全2241件中2221~2240件表示
  • Visual C++の簡単なプログラムについて

    Visual C++で以下のようなプログラムまたは関数を作りたいのでアルゴリズムもしくはヒントを教えてください。 (1) 入力された文字列の文字数を算出するプログラム (2) 『abc』→『abcabc』のように引数として受け取った文字列を2回繰り返した文字列に変換する関数

  • Visual C++の簡単なプログラムについて

    Visual C++で以下のようなプログラムまたは関数を作りたいのでアルゴリズムもしくはヒントを教えてください。 (1) 入力された文字列の文字数を算出するプログラム (2) 『abc』→『abcabc』のように引数として受け取った文字列を2回繰り返した文字列に変換する関数

  • タイピングソフトのプログラムについて

    タイピングソフトを卒業研究で制作することにしたのですが、どこから手をつけてよいのか分からず困っています。 参考になるような、またソースを公開されているような サイトがありましたらおしえていただけませんか? グループで方々探したのですが、あまり手がかりというも 見つからず、OKwebに頼らせていただきました。 開発環境はwindowsMe visualstudio6.0です。 よろしくおねがいします。

  • C++Builder Pro用のADOExpressの入手方法

    下記のWebに、 Delphi 5 Professional、C++Builder 5 Professional 用にオプションで販売されているADOExpress・・・ とありますが、何処で販売されているのでしょう? http://www.borland.co.jp/delphi/adoupd2rdme.txt

  • タイピングソフトのプログラムについて

    タイピングソフトを卒業研究で制作することにしたのですが、どこから手をつけてよいのか分からず困っています。 参考になるような、またソースを公開されているような サイトがありましたらおしえていただけませんか? グループで方々探したのですが、あまり手がかりというも 見つからず、OKwebに頼らせていただきました。 開発環境はwindowsMe visualstudio6.0です。 よろしくおねがいします。

  • ランダム

    こんにちは。C++の初心者で Microsoft VisualC++ 6.0 を使っています。 たとえば、0から10までのランダムの数字の足し算を 10回表示したいとき、 #include<iostream> #include<ctime> #include<cstdlib> using namespace std; int main(){ int count = 0; int numA, numB; srand(time(0)); while(count < 10){ numA = rand() % 10 + 1; numB = rand() % 10 + 1; cout << numA << " + " << numB << " = "<< numA + numB << ndl; count++; } return 0; } が使えますよね。 それと似たように、あらかじめ用意した4つの単語を ランダムに10回表示するにはどうすればいいのでしょうか。 たとえば、 flower, car, house, book の4つをランダムに car car flower book flower house book car house car と出力したい、ということです。 よろしくお願いします!!

  • マイコンでダウンロードされたプログラムを受信し、SRAMに配置するプログラムの作成方法

    現在、sフォマットで作成したファイルをパソコンのシリアルポートからダウンロードするプログラムとそのダウンロードされたファイルをマイコンのSCIポートで受け取り、SRAM上に配置するプログラムを作成したいですが。その関連知識を足りなくて、作成が難航しています。 上記のダウンロードするプログラムと受信したsフォマットのコードをSRAMに配置するプログラムのサンプルもしくは参考資料がある方がいましたら、是非教えて頂きたいです。よろしくお願いします。

  • マイコンでダウンロードされたプログラムを受信し、SRAMに配置するプログラムの作成方法

    現在、sフォマットで作成したファイルをパソコンのシリアルポートからダウンロードするプログラムとそのダウンロードされたファイルをマイコンのSCIポートで受け取り、SRAM上に配置するプログラムを作成したいですが。その関連知識を足りなくて、作成が難航しています。 上記のダウンロードするプログラムと受信したsフォマットのコードをSRAMに配置するプログラムのサンプルもしくは参考資料がある方がいましたら、是非教えて頂きたいです。よろしくお願いします。

  • VC++でコマンドラインから引数を渡す方法

    さっきも違う質問でお世話になったものです。またわからないことがあったので、質問させてもらいます。 タイトルのとおりなんですが、現在Visual C++ 6でC言語の勉強をしてるんですが、コマンドラインから引数を渡すにはどうすればいいんでしょうか? main(int arfc,int *argv[]){ ・・・・ ・・・・} のようなプログラムなんですよ。 C言語もVC++の使い方をもよく分かってないので、詳しく教えてもらえるとうれしいです。 過去の質問も調べてみたんですが、似たような質問は見つかったんですが、わからなかったので、質問させてもらいました。 よろしくお願いします。

  • VC++でコマンドラインから引数を渡す方法

    さっきも違う質問でお世話になったものです。またわからないことがあったので、質問させてもらいます。 タイトルのとおりなんですが、現在Visual C++ 6でC言語の勉強をしてるんですが、コマンドラインから引数を渡すにはどうすればいいんでしょうか? main(int arfc,int *argv[]){ ・・・・ ・・・・} のようなプログラムなんですよ。 C言語もVC++の使い方をもよく分かってないので、詳しく教えてもらえるとうれしいです。 過去の質問も調べてみたんですが、似たような質問は見つかったんですが、わからなかったので、質問させてもらいました。 よろしくお願いします。

  • マイコンでダウンロードされたプログラムを受信し、SRAMに配置するプログラムの作成方法

    現在、sフォマットで作成したファイルをパソコンのシリアルポートからダウンロードするプログラムとそのダウンロードされたファイルをマイコンのSCIポートで受け取り、SRAM上に配置するプログラムを作成したいですが。その関連知識を足りなくて、作成が難航しています。 上記のダウンロードするプログラムと受信したsフォマットのコードをSRAMに配置するプログラムのサンプルもしくは参考資料がある方がいましたら、是非教えて頂きたいです。よろしくお願いします。

  • VCを勉強しているのですが.....

    今までVBしかしたことがなくVCを勉強しているのですが.... どうしてもVBの方がFromなどの設定がしやすくVCは難しいだけなので 私の趣味程度ではVCはいらないのかと思えてきます....... みなさんどのようにVBとVCを使っていらっしゃるのでしょうか? dllだけVCなのでしょうか? VB、VCとも6.0です。 NETの方が使いやすいのでしょうか?

  • C言語で、入力された、文字列を逆に並べるプログラム。

    タイトルのとおりのプログラムをつくりたいんです。 例えば、abcと入力したら、cbaと返してくれるものです。 条件として、ポインタを使えと言われています。 自分で書いたソースは、 0: #include<stdio.h> 1: char re(char *s); 2: main() 3: { 4: char s[10]; 5: gets(s); 6: re(s); 7: printf("%s\n",s); 8: } 9: 10: char re(char *s){ 11: char c[10]; 12: 13: c[9]=s[0]; 14: c[8]=s[1]; 15: c[7]=s[2]; 16: c[6]=s[3]; 17: c[5]=s[4]; 18: c[4]=s[5]; 19: c[3]=s[6]; 20: c[2]=s[7]; 21: c[1]=s[8]; 22: c[0]=s[9]; 23: 24: return c[10]; } C言語を勉強し始めたばかりで、なかなか思うようにかけないでいます。 文字列を入力するのは、4行目~7行目で大丈夫だと思うんですよ。 文字列を逆に並べる、関数 re(char *s)を作れずにいます。 配列s[10]に入っている、文字を最後から取り出して、c[10]にいれていけば、ひっくり返ると思っているんですが、作れません。 13行~21行目の作業も、whileかforでループさせるべきなのもわかってるんですが、条件をどうしたらいいか分からずに作れずにいます。今のソースのまま実行しても、入力したまま出力してしまいます。 さらに、ポインタも今日はじめて勉強して、うっすらと知ってるくらいなので、アドレスとかが、イメージできないでいます。 ながくなってすいません。アドバイスいただきたいです。よろしくおねがいします。

  • 関数のパラメータを配列に格納したいのですが

    #include<stdio.h> #include<stdlib.h> int func(int, int, int, int); int main(void) { int a = 3, b = 4, c = 5, d = 6; int sum; sum = func(a, b, c, d); printf("合計は%dです。\n", sum); return EXIT_SUCCESS; } int func(int m, int n, int o, int p) { int Hairetu[4]; int Sum = 0; int i; /* ここで、Hairetuにm, n, o, pを格納したい */ for(i=0; i<4; i++) Sum += Hairetu[i]; return Sum; } 例えばこのようなプログラムがあった時、m, n, o, pの値をHairetuに格納するには、どのようにすればよいのでしょうか。 分かりにくい文章ですが、どうかよろしくお願い致します。

  • C言語で、入力された、文字列を逆に並べるプログラム。

    タイトルのとおりのプログラムをつくりたいんです。 例えば、abcと入力したら、cbaと返してくれるものです。 条件として、ポインタを使えと言われています。 自分で書いたソースは、 0: #include<stdio.h> 1: char re(char *s); 2: main() 3: { 4: char s[10]; 5: gets(s); 6: re(s); 7: printf("%s\n",s); 8: } 9: 10: char re(char *s){ 11: char c[10]; 12: 13: c[9]=s[0]; 14: c[8]=s[1]; 15: c[7]=s[2]; 16: c[6]=s[3]; 17: c[5]=s[4]; 18: c[4]=s[5]; 19: c[3]=s[6]; 20: c[2]=s[7]; 21: c[1]=s[8]; 22: c[0]=s[9]; 23: 24: return c[10]; } C言語を勉強し始めたばかりで、なかなか思うようにかけないでいます。 文字列を入力するのは、4行目~7行目で大丈夫だと思うんですよ。 文字列を逆に並べる、関数 re(char *s)を作れずにいます。 配列s[10]に入っている、文字を最後から取り出して、c[10]にいれていけば、ひっくり返ると思っているんですが、作れません。 13行~21行目の作業も、whileかforでループさせるべきなのもわかってるんですが、条件をどうしたらいいか分からずに作れずにいます。今のソースのまま実行しても、入力したまま出力してしまいます。 さらに、ポインタも今日はじめて勉強して、うっすらと知ってるくらいなので、アドレスとかが、イメージできないでいます。 ながくなってすいません。アドバイスいただきたいです。よろしくおねがいします。

  • パームウェアを作りたい初心者です!!

    パームウェアを作りたい!とがんばっています。 開発環境も整い、さあ始めるか、というところなのですが、 検索でヒットした解説ページなどを読んでおおまかなところ は理解出来ても、結局APIがわからず止まってしまいます。 SDKの日本語版ってあるんでしょうか? あと、よく使うAPIをまとめてくれてる文章などがあれば、 教えてください。

  • C言語で、入力された、文字列を逆に並べるプログラム。

    タイトルのとおりのプログラムをつくりたいんです。 例えば、abcと入力したら、cbaと返してくれるものです。 条件として、ポインタを使えと言われています。 自分で書いたソースは、 0: #include<stdio.h> 1: char re(char *s); 2: main() 3: { 4: char s[10]; 5: gets(s); 6: re(s); 7: printf("%s\n",s); 8: } 9: 10: char re(char *s){ 11: char c[10]; 12: 13: c[9]=s[0]; 14: c[8]=s[1]; 15: c[7]=s[2]; 16: c[6]=s[3]; 17: c[5]=s[4]; 18: c[4]=s[5]; 19: c[3]=s[6]; 20: c[2]=s[7]; 21: c[1]=s[8]; 22: c[0]=s[9]; 23: 24: return c[10]; } C言語を勉強し始めたばかりで、なかなか思うようにかけないでいます。 文字列を入力するのは、4行目~7行目で大丈夫だと思うんですよ。 文字列を逆に並べる、関数 re(char *s)を作れずにいます。 配列s[10]に入っている、文字を最後から取り出して、c[10]にいれていけば、ひっくり返ると思っているんですが、作れません。 13行~21行目の作業も、whileかforでループさせるべきなのもわかってるんですが、条件をどうしたらいいか分からずに作れずにいます。今のソースのまま実行しても、入力したまま出力してしまいます。 さらに、ポインタも今日はじめて勉強して、うっすらと知ってるくらいなので、アドレスとかが、イメージできないでいます。 ながくなってすいません。アドバイスいただきたいです。よろしくおねがいします。

  • グローバル関数をmainの後で定義する

    VC++6.0です。 mainの中で、グローバル関数を使いたいのですが、 そのグローバル関数の中で、mainの中で生成されたclassを 使用しているので、 グローバル関数を先に定義しておくことができません。 どのようにしたらよいのでしょうか? 「この関数は、後で定義するよ。」という内容の宣言があったような気がするのですが。

    • 締切済み
    • noname#108554
    • C・C++・C#
    • 回答数3
  • VCを勉強しているのですが.....

    今までVBしかしたことがなくVCを勉強しているのですが.... どうしてもVBの方がFromなどの設定がしやすくVCは難しいだけなので 私の趣味程度ではVCはいらないのかと思えてきます....... みなさんどのようにVBとVCを使っていらっしゃるのでしょうか? dllだけVCなのでしょうか? VB、VCとも6.0です。 NETの方が使いやすいのでしょうか?

  • グローバル関数をmainの後で定義する

    VC++6.0です。 mainの中で、グローバル関数を使いたいのですが、 そのグローバル関数の中で、mainの中で生成されたclassを 使用しているので、 グローバル関数を先に定義しておくことができません。 どのようにしたらよいのでしょうか? 「この関数は、後で定義するよ。」という内容の宣言があったような気がするのですが。

    • 締切済み
    • noname#108554
    • C・C++・C#
    • 回答数3