全2241件中2181~2200件表示
  • VC++ vs C++Builder

    私はボーランド派なのでVC++はしたことがありません 両方やった人に聞きます 1.どちらがいいのですか? 2.VC++は完全にはSTLに対応できていないのですか? 3.RADツールとしてはどちらが優れて今⊂のでしょうか? 4.利害得失を列挙できるのであれば教えてください

  • ソートプログラム

    基本的なソートプログラムを何個か書いています。(直接選択法、バブル、クイックetc・・) 1000個の値を乱数で発生させ、100回、200回、300回、・・・と入れ替えを行った値を出力したいのですが、どうしたらよいか分かりません。 どなたか教えてください。

  • クライアントからサーバの関数を呼び出して実行させるには・・・?(2)

    こんにちわ。再び質問させていただきます。 前回の追加説明もさせていただきたいと思います。 クライアントサーバシステムでの関数呼び出しをしたいと言っていましたが、実際に行うのはサーバで処理をし、クライアントに結果を返すということをしたいと思ってます。クライアント側から関数ライブラリのある関数に対して、引数となる値をブラウザもしくは他の方法で、サーバに送信し、サーバは受け取った引数を関数ライブラリの関数に渡し実行させる。その結果をクライアントのブラウザ上などに表示させるといった感じです。 こういうことを可能にする手段のうち、最適なものはどういうものなのか教えていただきたいと思います。そしてその具体的なやり方についても知りたいので、よいサイトなどもありましたら、教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • クライアントからサーバの関数を呼び出して実行させるには・・・?(2)

    こんにちわ。再び質問させていただきます。 前回の追加説明もさせていただきたいと思います。 クライアントサーバシステムでの関数呼び出しをしたいと言っていましたが、実際に行うのはサーバで処理をし、クライアントに結果を返すということをしたいと思ってます。クライアント側から関数ライブラリのある関数に対して、引数となる値をブラウザもしくは他の方法で、サーバに送信し、サーバは受け取った引数を関数ライブラリの関数に渡し実行させる。その結果をクライアントのブラウザ上などに表示させるといった感じです。 こういうことを可能にする手段のうち、最適なものはどういうものなのか教えていただきたいと思います。そしてその具体的なやり方についても知りたいので、よいサイトなどもありましたら、教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • C#にVBにあるビジュアル データ マネージャはないのでしょうか?

    ACCESSの代わりにVBのビジュアル データ マネージャを使ってテーブルを 作っていました。 C#にVBにあるビジュアル データ マネージャはないのでしょうか? またMDBはC#ではどのように作ればいいのでしょうか?

  • Fortran と、C言語のデータの受け渡し

    Micro Soft Visual C++ 上で Fortran と、C言語のデータの受け渡しをしたいのですが、例えばC言語でint型のi,jを読み込み、Fortranでi,jを受け取り、その和kを求め、kをC言語に受け渡し、printfでkの値を表示させるプログラムはどんな感じになるんでしょうか? お手数ですがCとFortranのソースコードを教えていただけたらうれしいです。 また、Micro Soft Visual C++ 6.0 と Visual Fortran 6.1a ではできないのでしょうか? 教えてください。

  • C++の例外処理について

    C++にjavaのような例外処理ができるのを知りました 構文は try { stat1 } catch(except-decl) { stat2 } finally { stat3 } stat4 ただし stat1:例外が発生する可能性があるステートメント stat2:例外が発生したときに実行するステートメント stat3:例外が発生しなくても実行するステートメント stat4:ステートメント except-decl:捕獲する例外の宣言 です ここで質問です (1) 冷害が発生したときstat4は実行されるのでしょうか? されない場合にはその後どう言う処理がなされるのでしょうか? (2) except-declはどうのような記述がなされるのでしょうか? (4) 例外を発生させる構文 throw except (except:発生させる冷害) のexceptの部分にはどのような記述がなされるのでしょうか? よろしくお願いします

  • C++の例外処理について

    C++にjavaのような例外処理ができるのを知りました 構文は try { stat1 } catch(except-decl) { stat2 } finally { stat3 } stat4 ただし stat1:例外が発生する可能性があるステートメント stat2:例外が発生したときに実行するステートメント stat3:例外が発生しなくても実行するステートメント stat4:ステートメント except-decl:捕獲する例外の宣言 です ここで質問です (1) 冷害が発生したときstat4は実行されるのでしょうか? されない場合にはその後どう言う処理がなされるのでしょうか? (2) except-declはどうのような記述がなされるのでしょうか? (4) 例外を発生させる構文 throw except (except:発生させる冷害) のexceptの部分にはどのような記述がなされるのでしょうか? よろしくお願いします

  • コンストラクタ

    C++初心者です。 最近、クラスの分野を勉強し始めたのですが、 コンストラクタというものがイマイチしっくり来ずに 頭を抱えています。 コンストラクタというのは一体何をするものなのですか? 絶対必要なのですか?

  • メモリリークについて

    VC6.0でデバッグ実行すると Detected memory leaks! Dumping objects -> ソースファイル名(932) : {136739} normal block at 0x00FD4AC0, 0 bytes long. Data: <> メッセージがあり メモリがリークしているようです メッセージやソースから察するに 0バイトの領域を確保し それを解放したときに起こっているようです 領域をmallocして 解放ではNULLでなければ解放 という処理はしてはいけないことなのでしょうか 0バイトの領域を確保した場合 又は0バイトの領域を確保しないように 処理しないといけないのでしょうか? 知識のある方よろしくお願い致します

  • コード変換(漢字)のサンプルプログラム

    始めまして! 困っています、御力添えをお願いします。 UNIX(SouOS5.8)でのコード変換(SJIS→EUC、EUC→SJIS)のコーディング(サンプルソース:C言語)をどなたか教えて頂けないでしょうか? お願いします。

  • using namespace std;//?

    nubou C++で using namespace std; という宣言が使えるということなのですが ・namespaceとはなんでしょうか? ・stdとはなんでしょうか? ・このような宣言が必要な場面はどのようなときなのでしょうか? いずれかひとつでも結構です (質問に間違いがありましたので修正しました) よろしくお願いします

  • using namespace std;//?

    nubou C++で using namespace std; という宣言が使えるということなのですが ・namespaceとはなんでしょうか? ・stdとはなんでしょうか? ・このような宣言が必要な場面はどのようなときなのでしょうか? いずれかひとつでも結構です (質問に間違いがありましたので修正しました) よろしくお願いします

  • using namespace std;//?

    nubou C++で using namespace std; という宣言が使えるということなのですが ・namespaceとはなんでしょうか? ・stdとはなんでしょうか? ・このような宣言が必要な場面はどのようなときなのでしょうか? いずれかひとつでも結構です (質問に間違いがありましたので修正しました) よろしくお願いします

  • oggファイルを再生したい

    oggファイルを再生したいのですがどのように書けばいいのでしょうか? 使用しているOSはRedHatLinux7.3です。

  • oggファイルを再生したい

    oggファイルを再生したいのですがどのように書けばいいのでしょうか? 使用しているOSはRedHatLinux7.3です。

  • VC++ 6.0 でJPEGをBMPに変換したい…

    VC++ 6.0を用いて画像処理のプログラミングをしています。 プログラムでJPEGを読み込んで、BMPに変換して画像処理をした後、JPEGもしくはBMP、どちらでも保存できるようにできればいいと思い、Webをいろいろ探してみたところ、IJGのjpeg-6bというものを見つけました。これをコンパイルして、libjpeg.libほか、多数の実行ファイルにすることができたのですが、ここからVC++ 6.0で使う方法がまったくわかりません。そもそもライブラリとは何なのか分かっていません。VC++を始めて数ヶ月ですので具体的に教えてください。また、もっといい方法があればそちらの方も教えてください。

  • oggファイルを再生したい

    oggファイルを再生したいのですがどのように書けばいいのでしょうか? 使用しているOSはRedHatLinux7.3です。

  • C言語での引数の省略方法

    お世話になります。 C言語での関数の引数の省略方法についてお聞きしたいです。 たとえば、CalA(x,y,z)という関数があるとします。 このzの部分を使用しないときは省略という風にしたいのです。 CalA("あ","い","う"); CalA("あ","い"); ↑このようにどちらにも対応したい。 VBではそのようにできたと思うのですが、Cでは可能なやり方があるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • この問題の解き方分かりますか?

    私は、初めてC++を学んでいる者です。 以下の問題を解こうとしているのですが、どのようなコードにすれば良いか悩んでいます。 分かる方いらっしゃいましたら、助けてください。 なお、問題1は大丈夫なのですが、その問題1を利用した問題2が分かりませんので、問題2の解法を教えて下さい。お願いします。 問題1.A社のパソコンが246,000円、B社のパソコンが285,000円で売られている。A社は13%引き、B社は20%引きになると言う。A,B社の値引き後の売価を求めるプログラムを作れ。ただし、消費税は5%とする。 (※扱う数値が32767よりも大きいので、long intを使うのは分かっています。そして、入出力は%ldで行う事も分かっています。) 問題2.前問において、b社の売価の方がA社の売価より安くなる為には、値引率を何%以上(整数)にすれば良いかを求めるプログラムを作れ。 ヒント:A,B社の定価をそれぞれa,bとすると以下の式を満足するxを求めればよい。記号%を出力したい時は%を2つ続けて%%と書くようにJIS Cで規定されている。 ちなみに、今までならったのは「printf」「scanf」「int」「float」「char」「long int」「short int」「double」「long double」です。if文みたいな文法は習っていないので、これらを利用した解法をお願いします。