Go-RUNWAY の回答履歴

全276件中221~240件表示
  • 中学生と地域の密着。

    すみません。こちらで良いのか分かりませんが同じお子さんを持つ方の地域では有ることなのか教えて下さい。 こちらの地域では毎月1回PTA主催の早朝美化活動があります。朝6時からなのですが小学生もありますが小学生の場合は家族にむけて「是非参加して下さい」という呼びかけのみです。 なので行けるところは家族で行く人も居ますし子供のみに参加する人も居ます。もちろん子供も親も行かない家庭もあります。けれどこれはあくまでも自由だと思うんです。 しかし中学生の場合「早朝美化活動にさんかしない人はその日の部活の参加は認めない」という風になってしまっています。 これでは強制ですよね? 地域の事に参加することはものすごくすばらしいことだと思います。しかこれを強制にして参加させることはどうかと思うのです。しかも部活に参加できないなんてもってのほかだと思うのです。そうでなくても今の日本は学力低下で騒がれているのに朝6時から活動が始まりその終了後学校へそして部活の朝練。そして授業、放課後また部活。金曜日なので翌日休みならそれでもよいでしょう。。しかし大会近くになると土日の練習は当たり前。これでは子供達もかなり疲れてしまうと思います。特に活動がある日は放課後の部活がなければまた話違います。 日中の授業でもみんながみんな同じ環境では無いと思うのです。朝6時からの活動のために日中眠気が襲ってきてしまう子もいるでしょう。。学生の本来は「学問」だとおもいます。参加したくない子に無理にさせてどこに美化活動の意味があるでしょう。。 このようなPTA主催の地域への奉仕について部活動の禁止をもうけられる権利が合って良い物なのでしょうか? もしこれが強制しては行けないものだとした場合どこへ相談すれば良いのでしょうか? ひとまず直接中学校に行っても小さな町なので何も変化は無いと思います。できれば公的な機関に相談できればと思っております。

    • ベストアンサー
    • noname#97655
    • 中学校
    • 回答数4
  • 東京人の方に・・・

    質問です。 舞浜駅から 渋谷→秋葉原→舞浜という順番に巡っていこうと思ってるのですが、田舎物なので、電車をどう乗っていけばいいのかわかりません。 お恥ずかしいですが、教えていただけないでしょうか?

  • iPodの仕組み

    iPodの購入を考えているのですが、PCのに溜まっている曲(レンタルCDから取り込んだもの)をiPodに入れる際には専用のソフトなどがいるのでしょうか。また、有料でしょうか。 PCで曲を聴く際はWindous Media Playerを使っているのですが、 これもiPodに対応しているでしょうか。

  • ジャニーズ応援うちわを売るのは違法ですか?

    ネットオークションなどで見かけるのですが、ジャニーズのコンサートに持って行くうちわを作って売っている人がいますが、違法ですか? 違法でなければ私もやってみようと思うのですが。 タレント名が入っているのでもしかして違法なのかと思って気になって質問させていただきました。 たとえば木村拓哉さん応援うちわという商品名で売るとフルネームが入っているからだめだとか。 拓哉とだけ入っているうちわなら大丈夫とか。 拓哉とだけ入っているけれどもSMAPのカテゴリーに出品するとだめだとか・・・ そういう難しい事があるのかなぁと思いまして・・・ 調べても難しい文章ばかりでよくわかりませんでした。 詳しい方よろしくお願いします。

  • iPodの仕組み

    iPodの購入を考えているのですが、PCのに溜まっている曲(レンタルCDから取り込んだもの)をiPodに入れる際には専用のソフトなどがいるのでしょうか。また、有料でしょうか。 PCで曲を聴く際はWindous Media Playerを使っているのですが、 これもiPodに対応しているでしょうか。

  • ロールガットについて

    最近ポリが頻繁に切れるようになってしまい、アルパワーをロールでの購入を検討しています。 たいていのロールは4~5万が定価で、スポーツショップで取り寄せてもらうと定価がかかってしまいます。 しかし、インターネットやテニス雑誌の広告ではどれもが新しいモデルが出てもいないのに半額やそれ以下で売っているのですが、それはどうしてなのでしょうか? (たとえばテニスラケットが定価の半額になるなんてのはほとんどないので)

  • ヨネックスのテニスラケットの買い替え相談

    硬式テニスラケットを買い換えようと考えていますが、ヨネックスに詳しい方にお聞きします。 ここ数年はテニスから遠ざかっていましたが、最近は週に1回2時間程度のプレーを楽しんでいます。 学生時代(15年位前?)はシングルスでガンガン打ち込んでいましたが、最近はダブルス主体で威力よりもコントロールやタッチ重視のプレースタイルになっています。 サービスはフラット系よりはスピン系、フォアハンドはフラット・スライス・トップスピン等その時の調子に合わせて。(苦笑) バックハンドは最近は両手打ちのトップスピン系と片手スライス系です。 ボレーなどのネット際では、タッチ重視で気持ち良く当てる感じです。 仲の良いペアと草トーナメントなどにもぼちぼち出場していますが、予備ラケットを買おうにもずいぶん前のモデル(約6年前のマッスルパワー3(G2))のため新品は手に入らないので、特性の似た新型モデルにしようと考えています。 最近のヨネックスのラインナップを見てみると、RDS001MP(硬いかな?)、RDS002(ちょっと良さそう)、RDS003MP(本命?)などを検討中ですが、アドバイスよろしくお願いします。

  • テニスで 子どもが腱鞘炎に

    小学6年の娘が テニスで腱鞘炎になりました。 スクールで週2回、2時間30分のレッスンです。 人差し指と中指から 手首に掛けて痛み、病院で腱鞘炎と診断されました。 しばらく休ませてなおったとしても 不安が残るし、将来選手になるわけではないので、この機会に もっと気楽なスクールに移ったほうがよいでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 先輩から嫌がらせを受けるのではないかと不安です。(長文です。)

    一昨日の事です。 朝、職場(観光地)に行くと、とある男性に「今日は何日ですか?」と尋ねられました。 その時は、「おはようございます。6月1日ですよ」と笑顔で答えて、仕事場に入りました。 すると、先輩に 「あの人、おかしくなかった? 頭、おかしいよね?」 と言われたのですが、私自身その方のことをよく知らないし、ましてや他のお客様が建物内にいつ入ってこられるかもわからない場所での会話でしたので、 「そうですか? そうは思わなかったですけど」 と答え、話を終えようとしました。 すると「あの人、頭おかしいんだよ。ずっとベンチに座ってるし、どこ見てるかわからないし。こっちで商品買ってくれるから、それなりの対応してるけど……」と先輩は、迷惑そうに言ったのです。 ですが、私自身、精神科に通院していた事もありますし、精神的に障害のある友人もいますので、個人的に「頭おかしいよね?」という問いに同調するのは、とても抵抗がありました。 しかし、「私はそう思いません」と言ったことが、先輩としては聞き捨てならなかったようです。 翌日の朝、「人の話を聞きなさい」と注意を受けました。 「私達は長くここで働いている。昨日来た人のような人間は、何をするかわからない。 放火するかもしれないし、人を刺し殺すかもしれない。 そうなったら、知らないでは済まされない。 あなたも、あの人のことが視界に入るのなら、見張っていないといけない。ああいう人は、犯罪者候補なのだから」 (実際は、もっと読み書きに耐えない言葉を使っていました。) 確かに、これは先輩個人の自由な考えです。悲しいし腹立たしいと思いますが、それをどうこうしようとは思いません。 もちろん、不審者に気を配る事も必要だと思います。 しかし、不審者に気を配る事と、はじめから不審者として見る事は違うと思うのです。 すると 「誰だって、自分の考えを否定されたら面白くない。あなたも、自分の考えを言うのは結構だけど、”そうですよね~”って同調する事から始めないと、会話が広がっていかない。  あなたは人の話を聞かないから、人間関係で上手く行かない事が多いでしょう? 友達も少ないと思う」 と言われました。 「人の話を聞きなさい」と注意してくださったのは、ありがたいと思います。 でも、私自身は、先輩の「おかしいでしょ?」という発言に対して、差別や偏見のようなものを感じ取りました。 なので、「そうは思いませんよ」と言ったのですが、これは間違っていたのでしょうか? こんなことを、お客様の目がすぐそこにあるところで話し、なおかつ「どうせわからないだろう」と、聞くに耐えないあだ名を付けて、バカにして笑っている人がいる観光地には、地元観光に携わる一人として、胸を張ってお客様を案内する事は出来ません。 また、地元の人間として、そういったことをお客さまの目の前で平気で話し、クスクス笑ったりしている観光地が地元の目玉になっていることを、恥ずかしく思います。 私個人としては、 「人に対して危害を加えるのでなければ、障害の有る無しに関わらず、一人のお客さまとして、平等に、できる限り質の高いサービスを提供したい。 もちろん、お客様によって案内できる事に差は出てくるけれど、それでも地元の観光を楽しんでいただいて、良い思い出を持って帰っていただきたい」 と思っています。 そういった差別や偏見があることは理解していますが、毎日のように差別的な発言を聞かされると、気が滅入ってしまいます。 また、先輩に同調しなかった事で嫌がらせを受けるのではないかと、不安です。 何かコメントやアドバイスをいただければ、心強いです。 よろしくお願いします。

  • 滑り台の恐怖はどうしたら・・?

     2歳2ヶ月男子がいます。滑り台に登るのですが、てっぺんで「怖い」と言って、絶対に滑りません。  別に滑れなくても私は構わないのですが、本人は滑れないくせに、滑り台を見つけると絶対にてっぺんまで登ります。そして上まで登って「怖い」とか言って、その場で立ち尽くすかそのまま階段から降りようとするんです。それでうちの息子による滑り台渋滞がいつも起きてしまい困っています。  幼稚園とかにある小さめ滑り台(大体100~130cmくらい?)は本人も楽しく滑る事ができるんですが、私の身長を越す高さ(よく公園にある200cm程度の物)は怖がって滑りません。それなのに、高い所は好きなのか見つけると必ず登りたがり、てっぺんまではいくんです。  一緒に私が上まで行って滑ろうとしても何でか頑なに嫌がります。最終的には後ろがつっかえちゃうので、無理やり一緒に滑ってる始末です・・・。  どうやったらいいんでしょうか?きっと本人も滑りたい気持ちはあるのかもしれないんですが・・(上まで登って、滑り台の滑る部分まで行ってはみるので)。  またこうなっちゃうのが解ってるので、他の子の迷惑になっちゃうから、登らせない方がいいでしょうか・・?でもそれだといつまでたっても滑れないですよね・・・?  今幼稚園の未就園児教室に通っていて、毎週幼稚園に行っていて必ず滑り台に登っています。でも滑れないのでてっぺんで渋滞が起きている状態です・・。  ちなみに4ヶ月くらい前までは高い滑り台も滑ってたんです。ここ2ヶ月前くらいから急に「怖い」とか言って滑らなくなってしまいました。滑り台で怪我したとかは一度もありません。

  • ジャニーズ応援うちわを売るのは違法ですか?

    ネットオークションなどで見かけるのですが、ジャニーズのコンサートに持って行くうちわを作って売っている人がいますが、違法ですか? 違法でなければ私もやってみようと思うのですが。 タレント名が入っているのでもしかして違法なのかと思って気になって質問させていただきました。 たとえば木村拓哉さん応援うちわという商品名で売るとフルネームが入っているからだめだとか。 拓哉とだけ入っているうちわなら大丈夫とか。 拓哉とだけ入っているけれどもSMAPのカテゴリーに出品するとだめだとか・・・ そういう難しい事があるのかなぁと思いまして・・・ 調べても難しい文章ばかりでよくわかりませんでした。 詳しい方よろしくお願いします。

  • 正露丸

    正露丸を手のひらに乗せるとヒリヒリする気がするのですが、だいぶ強い薬なのでしょうか?

  • ヤフー検索やグーグル検索項目の削除について

    タイトルの通り、ヤフー検索やグーグル検索をすると過去に検索した 項目が候補として表示されます。 それを全て消したいのですが、どうしても消せません。 消し方をどうか教えていただきたく投稿しました。 また、もしピンポイント(1項目だけ)での削除もできるのであれば その方法も教えてもらえたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • ヤクオクで新規で入札する場合

    絶版になった本が、ヤフオクで出品されているのを見つたのでID登録をして入札しようと思うのですが、 商品の紹介文に「新規で入札する方は質問欄にご連絡ください」と書いてありました。 調べてみたら、新規入札者からのいたずら入札が多く警戒している出品者様が多いと知りました。 そこで質問です。 私が入札したい本は4冊あり、すべて同じ出品者様からオークションに出品されています。終了日時も同じ日です。 こういった場合、一つの商品の質問欄から4冊入札したい旨を伝えてもいいのでしょうか? (4冊すべての質問欄に記入すると見る手間が掛かってしまうと思うのですが…) また、自己紹介欄と質問欄をきちんと書いていらば、新規入札者でも信用してもらえるでしょうか? オークションは初めてなので分からないことだらけです。 よろしくお願いします。

  • 学校(高校)の事

    自分は高3の男子です。 僕のクラスは2組で、既にグループが出来てしまっていて、 自分は孤立状態です。 一つの7人グループは野球部など物凄くテンションが高く、 もう一つ6人のグループは、バスケ部サッカー部と既に前からクラスが同じで仲が良かったようです。 だから自分はいつも、N君という気が合う子と一緒にいます。 女子も一人だけ気軽に喋れる子はいます。女子は別に一人でもいいんです。 しかし、N君が違う場所に行っていたりすると孤立状態になります。 授業と授業の間の休み時間はずっと携帯をいじっています。 他のクラスには親友もいるし仲が良い奴も大量にいます。 しかし2組は始めて知った男子や、顔は知っていたけど喋った事のない男子ばかりで、 仲の良い男子はびっくりするほどに一人もいません。 本当にクラス替えが外れてしまいました。 昼休みなどは全員教室からいなくなるので他のクラスの仲の良い奴の所に行っています。 なので、学校で一人ですごす時間が結構多いです。 N君とも3年で初めて知り合いました。 O君S君という子もいるのですが、かなりおとなしく 言い方が悪いかもしれないですが(陰的な子です)。 自分は喋るのが好きで他のクラスなどに行くと友達と盛り上がったり、はしゃいだり、冗談を交わしあったりするのが好きです。 7組にはほとんど全員仲の良い奴ばかりで、 今日昼休みに7組に行ったのですが、楽しくて居心地が良くて仕方ありませんでした。 多分全員が僕は「~奴だ」とわかってくれている奴ばかりです。 他のクラスだといじってくれる奴もいるし、僕の事をわかってくれる奴もいるし、テンションも勝手に上がります。 でもクラスが違うので仲の良い奴と会う時間はほとんどありません。 2組に戻った瞬間喋る人もいないし、喋りかけてくれる人もいないし無口になり、陰ぽくなり自分でもびっくりするほど人相が変わります。 喋りかけようにも仲が良くなれそうな人が一人もいません。 喋ったとしても、 「次の時間何?」とか「テスト何点やった?」「バイバイ」程度です。 最近では体育祭のダンスの練習をやっているのですが、 6人と7人のグループがひとつになって盛り上がっています。 僕を含める4人は端っこの方で座っていて、挙動不審気味で、明らかに陰キャラです。 ほんとに、こういうクラスでやるイベントの時などは居場所が無く、 苦痛で仕方ないです。 盛り上がろうにも、一緒に盛り上がる人がいません。 絶対に全員からもうこの4人は陰キャラと思われています。 断言できます。 最近では部活を引退したので学校が終わったら即効家に帰ってます。 自分はかっこ良いとも言われるのですが、陰キャラの要素も備わっています。 別に思われるのはいいんです、いくらでも思っとけって感じです。 でも、喋る相手がいないのはかなり苦痛です。 ほんと、どうにかしようにもどうにも出来ない状態です。 ほんと、明らかに仲良くなれそうな男子が一人もいません。 どうすればいいのでしょうか、学校が苦痛です。 このまま孤立状態で陰キャラを1年間貫くしかないのでしょうか。

  • 子供の大学進学に際しての職変え

    今、大学の学費をあちこち見て、漠然と考えましたが、高校生の一人娘が居るのですが、現在、一ヶ月四万ぐらいの学費の私立に通っています。 私の一ヶ月のパートの稼ぎが、五万から六万なのですが、現在は学費がトントンぐらいで支払えますが、大学に進学すると、初年度学費が、百二十万から百三十万、次年度の学費が年間八十六万から九十六万です。 そう考えると、年間六十万程度のパートでは、追いつかなくなります。 思い切って、保険の外交か何か、フルタイムの職場に職変えした方がいいでしょうか。 現在は普段着で通える家から近い職場で、スーパーのベーカリーのお仕事をしています。 初年度学費は、夫が積み立てたものが、現在口座にあり、大学入学の六月に、九十万ほどまとまったお金が最後に入ります。 あとは、自転車操業になるわけですが、資金計画としてどうしたらいいでしょう。 きちんとした職場だと、服飾費やお付き合いに消えていくだろうし、今のような職場の方が、丸々利益が手に取れるでしょうか。

  • 英語がわからないのに留学&予算について(長いです)

    長くなりますが2、3点ほど質問お願い致します。 私は今年の12月から1年間イギリスに学生ビザで語学留学しようと考えています。 中学高校とほとんど授業にでないまま卒業し、大学も中退してしまいましたので、全く英語を覚えていません。 こないだから、中学1年の文法からやり始めました。 頭では理解しているのですが、いつも細かいところを間違えます。 何度やっても、助動詞などの意味がぐちゃぐちゃになってしまいます。 こんな感じで、英語が話せなくて文法もわからなくて留学された方っていらっしゃるのでしょうか? 先日旅行でイギリスに行き、知らない人に話しかけて道や電車のことを聞いたり、外国人に道を聞かれることが多かったんですが、 全く聞き取れませんでした。 それに文法がとっさにでてこなくて本当に困りました。 簡単な本などは文章で読むので訳せても、話しかけられるともうなにがなんだかわからなくなります・・・。 それと留学資金は自分でだすんですが、全予算が250万ほどなんですが、足りると思いますか? ちなみに学校は一年で40~45万のところにするつもりです。 250万ほどでイギリスに留学した事があるという方や、1年間留学経験者のご経験をお聞きしたいです。 質問ばかりで申し訳ありませんが、宜しくお願いします。

  • ケーブルテレビのインターネットサービスでの利用について

    現在NECのバリュースターのVE56H35D(Windows98 SE)を使用しています。インターネットの接続環境はダイアルアップです。ちなみにプロバイダーはOCNです。 現在集合住宅に住んでおります。以前NTTにADSLの申し込みをしたら交換機から遠いとの理由で断られ、ずっとダイアルアップでネット利用をしていましたが、最近ようやく地元のケーブルテレビ会社が今住んでいる集合住宅に導入されることになりました。現在工事中です。ケーブルテレビ会社に問い合わせたところ、テレビは地上デジタル放送が見られるとのことでしたが、インターネットについてはまだ分からないとのことで後日連絡をくれるそうです。もしネットが使えるのであればぜひ導入したいのですが、現在使用中のNECのパソコンに接続して使えるのか不安です。もし能力不足で使えないのであれば料金がムダになってしまうし、どうしようか迷っています。ケーブル会社の人の話ではWindows98でも使っている人はいるそうですが、LANカードの相性もあるとかないとか言ってましたがどうなのでしょうか? もし御存知の方がいらっしゃいましたら教えていただきたく思います。お忙しいとは思いますがよろしくお願いします。

  • 文系で工業系の大学に行くのは無謀ですか?

    今現在、将来の事で少し悩んでいます。 卒業したら、工業系の大学に行き、建築学を学びたいと思っています。 ですが、タイトル通り普通科高校の文系です。 文理選択時はまだ将来の事がはっきりしていなく理数系が苦手という事もあり、文系を選びました。 自分のイメージでは、工業系=理系というイメージがあります。 やはり文系の自分が工業系の大学に行くというのは無謀な事ですか? 高校時代は文系で、現在工業系の大学に行っている方。もしくは知人等が行っている方、アドバイスお願いします。

  • iTunes Music内の音楽ファイルを整理しても、iTunesに入れなおした際に元に戻ってしまう。

    iTunes Musicのフォルダに入っている音楽ファイルが、単にアーティスト名だけで分けられていて、とてもわかりにくい状態だったので、一旦iTunesを空にした後、 【ジャンル(例:ドラマ)】→【番組名】→【アーティスト名】→【アルバム名】→曲 といったように、自分なりに作ったフォルダに振り分けて整理し、「フォルダをライブラリに追加」で、もう一度、iTunesに入れなおしました。 ところが、iTunesに入れなおしてからiTunes Musicのフォルダを見ると、振り分けたはずの曲が、また以前のように、アーティスト名だけで雑然と分けられています。 私が新しく作ったフォルダは、一部は残っていましたが、ほとんどは消えていました。残っていたフォルダも、最終的にたどり着くはずの曲のファイルは入っていません。 曲をiTunesに入れなおす前に、曲のプロパティの「概要」から、ファイルの場所を確認したのですが、きちんと「・・・【ジャンル】\【番組名】\【アーティスト名】\【アルバム名】\曲」となっていました。もちろん今は変わってしまっています。 一体何が悪かったのか、よく分からないのですが、iTunes Musicのフォルダに入っている曲は、アーティスト名でしか分けられないのでしょうか。 iTunes Musicのフォルダ内がごちゃごちゃでも、iPodやiTunesで聞く分には不自由しないのですが、百人以上のアーティストの曲を入れているので、何となく整理しないと気持ちが悪い気がします。 今回のようなエラー(?)が起こらないように、上手く整理する方法は無いでしょうか。 良い方法をご存知の方、アドバイスを宜しくお願いいたします。