saregama の回答履歴

全2321件中141~160件表示
  • 外国人 永住権について

    初めまして。 私は会社仲間に外国人の男性友人が居ます。 彼は永住権を取得するために毎日のように まだかと待ち望んでいます。 彼はニュージーランド出身で、 現在のビザはたしか日本人配属ビザです。 彼は日本人妻を持ち子供さんも2人います。 彼は日本へ来てちょうど5年経過で 結婚をして3年は過ぎているかと… 去年の夏ぐらいに永住申請をしに 行ってました。 未だに結果は来ず… 以前も申請をしたが不許可だった。 今回も不許可なのか…? と不安がっていました。 私も何か力になれないか色々と 調べてみましたが、結婚して3年過ぎ それと引き続き1年、結婚生活が 続いていれば申請可能でした。 彼の場合もそれを満たしているかと思います。 未だに結果がでないので 外国人夫の配属ビザから永住権取得された方で 何か情報があれば教えてください。 彼は仕事も正社員ではなくアルバイトですが 日本へ来てからもずっとがんばっています。 正社員ではないデミリットと時々、市民税や年金の納税をしていない時も あるようですが、それは永住権に影響しますか?

  • インドのビザについて

    1.観光ビザを(郵送で)申請しようと思い、ビザ申請センターのHPをみたところ、   以下の2種類の申請書が表示されました。   ○一般的な?申請書     http://www.ivacosaka.com/documents_required_jp.html   ○オンライン申請書     http://www.ivacosaka.com/documents_required_jp_online.html   解説等を読む限り、   「オンライン申請書」の方を利用すればいいと考えているのですが間違いないでしょうか?   (一般的な申請書の方は、どのようなケースの場合使うのでしょう?) 2.「書き方の見本」に   「写真は配付すればよいのでアップロードの必要はない。」   というようなことが書かれていましたが、これも単純に言葉通りにとらえていいのでしょうか?   (ならば、なぜ、わざわざアップロードのボタンがあるのか?という点が疑問なので) 3.経験者のブログ等を観ていると、   「航空券」や「(英語で書かれた)旅程やホテルの予約書」等も必要   というようなことが書かれていましたが、   少なくとも今は、そのようなものは必要ない・・・ですよね? 以上、ご回答お待ちしています。

  • インドのビザについて

    1.観光ビザを(郵送で)申請しようと思い、ビザ申請センターのHPをみたところ、   以下の2種類の申請書が表示されました。   ○一般的な?申請書     http://www.ivacosaka.com/documents_required_jp.html   ○オンライン申請書     http://www.ivacosaka.com/documents_required_jp_online.html   解説等を読む限り、   「オンライン申請書」の方を利用すればいいと考えているのですが間違いないでしょうか?   (一般的な申請書の方は、どのようなケースの場合使うのでしょう?) 2.「書き方の見本」に   「写真は配付すればよいのでアップロードの必要はない。」   というようなことが書かれていましたが、これも単純に言葉通りにとらえていいのでしょうか?   (ならば、なぜ、わざわざアップロードのボタンがあるのか?という点が疑問なので) 3.経験者のブログ等を観ていると、   「航空券」や「(英語で書かれた)旅程やホテルの予約書」等も必要   というようなことが書かれていましたが、   少なくとも今は、そのようなものは必要ない・・・ですよね? 以上、ご回答お待ちしています。

  • アグラとジャイプール(インド)

    日程の関係で、アグラかジャイプール、 どちらかしか行くことができないのですが、 みなさんはどちらの方がお勧めですか? アクラには、かの有名な、 インドを代表する観光スポット「タージマハル」があることは分かっているのですが。 写真等を見る限り、そんなにすごいのかな?と・・・。 あと、他にアクラって「アグラ城」くらいしかないのかな?と・・・。 ならば、むしろ、ジャイプールの方が 町全体に訴求力のようなものや圧巻な世界遺産が多々あるんじゃないか? と思ったりしてるのですが。 みなさんの個人的意見として、どちらの方がお勧めかぜひ教えてください。 よろしくお願いします。

  • 韓国人に片思いしています。

    長くなりますが、よければご回答下さい(;_;) 初めまして! 私は日本人の女で24歳です! 私の好きな人が韓国人の 年下の男性です。 日本の労働ビザを取るために 月曜日に帰って 3週間後くらいに また日本に来るんですが 寂しくて辛いです。 私は意地をはって もう最後の連絡ですねと 言ってしまいました。 そのあとメール(LINE)では 悲しいスタンプを送ってきました。 私が好きな気持ちを 相手は知っていて 相手も私のことを好きだとは 言ってくれます。 でも言葉が通じず 私が何回も付き合っているか 聞いたらしつこいみたいな感じで 言われました。。 彼は日本語を挨拶程度しか 喋れず私は簡単な韓国語しか 喋れません。 私が言葉で告白をしてと 言ったら言葉がもどかしい 日本語を喋れるようになったら 会いたいですと言われました。 電話するときは 彼のお兄さんが後ろで訳してくれています。 出会いはclub私が声を軽くかけ 相手の韓国チングが ご飯食べようってなって 食べに行ったあと、 眠くなり家に行きました。 寝てたら抱きつかれ チュウされましたが 拒否はしました。 正直私はただの遊び相手なんでしょうか。。 彼のことを信じたいですが 他のポストをみたら 手を繋いだりするのは 普通と書いてあり 不安になっています。。 メールなどで告白をしただけで 会ってもう一度告白するのは やめたほうがいいでしょうか? 告白をしてから1週間程度しかたってませんが 今日会うつもりなので告白しようと思っています。

  • 韓国籍の人はグアム旅行にビザが必要ですか?

    困っているので助けてください。 韓国籍なんですが、グアム旅行にはビザが必要ですか? パスポートは、ICパスポートのメンバーと、機械読み取り式パスポート(ICパスポートではない)のメンバーがいます。 アメリカの『ビザ免除プログラム』と、『グアム-北マリアナ諸島連邦ビザ免除プログラム』では言っていることが少し違うように思え、どちらに従えばいいのかわかりません。 例えば、在京米国大使館のHPによると… 「新規参加国の国籍の方はe-パスポートを所持しESTA認証済みで、米国での滞在が短期の商用や観光の目的で90日以下であれば、ビザ免除プログラム(VWP)での渡米ができます。」 とあります。 (※韓国はVWPの新規参加国です) これは、e-パスポートを所持し(→IC旅券を所持し)、さらにESTAの申請もした場合はビザなしで(アメリカ本土に?)入国できるということだと理解しました。 一方、グアム-北マリアナ諸島連邦ビザ免除プログラムの説明のところでは… 「グアムあるいは北マリアナ諸島への渡航者がグアム-北マリアナ諸島ビザ免除プログラムを利用する場合は、ESTA申請は必要ありません。」 とあります。 要件(機械読取式パスポートの所持など)を満たしていれば、ESTAもビザも不必要ということでしょうか? 今回旅行で行くのは、グアムですので、グアムに特化した情報をいただけると大変ありがたいです>< 最近グアムに行かれた韓国籍の方、韓国籍じゃなくてもお詳しい方、情報をよろしくお願いいたします。

  • インドのビザの取り方

    インドへ三日間ほど観光に行くのですが 九段下のインド大使館でも取る事が出来るのでしょうか? また、観光の際でもビザは必要なのでしょうか。 2月3日に日本を出る予定です。 海外旅行初めてなものでアドバイスを頂けると幸いです。

  • アメリカ人を雇うってどうなんだろう?

    事情があって、初めてあるアメリカ人を雇うかどうかの判断を迫られています。 その人間の性格や技能は全く問題ないのですが、アメリカ人を雇うって、雇用契約とかの契約にすごくウルさいとか、ちょっとしたことでセクハラだ・パワハラだとすぐに訴訟を起こすので厄介だとか、出来が悪いからと辞めさせようとすると「出来が悪いって、何が証拠で言ってるんだ」「雇用契約のどこにそんなことでクビにできるって書いてあるんだ?」とかいろいろ難癖つけてモメる・・・とかとか、災わいをしょいこむだけだぜ、って言ってきてくれる人が多いんですが、実際アメリカ人を雇うって、それほど危なっかしいことなんでしょうか?

  • ビザに関わる専門用語で分からない言葉があります

    こんばんは。 実は、中近東に90日間留学することになり、いまビザ申請のために書類の取得していて、あとはビザセンターで受付日をインターネットにて予約することなのですが、分からない項目があります。 日本語入力なので、住所、氏名、到着場所などは普通にかけるのですが、「入国時間」が分かりません。 「エグジットリターン」「マルチブル」「シングル」「2エントリー」を選択しないとだめです。 これはどういう意味なのでしょうか? 予約フォームに例文が無く、電話は一切受け付けなくて、メールで質問したのですが解答がなかったのでここで質問いたします。 間違いがあると予約を受け付けない上、出国に時間がないのであせっております。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • 婿養子になった方

    一般的には女性が男性の家庭に嫁入りして姓も男性側の姓に変わるのが圧倒的に多いと思いますが、今は夫婦別姓という選択肢もある中で極少数派だと思いますが、女性の家庭に婿入りして女性側の姓に変わった方居ますか?また女性側の姓になった事で周りの見る目って変わるものなんでしょうか?

  • 助けてください

    祖父(社長)が脅迫未遂をされています。 原因はタイ国籍の女性で、住所不特定(現在知り合いのタイ人宅を点々としている模様)。不法滞在も偽造の可能性あり。 私の部屋は祖父の部屋の真上なので、階下から話声がよく聞こえます。(大声で喋る) ある日、その女性が「社長、スミマセーン。」と部屋に来ました。どうやら以前からお金を貸しており、半分返しに来たようです。そして会話の後半でこんな事を言ったのです。「私ノコト辞メサセタラ家ニ火ツケル、ヤクザノ友達イッパイイル」と。 翌日私は両親に全てを話しました。両親は大激怒、祖父に話を聞くと人手がないから仕方ない、仕舞いにはお前らには関係ないと父を殴ったのです。 両親はもう何を言っても駄目だと諦めてしまい、徹底的な証拠も無いし肩を落としています。 以前その女性は不法滞在の女友達を4人連れて来ていましたが、祖父が(場所不明、祖父の車に乗り込む所を父が見た)かくまっていました。

  • 日本人配偶者永住権の条件

    教えて頂きたいです。 日本に来てからもうすぐ10年になります、日本人である夫と結婚してから丁度3年になりました。 約2年前に自分で入国管理局に行って、永住権を申請したのですが、結婚してから3年未満という理由で却下されてしまいました。 別に今、日本人配偶者の3年更新ビザで生活していても、何も支障がないのですが、最近、日本で家を買って、安定しようと考えていますので、夫と二人の年収で住宅ローンを組むのに、永住ビザでないと、銀行は認めないと不動産の方に言われました。 もう、却下なんかされるのが、私にはとてもショックな事です(汗) ですので、こちらでお伺いたいのが、今の私の条件ですと、永住権の申請できるでしょか?ちなみに、夫と結婚してから3年を経ちましたけど、子供はいないです、日本に来てからも10年になるのが今年の4月までです、あと今、日本人配偶者ビザで契約社員として働いています。

  • 恋愛とは、<侵略>、それとも、<征服>!?

    ・恋愛とは、他者を<支配>する行為なのか? いろいろと、恋愛にかんする言説なり、さまざまな意見に目をとおしてきましたが、恋愛というものは、ほんとうのところは、特定の他者を<侵略>、あるいは<征服>する行為ではないでしょうか? 特定の個人を言葉で口説き落とすこと、さらには、お金を<殺し文句>、あるいは<エサ>にして、彼、あるいは彼女を<支配>することが、恋愛というものなのでしょうか? お金では恋愛は成立しないということを「美談」のように強調する人々がいますが、地獄の沙汰もびっくりしてしまうくらい、「金次第」なのが、恋愛の本質なのではないでしょうか? その証左かもしれませんが、キャバクラやらホストクラブ、ソープランドなどに通いつめてしまう人々がいます。そういった人々にとって、恋愛とは「お金の無駄遣い」なのかもしれません。 そして、恋愛といえば、わたし自身にも、ひっかかることがあります。わたしの片親は、外国からやってきたわけですが、わたしの日本の親にとって、わたしの外国の親は、「カモ」のような存在であったのかもしれません。「ジャパン・マネー」をちらつかせ、わたしの外国の親と<結婚>し、母国の国籍を奪い、日本社会に「同化」させ、さらには、わたしがこの世に生まれたことを考えたとき、恋愛って、結局のところ、<侵略>であり、<征服>なのだと思うときがあります。 こういうことを書くたびに、主張するたびに、「ほんとうの恋愛をしたことがない!」と、批判されます。それは、事実です。では、誰がわたしに恋愛を教えてくれるのでしょうか? すぐに「落とせそう」な人は、優しい人であっても、誠実な人であっても、「つまらない人」ということになるのでしょう。

    • 締切済み
    • noname#189117
    • 恋愛相談
    • 回答数24
  • ビザがおりてからの手順と所要時間について

    まだ先のことですが、入管から配偶者ビザが下りた後の手続きについてお聞きしたい思います。 入管からおりた配偶者ビザをEMSで相手に送りますが、 普通郵便では届かなかった場所です。。 現在EMSが届くかテストしていますが、EMS以外に何か確実な手段はありますでしょうか。 無事に届いた場合、私の配偶者が現地の日本大使館に行き申請すると思います。 このときにすぐに許可が下りるわけでなく、私のパートナーは再度受け取りに行く必要があるのでしょうか。 それとも、大使館は郵送で送ってくれるものでしょうか。 また、ここでの手続きには、入管のように時間がかかってしまうものでしょうか。 ご存知の方、教えてください。

  • 日本人でいることが恥ずかしいです。

    働く事しか脳のない劣等民族・・・ みなさんもそう思いませんか?

  • フィリピン人と結婚前に日本に呼ぶ方法。

    フィリピン人女性との国際結婚について。 私は現在付き合っているフィリピン人女性と国際結婚することになりました。 フィリピンでの結婚の手順は以前質問させていただいて、大まかには理解できました。 フィリピンでの婚姻手続/提出書類 1.日本人配偶者の婚姻要件具備証明書を取得します。(在フィリピン日本国大使館) 2.婚姻許可証(Marriage License)を取得します。 (フィリピン人配偶者居住地の市町村 / 地方身分登録官) ※婚姻のカウンセリングを受けることが必要な場合もあります。 3.婚姻の挙行 ※婚姻挙行官・成人2名以上の証人の面前で行い、当事者双方が婚姻証明書に署名します。 4.婚姻証明書(Marriage Certificate)を受領します。(全4通作成されるうちの1通目=原本) ※2.以下は、居住地等により異なりますので、婚姻相手となる方を通じて、事前にご確認ください。 以前質問したときの回答者が言っていたのですが。 最終的に日本への配偶者用のビザを取って招へいができるまで3~4ヶ月かかると聞きました、その間に短期滞在用のビザで招へいしたいのですが、どのような手順でどのようなものが必要なのかを知りたいです。 妻からのメールに書いてあった招へいに必要なものです。 1.Taizai nitteihyo 滞在日程表 2.invitation letter (handwriting with signature?) 招へい理由書 3.bank certificate ?? 4.income tax return(form2316) original copy ?? 5.juminhyo 住民票 6.mimoto hoshosho 身元保証書 1.まず、必要なものはこれで正しいでしょうか? 2.(3.4番)のbank certificate と income tax return(form2316) original copyですがこれは日本語ではなんていうのでしょうか。 どうやったら入手可能なのでしょうか? 3.この短期滞在用のビザでも3ヶ月という長い時間滞在可能なのでしょうか?

  • フィリピン人と結婚前に日本に呼ぶ方法。

    フィリピン人女性との国際結婚について。 私は現在付き合っているフィリピン人女性と国際結婚することになりました。 フィリピンでの結婚の手順は以前質問させていただいて、大まかには理解できました。 フィリピンでの婚姻手続/提出書類 1.日本人配偶者の婚姻要件具備証明書を取得します。(在フィリピン日本国大使館) 2.婚姻許可証(Marriage License)を取得します。 (フィリピン人配偶者居住地の市町村 / 地方身分登録官) ※婚姻のカウンセリングを受けることが必要な場合もあります。 3.婚姻の挙行 ※婚姻挙行官・成人2名以上の証人の面前で行い、当事者双方が婚姻証明書に署名します。 4.婚姻証明書(Marriage Certificate)を受領します。(全4通作成されるうちの1通目=原本) ※2.以下は、居住地等により異なりますので、婚姻相手となる方を通じて、事前にご確認ください。 以前質問したときの回答者が言っていたのですが。 最終的に日本への配偶者用のビザを取って招へいができるまで3~4ヶ月かかると聞きました、その間に短期滞在用のビザで招へいしたいのですが、どのような手順でどのようなものが必要なのかを知りたいです。 妻からのメールに書いてあった招へいに必要なものです。 1.Taizai nitteihyo 滞在日程表 2.invitation letter (handwriting with signature?) 招へい理由書 3.bank certificate ?? 4.income tax return(form2316) original copy ?? 5.juminhyo 住民票 6.mimoto hoshosho 身元保証書 1.まず、必要なものはこれで正しいでしょうか? 2.(3.4番)のbank certificate と income tax return(form2316) original copyですがこれは日本語ではなんていうのでしょうか。 どうやったら入手可能なのでしょうか? 3.この短期滞在用のビザでも3ヶ月という長い時間滞在可能なのでしょうか?

  • 就学ビザでの滞在期間について

    中国人が日本に語学留学で入国した場合。最大2年と聞きましたが、一度中国へ帰り、また日本に再度語学留学に来るなどということはできないのでしょうか? また高い日本語の技術を身につけ、日本語学校の教師になったり、起業するような場合、または今日本で人手の足りていない介護や看護の職に就いた場合、日本に長期滞在するようなことは難しいのでしょうか?

  • 離婚した場合の親権は父親では難しいでしょうか

    現在離婚に向けて妻と話し合いを進めています。4歳と7歳の2人の子供がいます。 住宅ローンの支払いができず口論となり、離婚を協議しています。 私は手取り40万程の給料で、妻のアルバイト収入が5万程あります。 半年ほど前に家を新築し、毎月8万程の住宅ローンを支払っています。 妻は毎週のように実家に子供を預け友達と飲みに行きます。高価な服や化粧品をよく購入します。何度か無駄遣いをせずお金の管理をしっかりするように注意しましたが、いっこうになおりません。妻から「今月の住宅ローンの支払いができない」と言われ、ついカっとなって、妻のお金の管理の悪さ、無駄使いをひどい言葉でののしってしまいました。それがきっかけで、離婚の話へと進みました。 妻は2人の子供を引き取り、私は養育費として毎月10万を支払うことで合意しました。家は処分して残債務は私が支払うつもりです。 しかし妻は家を手放したくないらしく、どうしてもそのまま家に子供たちと住むと言い張り、住宅ローンは自分で支払っていくと言います。 私が経済的に無理だから実家に帰るように言っても、ガンとして聞き入れません。 この経済観念の無い妻に、2人の子供の親権を渡すのは心配でたまりません。 妻の両親は健在ですが、共働きで昼間はどちらも家にいません。 私の両親は健在で父は仕事がありますが、母はずっと家にいます。2人の子供も私の両親に良くなついています(下の子が生まれてから3歳までずっと同居していました)。私が両親と住んで、両親の助けを借りて子供を育てることもできます。妻の浪費癖が離婚の原因の場合、争えば父親でも親権を得ることはできるでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#188568
    • 夫婦・家族
    • 回答数15
  • 子どもの父親の海外赴任 子どもの戸籍

    回答をお願いします。 今月中に離婚する予定です。未成年の子どもが三人います。離婚後の子どもの戸籍は主人の戸籍に 残すつもりでいます。ですが主人が海外赴任で5年間アメリカに4月より行く予定でいます。グリーンカードを取得して行くようです。たぶん住民票も抹消して転出届を出すと思われます。 その際、アメリカに行く主人の戸籍、子ども達の戸籍はどぅなるのでしょうか? やはり手続きをし、私の戸籍に入籍させた方がい ぃのでしょうか?子ども達の親権は私が持ち生活も一緒にしていきます。 分かりづらい内容かも知れませんが宜しくお願い いたします。