qazwsx21 の回答履歴

全6415件中6261~6280件表示
  • 年金

    先日年金定期便を受けとった51歳の会社員です。 その内容を見てびっくり 今までの加入期間27年6ヶ月、平均月額報酬41万ですが65才からの老齢基礎年金72.6万、老齢厚生年金21.5万、合計で94.1万とありました。 想像していた金額とあまりに違う為、社会保険庁のホームページカラ年金見積額試算を依頼したところ、郵送で送られてきた金額は 老齢基礎年金21.5万、老齢厚生年金63.6万、合計136.2万となっていました。 また社会保険庁の年金額簡易試算(シュミュレーション)では現状の標準月額報酬で60歳まで払った場合211万と出ました。 いったいこの差はなんでしょうか? 年金定期便がきた時に相談センターに電話で相談しましたがコンピュターで計算しているので間違えはないはずです。との回答。 このようなケースの方いらっしゃいませんか?またどこに相談すればよいのでしょうか? ご教示頂ければ幸いです。 

  • どちらがいいのでしょうか?

    どちらがいいのでしょうか? 現在転職活動中です。 二つの会社でどちらがいいのでしょうか? どちらも同じ職種です。 皆さんのご意見をお聞かせください。 <A> 創業 平成12年 退職金制度なし 基本給 225,000円 時間外労働 なし 休日 日曜、他 年間休日数 108日 <B> 創業 平成21年 退職金制度あり 退職金共済あり 基本給193,000円 時間外労働 月平均20時間 休日 平日 年間休日数 102日 どちらも賞与について記載がありません。なのでどちらもなしと仮定してください。 また、<B>には時間外労働がありますが、たぶん残業代はつかないと思います。

    • ベストアンサー
    • noname#117990
    • 転職
    • 回答数4
  • 転職で公務員 級と号の表の見方を知りたい

    一般企業から、公務員に転職することになりました。 大学を出てからの9年間は営業職にいて、 これからは保育士です。 給与(新規卒業者の給与例)(178800円)しかわからず、 ネットに出ている表http://www.jinji.go.jp/kankoku/h19/pdf/19houkyuhyo.pdf (ここの一番後ろのほうに出ています) も、号と級の見方がわかりません。 各市区町村ごとに若干異なることを承知の上、 4大卒、実務経験なしの人間は 2009年4月からいくらもらえるのか教えてください。 また、その翌年はどのようにスライドして見ていけばいいのか 教えてください。 おおよそでも助かります。よろしくお願いいたします。

  • 失業

    愚痴になってしまいますが、、 父親の仕事が失業しそうです、ちなみにサラリーマンです。 55歳という年齢なんですが、もうこの歳になると仕事が ありません。。 せめて、今後どうしたらいいか、助言だけでも皆様の 意見をお願いします!

  • ミスが多い人にビル管理は務まるか?

    数字の計算問題や仕分け作業でミスが多いです。パソコンは得意です。このような私にビル管理の仕事は務まるでしょうか?

  • 筆王ZEROの住所録を他のソフトで利用したい。

    筆王ZEROの住所録を他のソフトで利用したい。 驚速XPをインストールしてから筆王ZEROが立ち上がらないでこまっています。 驚速XPをインストールしたら、筆王ZEROが立ち上がらず、「空のドキュメント作成に失敗しました。」とエラーメッセージが表示される。 驚速XPと筆王ZERO アンインストールして上で 再度 筆王ZEROをインストールしてみたが結果は同じでした。 屑ソフトを買ったのは自己責任ですが、年賀状の作成に困っています。 他のソフトで筆王ZEROの住所録を利用できるものが有ったら教えて下さい。 なお筆王ZEROが立ち上がらないのでCSVなどに変換出来ません。

  • 賞与が私だけ激減したのですが、納得いきません。

    こんばんは。 4大卒業後に今の会社に就職し、今年で勤続8年目の女性です。 もうすぐ2歳の子供がいて、私が一人で扶養しています。 出産前の基本給は17万円と低く、賞与は夏・冬ともに各27万円程度(基本給×1.6)でした。ちなみに社員の平均賞与額は、基本給×1.5です。 出産し、産休・育児休暇を終えて復帰したのですが、上司から1時間の時短勤務を勧められて、基本給は14万6千円になりました。 今回、冬の賞与の金額が分かったのですが、17万円になっていて唖然としてしまいました。 時短勤務になっても、仕事はきちんと こなしていましたし、私の人事考課の上司評価も良かったそうです。また、会社の業績も昨年よりアップしているため、今回も基本給14万6千円×1.6(23万円程度)の賞与は支給されると思っていたのですが、実際には基本給×1.2倍弱にまで下がっていたのです。 他の社員は、全員 賞与額はアップしています。時短勤務をしている子持ちの女性も皆、基本給×1.5以上で計算されています。 なぜ私だけ、下がっているのか分からず、大変なショックを受けました。一人で子供を育てているので、基本給が減っている上に、賞与も大幅ダウンとなると、かなり生活が厳しいです。 先輩にも相談したのですが、 「ここまで減額されていると、計算ミスの可能性もあるかもしれないけど、うちの会社の規定の賞与支給額の最低ラインが、基本給×1.0で、その額よりは少し上回っているから、上司に かけあったところで賞与額の訂正はしてもらえないと思う。逆に悪い印象を与えて更に次回の賞与額が下がるかもしれないから、言わない方がいいよ。」 と止められました。 ただ、本当に単なる計算間違いなのであれば、訂正をお願いしたい気持ちは大きいです。 一つ思い当たるマイナスポイントは、基本的に残業ができなくなったこと(保育園のお迎えの関係)と、子供の急な発熱などでお休み(有給休暇)をいただくことが、たまにあることです。ただ、仕事には支障が出ないようにしています。 自分で調べているうちに、年度が変わってからの賞与の訂正(追加支給)は出来ない会社が多いという情報を得たので、上司にかけあうなら年内に話したほうがよさそうだけど、話すことで更に評価が下がったり働きづらくなるのが怖いという2つの気持ちで揺れています。 私はどうするべきでしょうか? 第三者さまのご意見やアドバイスなど伺えると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 一般事務職の正社員

    昨日、同じような内容で質問させて頂いたのですが、思うような回答が頂けなかったので再度質問させて下さい。 今私は派遣社員としてCADオペレーターをしています。しかし会社独自の決まり事、覚える事も多く、この先歳をとっても続けていけるかと聞かれたら自信がありません。 来年にはもう24歳になります。もうそろそろ派遣からは卒業しなければと思い、今の会社に勤めながら、正社員の一般事務職を探しています。 一般事務経験が3年ある事から、今までの経験を生かせると思ったからです。 しかし、最近になって経理事務に興味が出てきてしまい、簿記を取得してから未経験でも雇ってくれる経理職を探すか、今までと変わらず一般事務職で探すかで迷っています。 何故、経理に興味が出てきたのかというと、母が結婚する前に給与計算の仕事をしていた事があるのですが、母曰く「社員がどれ位の給料を貰っているかが解ってすごく面白かった」という事だそうです。 このまま一人で悩んでいても答えが出ない為、何か助言を頂けないでしょうか? あと補足なのですが、一般的に考えて一般事務と経理事務ではどちらが残業や休日出勤が多いのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#101026
    • 就職・就活
    • 回答数3
  • 遠方へ転職する場合、「履歴書に転居可」としても不利でしょうか?

    静岡から京阪神の某中小企業への転職を希望しているもの(男)ですが、履歴書には「採用が決まり次第、静岡の住所から、関西の貴社の近くへ転居可」と記述しても、今の買い手市場では不利でしょうか? 採用側にも、「地元民優先」のような意識があるのでしょうか? (公務員にはこのような意識は多く見られるようですが...) あるいは、転居先でアパート暮らしになると採用側も住居手当等が発生することも考えられますし... 以上のような理由で、やはり遠方への転職は不利なのでしょうか?

  • 平日に2時間も並ぶサラリーマンの不思議

    カテ違いならすいません。 人形町の人気の親子丼のお店へ 平日に有給を取って行ったのですが 私が着いた時点で2時間待ちでした。(12時くらい) 結局、諦めましたが 並んでいる人の中にはスーツを着たサラリーマンが多数いました。 その人たちはどういうことなのでしょう? 仕事中の昼休みが2時間くらいある? 「有名な親子丼を一生に一度は食べたいので今日は2時間くらい昼休みをください!」と 上司に許可を取って並んでる? スーツを着ているだけのフリーター? サクラ? 私の感覚からは考えられないのですが、 どういう事情かわかる人いますか? 会社によっては2時間くらい昼休みをもらえるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#150427
    • 就職・就活
    • 回答数6
  • 退職金と賞与について。

    退職金と賞与について。 現在転職活動中です。 求人をみていると今年創業の退職金ありの会社がありました。 賞与についての記載はなく、 支払った実績がないということだと思いますが、 実際退職金ありの会社で賞与がない会社はあるのでしょうか? 退職金ありの保険が充実した企業なので、 実際はどうなのか知りたいです。

    • ベストアンサー
    • noname#117990
    • 就職・就活
    • 回答数4
  • 高一の息子がバイトの面接に受かりません

    高一の息子の母です。 息子は夏休み明けくらいからアルバイトをしようと、現在まで10件くらい面接を受けましたがどこも断られてしまいます。 はじめは週一希望でしたが受からないので今では週3くらい希望にしていますが、それでも受かりません。職種は高校生OKのとこなら手当たり次第(コンビニ、居酒屋、スーパー等)受けています。 昨日受けた(タイ焼き屋)では「君は挙動不審だからだめだね。」と言われたようです。 落ち込んで帰ってくるのを見てると、もうやめなさい・・とも言いたい のですが本人は半ば意地にもなっているようです。 息子は優しくて真面目ですが、不器用で人見知りが強く下を向いて歩くような暗いところがあります。正直親が見てもバイトには向いてないかもしれません。 ただ、本人はだからこそバイトに就いて経験を広め乗り越えたいようです。 もちろんバイト代で色々やりたいこともあるようです。 がんばって面接にいくわが子を応援してあげたいきもちと、今からしなくてもいい苦労だからやめなさいと言いたい気持ちがあります。親としてはどうアドバイスしたらいいのでしょうか? それとこんなわが子にも出来そうなバイトってあるでしょうか?

  • 職務経歴書の書き方

    書類選考して通ったら面接と言う企業に応募するんですが、職務経歴書も必要で初めて書きます。 それで履歴書と職務経歴書がセットになっているのがコンビニで売っていたので買い、見本では履歴書に職歴として入社から退社まで書かいてあり、職務経歴書には退社のことは書かいてないのですが、履歴書にちゃんといつ入社していつ退社したのか書けば職務経歴書に退社のことは書かなくていいのでしょうか?また、職務経歴書に退社も含めてちゃんと書けば履歴書に職歴書いても書かなくてもいいとなるのでしょうか?

  • 作業のスピードアップ

    ドラックストアのアルバイトで、1年目を迎えた女です。 仕事の内容は 商品の品出しです。 社員の方に「年末は特に忙しいので、もっと作業のスピードをあげて早く終わらせて欲しい」と言われました。 以前から、作業のスピードが遅いと何度も注意を受けていたので、自分では素早くやっているつもりではいるのですが、どうしても他の方より作業が遅くなってしまいます。 どうしたら作業効率があがるでしょうか? 1年も経っても進化がないので悲しく、申し訳なくなります。

  • 失業給付金待機中に短期の仕事

    失業保険の申請にあたり質問があります。 私は自己都合で退職したため、7日+3ヶ月の待機期間が発生します。 その待機期間中に派遣で短期の仕事をしようと思っているのですが、 それは可能なのでしょうか。 ちなみにそのお仕事は社会保険加入をしなくてはいけないそうです。 確実に二ヶ月半の仕事なので、失業給付金の受給期間中は無職の状態 です。 よろしくお願いします。

  • 就活、住宅展示場の見学について。

    私は現在就活中の大学院生(建築学科)です。 いま、就職先としてハウスメーカーを考えているため、企業研究の一環として住宅展示場へ見学に行きたいと考えています。 そこで、質問なのですが様々なメーカーが一箇所に集まっている展示場へいく場合、 企業の人事の方に連絡を取ったほうがよろしいのでしょうか? 当初、展示場の方が比較的忙しくない平日に飛び込みで行くつもりでしたが、連絡を入れるべきかどうか迷っています。 人事の方もお忙しいでしょうし、展示場にいる営業担当の方は人事には関係ないであろうと思いますし、 わざわざ連絡する必要もないのか?とも思っています。 一応、当日はスーツで行くつもりです。 社会人の方、ご意見をどうかお聞かせください。 よろしくお願い致します。

  • 退職について教えて下さい

    近日中に会社を退職する者です。 社内の事情ですが、円満退職は望めそうもございません。 嫌がらせ等で離職票などがもし発行されない場合、次の会社に入社する際 何か不便になったり手続き上新会社にご迷惑になるようなことがあれば 教えて下さい。 (つまり、この日以降もう出社しないと自分で決めざるを得ない状況です。) お手間ですみませんが、教えて下さいませ。

  • 履歴書・職務経歴書の志望の動機および自己PRの欄の書き方についてアドバイスをお願いします。

    私は31歳の主婦です。 現在、飲食店でアルバイトをしながら就職活動に励んでいます。 希望職はパソコンのインストラクターですが、まったくの未経験ですので、まずは実務経験を積む為、一般事務を目指していますが、こちらもまったくの未経験なのです。 9月から3ヶ月間職業訓練に通い、資格はマイクロソフトオフィスマスターを取得しました。 そして、たった2週間の就職活動ですでに2件書類選考で落ちました。 自分の学歴・職歴などを鑑みれば、まあ、落ちるのは当然だと思いますが、諦めずに頑張りたいと思います。 私は22歳で結婚し、長年主婦業と本格的な不妊治療に励んできましたので、年齢のわりに実務経験が多くありません。 結婚前に経験した仕事も接客業と製造業のみで、現在のアルバイトは1年継続していますが、それを合わせても実務経験は4年程度です。 これで事務職に就こうとするのは無謀かもしれませんが、子宝を授かることはとうとうなく、体力的にも精神的にも限界を感じたので、不妊治療は潔く諦めて、まだ若いうちに社会に復帰し、自分の希望の職に就くべくキャリアアップを重ねていきたいと考えました。 ですが、履歴書および職務経歴書の志望の動機・自己PR欄に、こういった考えはかる~く書くべきなのか、控えるべきなのか、迷っています。 職業訓練での就職支援の授業では、個人の事情は控えるべきと教わりましたが、最近は応募者が殺到しているとのことで、大概書類選考がまずありますよね。 その時に、何の説明もないと、『8年間も空白の期間があるってことはまだ小さい子供がいるのかな?子供の病気とかで休まれたら困るね』って思われませんかね? 『家庭の事情によって時間を制限されることはない』とか、『将来的に妊娠によって退社する可能性が薄い』という事実を、どうにか仄めかすことは出来ないのでしょうか。 それとも、そういったことはまったく必要ないんでしょうか。 ちなみに私が考え、就職支援の先生に手直しを頂いて仕上げた志望の動機は以下の通りです。 『パソコンとオフィスソフトの基本操作は、学生時代にIT簿記の授業にて学びました。その後も独学で勉強を続け、職業訓練においては、実務に通ずる効率的で生産的なパソコン操作、事務処理スキルを習得致しました。これらのスキルとこれまでの職務経験で得たスキルを是非御社で発揮したいと考え、志望致しました。』 自己PRです。 『人と接することが好きで、以前の職場でも幅広い年齢層の方と話す機会が多く、またアルバイトを含めますと、サービス業を多く経験致しましたので、コミュニケーションスキルは長けていると自負しております。よって、社内でも良い人間関係を構築できると思います。また、明るく前向きな性格と、これまで学んできたパソコンスキルを生かし、真摯に仕事に取り組み、御社に貢献出来ればと考えます。 一般事務職に必要とされるPCスキルはMicrosoft社認定資格により自信があります。また、タッチタイピングを得意としており、10分間で1000文字以上のタイピングが可能です。一般事務は組織のサポート役であり、いかに効率的に皆様のお役に立てるかを考えて迅速に処理する、遣り甲斐のある職務であり、熱意を持って取り組めると自覚しております。 採用の暁には、微力ながら精一杯明るく真面目に励み、周りの方と協調しつつ就労致しますので、どうぞ宜しくお願い致します。』 ・・・いかがでしょう。 アドバイスをお願い致します。

  • 長距離通勤は就活に不利ですか?

    そろそろ就職活動本番の大学3年です。 私は現在都内の大学に千葉から片道2時間かけて通学しています。 私はこの通学時間を利用して、電車の中で簿記、法律、経済の勉強をコツコツ行ってきました。簿記にいたっては独学で3級を取得しました。 このことを自己PRとして使いたいのですが、ある人に   「長距離通勤は通勤手当てにコストがかかるから採用されづらい」 と言われました。 この自己PRを言うことはむしろ不利なのでしょうか? 私たちは非常に景気が厳しいとき就職活動をしなければなりません。今から就職できるかどうか非常に不安です。ぜひアドバイスお願いします。

  • 就活中もしくは無職の方

    私は過去にも無職の経験があり(最長1年半位)今後将来においても転職のため無職になるかもしれませんが、 お金も暇もたくさんある方もしくは定年した方普段何をやっているのでしょうか? 私が無職の時はちょうどネットゲーム(ディアブロ2)が流行っており1年位毎日プレイしていました。 就活以外になにをしていた(今している)のでしょうか?