satopyon の回答履歴

全636件中501~520件表示
  • イギリスのクラシックカーに詳しい方へ

    1950~1960年代のイギリスの車で日本で人気の車種は何ですか? イギリス人でクラシックカー販売の仕事をしている友人に質問されています。 よろしくお願いいたします。

  • 四駆はスリップしないのですか?

    ちょっと驚きです 「四駆なら雪道もスタットレスは要らない」みたいなレスがあって 大疑問です 4駆は少々では雪道も滑ったりスリップしないのですか? 何かスキー場ではぶつけた跡ある4駆をよく見かけるのですが・・

  • Will CYPHAについて教えてください

    ローンでもなく、レンタカーとも違う。携帯電話のように、走った距離に応じて料金を支払う。新しい車の買い方P-wayについて質問をしたいのですが、 P-way料金に含まれるものとして 1.登録時の「自動車取得税」「重量税」「自賠責保険料」「自動車税」 2.毎年の「自動車税」 3.車検時の「重量税」「自賠責保険料」 P-way料金に含まれないものとして 1.登録・納車費用(税金・自賠責保険料を除く) 2.任意保険料 3.販売店装着オプション代金 4.下取車の売却または買取り代金 5.道路サービス関連費用 6.車検(重量税・自賠責保険料を除く)、12点、一般整備費用 がメーカーHPに書いてあるのですが、P-way料金に含まれないものの料金は(特に 1の登録・納車費用)はいくら位かかるものなのでしょうか。なにぶん初心者なのでよろしくお願いします。

  • ベンツのオイル交換は15000Km?

    先日、ラジオの番組で俳優の萩原流行さんが、 「追突事故を受けたので、ベンツに乗り換えたら今の型は オイル交換が15000Km毎の指定になっていて、驚いた」 みたいな話をしていて、私もびっくりしました。 これって本当なんですか?。

  • 中古のベンツ

    ひょんなことから10年前のs500を買うことになりました、価格は100万円です。 見た限りでは、外観は良好、走行距離は56000km。ディラー車。18インチホイール。取引先の社長の長男が維持費と取り回しの煩わしさに困って、乗っていません。長男の奥さんも、色が黒のため乗るのはいやだと言っており、お前が買うのなら譲ってやろうと申します。 さて、私はこの車を買って、すぐに売ろうと思いますが、果たして100円以上で売れるでしょうか?知人たちは乗りつぶしたほうが良いと申します。皆さんのご意見をお待ちしております。

  • 重い方がいいと思いませんか?

    アルテッツアに乗ってます よく質問を読むと「シビックはインテより5k重いのが気に入らない」とか 「インプレッサは重い」とか言うのを見かけますが 普段街を乗るなら重い方が安全だと思うし、その分パワーを 上げちゃえば気にならないと思うんですよね 何故皆さんそんな5kや10kにこだわっちゃうんですか? 重い方がトクじゃないでしょうか?

  • カーナビのテレビ

    http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=426023 を読んでいて気になってしまいました。 私はT社の車を4年前に買い、その時に純正のカーナビを付けてもらいましたが、走行中でも問題なく見れます。 買った時点で、確か走行中はテレビが見れないはずだと思い込んでいたので、見れたことに驚いた記憶があります。 普通は見れないもの? 私の場合の方が珍しいのでしょうか?

  • 塗装面のコーティングについて・・・

    よく塗装面を保護するため(かつ洗車の手間を省くため)に、○○コートとかそういったコーティングをクルマに施すことがありますよね。これについてお聞きしたいのですが、 1.専門業者に頼んだ場合、一般的にこれらのコーティングは、実施してからどれくらいの期間効果があるのでしょう? 2.このようなコーティングを施したクルマで、例えば側面をこすって出来た傷を再塗装などする場合、何か制約がでるでしょうか? 3.輸入車・国産を問わず、どんな車種の塗装にも実施可能ですか? 4.メタリックと普通塗装のクルマでは、コーティング費用に差はでますでしょうか? 5.輸入車の場合、千葉・都内東部でお勧めの業者さんなどありましたら是非知りたいです。 以上、よろしくお願いします。

  • 車購入の際の「諸費用」

    新車を買う場合の諸費用(自動車税、取得税、登録費用・・・などなど?)は、車本体以外にどれくらい必要なのでしょうか? 例えば、130万の乗用車を買うとしたら 一般的にどれくらい掛かるのでしょう? 中古車の場合は、諸費用が比較的安く済むと聞いたのですが、 実際に、新車と比べるとどれくらい違うのでしょうか?また、何が違うのでしょうか? よろしくお願いします。

  • オススメの車は。。。

    車の種類とかがあまりよくわからないので みなさんの知識をかしてください。 私はダイハツのオプティクラシックに乗っていたのですが 今日ショッキングな事に自爆してしまいました(苦笑) もう6年も乗ってるし車検も8月なので 修理するんだったら買い替えようと思うのですが なかなか目にとまる車がありません。 基本的にはまるっこい車が好きなのですが、 スズキから出ているラパンのような車もいいかなぁと思っています。 ただ、マーチやヴィッツのようにみんな乗っている車は どうしても買う気になれません。 なるべくみんなが乗っていなくてかわいい車、何かしりませんか? 軽自動車、普通車問いません。 お願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#3709
    • 輸入車
    • 回答数14
  • タイヤサイズが違うのですが

    ホンダライフの純正タイヤが155/80/R12です。 この車に買い替える前に使っていた スタッドレスタイヤが155/70/R12です。 このタイヤに履き替えて問題はないのでしょうか? それとも同じサイズのものを買った方が良いのでしょうか? 教えて下さい。

  • 自動車エンジンオイルのグレードについて。

    エンジンオイルの性能についてですが、販売価格で3000円前後くらい までのオイルでは性能に差は出るものでしょうか? 2000CCのターボ車で、76000キロの中古車を購入します。 年間2万キロほど走行し、15万キロまでは乗るつもりです。 オイルの交換は3000~5000キロで交換するつもりです。 使用地区は札幌です。

  • 燃料について。自分で調製できないのか-国産セダン-軽自動車篇

     一般的な車乗りのかたにお聞きしたいのですが、 ガソリンはハイオク、レギュラーどちらをいれますか?  また、会社はJOMOとか出光とか選びますか?  正式な情報を公開しているのは実は出光だけで、 HPを見てみたらやはり4エチル鉛はつかえないからAromaのベンゼン に頼らざるをえない、しかし環境問題で押されている、と言うのがあります。  じゃあどうするのか知りませんが、各社、数種類の物質をうまく 混ぜる事によって、ハイオクならハイオクの「最適化」を行っている らしいです。つまり、自分で調製は無理なのか、と言うことになります。  オクタン価最低のノルマルーヘプタンからオクタン価120のトルエンまであるとします。    このような状況で、もっとも有利な燃料というのは、車種によっても かなり変わるでしょうが、それぞれお聞きしていたら大変ですので、 一般国産セダン-軽自動車についてお聞きします。ハイオクを入れて、それに勝る 燃料調製は無理でしょうか?オクタン価100超過を入れたらどうなるでしょうか?馬力は上がりますか?燃費は下がりますか?排出C(カーボン)の量は?  私はHONDA BEAT乗りですが、これについてもコメントいただけないでしょうか。 わかりにくい質問ですみません。確信の持てる方のみ、お願いいたします。

  • 新車のポリマー加工は必要ですか?

    ホンダのフィットが先日納車されました。そこでディーラーでポリマー加工(ホンダポリマーライト)が3万円でできるそうです。これをすることによって車はどう良くなるのでしょうか?また、日々の洗車(水洗い・WAX)をした場合とどちらが良いでしょうか?

  • 燃費は悪化する?

    最近寒くなってきましたね。というか大雪なんですが^^; で本題なのですが。 寒いとファンまわします。ちなみにエアコンはかけてません。 つまり、ファンを回さないで普通に走るのと、ファン全開(3かな?)で 走るとファン回したほうが燃費が悪化するのかということです^^; ちなみに車はHB11Sアルトワークスです。けっこう吸排気系含めていじってるので ガンガン踏みまくってリッター15かな・・悪ぅ(・・;

  • 燃料について。自分で調製できないのか-国産セダン-軽自動車篇

     一般的な車乗りのかたにお聞きしたいのですが、 ガソリンはハイオク、レギュラーどちらをいれますか?  また、会社はJOMOとか出光とか選びますか?  正式な情報を公開しているのは実は出光だけで、 HPを見てみたらやはり4エチル鉛はつかえないからAromaのベンゼン に頼らざるをえない、しかし環境問題で押されている、と言うのがあります。  じゃあどうするのか知りませんが、各社、数種類の物質をうまく 混ぜる事によって、ハイオクならハイオクの「最適化」を行っている らしいです。つまり、自分で調製は無理なのか、と言うことになります。  オクタン価最低のノルマルーヘプタンからオクタン価120のトルエンまであるとします。    このような状況で、もっとも有利な燃料というのは、車種によっても かなり変わるでしょうが、それぞれお聞きしていたら大変ですので、 一般国産セダン-軽自動車についてお聞きします。ハイオクを入れて、それに勝る 燃料調製は無理でしょうか?オクタン価100超過を入れたらどうなるでしょうか?馬力は上がりますか?燃費は下がりますか?排出C(カーボン)の量は?  私はHONDA BEAT乗りですが、これについてもコメントいただけないでしょうか。 わかりにくい質問ですみません。確信の持てる方のみ、お願いいたします。

  • 中古のリムジンを探す方法

    キャデラックのリムジンを探しています。 色々調べて見たのですが数量が少ないためか中古販売店には希望のものがありません。インターネットの車のページや、中古車雑誌等を確認するといった定番の方法以外に何か方法があるのでしょうか?出てくるまで待つしか無いのでしょうか?どなたか裏技ありましたら是非教えて下さい。

  • 燃料について。自分で調製できないのか-国産セダン-軽自動車篇

     一般的な車乗りのかたにお聞きしたいのですが、 ガソリンはハイオク、レギュラーどちらをいれますか?  また、会社はJOMOとか出光とか選びますか?  正式な情報を公開しているのは実は出光だけで、 HPを見てみたらやはり4エチル鉛はつかえないからAromaのベンゼン に頼らざるをえない、しかし環境問題で押されている、と言うのがあります。  じゃあどうするのか知りませんが、各社、数種類の物質をうまく 混ぜる事によって、ハイオクならハイオクの「最適化」を行っている らしいです。つまり、自分で調製は無理なのか、と言うことになります。  オクタン価最低のノルマルーヘプタンからオクタン価120のトルエンまであるとします。    このような状況で、もっとも有利な燃料というのは、車種によっても かなり変わるでしょうが、それぞれお聞きしていたら大変ですので、 一般国産セダン-軽自動車についてお聞きします。ハイオクを入れて、それに勝る 燃料調製は無理でしょうか?オクタン価100超過を入れたらどうなるでしょうか?馬力は上がりますか?燃費は下がりますか?排出C(カーボン)の量は?  私はHONDA BEAT乗りですが、これについてもコメントいただけないでしょうか。 わかりにくい質問ですみません。確信の持てる方のみ、お願いいたします。

  • シャシーダイナモにて

    パワーチェックもかなり一般的になり、 量販店でもやる様になりましたね。 自分も先日、某有名ショップで初めての兆戦。 さて、そこで折れ線グラフの様なものを渡され、 係員の説明を聞きましが、イマイチわからない。 折れ線グラフの頂点から水平に横を見ると、 PSの単位の縦線があり、当然馬力と思い、 目盛りを見ると230位。 そんなもんかと思っていると、係員が 「それは、補正前の値。実馬力はこれ」 と裏面に記入してある数値を提示。 230馬力より大きい値でした。 シャシダイによる馬力測定には二つの値が存在する?? この二つは、それぞれなんの値なんでしょうか? また、最近、解除が噂さされる280馬力規制は どちらの値が対象なんでしょうか? 長くなってしまいましたが、よろしくお願いします。

  • 燃料について。自分で調製できないのか-国産セダン-軽自動車篇

     一般的な車乗りのかたにお聞きしたいのですが、 ガソリンはハイオク、レギュラーどちらをいれますか?  また、会社はJOMOとか出光とか選びますか?  正式な情報を公開しているのは実は出光だけで、 HPを見てみたらやはり4エチル鉛はつかえないからAromaのベンゼン に頼らざるをえない、しかし環境問題で押されている、と言うのがあります。  じゃあどうするのか知りませんが、各社、数種類の物質をうまく 混ぜる事によって、ハイオクならハイオクの「最適化」を行っている らしいです。つまり、自分で調製は無理なのか、と言うことになります。  オクタン価最低のノルマルーヘプタンからオクタン価120のトルエンまであるとします。    このような状況で、もっとも有利な燃料というのは、車種によっても かなり変わるでしょうが、それぞれお聞きしていたら大変ですので、 一般国産セダン-軽自動車についてお聞きします。ハイオクを入れて、それに勝る 燃料調製は無理でしょうか?オクタン価100超過を入れたらどうなるでしょうか?馬力は上がりますか?燃費は下がりますか?排出C(カーボン)の量は?  私はHONDA BEAT乗りですが、これについてもコメントいただけないでしょうか。 わかりにくい質問ですみません。確信の持てる方のみ、お願いいたします。