかる方教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#171911
    • 回答数1
  • 留守中の小鳥の保温について

    都内在住です。 明日から 3日間旅行に行くため 小鳥は、えさと水をたくさん置いて そのままでかけるつもりでした ネットで見ていると 気温が10度以下にしては ならないと書いてあったりして いまさらどうしようかと焦っています。 普段は、夜間ペットヒーターを入れていますが 周囲が高温になるため 安全のため切っていくつもりでいます。 今朝は 室温9度でした。何か 無人でも保温できる方法がありますか??

  • 複数飼いの方、放鳥どうしていますか?(長文)

    コザクラインコ(H22/2/3生) セキセイインコ(H23/8/25生) を飼っています。・・・セキセイは、飼い始めて1ヶ月になります。 コザクラインコは、ベタ慣れです。 家族が二人なんですが、私(母)に対しての執着が強く、 私が居ると、離れませんので、 息子が寂しくなり、セキセイを飼い始めました。 (コザクラは、私が留守だと、息子にもベタベタします) セキセイは、慣れ始めで、放鳥していても、呼ぶと来ますし、 やはり、ベタ慣れになってきました。 セキセイは、コザクラに興味があるようですが、 コザクラは、意地悪しないまでも、嫌っているようです。 側に来ないでオーラ出しまくりです。 セキセイは、側に行きたがるので、事故防止の為に、 別々に放鳥するように、し始めた所です。 セキセイは、ある程度遊ぶと、籠に入れられるのを納得します。 一方、コザクラは、延々と私の側に居たいので、恨めしげに 籠の側面の柵に、へばりついて見て来ます。 特に、セキセイが出ている時には、ガン見しています。 状況の説明が、長くなって済みません。 そこで、質問なのですが、 こう言う2羽の場合、どちらを先に放鳥するのが良いと思いますか? ((セキセイの方は、あまり深い拘りを、持っていないようで、 遊べれば、満足しているようです。)) コザクラを、まず出す方が良いのか? セキセイを出して、遊ばせてから、コザクラを出して、 満足させて寝かせる方が良いのか? ・・・と最近、考えてしまいました。

    • ベストアンサー
    • noname#155088
    • 回答数3
  • オカメインコの一人餌について

    初めまして(*´∀`*) オカメインコの一人餌について質問します 8月下旬生まれの仔を9月25日に迎えました その後26日に病院に行き、そ嚢と糞便検査を行い異常なし 体重は105グラムでした 日曜日にも病院に行きました(週1で通うらしい?) 最近なかなか挿し餌を食べない件を話したら 一人餌の切り替えについて話がありました(体重は94グラム) 粟玉にパウダーフードをかけたもの、殻つきシード、水 を置いて、昨日は朝、夕で挿し餌を与えました(朝は殆ど食べない) 朝89g→92g 昼91g 夜89g→95g 先生より空腹を教えるのも一人餌の練習です。とのことで 今日1日挿し餌しないで様子を見ていました 朝→90g 9'→92g 11'16'18’と全て92gでした。 こういう場合でも夜(20時)は挿し餌を与えたほうがいいですか? 殻付きもつつきますが 粟玉のパウダーフードをよく食べているようです。

    • ベストアンサー
    • mj-yuzu
    • 回答数1