yaasan の回答履歴

全24050件中19841~19860件表示
  • 非常識なことを言うのにプライドの高い彼

    四年弱交際し先日プロポーズされた彼についての相談です。 まず新居の場所などについて話がありましたが、普通家を探す前に女側の親に挨拶が先じゃありませんか? そういう気配がないのも、一つ不信感でした。場所についても自分の希望ばかりで、私の事情は軽く流します。結婚して住むのだから、子供に適した環境か、働くのに便利なところか。など配慮すべき点があると思います。 そして家賃の話になった際、給料が分からないと家賃を決めれないので明細を見せて。家計は私が握りたい。と希望を言うと(以前より結婚の際に見せると彼に言われてました)、金の話ばかりだな。なぜ俺が小遣い貰う側になるの。とりあえず適当な家賃で住めばいい。などと言われました。正直開いた口が塞がりませんでした。 私は収入に見合った堅実な生活を考えて、家賃、食費、など生活にかかる項目一覧を既に考えてます。 それに比べ彼は、挨拶とか常識もわからない、生活費が幾らを考えてるかも言わない。 家計の握り方に関しては彼が握りたいみたいなので話合って片方だけが握るのでなくてもいいとも思いますが、実際彼の性格は握るのに向いてないので私が握る方が妥当と思います。 とにかくわたしは常識もなく無駄なプライドだけで私の話に耳を傾けない彼にうんざりです。 何かアドバイスがあれば皆様宜しくお願いします。

  • ライバルのいる片思いに疲れました

    私は恋愛をするとどうしても心が醜く、そして幼くなってしまいます。それまで友達だった子でも、好きな人がかぶれば平然と接することができなくなります。 ライバルがしてくる牽制、嫉妬し合う女同士の争い。これらに常にイライラしてもう疲れました。 諦めようと思ったこともありますが諦めきれず、そのままじりじりとうわべでお互いニコニコしてても牽制状態です。肝心の好きな人は、両方の気持ちに気づいているようで、私の前ではあの子(ライバル)なんか別に、といった雰囲気を出していて、しかも思わせぶりな態度もあります。しかしライバルの前でも逆に、私は別にそういうんじゃないと言って同じことをしているかもしれません。 要は私もライバルもキープにされているような感じです。 一思いにフラれればすっきりするとも思いましたが、告白する勇気もありません。 恋のライバルにイライラしない方法は何かないでしょうか。 仲良くしたくないわけではないのに、嫉妬し合い牽制し合うこの状態が苦しいです。 ライバルがその人のことを好きなのだと思うだけでもやもやが止まりません。一時ライバルを前に、(彼の態度的に)リードした時期もありましたが、それでももやもやは止まらず、きっと私は彼に振り向いてもらうというよりライバルに勝つことが目的になってきているんだなと自覚して自分にうんざりしました。 もう少し心に余裕を持つにはどうしたらよいでしょうか。

  • 拾ったお札を警察に届けたことある方に質問

    お札を警察に届けると連絡先を伝える手続きがあると思いますが、どれだけ時間かかりますか? 新幹線のホームで1万円拾ったのですが、新幹線に乗り遅れるかもしれないと思い、駅員か警察に渡すか迷っていたのですが、新幹線にが来る直前に通りかかった警官に渡しました。 もしかしたら落とし主からの相談があって付近を捜索してるのではないか、防犯カメラもチェックしたのではないかとかなり怖かったです。 それはともかく、乗る直前だったので連絡先等伝えず権利も放棄したのですが、もし連絡先を伝えるならどれくらいの時間がかかっていたでしょうか。 電話番号も言えない程迫ってもいなかったので、もったいなかったかなと後悔しています。 ご存知の方お願いいたします。

  • お葬式、彼女を親族側に…

    現在お付き合いしている彼ですが、私の前にお付き合いしていた女性(婚約などは全くしていません)は、彼のお祖父さんが亡くなったときのお葬式のとき、親族側で式の手伝いをしていたそうです。 このことを聞いたときに、え?と思いました。 おかしい、彼が少し常識とずれてるのでは、 と思うのは正しいのでしょうか。 ちなみに、その女性とは1年ほど付き合っていた頃の話で、彼のご両親とは非常に仲が良かったそうです。ただ、最初に書いたように結婚は全く考えていなかったようです。

  • 創価学会の葬式代?

    私は創価学会員ではありませんが、嫁の一家は創価学会員です。半年ほど前の話ですが嫁の弟(もちろん学会員です)の奥さんが亡くなりました。 創価学会のやり方?で葬式をしていました。会場は一般的な葬儀場でした。 義弟が葬式の代金をすぐに準備できないということで、いったんうちが代わりに支払いたいと嫁に頼まれ了承しました。葬式代がいくらだったのかは聞いていませんし、どのように支払ったのかも聞いていません。 お金はその後に返済してもらったと聞きましたが、創価学会の県事務局への50万円の振り込み領収証があるのを先程見つけてしまいました。振り込み日は葬儀の一週間後です。 この振り込み用紙は葬式代と考えた方がいいのでしょうか? 普通に考えたら葬儀代は葬儀屋に払うのが普通だと思うのですが、創価学会の場合は学会がお金を立て替えてくれて、あとから学会に払うなどということがあるのでしょうか? それともこれは単に嫁が葬式代は関係なく創価学会に寄付しただけのものと考えた方がいいのでしょうか? 嫁の信仰の自由は認めようと思っていましたが、勝手に50万円もの大金を使われるのは困ります。 嫁に聞いてみるつもりですが、その前に心の準備とある程度の基礎知識をと思い、質問させていただきました。 葬式の際に創価学会が葬式代を立て替えて、あとから学会にお金を払うということは、ありうることなのでしょうか? ご存じのかた、よろしくお願いいたします。

  • 夫ではなく、嫁の部屋でくつろぐ舅(長文)

    私は夫婦二人暮らしですが、夫も私もそれぞれの部屋を持っていて、そこで寝起きしています。 長くなりますが、これまでの事情を説明します。 本題以外は、読み飛ばしていただいてもかまいいません。 一年前に突然、夫が夫の両親を連れて帰ってきたのですが、 どういう訳か、舅は夫が案内した居間の食卓の椅子には座らず、 勝手に私の部屋に入り、私のベッドに腰かけ、 「おれはここでいい。一人でいる」と意味不明な事を言い始めました。 「そこはお嫁ちゃんの部屋!勝手に入ったら失礼でしょう!早く出てきなさい!」などと姑が怒り始め、 そこで初めて、私は舅が私の部屋に入った事に気付きました。 勝手に男性が私の部屋に入ったので、ショックで泣きたくなりましたが、我慢しました。 私自身は、どもりながらボソボソと小声で話す夫の言葉の翻訳に苦戦し、 「え?何が言いたいの?」などと何度も聞き返しながら、ようやく言いたいことがわかり、 今しなくてもいいつまらない用事を言いつけられて、台所にいました。 夫が自分自身でできる事なのに、両親の前だから、「亭主関白」のようなフリをしたかったようです。 その後、舅はいったん食卓のベンチに腰を掛けたのですが、 しばらくすると、また勝手に私の部屋でくつろぎ、あちこちいじりまわしていました。 「静かな個室で休まれますか?それなら夫の部屋に行かれてはどうですか? 夫のベッドもありますよ?」と私が声をかけると、 「いや、いい。それよりトイレ貸して」と舅にいわれ、トイレを案内しようとすると、 舅は、なぜかトイレに行く途中の台所に入り、 勝手に水道の蛇口をひねって水の出を確かめていました。 「そっちじゃないです!」と私が声をかけると、今度は脱衣所にズカズカと入り、 夫専用の青いタオルではなく、私専用のピンク色のタオルを引っ張り上げて、 顔の汗を拭いていました。 とても不快でした。 夫婦二人暮らしの家で、青とピンクのおそろいの物が並んでいれば、 普通はピンク色なら女物だとわかりそうなものですが、 舅は、わざと女物を選んで使ったのでしょうか? 私が気にし過ぎでしょうか? そこでも姑が「なに勝手にそんなところに入ってるのよ!トイレはこっちでしょう!」と怒っていました。 その後も、居間に戻ってくると思いきや、またもや勝手に私の部屋のベッドでくつろぎ、 飾ってある物を勝手に手に取り、いじくりまわしていました。 無神経でなれなれしいところもありますが、真面目で堅実な舅と、 同じく無神経な性格で、我慢がきかずに転職を繰り返し、 浪費家で、女癖も悪く、嘘ばかりつく夫との二人の親子の仲は、とても悪く、 夫は新しく配属された上司の悪口(「あいつは無能!」「左遷されてきた貧乏神!」)を言いふらし、 特定の部下の外見(巨漢の夫よりははるかに痩せているけど、平均よりも太っていた男性)を、 みんなの前で侮辱し、 「おいデブ、痩せたか?お前は昼飯食うなよ?デブだから!ワハハ!」 「おい豚!なんで米を食ってんだ!豚はドングリでも食っとけ!ワハハ!」 などを二年近く言い続けた挙句にクビになり、 無職になって、妻の稼ぎで生活することになったので、 (貯金はいつも勝手に夫に引き出されて使い込まれていたので、常に貯金は0円でした) 妻の私は何も自分の物など買えないし、美容院にも行けず、服も下着もボロで、 仕事道具さえも買いそろえられずに、「ごめん、ちょっと貸して」と同僚に手を合わせる毎日で、 一日一個のおにぎりか、一日一杯のうどんが食べられるかどうかのみじめな生活をしているのに、 夫は無職なのに家事もせずに「風呂!飯!着替えないぞ!おかずが足りないぞ!」などと威張り腐り、 私は毎日疲れ切っていて、病院にも行けず、生理が来ても生理用品も買えず、 そんな状況なのに、夫は姑には、 「嫁は無駄遣いばかりするから、生活費が足りないっていうんだ。嫁を助けてあげてよ」 と騙して、毎月けっこうなお金をだまし取って、旅行をしたり、 とっかえひっかえで女遊びをしたり、車を次々に買い替えるお金に当てていたので、 その件で私が夫の両親に、 「もう、あの人とは離婚したい。あの人は仕事もせずに遊びまわっている」と言うと、 舅が鬼のように姑と夫に、 「なんで俺に言わなかったんだ!」「甘やかすな!」「心を入れ替えろ!」などと怒り、 そこで夫が、「もうお父さんとは絶縁だ!何も口出しをするな!」と言ってからは、 二人は何年も口をきいていないので、 「不潔で自堕落な息子の物を使うくらいなら、他人である嫁の物を使いたい」 という舅の気持ちはわからないでもないのですが、 私も一応、舅にとっては異性であり、他人なのですから、気を使って頂きたいです。 同性である姑ならいいのですが、 男性である舅には、私の部屋には入って欲しくないですし、私の物を使って欲しくはないです。 私が変な事を気にし過ぎなのでしょうか? 話が脱線しましたが、離婚の件については、私が色々条件を出しまして、 「これを守るなら離婚しない」と言う話になり、今は私に合ったいい夫になっていると思います…。 ここからが本題です。 今度、再び夫が夫の両親を連れてくるそうです。 でも、年老いた両親だけではなく、夫の妹夫婦と、その子供たちも来るそうです。 子供たちはまだ保育園児ですが、活発で、 ドタバタと走り回ったり、紙をやぶいたり、落書きをしたり、 シールをベタベタ貼るのが好きなようです。 前回は急でしたが、今回は時間があるので、迎える準備ができそうです。 先に私の物を隠して、来客用だけ出しておいたり、 私の部屋には入れないように、ドアの前にイスや物を並べてたりして、 通せんぼしておいた方がいいでしょうか? 和室用のフスマがドアになっている上に、借家なので、鍵はつけられません。 ちなみに、夫の部屋は次々に買い足される物や、脱ぎ散らかしたままの季節違いの衣類や、 整理されていない物や、開封していない物だらけで、足の踏み場もありません。 今まで、私の部屋に夫の客が勝手に入ってきたことが何度もありますが、 夫の部屋に客が入ったことはないです。 私と夫は同じ広さの部屋で、同じようにパソコンを設置していますが、 毎回、インターネットや、デジカメ画像の閲覧をするとなると、 私の部屋のパソコンを勝手に使います。 私の部屋だと、急な用事でも六人は座って談笑できるからだと思いますが、それもとても不快です。

  • 多忙によるすれ違いで離婚の意味が分かりません

    よく芸能人がすれ違いで溝が埋まらず離婚という話を聞きますが、分かりません。 当事者にしか分からない冷めきった空気感とか色々あるのだと思いますし他人が理解する方が無理なのは分かってはいるのですが、それで離婚したにもかかわらず何故か再婚したりする人もいて多忙なのに他の人と恋愛はできる余裕あるんだなって思ってしまいます。 私の知り合いの女性は旦那さんが多忙で家に一緒にいる時も旦那さんは寝ていたり休んでる事が多く、とりわけ会話をするわけでもなく、でも彼女は旦那さんが大好きだと言っていました。 旦那さんが忙しいから体を壊すんじゃないかとか仕事で嫌な事があったら嫌だとかいつも心配をしていて、家にいる時くらいゆっくりしてほしいから旦那さんにどこか連れてけとかわがままも言わず専業という事もあるんでしょうが休日も家事は全て彼女がやるそうです(絶対手伝わせないそうです、旦那さんが何かやろうとしても、何もやらなくていいと断るそうです)。ひとつ屋根の下会話もコミュニケーションもほぼなくてなかなか会えなくても人を愛する気持ちは変わらないんだと思いました。 だからすれ違いで離婚というのは遅かれ早かれ気持ちが冷めていく夫婦だったんじゃないかと思うんです。その程度の愛情だったんじゃないかと思うんです。 皆様はどう思いますか。

  • 真面目過ぎますか?

    今ペアで仕事してます。 相方が隣の工程の作業者と話しながら仕事してます、相方が数が上がらない時は自分の作業早く終わらせてフォローしたり途中からフォローしてます。 けど、数が上がってないのに話しをしてる。 そんな姿を見たらフォローしてるのが馬鹿らしくなってイライラしてます。 けどイライラしてても我慢してます。イライラオーラは出てますが。 二人は派遣の方です。 もともと自分も派遣として今の派遣先で働き今年中途採用で正社員になりました。 相方の方は40代の方で自分は年下なので注意がしずらいです。 話しの内容聞いてたら人の文句とか愚痴を話してます。 自分今までブラックの人生を送って来たので正社員にしてもらって本当に嬉しかったので今の仕事場に感謝の意味で真面目にしないといけないと心に決めてます。 自分が我慢して相方の方が楽しく仕事出来たらいいのかなって。 正直、どうしたら分かりません。

  • いろいろなご意見お願いします。

    お読みいただきありがとうございます。 わかりにくければ、補足いたしますので、以下の回答や補足要求をお願いします。 Aさんという彼氏(50代)と交際して3か月になります。お互いの家をお泊りする仲です。 離婚した妻との間に3人の子どもがおり、養育費が月額22万円、家のローンが月額30万円、計52万円が消えていきます。子どもは一番下の子が11歳で、22歳まで払い続けます。また、家は元が8000万円ですが、売ればおそらく4000万円くらいか、と言われています。元妻が2割を負担していましたが、元妻は専業主婦だったので、そう簡単に返済できません。また、彼は、調停で、元妻から2割を自分に返すよう請求中です。その請求が認められたとして、売り手はすぐにつかどうかわかりません。Aさんは高速で車で2時間半の中距離恋愛です。趣味は、モモクロの大ファンで、オタク系で、オンラインゲームをしたり、DVDを見たりしています。インドアです。アニメ大好きで、ジブリをほとんど見ています。私は映画は好きですが、ジブリは全く見ません。 Bさんは、今月お会いするお見合い相手ですが、すでに電話やメールでやりとりしています。会社員で、持家、貯金もあり、お子さんはいません。私より1歳上の40代半ばです。趣味は私と似ています。スポーツや、旅行が好きです。私も大の旅行好きです。Bさんは遠距離で、新幹線と電車で3時間くらいです。 Aさんについては、3か月だったけど、捨てがたく、Bさんとはまだ会っておらず、会って気が合い、交際に至るまでは、Aさんに別れ話はしないでおこうと思っています。Aさんにはそれなりの人脈があるから、私と別れたとしても、すぐにまた、誰かは見つかると思いますが、彼のオタクな本質、依存的なところ(元奥さんに、離婚して1年後に、浮気して産んだ子どもと一緒に帰ってこい、と、わざわざ遠くまで電話して「いやです」と断られています。)その神経を疑いました。 なので、身近な友達からは「Aさんは依存症的で、借金もあるのだし、ストーカーになるかも知れないから気をつけたほうがいいよ」って言われています。 AさんもBさんも、収入はそれなりにあります。なので、Aさんの場合は、月52万円が無くなっていくことに抵抗がないのだろうと思います。それでも大きな家に1人でいるのはもったいないから、損はするけど、早く処分したいのだろうと思います。でも、これから彼はあと20年くらいの寿命だとして、やはり養育費は11年、返済もおそらく残っています。 私は、Bさんのほうが明らかに人間としてスッキリしていて、さわやかなかたなので、交際さえ始まれば、Aさんとは自然消滅したいと思っています。 Bさんとの交際がうまくいかなくても、すぐにでもAさんと別れるべきですか? Aさんも、それなりには面白くつきあえる相手ではあるけれど、比較の問題です。 この年齢で、ぜいたくは言えません。でも、悩み過ぎて、体重が減っていく自分がいます。 「ずるい」「いや、当然だ」「どちらでもない」など、ご意見をお願いします。 誹謗中傷だけは、ご遠慮願います。

  • 職場でのいやがらせ

    今年の4月から現在の職場で契約社員として働いています。同じ立場の50代女性との関係に困っています。 彼女は2年前から働いており、1年毎に契約更新されていましたが、4月から3ヶ月毎の更新に変わり、新しく入った私が1年契約になりました。そのことでやる気をなくした彼女は、辞める辞めないで会社と揉めたようです。(会社としては続けて欲しい。) 結局、今月辞めるつもりのようですが、公表されていません。(会社は更新するよう話をしている。)もともと気分屋の彼女は、機嫌が良い時と悪い時の態度が違っていましたが最近私に対しての態度がひどいです。 急に敬語になり、仕事の質問をしても、「忘れた。好きなようにしたら。」と冷ややかな顔と声で言われました。他の社員にはいつもの変わらない態度なのに… たぶん、仕事の引き継ぎもしてくれそうにありません。八つ当たりの様な態度に私も精神的に参っていますし、どのような対応をしたらよいか、アドバイスをお願いします。

  • 面接での違和感

    工場勤務をしていましたが閉鎖のため失業しました。 面接のときに違和感があった発言がありました。 ・面接は社長?だったが名前を言わなかった ・変な人とかいるけど人間関係我慢できるか?(この質問は一番しっかり聞いてきていた) ・アンケート用紙で一番気になったのは「うつ病になりそうになったことがあるか」 ・試用期間を延ばすことがある、試用期間中は保険全般自分で払ってくれ。 回答者様から見ておかしいですか? 親におかしいと言われましたが、、正社員なので正直迷ってます。 ハローワーク経由で面接に行っていますが、、前に受けた派遣会社も辞退してます。 そこは前職の給料や親の職業、年齢、遠回しに給料も聞いてきたため辞退しました。 2度も辞退すると問題になりますか?? 前職も人間関係で結構苦労したためここの会社の質問に違和感を感じています。 変な人が居るってこと?うつ病のこと聞くってことはそれほど酷いのか考えてしまいます。

  • 残業させたがる上司

    始めまして 入社3年目の社会人なのですが とにかく残業をさせたがる40歳前後の上司(課長)に困っています。 と、いうのも残業をする必要が無いのにも関わらず「残業をしろ」だの「今月は頑張って40時間くらいやれ」など明らかに不要な残業を要求してきます… 会社全体で「可能な限り残業を減らすように」と指示があるにも関わらずです。 酷い時は「やってもらいたいことがあるから」と言われ休日出勤をしたのですが「うーん何をやらせようかなぁ…」などと言い出したり最早訳がわかりません。 もちろん急ぎの仕事等は何も言われなくても終わるまで、遅くまで残業をしたりしますが、 連休が開けて残業が減ってきた途端に上記のような言い様です。 同じ部署内でもその無意味残業指示に対する不満が少なくありません。 こんな上司、どうしたら良いのでしょうか? ストレスが溜まる一方です…

  • 年下上司について

    工場勤務の43歳の女、正社員です。 私の工程リーダーの係長37歳男上司についてです。 私はもう一人の女性と手加工の仕事をしていますが仕事に波があり、検査が忙しいとたまに手伝ったりしています。 先日、検査の人に頼まれたのですが、頭痛が酷くどうしても会社に行くのが辛かったので休んでしまいました。 すると係長はもう一人の女性に、みんな頑張ってるに私は頑張ってない事を言っていたようで、本当に腹立たしいです。 しかも余裕がある月前半は営業の人のアシスタントをするように、検査のリーダーに言われました。 私のリーダーからは何も話がありません。 そこで、陰で悪く言われたことをリーダー本人に言っても良いでしょうか? ガマンすべき?

    • ベストアンサー
    • noname#224754
    • 社会・職場
    • 回答数5
  • 不登校

    不登校になりたいのですが、学校が辛いことを親に言えません。どうすればいいですか。

  • ダラダラといつまでも

    仕事ってテキパキと要領よくやって、基本は定時に帰るものだと思っていますが違いますか? うちの会社でいつまでもダラダラと残業をして残業代を稼いでるやつがいます。 月の残業は100hを超えています。 要領よくやっても終わらないようなオーバーワークになっているなら仕方ありませんが、そいつは要領が悪いだけで、他人が一時間で 終わるような仕事を夕方までやっています。 いつも帰りは23時頃らしいです。 結果残業代を一番高い(どう考えてもそう)。 こんな状況は我慢するしかないのでしょうか? 仕事が出来ないやつが一番稼いでいるなんて…

  • 自分のことを「友達いない」と言う人はなぜ?

    外国へ単身赴任中の彼がいます。20代後半です。 彼はよく自分で自分のことを、友達いないといいます。 例えば良くあるやりとりが、電話で話していて 「明日はなにするの?」 「明日はねー、午前中走って、午後はノープランだけど、友達いないから読書しようかな!(笑)」 などです。 どうして自分で自分のことをわざわざ、友達いない、と言うのでしょうか。 私だったらもし自分が単身赴任中で友達がいないなと思っていてもわざわざ言いたくはありません。 男女差でしょうか?

  • 「親孝行」ってなんですか?

    親孝行って具体的にどんなことをすればいいのでしょうか? はたちの女子です。 母子家庭であまり裕福な家庭じゃないのに、中高大学と私立に通わせてもらったり、普段も生活面で迷惑かけっぱなしです。 最近、社会福祉施設にボランティアで行った時に、 「重度の認知症などで介護に手に負えなくなり、子どもとか家族に施設に入れられたのかなな」って思ってしまいました。 (もちろんそれぞれの家庭に事情はあるし、悪い言い方になってしまい申し訳ありません) もしわたしが社会人になって自分でお金を稼げるようになる頃に母の身体が不自由になったら、もしくは認知症などに罹って私のことを思い出せなくなってしまったら… と考えると、やっぱり親孝行って出来ることから少しずつやらなきゃって強く思いました。 いつも素直になれなくて母に「ありがとう」って言えないから、行動などで一緒に示せれば…と思いますがなかなか浮かびません。 実行しやすいひとつの案としては、バイトのお給料を貯めて冬休みに2人で温泉旅行に行こうかなって考えてます。 親孝行ってしたくても難しいです… なにかご意見いただけると嬉しいです(>_<)

  • これは嫌味でしょうか??

    海外在住で、夫も外国人です。 夫には母親の違う姉妹が何人かいます。その内の一人、私達の住む国から車で9時間の距離に住んでいるA姉について質問させてください。 私が結婚する前、A姉家族4人は度々夫の家に泊まっていました。 夫に会いに来ると言う事ではなく、A姉夫が出張だから、A姉娘が私達の住む国に服を買いに行くから、A姉息子が彼女と私達のいる国を旅行するから   などの理由です。 私達の家は狭いので、家族4人で来たときは全員寝られないので、夫はほこりだらけの物置や、親友の家に寝に行っていました。   私と結婚してからも変わらず 泊まらせて  と言われたのですが、その度に夫とけんかになるので、遂に夫が”もっと大きな家に住む事になった時に来てね”と断りました。  けんかになる理由は  私が”A姉家族は私達の家をホテルがわりにしている”としか思えないからです。家は小さいけど、首都にあります。首都から車で20分ほどすると、もう一人の姉 B姉の一戸建ての家があります。   何故そこに行かない?と思ってしまうのです。  夫を物置で寝かせてまで私達の小さなアパートに来る感じが好きではありません。 また、A姉娘20歳が 私達のいない間に勝手に男性を私達の家に上げていた事、 それをA姉娘が謝る様子もなかった事、友達入れて何が悪いの? という態度だったため、 私の中でA姉家族に対する”ホテルがわりにするな!”という思いが爆発してしまいました。 夫が断ってから、A姉、A姉息子、A姉娘が  ”どうぞ私達の家に遊びに来てください。いつ来れます?いつ来れます?” と夫に言ってきます。 私達がA姉の家に行ったらもちろん こちらにA姉家族が来る事になる。 どうぞ家に泊まりに来てください と言われて、私達が同様に”A姉家族もどうぞ来てください” と社交辞令するのを狙っている。 もしくは私達にはそう返すことが出来ないので、嫌味として私達に何度も”泊まりに来て下さい” と言っていると思ってしまいます。 皆さんは何故A姉家族が”泊まりに来て”ばかり言うのだと思いますか?

  • 旦那嫌い

    結婚してから旦那の本性が出だしめ今から約3年前には夜、喧嘩をしたさい顔を殴られ鼻や口から血が出てもその時は謝ってもらえず、旦那は言いたい事だけ言って先に寝てしまいました。 それがきっかけで1ヶ月間私は実家に帰っていましたが旦那は連絡もくれ反省しているから戻って来て欲しいと言われまた一緒に住み出したのですが今度は言葉の暴力が始まりました。 ちなみに旦那とは9才離れていて、三勤交代の仕事で、お酒飲む、タバコ吸う、酷いアトピー持ちです(今は強い薬でおさえてます。) そんな旦那が機嫌が悪くなったり私に怒られる様なことがあると「ぶんをわきまえろ。」「何様のつもりや。」「俺の事なめとるやろ。」「殴るぞ。」「金食い虫。」など言い最終的には言い訳なのか全部アトピーが悪いと言っています。 大体、私が旦那怒る時はお店でテーブルを蹴ってコップなどを割った時や物に当たった時や人に迷惑がかかる時です。 それでも好きな部分もあり何度も離婚を考えましたが一緒に暮らしています。 でも最近喧嘩したさいにこう言われました。 「偉そうに言うなら扶養外れるぐらい働け!」「俺が養ってるんや!」「金を稼いだ嫁が良い嫁なんや!」っと言ってきたのです。 私はパートで波はありますが月に8~12万円 位稼いでいて毎月、食費、日用品、自分の携帯代、ネット料金、服などは、私が出しています。 旦那に比べ、稼ぎも出費も違います。 旦那の会社の人との付き合い、飲み会では車で送り迎え、一緒に参加することもよくあります。 それを嫌な顔をせずに付き合ってきたのに稼ぎが全てだと言われ辛く、悲しく、腹立たしくて何の為に今まで我慢してきたのか分からなくなりました。 今では別居もしくは離婚を考えています。 長くなりましたが皆様の意見を聞かせて下さい。 お願いします。 PS.私は中卒で、就職経験なし。 アルバイト、パートを続けてきました。 今年で26才になります。

    • ベストアンサー
    • noname#209382
    • 夫婦・家族
    • 回答数9
  • 本日首つりを実行しました

    少し長くなるのですが 転職活動がうまくいかず恥ずかしい話なのですが本日、現在実家暮らしなのですが「首つり自殺」しようとしました。 34にもなって1年半も仕事が決まらない自分の情けなさからです。途中で体を壊したり、親の世話をしていたとはいえこんなにも苦しむくらいなら、これ以上親に迷惑をかけたくない気持ちがどんどん強くなってきて実行しようとしました。 遺書まで書いて準備もして、やり方も覚えたのですがいざやると意識が朦朧とするところで逃げてしまいました。数日前に自分で決めたことすらできない臆病者なんだと涙が止まりませんでした。 首つりはとにかく苦しかったです・・・。いい年なのに死にたいと何回も泣きました。 今は落ち着いてはきました。 こんなことを考えてしまった自分は「心療内科」に通った方がいいのでしょうか? もうあまりお金がないので日雇いをするつもりなのですが万一の可能性でしばらく休養と言われないか心配です。(今も正直精神が不安定なうえ、自殺衝動に駆られていたので) また就職活動で「こいつは精神がヤバいからいやだな」と思われさらに落ち込みそうです。 ここからが本題かもしれないのですが 将来やってみたいことが今はっきりして「困っている人」の為に働きたいと思いが芽生えました。 (もちろん今まで経験した業種も応募はしますが) 「いのちのでんわ」はボランティア、「生活困窮者」については行政がやっているのでこのような業界で働くのは厳しいでしょうか? (こんな年齢でやりたいこと見つけるのは笑い話かもしれませんが。) また資格がなくてもできる仕事があるのでしょうか?(もちろん勉強はしていくつもりです) 長くなりますがつまりは ・今も正直精神が不安定なうえ、止めたとはいえ自殺衝動に駆られていたので心療内科に通った方がいいのか? ・うつ病とされた場合就職に大きな枷となるから通わない方がいいのか? (日本の企業は一般的にもう治ってても鬱だった人を敬遠するのが納得できません) ・「生活困窮者」や「困っている人」を助ける仕事は資格がないと厳しいのか?ということです 長くなりましたがお願いします。