milkysugar の回答履歴

全56件中21~40件表示
  • ティッシュは毒?

    例えば冷ややっこなどを食べる時、水気がすごく気になります。 盛り付ける前にキッチンペーパーなどで拭き取っても、やはり 食べる前には水が溜まってしまいますよね? 私はそれをティッシュペーパーで拭き取っているのですが、 体に何か悪影響はあるでしょうか?ティッシュを食べているわけでは ないのですが、成分というか粒子というかが豆腐に付くような気がして 気になっています。

  • 角の二等分線の長さ

    高校一年の問題です。 三角形ABCにおいて角Aの二等分線がBCと交わる点をDとしたとき、 AD=2√bcs(s-a) /(b+c)(√はbcs(s-a)すべてにかかります。分母がb+cです。) ただしs=(a+b+c)/2 を証明する問題です。 うちの高校一年の娘に聞かれましたが、どうしてもわかりません。 皆さんの知恵をお貸し下さい。

  • LaTeX用の便利な環境

    LaTeXの入力環境として mule + YaTeX を使ってみたのですが、 コマンドを覚えるのに記憶力がいるので面倒です。 mule をエディタとして使えるのは便利なのですが。 たとえば、TeXのコマンドがメニューに表れるようなツールで お勧めのものがあるでしょうか。 mule (or WZ editor) くらい使い勝手がよければ best です。

  • お勧めの哲学本ありますか?

     初心者でも分かる内容の哲学の本教えてください。  

  • 指数の語源

    タイトルの通りですが、「指数」という言葉で、なぜ「指」という字を使うのでしょうか。なにか「指」に関係しているのでしょうか?それとも、「指す」ということからきているのでしょうか?

  • 三角比の問題

    底面の一辺が2、高さが1の正四角錐の隣り合う側面のなす角を求める問題です。(面と面のなす角とは,交線上の点からそれぞれの面上に引いた垂線のなす角です。)  よろしくお願いします。

  • お願いします。

          「1  -2  1   3  0  2 ┐ 行列A=|-2  5  -3  -4  0  -1|       |3  -8  5   11  0  3 |       └-1  2  -1   3  0  1 」   B=「1 0 0 2┐     └2 0 0 0」   に対して、 線型写像φA、φBAの核空間及び像空間の次元を求めよ。 という問題なのですがこのサイトで度々ヒントをもらいながら解いているのですが答えがないので自分が解いた答があっているのかわかりません。 自分が出した答えは 前者の次元が4.後者の次元が2.と出たのですが、あっていますか?

  • ホームページ作成についての質問です(初心者です)

    なんと言ったら分からないのですが、ホームページを見るときに(例えばこのGOOのホームページでも)ページの右側に縦長の棒のようなものが、ページが長いときには現れてこれを下にずらすとページが下に下がりますよね?(すいません。なんと説明すればいいのか・・・)ページが下に長いとこの棒もどんどん短くなってゆくあれです。分かっていただければ幸いです。 さて、今回ホームページ作成にあたり、よく他のかたの作ってらっしゃるホームページでこの棒が色がついていたり、一色だけでできていたり、おしゃれですよね! この棒、どうやって変える事が出来るのでしょうか? ほんとうに分かりにくい説明で申し訳ないのですが、もしお分かりいただけないなら追記いたします。 何卒よろしくお願いいたします

  • 関数の意味は何ですか?

    数学が苦手なんですが、関数くらいからわからなくなります。ちょっとした疑問なんですが、教科書では方程式から関数に行きますが、関数を学ぶ狙いというか意図は何ですか。それから誰が関数を発見したんですか。簡単に教えてください。

  • 証明お願いします

    |π/2          |π/2 |  f(sinx)dx  =  | f(cosx)dx |0             |0 |π            |π/2 |  f(sinx)dx=  2|   f(sinx)dx |0            |0 それぞれの等式を証明せよという問題なのです。 なんとなく頭の中では分かるのですが、 上手く文章化できません。 誰かお願いしますm(_ _)m

  • マウスの接続方法

    ノートPCにマウスを接続しようとして、「他社製のマウスドライバが組み込まれた状態になっているため、既に他社製のドライバがインストールされている場合は、ドライバの削除(アンインストール)する必要がある」という指示がありました。そこで、ps/2 trackpointというものをシステムデバイスから安易に削除してしまいました。3D usbマウスに必要なドライバを結局インストールできないどころか、 起動時にps/2 trackpointを削除したことによるエラーメッセージまで現れて どうしようもない状態です。ドライバーをインストールするにあたって、 「windows98」という表示のCD-romを入れて下さい、というそのromもどれのことかよく分かりません。分かりにくい質問で申し訳ありませんが、せめてマウスと使う 前の正常な状態にしたいと切望しています。よろしくお願いします。

  • 接触節と〔目的格の〕関係代名詞

    中学校3年生に家庭教師として英語を教えています。 (1)This is the book I bought yesterday. (2)This is the book [which/that] I bought yesterday. この2つの文について、教科書では、(1)は接触節、(2)は〔目的格の〕関係代名詞として説明しています。言ってることはわかるのですが、この2つ、違いはなんでしょうか?接触節と〔目的格の〕関係代名詞の根本的な違いはなんですか?(2)の[which/that]は省略可能ですが、その場合、接触節になるのか、〔目的格の〕関係代名詞になるのかは、どう説明すればわかりやすいでしょうか?言葉足らずで上手く説明できませんが、よろしくお願いします。

  • 助動詞の質問2

    「I can not laughing at him because he keeps on making stupid mistakes.he'd be the last person to learn his lesson. と言う文があります。ようは彼は同じミスを何回も繰り返す。 失敗から学ぶ可能性が全然ないねって言う文ですが・・ なぜ he'dのところにwouldがあるのでしょうか? これはwouldですよね?? しかも過去形だし なぜでしょうか?? wouldの役割を教えてください。

  • 稠密と相対位相

    次の問題なのですが、どう示せばいいのかわかりません。 「位相空間の部分集合A⊆Bを考える。AがBの中で稠密ということと、相対位相を考えたBの中でAが至るところ稠密ということは同じであることを示せ。」 もちろん、前者は、A⊆cl(B)となるのはわかりますが、(cl(B)はBの閉包を意味するとします)後者がどう示せばいいのかわかりません。そもそも、相対位相の取り扱い方が慣れていません。 やさしく教えてもらえれば嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 稠密についての問題

    「BをK/2^n(n=0,1,2,・・・;k=0,1,2,・・、2^n)という形の数全体とする。Bは[0,1]のなかで、稠密であることを示せ。ただし、B⊆[0,1]のとき、Bは[0,1]のなかで稠密⇔[0,1]∩(a,b)≠φならばB∩(a,b)≠φは用いてよい。」 この問題なのですが、自分は、背理法で、[0,1]∩(a,b)≠φであってかつB∩(a,b)=φとして矛盾を導き出そうとしたのですが、(a,b)⊆[0,1]のときには、(0.5,1)は、[0,1]とは共通部分をもつが、Bとはもたないのですが。自分のやり方がいけないのでしょうか?誰か教えてください、お願いします。

  • 連続で微分不可能な関数の例

    y=|x|(x=0)以外で、ある点で連続で微分不可能な関数の例を教えてください。

  • 切符

    同じような質問があるかもしれないのですが見つからなくなおかつ数学というより算数ですが質問させていただきます。 切符というのでお分かりいただけると思うのですが 4つの数字を足し引き掛け割り算を使って10にするものなんですが 皆さんはどの数字の組み合わせが一番難しいと思いましたか? 私の中では「1919」なんですがこれが出来た時感動しました。 (1日考えたので頭悪いなぁとも思いましたが) 皆さんこれこそはというものありますか? 同じような質問があるようなら教えて下さい。(無駄になるので)

  • 大学教養学部程度の数学の力を独学で・・・・。

    大学の教養学部程度の力を独学で身につけるとするならば、 どのような参考書・問題集を使って勉強すればいいのでしょうか? 市販されているもので、本の名前や値段など知っていましたら、 誰か、教えていただけないでしょうか? また、独学で身に付けた方の経験談も聞きたいので、 そういう方も、ぜひ回答おねがいします。 公務員試験を合格したいので、ぜひともご協力おねがいします。

  • 二次関数の焦点の公式

    二次関数の焦点の公式を教えてください

  • 連続で微分不可能な関数の例

    y=|x|(x=0)以外で、ある点で連続で微分不可能な関数の例を教えてください。