take39love の回答履歴

全43件中1~20件表示
  • 上の子が小学校入学。PTAってどこもこんなもの?

    上の子が春に小学校に入学しました。 入学してからは次々と行事が続きました。 その中で、ちょっと腑に落ちないことがあります。 PTAのことなんですが、あまりにも非協力的な保護者が多いのです。 例えば、授業参観→PTA総会→クラス懇親会、があったとき 授業参観とクラス懇親会には出席するのに、 その間にあるPTA総会の間だけ抜け出して時間を潰していたり。。。 その日のPTA総会の出席率は役員を除けば3%にも満たなかったと思います。 私は出席したのですが、特に苦痛なものではなく、 ただ無駄に時間を潰すなら出席して話を聞けばいいのに…と思いました。 うちの子の学校では全員がとりあえず何らかの委員会に所属するのですが、 2度目の総会→各委員会→役員の集まり、というのが先日の夜行われました。 夜7時からということもあって、来られない事情がある方も多いと思いますが 相変わらずの出席率の低さ。 その中で、私の所属した委員会は約10%の出席率。 担当の先生によると、「今回はかなり出席率が高い!」そうです(^_^; 出席率の低い理由はだいたい分かっています。 私の周りのママ友達がみんな言っているので… みんなPTA役員になるのを恐れているのです。 ●各委員第一回の集まりに行けばその中から会長・副会長・連絡係などが決められる。 ●総会などに出席していると、熱心な保護者とみなされ、役員をやらされる。 ●PTAはみんな行っていないんだから、行かなくっても大丈夫。 ママ友たちは、私にもそう助言してくれています(¨;) こんな考えがどんどん広まっているのです。 今まで幼稚園では一緒に協力し合って、お手伝いをしてきた友達がみんな 小学校にあがったとたん、人が変わってしまったみたいになってしまいました(;。;) 私は、子供がお世話になっているし、 子供の通っている学校のことをよく知りたいと思って参加しています。 でも、知れば知るほど、周りの人が信じられなくなって 何だか住んでいる町のことさえ嫌いになってしまいそうです。 こんなにもみんなが非協力的なのは、うちの子の学校だけなのでしょうか。 どこもPTA役員選出には苦労されていると聞きますが、 実際、皆様の学校のPTAの出席率はどの程度なのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • rely
    • 小学校
    • 回答数14
  • 小1 クラス内での暴力など

    長文になります事、お許しください。 3人目の子供が4月に兄姉の通う公立小に入学しました。 先月の授業参観で、とても騒々しいクラスの雰囲気に少々驚きました。 座っている事ができない、ちょっとした事が気に入らないのか暴れ始める 立ち歩きをして私語をする、物を投げる、黒板に落書きをする等。 その後、クラス内が毎日そんな状態だという話を子供から毎日聞き そして、特定の子供さんが誰彼構わずの暴力をしている話がほぼ毎日。 何もしていないのに体を叩く、蹴る、押す、こけさせる等では済まずに 筆箱を投げつけて2針縫うケガをさせた、教室の花瓶で頭を叩いた 通学に利用する駅のホームで背中を押したという事例もあります。 実際に、我が子も「何もしていないのに座っていたら上半身を蹴られた。」 (相手側からの謝罪は、子供に対してしてもらいました。) 他学年のクラスでも暴れて、頭~顔にとび蹴りをした事例も。 先日、あまりにもクラスでの暴力・騒ぐ等の噂が色んな所から聞こえるので 他のお母様と、昨日の午前中に自主的にクラスの様子を見てきました。 授業中に立ち歩く人数が10人近く、暴れる、取っ組み合いになる 配られたプリントを丸めて黒板の方へ投げつける、机を押し倒す 先生よりきつく注意されても数秒後には同じ事の繰り返し。 その度に授業は中断、時には校長先生・教頭先生の他に空き時間の先生 隣クラスの先生が教室に入ってきて、騒ぐ・暴れる子を教室外に連れ出す 立ち歩く子を机に座らせて落ち着かせる、注意をする・・・・・ 上の子達の時には見なかった光景に、とても驚きました。 (私達も、先生に申し訳ないと思いつつ、立ち歩く子供に注意をしました) 校長先生には、色んな噂も流れているのでクラス懇談会を早めに開き 事実は事実として認識し、尾ひれがついた噂は否定できるようにして また、子供達が落ち着いてクラスで過ごせるようにする為に意見交換し 保護者が協力していく方法などを検討したいと思うが・・・と相談しました。 校長先生からも、意見を受け止めて早急に会議で検討しますと返事を貰い 良い方向に進む事を期待し、保護者間の繋がりを強めようと言っていました。 しかし、学校からのその後の回答は、1ヶ月先にある授業参観後の懇談開催。 学校側は複数で見守る体制を取っているから、緊急性は無いと判断した。 というものでした。 私達は学校側からの返事を、連絡が取れる保護者に伝えたところ 先週の水曜日にやはり特定の子供さんが友達を殴る蹴るという事をして 校長室に連れて行かれた、授業は無くなり自習となった・・・・・ そんな新たな事実が判明しました。 担任の先生が叱らないわけでなく、毅然とした態度で注意をされています。 暴れる・騒ぐ・立ち歩く子供達それぞれが、我が道を行く!でして 過ごされていた幼稚園や保育所・園でも、そういう子供さんだったと 同じクラス・他クラスの保護者の方から聞いております。 ケガをさせられた、暴力を受けた、立ち歩く・騒ぐ暴れる子供さんの すぐ前後左右に座るお子さんの保護者からは「1ヶ月も待てない。」 「何を暢気な。これ以上けが人や被害者を出すつもりなのか。」 手を出されて怪我をして学校から連絡があった方や、今月初旬の家庭訪問で 学級懇談会を早々にしてみては?と既に言われていた方が殆どでした。 まだ1年生、入学したばかりで落ち着かないというのも理解できますが 学校が嫌いになってきた、楽しくない、何されるかと思うと怖い、 先生達が毎日怒っている、大きな声で怒る声を聞くのがとてもしんどい という事を、我が子を含め数人の子供が言っています。 けが人が続出し、理由も無く危害を加える子供がいる学校・教室に、 自分の子供を送り出すのが親としても、とても不安な毎日です。 月曜日にも、委員・役員関係なく都合のつく方で教室を見守ろう、 来れない方で協力してくださる方には連絡帳で学校への相談という形で 気持ちを伝えてもらおうという話も出ておりますが、何か他に良い方法が 無いものだろうか?と・・・。 もちろん、月曜日に改めて先生方に気持ちを伝えるつもりでいます。 同じ様な経験をされた方がおられましたら、アドバイスお願いいたします。

  • 教職者のお子さんについて・・・

    皆さんはもし自分の子供の担当教員のお子さんが非行に走っていたり、風俗で働いていた場合、担任の言葉等信頼する事ができますか? どうもうちの学区の教頭だか校長だかのお子さんは風俗営業まがいのお仕事をされているようです。 仕事で差別はいけないと思いますが、正直学区を変えたいとまで思ってしまう自分がいます。・・・育児と教育は別なのでしょうが、皆さんはこういう場合どのように考えますか?

  • 私立中学から公立中学に転校・・

    以前私立中高一貫に通う娘の不登校でご相談に乗ってもらったものです 中1の3学期に友達とうまくいかず不登校 そのまま終業式に出られず終わってしまい 私が担任と相談致しまして クラスをうまく組んで頂き2年生からは休まず行っております・・が 娘からこのゴールデンウィーク中に真剣に相談され ・ちがうグループに入れてもらって毎日通学しているがつまらないとの事 ・他のクラスになったもめた友達から「うざい」「学校やめろ」と露骨に言われ続けている事 ・本当はもめた本来仲良かった子たちの仲間に又入れてもらいたいがもう駄目だと改めて思った事(これが大きいと思います) ・そして公立に行ってちがう高校を受けたいという事 上記の理由を聞き わたし的にはもったいないと思っていた気持も落ち着きそれならと 前向きに転校の方向で行こうかと思います それで質問なのですが 2学期から転校と思っておりますが そんな簡単に転校は出来るものなのでしょうか? 全然考えてなかったのですがこれから県立を受ける事もできるのでしょうか? その他経験者の方 アドバイスお願い致します

  • 私は症状はうつですか?(長文)

    私は5年くらい前に頭痛や吐き気などの症状で病院を回り、最終的にウツと診断され、休職2回、今も通院、薬に頼った生活を送っています。 2回目の復職以降、無理しないように心がけています。また、配置換えも希望していますが、私の仕事は特殊な内容なので、未だ実現しておりません。主治医は自分の体を第一に考え、仕事の軽減措置を上司や周囲の人に伝え、----、絶対に無理しないように言いますが、実際は仕事はボランテアでないのは承知していますが、無理難題を押し付けられているのが現状です。その結果、頭痛や吐き気はいつも付きまとい、早退せざる終えないときもしばしば。 主治医からは、この3月から再度休職を進めれていますが、実際のところ、休職しても仕事が気になりゆっくりできません。(正直書くと、休職しても上司から電話や郵便、復職後のいやみたっぷりの言葉、部下たちの冷ややかな目---想像するだけでゾットします。)主治医は上司や同僚に理解してもらい---と言いますが、全く協力してもらえないと言うのが事実です。 そんな職場環境で頑張っているつもりですが、最近、体調不良で数日早退しました。 そこで、私の症状を書きます。本当にウツ?ですか。教えてもらいたいのですが、 毎朝、使命感のようなもので目が覚め、仕事場に向かいます。しかし通勤途中から頭痛が出てきます。今日もすでに頭痛が酷いです。はじめは後頭部。これが徐々に前頭部まで広がり、そのころには吐き気も伴います。ただ、昼の段階で耐えれる程度であれば一日持ちます。昼まで持たないときは早退しますが、罪悪感と言うか嫌悪感と言うか、どうにも自分が情けなくなります。だからと言って仕事に戻る気力は出ません。人の声が腹立たしく思えたりするためテレビもみません。ただボーとしているような状態です。大体そのまま寝てしまいますが、夜中に目が覚めてしまうと、どうにもどんどん自分が嫌になっていきます。時には無性に人恋しくなる時もあります。(ちょっと微妙に表現が適切でありませんが) どなたか同じ経験をお持ちでしょうか?教えてもらえませんか? よい治療方法はありますか?

  • 無気力

    最近特に無気力で何もやる気が起きません。 やることを頭の中で考えても行動がついていきません。 仕事中も常にやらされているというような感覚で 自分から考えて動くことができなくなってしまいました。 周囲の人と話しをしてもどこか他人事といいますか、 きまった台詞を言う演技をしてなんとなく人間関係を保っているだけで、 本当に会話をしている気がしません。 仕事の関係で土を扱う機会が多いので、 一番安らぐのはその時間だけです。 こんなことを言うのは恥ずかしいですが社会とうまくなじめなくて、 現実不可能だということもわかってるのに 社会なんて無いところに行きたいと思ってしまいます。 平たく言えば「人間嫌い」なのかもしれません いずれにせよ自己分析を始めたとしても、無気力なので 考えをまとめるのも一苦労で ここまで長文書いておきながら変なのですが、 非常に自分はくだらないことを書いているなと思います。 常に意識がフラフラしていて言いたいこともあるような無いような ただはっきり言えるのは こんな靄がかかった気分が1年以上続いていて もどかしくて気持ち悪くて不快なんです。 みなさんはこんな気分のときありますか?これは治りますか?

  • うつ病から社会復帰、就職のタイミング

    私は現在自宅療養しており、心療内科に通っています。 一時は食事のとき以外ほとんど寝ている状態で全く動けなかったのですが、 最近調子が良くなり、前より外出が苦にならなくなってきたので、 外へ出かけて美術館や演奏会にいったり、 家でも本を読んだり音楽を聴いたり前からやっていた資格の勉強をして過ごしています。 両親もいまはゆっくりしていていいと言ってくれています。 特に就職のことが気になり始めて、 ネットで転職サイトをみたり、メールで人材会社の人に相談したりしているのですが、 まだ本格的に登録したり企業へ応募はできない状態です。 だんだん年もとることだし、 早く資格や就職など行動を起こしたほうがいいといわれていますが。 私は今はとても仕事をする自信はないので、 以前とった簿記2級の復習からはじめて、 そのあと1級とか就職を考えたいと思っています。 就職はとてもエネルギーを使うと思うのですが、 どれくらい回復したら就職活動などはじめられるのでしょうか。 ご意見アドバイス等ありましたらよろしくおねがいいたします。

  • 現在4社からの借金。返済が滞っています

    現在4社から合計200万ほどの借金をしております。 借りた当時は仕事をしており、返済しておりましたが、 仕事をやめ、収入が一気に減り、返済が困難になってしまいました。 内、2社は簡易裁判所(とゆうのでしょうか) で、毎月この金額で返済してくださいと、話合いをしました。 それも最初の何ヶ月かは支払ってたのですが、 最近は収入もなく支払いができておりません。 このすべての借金を1本化にすることは可能なのでしょうか? 話合いをしていない2社はもう1年くらい支払いが出来ておりません。 無知な私にどなたか知恵をお貸しください よろしくお願いします

  • 多重債務で困っています。

    私は24歳男会社員年収が大体280万くらいです。 知り合いの風俗嬢のために5社から130万を借りて貸しています。 (ここがいけない事とは十分承知しています。) 最近、その風俗嬢が不当な金利(やくざ系)で貸し出しをしているところからさらに借金(70万弱)をしてしまい、月末さらにその分を貸してほしいといっています。(彼女は頼れるのは私だけといっています。) しかし彼女はまだ一度も私にお金を返してくれたことはありません さらに私の月給ではこれ以上の借金は返済することが不可能です。 この場合私は、どうすればいいのでしょうか。

  • 借金癖の対処方法は?

    別居している73才になる父についての相談です。収入が老齢年金(年額50万円程度)しかないにもかかわらず、どうしても辛抱が出来ず、クレジットカードを作っては、キャッシングや買い物で、借金をしてしまいます。5年に1回くらい毎に、50~100万円程度の借金を作っては、「返済できない」となきついてきます。 これまでは肩代わりして支払っていたのですが、今回も80万円の借金をしました。内訳は「セゾンカード」「イオンカード」他1社のクレジットカードのキャッシング及び買い物です。 さすがに何度もなので、今回は肩代わりをやめたいと思います。80万円程度の借金で、自己破産は可能でしょうか(住居は公営住宅で、財産は一切ありません)?自己破産が不可能であればよい方法がありますか?また、自己破産しても闇金に走られてはどうしようもありません。 借金が出来ないようにする方法はないのでしょうか?認知症とかではないので「成年後見人制度」も無理のようです。 よろしくお願いいたします。

  • クレジット会社相手に調停をしようか迷ってます

    長くなりますが 是非有識者の方のご意見をお聞かせ下さい。 ややこしくなりそうなので 箇条書きで書きます。 ・飲食店の経営者が 店を閉めたいので、次に使ってくれる人を探してた。 ・結局旦那が飲食店を開く事になった。冷蔵庫や調理器具等も揃ってましたが、その際の条件のひとつとして、業務用の食器洗浄機の契約が残ってるので 引き続き支払っていく事でした ・7年契約のうち 3年払ってるので 私達に残り4年間払ってほしいとの事 ・旦那も 店を長くやって行くつもりでしたので、4年位は大丈夫と思い了承。 ・洗浄機の販売業者がいうには 途中で契約者を替える事は出来ないので 新たに契約して欲しいとの事 ・旦那も7年の契約をし、4年間は旦那が払い 残り3年は当方(販売業者)が 払います・・という 確約書あり。 (前経営者の残り4年は 販売業者が支払ってます) ・結局店はうまく行かず 1年半後に閉店。 ・洗浄器は 大きい為 どうする事も出来ず 返却。 (次に使用してくれる人を探してください。と依頼しました 旦那の時のように引き継いで契約してる人がいるかも・・と思い返却) ・でも契約自体は確約出来ない!!!と言われ・・ ・仕方なく とても高い勉強代だったね・・と諦めモードで つい最近まで支払ってました。 ・ようやく最初から4年の期日が来たので 販売業者に支払いの依頼をした所 倒産してました。 ・クレジット会社にも その事を伝えましたが 確約書については あくまで旦那と 販売業者との確約書であって、  クレジット会社には 関係ないので 今まで通り 私達に支払って下さい。との事。 ・残り 3年で 約100万残ってます ・既に商品はないし 4年のハズが また3年となったら・・・・お金もないし、気が遠くなります。 ・先日無料法律相談に行ってきました。 ・業務用の洗浄器なので、商行為にあたるから 停止などは多分無理でしょう・・・との事。 ・もちろん 倒産してる方からも 取れないでしょう・・との事。 ・唯一 交渉出来る可能性があるのは  前経営者が契約時 総額230万  旦那の契約時   総額232万  旦那は すでに3年使用した物 いわば中古品の契約なのに 新品時よりも高い→クレジット会社が販売業者の金額を鵜呑みにして 契約していること。 中古品なので最初の金額が高すぎ もっと下げるべきだったのでは?? たとえば160万程度とか。そうするとこちらは4年で 130万近く払ってるので 減額の交渉をする。 ・確約書通りに 商品もないのに まじめに払ってきた事も伝えて交渉すれば??   と言われました。  ・どっちにしろ ちょっと厳しいね・・と言われました ですが、知識がないので きっと言い包められそうで。 調停か、それとも金額は掛かりますが 弁護士にすべて任せるか・・・ とても迷ってます。  調停って いつまで続くかも分からないんですよね・・・それも不安です。 こんな内容ですが 減額交渉出来るでしょうか・・・ 弁護士さんに言われたのは 保証人が親になってるから、 親との連名で 申し込みした方がいいと言われましたが、 調停となった場合 両親も一緒に出席しなければいけないのでしょうか?? 今月は払ってません。 そろそろ電話が掛かってくると思います。 その時に 何かの意見が言えればいいのですが。 長くなり 申し訳ありません。 何でも結構です。いろんな意見が聞かせて下さい  お願いします。   

  • 過払い請求期間の借金返済

    金融業者に取引開示請求を行おうと考えています。 これから、毎月の借金返済はどうすればいいでしょうか。 過払い請求を行っている間も払い続ければよいのでしょうか。

  • 妻が消費者金融から借金をして困っています。

    これ以上借りさせない方法は無いのでしょうか?金融関係には疎く、全くの素人ですので、ご迷惑をおかけしますが、上記方法を詳しく教えていただけると助かります。

  • 保険証を紛失してしまいました

    先日、子供を病院に連れて行ったときに、保険証や母子手帳などの入った 鞄を置き忘れてしまいました。 あとで気がつきまして取りに行ったのですが鞄が無く病院にも警察にも 届けられていませんでした。 大切な母子手帳を無くしてしまったのは本当にショックでした。 でも、保険証の方も心配で交番には早速、紛失したことを届けにいってきました。 私なりに保険証を無くしてしまった場合について調べまして、全国信用情報センター連合会とかCIC、CCBという情報機関に保険証紛失したことを登録してきました。 ここで質問させて頂きたいのですが、金融会社ってこういった情報機関の情報をみてお金を貸しているのでしょうか? もしかしたらこのような情報を参照しないで安易に貸しているの・・・? また、私はパートで働いてるのですが、保険証を悪用されてローンを組まれた場合、職場などにしつこく電話がきたりしないか不安です。 仮に、電話が来た場合、どのように対応したらよいのでしょうか? 確認に来て欲しいと言われた場合は、行った方がよいのでしょうか? このような件に詳しい方いらっしゃいましたら教えてください。 よろしく御願いします。

  • 自主的な残業は、会社は、悪くないですか?会社は、低能率者に残業代は。出せないと言っています。

     サービス残業をしないと、与えられた仕事が終わらず、残業命令がないのに、自主的に残業をしていました。上司は、低能率者には、残業代は、出せないと言っていました。仕事を残せば、怒られていました。毎日がプレッシャーになり、休職しています。  会社に残業代を請求したりできますか。この場合は、勝手に、残業をしていた私が悪いのでしょうか?また、労災の治療費や、休業費は、請求できますでしょうか。  よろしくお願いします。 なお、精神性疾患になったので、リストラされるかもしれません。 これからできる、対策があれば、教えて下さい。

  • 公立中学の各学年の学習範囲

    初歩的な質問かと思いますが宜しくお願いいたします。 公立中学での各学年の学習範囲は、教科書が違っても同じ内容でしたでしょうか?学年の途中で転校した場合は、教科書によっては習っていないものが既に他の生徒さんは学習済みであったりするかと思います。4月の進級時での転入の場合は、そのような漏れは生じないでしょうか。 宜しくお願いいたします。

    • 締切済み
    • noname#98704
    • 中学校
    • 回答数3
  • 小学校の積み立て金について

    私は母子家庭の福祉も受けています。子供が小学校の五年生で、課外授業(泊まり)や修学旅行などにも行きます。その積立金についてなのですが、行事が多すぎて積み立てが重なり、金額も高額になってます。 その時は苦しいですが後々返ってくる話も聞きましたが。。ホントに返ってくるのでしょうか?福祉にも連絡しましたが、そんな話は聞いたことがナイと言われ、学校にも聞きましたが、「たぶん??」と言われ。 はっきりしません。どこに聞けばわかりますか? 前学年でも、泊まりの合宿がありましたが、その時のお金は払った記憶がナイもので。学校には、教材費で預かり金として毎月払っています。若干金額の前後(百円単位で)はしていますが。就学援助も申し込みしています。同じように母子家庭の方とか、返金で戻って来た方など、詳しくご存知の方よろしくお願いします。

  • 店販のお肉や魚って・・・

    主婦暦16年にもなって今更なのですが。 お店で売られている肉や魚って、輸送経路のどこかで1度は冷凍されている のでしょうか?凍結保存されたものを解凍して切り分けて店で売られている ならば、消費者がそれを購入して家庭でまた冷凍すると細胞がどんどん壊れて 栄養価も落ちると思うので、安いときに買いだめして冷凍庫で保存するのは どうかしら、なんて気がするのです。 今更、なのですが…

  • 私立中学から公立中学に転校・・

    以前私立中高一貫に通う娘の不登校でご相談に乗ってもらったものです 中1の3学期に友達とうまくいかず不登校 そのまま終業式に出られず終わってしまい 私が担任と相談致しまして クラスをうまく組んで頂き2年生からは休まず行っております・・が 娘からこのゴールデンウィーク中に真剣に相談され ・ちがうグループに入れてもらって毎日通学しているがつまらないとの事 ・他のクラスになったもめた友達から「うざい」「学校やめろ」と露骨に言われ続けている事 ・本当はもめた本来仲良かった子たちの仲間に又入れてもらいたいがもう駄目だと改めて思った事(これが大きいと思います) ・そして公立に行ってちがう高校を受けたいという事 上記の理由を聞き わたし的にはもったいないと思っていた気持も落ち着きそれならと 前向きに転校の方向で行こうかと思います それで質問なのですが 2学期から転校と思っておりますが そんな簡単に転校は出来るものなのでしょうか? 全然考えてなかったのですがこれから県立を受ける事もできるのでしょうか? その他経験者の方 アドバイスお願い致します

  • 第三者が学校の改善を提案するには?

    先日、十数年ぶりに母校の小学校へ訪れました。 しかし久しぶりに訪れた母校は、当時私が通っていた頃とは 変わり果てていました。 当時は花と緑に溢れ、飼育小屋には生き物が住み、子供たちは それら植物や動物の世話をし、それを通して色々と学びました。 とても温かみのある学校でした。 しかし今の学校は、草木も適当に設えたお飾りのような冷たいもので、 飼育小屋に至っては、ほぼがらんどうでコンクリートが敷き詰められた 牢屋のような檻にウサギが2羽、放してあるだけでした。 そしてウサギが入っていない空の小屋には、ウサギに過去使われていたであろう 使用済みの用具が、ホコリまみれでちらばっていました。 一体子供たちがここから何を学ぶというのでしょうか。疑問です。 こんな状況にショックを受け、何とかもっと活気がある学校、 生き物と触れ合い、緑豊かで温かみのある学校に戻したいと思い、 私が出来る限りのことはボランティアとしてご協力させて頂きますので、 と校長先生に環境の改善を提案してみたのですが、うむを言わさず 却下されてしまいました。というか、一切聞く耳持たず 「こちらはこちらで方針があり動いていますから。」 の一点張りです。 将来は自分の子も入るかもしれない学校ですし、 私の住む地域の子供たちが成長していく大切な場です。 今居る子供たち、そして将来この学校に入る子供たちの為にも この廃れた状態をどうにか改善出来ないものかと思っています。 しかし校長先生は第三者である私の意見はハナから聞く気が無く、 門前払いです。 こうした提案を真面目に聞いてもらうには、どこへ訴えれば良いのでしょうか。 地域の学校をもっとより良いものにしたいと切実に願っているのです。 どうぞよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#131979
    • 小学校
    • 回答数9