lobelia75 の回答履歴

全470件中401~420件表示
  • 神戸大学VS九大について。

    神戸大学VS九大について。 工学部の電気電子に進もうと思うのですが、研究をたくさんしたい訳でもなく、関西圏の有名企業に就職したいのです。 そこで神戸大と九大はどちらが有利ですか? あと大学終了後は、阪大か京大の大学院に入ろうと思っていて、そこで経験積みたいです。 神戸大だと阪大京大の大学院に教授推薦で入りやすいと聞いたのですが… 回答お願いします!

  • 警察について

    警察について 現在、とある県のトップ進学校 高校2年で理系です。成績は理系60人のうち4位です。 電子機器等にはそこそこ強いです。基本手にハード、ソフト両方OKです。 昔から医学部を希望としてきました。 ですが実は前々からいろいろな職業に興味があり、そのうちに警察官がありました。 社会貢献ということもありますが、やはりやりがいのある仕事がしてみたいのです。 ですがやはり医者と警察官では違いが多く、大学等の選択も変わるでしょうし、他にも実際に職業に就いたときの給与なども大きな差があります。 ですので、まだ悩んでいます。 また警察官といっても、刑事ではなく (1)県警等 交通機動隊や自動車警ら隊のような交通関係の仕事 または (2)警察庁 情報通信局情報技術解析課 や 交通局交通規制課 に就きたいと考えています。 自分でいうのもなんですが、高校生なわりに法令順守の意識が高く、モラルなどはあります。 実際にこの職におつきの方や、アドバイスして下さる方は、 ■選ぶべき大学・学部  ■とっておくべき資格 など。 かなにかあればお願い致します。 よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • noname#140378
    • 大学・短大
    • 回答数3
  • Fランク大学って……

    Fランク大学って…… 世間でよく言われるFランって二種類ありますよね? 1 河合塾発の現BF(ボーダーフリー?)ランク 2 2ch学歴版発の大東亜帝国未満の大学全部 です。 1の定義ならFランは全国で27大学しかありませんが、 2の定義だと480大学もあります Fランは就職先が絶望的で、外食や小売などしかないと聞きますが、どうなのでしょうか? 2の定義だとFランも含めF以下の待遇(就職進学しなかった高卒や資格等が取れなかった専門卒)の人数は相当に多いと思うのですが……、それら全ての人が就職絶望的? BFではないものの、2chではFラン扱いな大学に通う身としては気になります(文系です) また、大東亜帝国は2chではEランクですが、EとFの差って就職活動でどれくらいあるんでしょうか。 偏差値は大東亜帝国と大差ない大学でも、Fランクということで不利になったりしますか? またF→Eに編入などする価値はありますか? ここでもFランは就職は不利という回答をよく見ますが、それは一般的にどちらの定義で言っておられるのでしょうか? 質問が多くて申し訳ありません どうか回答お願いします

  • 将来の夢や大学が決まりません。

    将来の夢や大学が決まりません。 こんにちは。私は現在高3の受験生です。 しかし、将来したいことやなりたいものがない為、大学が決まりません。 先生に大学が決まっていないということを伝えると「他の人たちは決めているのだから早く決めなさい」と言われました。 大学を決めるといってもどの学部がいいかなどもまったくわからなかったので大学の資料などを取り寄せて調べたりもしました。 しかし、いまいちわからなくて困っているので質問してみました。 一応考えてるのは私立大学で文系です。 偏差値などはよくわからないのですが、進路マップという実力テストに書いてある国英のランクはB3となっています。(国語がA3で英語がC3+です) 何かアドバイスなどをくれると嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 大阪大学か名古屋大学に進学したいと思っています。

    大阪大学か名古屋大学に進学したいと思っています。 関東の高校3年で、偏差値はだいたい50くらいで、進学校に通ってます。 経済学部か法学部を希望しています。 できれば国立大学で、大阪大学か名古屋大学に行ければいいなと思っています。 特に理由はないのですが、地方で1人暮らしをしたいのですが、私立だとお金が かかるので、国立大学を考えてます。それか、東北大学でもいいかと思ってます。 親や親戚からは、地方大学は就職が良くないのと知名度が低いので、わざわざ、 地方大に行くよりも、国立なら、千葉大や埼玉大、横国大学のほうが良いと言わ れています。 親戚は千葉大学を出てちゃんと就職していますが、大阪や名古屋大学は、その会社でも あまり知られていないと言っています。 やはり就職や将来のことを考えると、地方の大学は、あまり良くないのでしょうか。 どちらにしても国立大学なので、同じように科目が多く難しいのですが、 進路の面談もあるので、迷ってます。 地方大学出身の方や大阪大学出身の方の意見も聞けると助かります。

  • 親とオープンキャンパスに行くこと。

    親とオープンキャンパスに行くこと。 私は北海道に住んでいる受験生です。 進学先は道外私立(東京)を考えています。 夏休みにオープンキャンパスに行くんですが、 北海道から東京という距離なので一緒に行く友達もいません。 なので親が同行することになりました。 そして進学のお金を出すのは親なので、親も一緒にオープンキャンパスに行きたいそうです。 ↑ここまでで特に変わったことはないと思っていたんですが、 ここのサイトで「親とオープンキャンパスに来ている人を見るといい加減自立しろと思う」という意見を見つけて、不安になりました。 あと模擬授業とかって親も一緒に受けるんですか?さすがにそれは恥ずかしいです。 オープンキャンパス行ったことないんで何が普通なのかわかりません。 実際親とオープンキャンパスに行くのってどうなんでしょうか?

  • 偏差値43の私立大学を首席で卒業して就職。 こんばんは。私は高校中退後

    偏差値43の私立大学を首席で卒業して就職。 こんばんは。私は高校中退後、大検を習得し大学進学を目指している者です。ある受験に詳しい方に、「偏差値の低い私立大学でも頑張って首席で卒業し、また学業に励めば、大学卒業後、就職先は見つかるだろうからそれを目標に頑張りましょう。」との助言を得ました。因みに私の志望学部は工学部です。現在井の中の蛙状態で、就職先の現状が分かりません。就職先は大学の成績・教授からの推薦によって影響されたりするのでしょうか?ご回答をお待ちしております。

    • ベストアンサー
    • noname#125424
    • 大学・短大
    • 回答数4
  • 当方1989年生まれの20歳の女の子です。現在、海外の芸術大学へ合格し

    当方1989年生まれの20歳の女の子です。現在、海外の芸術大学へ合格しております。 通常なら既に3年生になっている年齢ですが、高校卒業後に留学をして1年目を語学学校、2年目に大学進学者に必要なファンデーション(基礎)課程を終えました。 ファウンデーションを卒業後、希望の芸大から合格を貰ったのですが、鬱病で入院してしまい現在は帰国している状態です。 イギリスでは9月が入学時期で、私が貰った合格は3年間有効で、今年度と来年度まで時間はあります。 正直なところ、鬱病は80%程しか回復しておらず、また一人の生活に憂鬱になるのではないかと不安もあります。 そのため学校への連絡締め切りが迫る中、9月からの入学を検討しています。 欝のせいなのか面接当初抱いていた自信が欠け、合格した学科でどういう事をして、どういう進路を目指したいのかも漠然としています。 結局入学してしまえば、自然と目標や楽しさが見えてくるのではないかと思う反面、来年に延ばしして、鬱病の治療に取り組んで、自信ややる気を取り戻してから入学するという選択もあり悩むところです。 長い人生で1年や2年は関係ない。と両親に言われますが、仮に日本に一年残る選択をしても治療以外に特にですること(進路に関係する)はなく、無理してでも入学してしまうべきなのかとも思います。 担当の先生やカウンセラーさん、両親などは学業よりも体調を優先するべきだといった意見でもう1年様子を見ることを進めます。 しかし私は周りに遅れを取っている事や、確かに未だ不安定なことがあるといえ欝を理由にのんきに過ごしているようで恥ずかしい気でなりません。 自らではなかなか答えがでませんのでアドバイスをお願いします。 アドバイスの際に、残る場合と入学する場合のメリットとデメリットを教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#131584
    • 大学・短大
    • 回答数2
  • 日東駒専+獨協大学・國學院大學のイメージについて教えていただけませんか

    日東駒専+獨協大学・國學院大學のイメージについて教えていただけませんか? みなさんは、どういったイメージをお持ちですが。 中の上のイメージがある、とか 名前は知れている、など 気軽にイメージをを書き込んでください。 『テンプレート』 日本大学......... 東洋大学......... 駒澤大学......... 専修大学......... 獨協大学......... 國學院大學.......

  • 私は国立大の工学部の4年生です。

    私は国立大の工学部の4年生です。 現在、研究室に配属されて研究活動を行っているのですが、研究以外のお付き合いのことで悩んでいます。 研究室に配属されて間もないころ、先輩方皆さんの就職が決まったのでお祝いしようということになりました。 駅前の居酒屋で一人4,500円ということで、ちょっと高いと思って、 「私の懐には厳しいので、もう少し安い、このようなところがあるのですがどうでしょうか?」と提案しました。 すると翌日、助教(助手)の先生から、 「お前のあれ何だよ?お前、大人としてお金がないとかそういうこと言うなよ。」 と言われ、先輩からも、「お前そんなこと言ってんじゃねーよ」と言われました。 更に、今年の夏には教授が還暦を迎えるためお祝いで1万円とか言われました。 上記の一件があったので、お金がないと言いづらいです。 確かに、大人としてお付き合いは重要かもしれません。 ただ、私は奨学金+教育ローンでギリギリ大学に通っている貧乏苦学生です。 もし私が経済的に余裕があるなら、喜んでお金を出すでしょう。 一般的にみて、苦学生でお金がないから、と言うことはタブーなのでしょうか? 私は無理してでも(食費を削ってでも)お付き合いすべきなのでしょうか? 皆さんの意見を頂けたらと思います。

    • ベストアンサー
    • noname#111478
    • 大学・短大
    • 回答数7
  • 私は現在私立桐蔭学園高校(神奈川県)に通っている者です。

    私は現在私立桐蔭学園高校(神奈川県)に通っている者です。 他校への転入を考えております。理由は沢山あります。校風があわないこと芸術科目が高1までしかない、科目別能力別クラスなどいい大学へ行くための学習ばかりだからです。体育祭は全校生徒が4500人いるためスタジアムで100メートル走をしたら終わりで文化祭は日本一つまらないなどと雑誌で取り上げられるほど酷いです。修学旅行もありませんし学費も県下で1.2を争うほど。校則も厳しく携帯の持ち込みもできません。部活もサッカーや野球などはスポ選しか入れません。勉強ばかり強要するくせに進学実績は20年連続で衰退しています。東大合格者は全盛期は120越えてたのに今は14人です。通学費もバスが往復420円で電車賃も往復180円。授業もスポ選がぶち壊し。高い学費を親に払わしてまでこんな学校には通いたくないと思ったのです。 公立高校で楽しく過ごして家で通信教育を受けて大学受験に備えたほうがいいと考えております。 転入試験で都立高校を2校と私立2校をレベルを落として受けようと考えているのですが落ちたら桐蔭に戻れるのかが気になります。親などにはまだ話してないので学校にそれを聞くのはしたくないのです。だから大変図々しいのですが桐蔭学園に転入試験で失敗した場合桐蔭に戻れるのか問い合わせてもらいたいのです。よかったらでいいのでよろしくお願いします。

  • 私は現在私立桐蔭学園高校(神奈川県)に通っている者です。

    私は現在私立桐蔭学園高校(神奈川県)に通っている者です。 他校への転入を考えております。理由は沢山あります。校風があわないこと芸術科目が高1までしかない、科目別能力別クラスなどいい大学へ行くための学習ばかりだからです。体育祭は全校生徒が4500人いるためスタジアムで100メートル走をしたら終わりで文化祭は日本一つまらないなどと雑誌で取り上げられるほど酷いです。修学旅行もありませんし学費も県下で1.2を争うほど。校則も厳しく携帯の持ち込みもできません。部活もサッカーや野球などはスポ選しか入れません。勉強ばかり強要するくせに進学実績は20年連続で衰退しています。東大合格者は全盛期は120越えてたのに今は14人です。通学費もバスが往復420円で電車賃も往復180円。授業もスポ選がぶち壊し。高い学費を親に払わしてまでこんな学校には通いたくないと思ったのです。 公立高校で楽しく過ごして家で通信教育を受けて大学受験に備えたほうがいいと考えております。 転入試験で都立高校を2校と私立2校をレベルを落として受けようと考えているのですが落ちたら桐蔭に戻れるのかが気になります。親などにはまだ話してないので学校にそれを聞くのはしたくないのです。だから大変図々しいのですが桐蔭学園に転入試験で失敗した場合桐蔭に戻れるのか問い合わせてもらいたいのです。よかったらでいいのでよろしくお願いします。

  • 私は現在私立桐蔭学園高校(神奈川県)に通っている者です。

    私は現在私立桐蔭学園高校(神奈川県)に通っている者です。 他校への転入を考えております。理由は沢山あります。校風があわないこと芸術科目が高1までしかない、科目別能力別クラスなどいい大学へ行くための学習ばかりだからです。体育祭は全校生徒が4500人いるためスタジアムで100メートル走をしたら終わりで文化祭は日本一つまらないなどと雑誌で取り上げられるほど酷いです。修学旅行もありませんし学費も県下で1.2を争うほど。校則も厳しく携帯の持ち込みもできません。部活もサッカーや野球などはスポ選しか入れません。勉強ばかり強要するくせに進学実績は20年連続で衰退しています。東大合格者は全盛期は120越えてたのに今は14人です。通学費もバスが往復420円で電車賃も往復180円。授業もスポ選がぶち壊し。高い学費を親に払わしてまでこんな学校には通いたくないと思ったのです。 公立高校で楽しく過ごして家で通信教育を受けて大学受験に備えたほうがいいと考えております。 転入試験で都立高校を2校と私立2校をレベルを落として受けようと考えているのですが落ちたら桐蔭に戻れるのかが気になります。親などにはまだ話してないので学校にそれを聞くのはしたくないのです。だから大変図々しいのですが桐蔭学園に転入試験で失敗した場合桐蔭に戻れるのか問い合わせてもらいたいのです。よかったらでいいのでよろしくお願いします。

  • 私は現在私立桐蔭学園高校(神奈川県)に通っている者です。

    私は現在私立桐蔭学園高校(神奈川県)に通っている者です。 他校への転入を考えております。理由は沢山あります。校風があわないこと芸術科目が高1までしかない、科目別能力別クラスなどいい大学へ行くための学習ばかりだからです。体育祭は全校生徒が4500人いるためスタジアムで100メートル走をしたら終わりで文化祭は日本一つまらないなどと雑誌で取り上げられるほど酷いです。修学旅行もありませんし学費も県下で1.2を争うほど。校則も厳しく携帯の持ち込みもできません。部活もサッカーや野球などはスポ選しか入れません。勉強ばかり強要するくせに進学実績は20年連続で衰退しています。東大合格者は全盛期は120越えてたのに今は14人です。通学費もバスが往復420円で電車賃も往復180円。授業もスポ選がぶち壊し。高い学費を親に払わしてまでこんな学校には通いたくないと思ったのです。 公立高校で楽しく過ごして家で通信教育を受けて大学受験に備えたほうがいいと考えております。 転入試験で都立高校を2校と私立2校をレベルを落として受けようと考えているのですが落ちたら桐蔭に戻れるのかが気になります。親などにはまだ話してないので学校にそれを聞くのはしたくないのです。だから大変図々しいのですが桐蔭学園に転入試験で失敗した場合桐蔭に戻れるのか問い合わせてもらいたいのです。よかったらでいいのでよろしくお願いします。

  • 総合英語forestと同レベルの問題集を教えてください。

    総合英語forestと同レベルの問題集を教えてください。 forestの問題集と他の同レベルの問題集とで迷っています。 みなさんならどちらをおすすめしますか? 他の問題集がおすすめでしたら、教えてさい!

  • 将来と学歴について

    将来と学歴について 中学2年の学生です。 質問があります。 1.努力すれば必ず報われるでしょうか。 2.4年生大学を卒業したら幸せになれるのでしょうか。  4年生大学を卒業出来なかったら、惨めな人生を送ることに  なるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 受験勉強とバイトの両立について。

    受験勉強とバイトの両立について。 私は今春から高校二年生です。国公立大学への進学を希望しています。そこで現在、コンビニでバイトを土日だけしているのですが、高校3年生になっても継続して大丈夫でしょうか?さすがに3年生になったら受験勉強に集中した方がいいのでしょうか?2年生で辞めようと思っていたのですが、親は「バイト出来ない程勉強しなきゃいけないわけじゃないでしょう?」と言っています。バイトは家庭の経済状況により、進学資金を貯めるためにしています。周りに大学進学者がいないのでよく解かりません。回答よろしくお願いします!

  • 九大移転について

    九州大では工学部と六本松地区はすでに移転してますが、理学部、農学部、法学部、経済学部、文学部、教育学部はいつ移転するんでしょうか? 

  • どうしても何かアドバイスを頂きたくて書き込みさせていただきました。

    どうしても何かアドバイスを頂きたくて書き込みさせていただきました。 長文で読みにくいかと思いますが、是非ご意見ください。 私は現在23歳で、最終学歴は専門学校です(高校卒業→ビジネス系専門学校卒業) 夏に内定を頂いたのですが、卒業間近で内定切りにあいそのまま卒業しました。当時精神的に落ち込んでいたこともあって、就職活動していましたがバイトをする気になれませんでした。結局80社以上(100社以上受けた方の話も聞いたのでまだまだだとは思いますが)受けてもまったく受からないので、短期のバイトをしながら就職活動をたまにやるという生活を続け今までダラダラ過ごしてきてしまいました。 就職は諦めていませんが、学生時代は朝から夜まで就職活動や勉強という日々を過ごしてきたので、現在体調不良で家にいるようになってお隣からの騒音等の嫌がらせ(30歳超えている息子さんがいらっしゃるのですが、実はフリーターだったようです。それがバレたから・・?)、兄(現在大学生)に対する劣等感、微妙に引きこもり状態になってしまった自分に対する自己嫌悪等嫌なことばかりが増えてしまいました。 これは自分への罰だと思っています。いくら就職ができなかったといえ年金や保険等は払っていますが親に甘えて生活していますし、私は今まで本気で勉強したのが受験の時だけでした。 例えば、高校受験・資格試験等の時だけ必死に勉強するという感じです。なので、勉強の基礎ができていないのでこの間高校の参考書を見てもまったく理解できませんでした。下手したら中学生レベルも理解できないと思います。(中学の頃は一時期不登校にもなったので抜けている部分もあります。) 何故勉強かというと、先日母が「大学か公務員試験受けてみたら~?」とぼそっと言ってくれたからです。私自身、以前役所関係でバイトしていて公務員の仕事の大変さ、逆に「こういう人がいるから公務員の悪い話ばっかりが世の中に広まっちゃってるんだろうな・・・」という人もいたのを見ました。実際働くとしたら色々な方が来るので大変ですが(部署によって違うと思いますけど)働いてみたいとも思いました。ですが、職員の方が今は就職難だから大学生たくさんこっちに流れてくるんだろうね~って言っていたので受験者が例年よりも多く倍率は高いかと思います。 母は中学の時イジメ(当時はイジメがクラスで一種の流行のような感じでした)にあい不登校になった私を受験近くなると無理やり学校に行かせました。 学校には友人もいましたしそれなりに楽しかったのですが、やはり当時は母が嫌でしたし標的は変わってもイジメはありました。イジメに合った事で自分に自信が無くなり少し内向的になってしまいましたが、高校や専門では見た目も変えて明るく自分から話しかけるようにしたら、親友もできて楽しい日々を過ごせました(その分遊んでばかりいましたが・・・;) 中学の時から母とは一緒にでかけたりそれなりに仲は良いですが、あの時無理やりにも中学や塾(塾は自分の意思です)通わせてくれなかったら高校にも入れず親友も楽しい生活も送れなかったと実感しました。 なので、両親にもまだ恩返しができていないのでその為にも進学か就職を目指したいです。それにこの年だと両親にお金を使わせるのではなく、両親にお金や贈り物をあげるのが普通ですよね・・・。 今のところ大学進学が一番かなと思ってます。その為の勉強も資金も溜まっていない状態ですが、時間とやる気だけはあります。 騒音については今回は置いておくという事でお願いします(証拠録音してますので) 特にこの職業を目指しているという訳ではありませんが、語学(英語・韓国語は少し勉強しています)、バイオテクノロジー、公務員関係(警察の技術や事務)に興味があります。 私と同じ中学生レベルの学力から大学に進学した方、公務員になった方、それ以外の方からも体験談や効率の良い勉強法等お願い致します。 あと、大学生ってみなさん一人暮らしの方はギリギリな生活を送っているのでしょうか?もしよろしかったら、こちらの方も教えて頂きたいです。 長々と語ってすいません。短文で書こうと思ったのですが、最近は騒音のせいで胃腸や頭痛が特にひどいせいもあって精神的に辛かったので気持ちが爆発してしまいました;

  • 毎日がつまらない……

    毎日がつまらない…… こんにちは。現在大学2年の男です。 最近非常に毎日がつまらないんです。 一応理系として学生をやってるのですが、勉強にまったく身が入らないんです。 理系に進んだ理由は「就職がいいから」というなんとも安易なものです。 そして、大学受験に失敗しての現在の大学です。 いまだに第一志望に行きたかったと思ってます。 一時期は「大学をやめる」という考えまでもったくらい。学歴にコンプレックスを持っています。 mixiをやっているのですが、友達の大学生活を聞くと、みんなとても充実していて、自分がとてもみじめに思えてしまいます。 一応サークル、バイトもやっていのですが、それでも物足りないです。 はっきりいうと、自分に自信がないんです。 自分の意思というものを持ってません。 どうしたら自分に自信をもてるでしょうか? 助けてください。