lobelia75 の回答履歴

全470件中321~340件表示
  • 大学受験勉強いつから本気でした?

    はじめまして。 今年現役受験生の女です。 今私は青山学院大学と同志社の心理学部を受験しようとおもっています。(地元の国立も) 勉強をそろそろ本気でやらなければと焦ってきたのですが、 いろいろ誘惑があり勉強に 集中できないでいます。 今の実力は去年のマーク模試では D判定~Eでした。 けれどどうしても行きたいという思いがあります。 まだ今からなら間に合うでしょうか? また、みなさんは何月頃から本気で勉強しはじめましたか? 1日何時間くらいしはじめましたか? (ちなみに私は国、英、日本史の三科目です) たくさんの回答お願いします!

  • 受験勉強と定期テスト

    はじめまして。 今年現役受験生の女です。 もう少しで定期テストがあるのですが、 推薦を考えておらず 大学も国、英、日本史で受験する私には 数学や現社を定期テストのために時間を割くのが無意味な気がして不安です。 みなさんは定期テストもしっかり勉強していましたか? テスト期間中は受験勉強は しないで、定期テストの勉強だけしますか? お願いします!

  • 愛知県の大学について

    愛知県の大学について 愛知県の偏差値46の普通科の高校に通っている高校1年生です 大学進学を狙っているのですが中間考査の点数が、 現代 69 古典 47 数1 87 数A 62 理A 54 理B 49 日本 47 世界 53 英語 36 OC(英語の復習です) 33 と英語が絶望的な点数に終わってしまいました そこで質問ですが愛知県の大学で英語を一切やらない、又は殆どやらない、という大学は何処がありますか? また、無ければこの点数でもいけそうな大学を教えて下さい よろしくお願いします

  • 大学 進路 高卒認定 飛び入学 高専 中退 留年

    こんにちは。 私は昨年度国立高専に入学し留年(体調不良などのため)して今一年生です。 同期の人達に追いつけるように大学に行きたいのですが、 飛び入学という制度を知りました。 高二17歳か高卒認定17歳なら受験できるらしいのですが、 飛び入学とは具体的にどのようなものなのですか? また千葉大を受けたいのですが学力の基準はどのようなものでしょうか? ご教授お願いします。

  • 薬剤師…

    今…通信制の高校の学校に通い2年目になります★もし次にある高認(大学に行けるようになる資格?みたいなの)を取ったら通信制の学校に行った1年は無駄になるのでしょうか?それとも通信制の学校を卒業した後に大学に行ったと言うことになるのでしょうか?教えてください…説明が下手ですいませんっ…ちなみに行きたい大学は薬剤師になる為の大学です!やはり薬剤師は私のこの状況では厳しいのでしょうか?

  • 大学について

    私は今高2で大学について悩んでいます。 公立北九州市立大学の外国語学部の英米学科と国際関係学科が気になっていて偏差値などいろいろ自分で調べているのですが、サイトによって情報が違うのでよく分かりません。 どのくらいのレベルでいけるのかなど、北九州市立大学についてなんでもいいので教えてほしいです。 推薦入学についても教えていただけると嬉しいです。行きたい大学を決めて勉強のやる気につなげたいです。 お願いします。<(_ _)>

  • 大学

    今私は高3で進路に悩んでます。 本当は薬剤師になりたくて摂南を選んでいましたが経済的にも勉強面でもきつく、お金は借りてもいいのですが何十年もかけて返すのは嫌です。 それでか、今更公務員でもいいと思いはじめました。 国数英の平均偏差値は45前後なので、国公立は受けても受かる事はない(稀にあるかもですが)と思っています。 私立は沢山あってどこがいいのか分からず最近ずっと悩んでいます。 京都府立や京大、大阪大なども一応…受けてみたいのですが、やめるべきでしょうか? 京都や大阪あたりの私立(国公立)ならどこが、国家公務員試験に強いでしょう?

    • ベストアンサー
    • noname#137466
    • 大学・短大
    • 回答数4
  • 大学で友達ができません。どうしたらできますか?

    僕は今年の4月から大学に進学しました。 実家からはすごく離れているため一人暮らしです。 今はゴールデンウィークのため実家に帰省していて、5月8日の日曜日に一人暮らしのアパートへ戻る予定です。 本題なのですが、僕の大学は1学年で800人超の人数がいるため全員で授業を受けるのが困難なため、学籍番号順(五十音順)でこの学籍番号の1~100まではこの日に受けろみたいに決まっているんです。 1年のうちは必須授業ばっかりなので、ほぼ学籍番号順で決められているので受ける人は大体一緒です。 ちょうと自分がの学籍番号の付近の人たちが偶然にもヤンキー系やチャライ系の人が多くて、大人しい系の人がいないのです...また自分はすごく人見知りなため、大人しい系の人じゃないと話にくいんです... また入学式の時に大人しい系の友達が一人できたのですが、その人とは学籍番号がすごく離れていて一週間の授業で全く顔を合わすことがないのです。 また自分の受ける授業で一緒の人で何人かの人とアドレスを交換はしたりしたのですが、タイプが全然違うため全然話すこともないんです... そこでサークルに入った方がいいと思いました。 僕パソコンが好きで高校の時もパソコン部に所属していたので、大学のパソコン部に興味を持ち大学の掲示板のチラシを見たのですが、人数が合計4人しかいないんです... 正直4人しかいない上に、先輩だけで同期の人がいなかったらどうしようと思いすごく不安です。 人数がすくなくてもサークルには入ったほうがいいですかね?他のサークルは全然興味がないんです.... 高校の時はクラスがありその中で大人しい系の友達ができたので苦労はしなかったのですが、大学がこんなにも友達ができないもんだと思いすごく大変です.... また他にも親しい友達ができる方法など教えてください

  • 【至急】武庫川女子大学・転部について

    私は武庫川女子大学文学部英語文化学科1年生なのですが、 今どうしても転部をしたいと思っています。 具体的な理由は、環境に馴染めないことです。 大学なのだから友達のグループにこだわらなくても平気だと 割り切ってはいたのですが、うちの大学はクラス制で 授業も少人数制なので必然的にグループ行動になってしまい、 さらには来年の2月から4ヶ月間必修の留学があり、 授業が終わってから遊びにいったりする友達もおらず、 すでに完全にハブられてしまっているため、不安で仕方ありません。 入学式から今日までの1ヶ月で何度も悩み、 色んな人に相談し、たくさん声をかけたりしました。 でも、これは考えすぎでもなんでもなく、私が挨拶したときと、 そのグループの子たちが挨拶しているときの態度が明らかに違うのです。 まだ私のことを理解してもらえてないのだろうと思ったので、 同じ授業のときはなるべく話しかけるようにしたのですが、 1ヶ月経った今でもその状況は変わりません。 今の学部には一人も友達がいないのですが、 生活環境学部生活環境学科には友達がいます。 武庫川女子大学にはその学部学科の専門分野の授業と、 学年学部学科共通の授業に分かれていて、 週に一度、月曜日だけ共通授業のときに知り合った子たちと一緒にいます。 一人もともと友達だった子がいたし、他の子たちも優しく迎えてくれて、 唯一大学で自分らしくいられる時間、空間があります。 私は高校、大学と受験を失敗しています。 正直に言うとこの学校も後期の締め切り前日に先生に勧められ、 かけこみで受けたら合格したという程度なので、 学部学科もそれまで受けてきた大学が英語系ばかりだったので その流れのまま出願してしまいました。 だからと言えば、それは自分のリサーチミスだと言われるでしょうが 留学が必須だということも合格してから知り、 元々大学も留学がないところが条件で受けてきたので、 それを知ったときは本当にショックでした。 ただ、どの大学に入ったとしても、自分にはやりたいことがあって それはどの学部学科であっても挑戦できることなので、 勉強>友達作りのつもりでいた、というよりは、 もっと自然に友達ができるものだと考えていました。 それなのにもう1ヶ月も経ってしまった今、毎日 朝学校に行っても自分に声をかけてくれる人が誰もいないのだと思うと 夜中にうなされ、大汗をかいて目が覚めます。 そこで考えたのが生活環境学部への転部です。 編入学の制度は知っているのですが、それは3年次からで しかも短大生しかできないということのようです。 転部については書かれていなかったのですが、 もし可能なのであれば、真剣に考えたいのです。 生活環境学部の友達やシラバスなどを読んでみても、 私のやりたいこととは直接関係はないのですが、 英語文化学科よりは実用的だし、興味があります。 まだ親には相談していません。もしその制度があって、 詳細がわかれば相談しようと思っています。 人間関係なんかで、今までの受験費や留学費のローン、 教科書代など、すべてを無駄にさせてしまうことは 親に対して本当に申し訳ないと思っています。 父親は私が卒業の年には定年になってしまいます。 でも、このままこの学科にいてそんなことばっかりで悩んで 就職まで失敗しました、なんてことになっては もっと迷惑をかけるし、申し訳が立ちません。 どこに相談すればよいのかでもかまいません。 何か解決方法はありませんか? どうかよろしくお願いいたします。

  • 塾行かず難関大学

    塾に行かずに、東大とまでは言わなくても、慶應、早稲田、上智、神戸などの 大学には行けますか? 確かに群を抜いた才能の持ち主などそういった人なら可能だと思います。 しかし普通の人で塾なしでの勉強でどうでしょうか? 厳しい意見でもかまいません。 本当のことを教えてください。 現在高2ですが、一応公立の進学校です。 学力は現在全国模試偏差値60~67ぐらいです。

  • 修猷館高校から福岡教育大学に進まれた方に質問です

    知人の娘さんが今年大学受験を控えています。 福岡教育大学について教えて下さい。 娘さんは現在、福岡の修猷館高校の理系に通っています。 将来、高等理科(地学)の教員になりたいということで、福岡教育大学をめざそうとしたいと昨日話があったそうです。 修猷館の中でもトップの成績だったそうで、友人は九州大学に行くものと思っていてショックを受けています。 学校で人は判断されるものでもないですし、福岡教育大学もとても良い大学ということはもちろん分かっているようですが、学力的にもったいない気がして仕方ないそうです。 言い方が悪いかと思いますが・・・・ 彼女にしてみれば、楽々合格圏内なので(もちろん受験に絶対はないのですが)それでいいのか?と・・・ また、今までよりの色々なレベルの人がいるので、実際に入っていみて気持ちが落ち込まないか・・・ 大学の名前で見られた時に・・・・ などと、思っていしまうそうです。 本当に失礼で申し訳ありません。 (夫婦ともに東京の有名私大を出ていて、基本的にそのような考え方の人達なのです) 修猷館では、とてもいい友人や先生方に恵まれて、大学でも同じような人たちと時間を過ごして欲しい、というのも気になっているようです。 なんというか、修猷独特の雰囲気というか・・・みな賢いので、凛とはつらつとしていて「エリートだなあ」と文化祭に行って感じたことがあるので、何となくその気持ちは分かるような気もするのですが・・ 失礼、非常識を承知で質問していますので、どうか、そのような点でなく質問にお答えいただければと思います。 何とか友人を納得させて、彼女のしたいように進路を進ませてあげたいのです。 友人は、九州大学から教員になるように勧めています。 なれないことはないそうですが、もう、なりたいものが決まっているのにそれは遠回りだと、地学教員を目指すならやっぱり福岡教育大学が一番の近道だと、娘さんは言うそうです。 まだ将来の夢が定まっていないのであれば、自分の行ける中で一番良い大学に行く、というのも、進路の幅を広げられていいような気もしますが、もう決まっているのであれば、娘さんの言うことが正しいように思えます。 ブランドネームや体裁やプライドにこだわらず、大学なんて4年間のことですし、大事なのはその先何年も、自分のなりたい職業についていい人生を送っていくこと。だと思うのですが、中々捨てられないようです。 修猷館を出て、福岡教大学に行かれた方の意見をお聞かせいただきたいです。 学校の雰囲気、クラスメイトの雰囲気、行ってよかったかなど、修猷と比べてこんなところが違うよ、など何でも構いません。 良いところも悪い所も、体験された方のお話が一番参考になると思うのです。 宜しくお願いいたします。

  • 緊急です!この大学について教えて下さい!

    春休み前に大学受験についての資料を学校でもらったのですが、 今回の地震で被災した為、家が半壊してしまい、自分の部屋に入って探すことができず手元にありません。 もうすぐ学校が始まるのですが、それがないと進路希望調査と選択科目の履修登録の際に支障がでるので困っています(泣) 資料請求は時間がかかるし、今は親戚の家で世話になっているので、回線がつながりにくいパソコンを長い間借りて調べるのも申し訳なくて・・・ 私が希望する大学は、 (1)大東亜帝国~日東駒専~GMARCH~早慶上智 のどれか(滑り止めも含むので幅広いですが) (2)学部は経営・商学/政治学・経済学/法学のどれか (3)3科目受験で、漢文が必要ないところ(これが特に困ってます・・・授業の選択に関わるので) です。 もちろん学校も事情は考慮してくれると思いますが、 できるだけ早く情報収集してスムーズに受験勉強に専念したいと思っています。 お手数をおかけしますがどうかみなさんよろしくお願いします(>_<)

  • 大学を休学するか中退するか迷っています。

    今年の4月3日に大学に入学しました。 実家からすごく離れている上に県外なので、一人暮らしをするためにアパートを借りています。 問題はここからです。 実は、金曜日にウイルス性胃腸炎にかかりました。(その時は熱も40度近くあったのですが、今は37.5度ぐらいまで下がりました。) ですが、今日から授業が始まったのですが、朝起きても腹痛が治らず、5分起きにトイレに駆け込む状態だったので、1時間目の授業(必修)に行くことができませんでした。 後から下痢止めが効いてきたので、2時間目の授業に行ったのですが、その時に体調も悪くなってきた上に、授業が全く分からなくて、90分も全然集中できないし、精神的にも苦痛になり始め、授業が終わったら泣きながらマンションに帰り、3、4時間目も受けずにそのまま実家に帰る準備をし、帰りました.... 今は実家で打っています。正直今、大学に行く気になれません。精神的にもすごく限界です。 胃腸炎になり弱きになっているのもあると思いますが、一人暮らしの生活もすごく嫌でホームシックになっていまして、毎日泣いていました。また、大学など実家通学している人などの話を聞くのも精神的苦痛なんです。 大学では友達はできたのですが、また親しくもなく浅いのでそこまでの関係です。 実は、自分は中学校はいじめを受けて不登校で、高校も1年の時不登校ということもあってすごく精神的に弱いんです。 その上初めての一人暮らしにすごくホームシックにかかって毎日泣いています。 ちなみに親に言ったら、最初は、体調がよくなったらすぐマンションに帰れ、といったのですが、精神的にも限界な上もう何もかも嫌だと泣きじゃくったら、ひとまず休学をしてみてしばらく実家にいて、カウンセリングなど受けたりバイトをしたりしたらどうかと言っています。 自分としては離れた土地に一人暮らしをして大学を行くのではなく、実家から通える専門学校か実家から通える大学に入りを直したいと思っています。 正直自分に甘いというのはすごく思っていますが、口下手なため上手く説明できないのですが、本当に精神的にも苦痛で鬱になりそうなぐらいなんです。 どうしたらいいと思いますか?

  • 国公立大学の選択について

    私は埼玉県内の私立進学校に通う新高2生です。 埼玉県立大 健康福祉学部 健康開発学科 検査技術科学専攻を第一志望にしています。 筑波、東医歯はあまり調べていませんが、検討中です。 どこにしたらいいのか分かりません。 県立大が一番家に近いのですが、大学に来る求人は大学周辺が多いのかもしれないため、 家に近い大学を選んだ方が良いですか? 小中高とずっと家に近いところなので、遠くは体力や勉強時間や地震が不安です。 県立大なら通学費もあまりかからず、3つの中では付与の奨学金がもらえる可能性が高いかもしれないので。 県立大は嫌いなところは無いですが、難関大というわけではないので、 学校や親戚関係の人の期待に応えられないような気がします。 学歴重視の時代では無いですが、まだそういう考えの人もいるので困ります。 では私の成績について書きます。 皆勤で、評定(省略有)は平均4.6です。 2…体。4…世A、数A。 5…国総、地A、数I、理総A、化I、音I、英I、OCI、家基、情B。 考査では、全教科順位は118人中4位です。 世界史は苦手意識無いのですが… 数Aだけはいつも平均点以下です。 河合模試は考査とは正反対で偏差値は、 英語:55.8→49.2→50.0 数学:56.1→54.1→43.2 国語:43.6→57.9→54.8 見ての通りですが、専ら暗記型です。 数学は昔から非常に苦手で、英国の予習に追われて、明らかに演習不足になっているのも原因です。 あと、ケアレスミスが多いです。特に数学が多く、単純な計算ミスもあります。 そのため小問集合もいまひとつです。だんだん公式も忘れてきています。 数学の演習時間を増やすために、学校の他教科の勉強を控えめにしたほうが良いのでしょうか? ちなみに私立は、女子栄養、文京学、大東を検討しています。 回答お願いします。

  • 工学部に女性が居ない

    工学部(機械)に入ったものです。まず女性が居ません。他の工学部にもほとんどいませんし、男ばっかりです。一方女性がたくさんいる文系学部ではすでにたくさんの男性が恋愛をしています。文系学部の人いわく「大学サイコー」だそうです。工学部は「うわあ最悪・・・。」な雰囲気です。このまま暗い学校生活を送ると思うと不安です。

  • 志望校について

    今年大学受験に失敗し、浪人する事になりました。 第1志望は首都大学東京の法学部です。しかしやはり東京に住むとなると、家賃等が高く奨学金とバイトだけではやっていけるか不安です。親からの仕送りは望めません。地元(と言っても結構距離はありますが)なら自宅から通える高崎経済大学があります。浪人して高崎経済大学に行くというのは社会的なステータスとしてどうでしょうか?法政大学の特待が合格したらそちらでも良いと思うのですが、こちらも浪人して法政大学に行くというのはどうでしょうか? 纏めると ・高崎経済大学に浪人して行くのはどう思われるか ・法政大学(特待)に浪人して行くのはどう思われるか ・法政より下の日東駒専(特待)に浪人して行くのはどう思われるか です。特待が取れなければ私立は行きません。将来は公務員になりたいです。 これが気になって勉強に身が入らなく、とても困っています。ご回答お願いしますm(__)m

  • 「手に職」か「大学進学」

    はじめまして。 わたしは、今年高校3年になった受験生です。 進路でとても悩んでいます。 物心ついたときから、食品系(栄養や調理ではなく、企画や開発の方)の勉強をしたくて 進路もそっちの道に進もうと考えていました。 しかし、「近年の不景気からの就職率の悪さ」、「技術職の狭き門」などから考えて 今の時代は女性も手に職をつけた方がいいと思いはじめました。 そこで、「看護師」の道を考え始めました。 私自身、中学のころに大きな病気をして入院生活をしていました。 なので、少なからず医療への道も頭にありました。 しかし、看護師学校の学生生活は実習、レポート、テストとすごく大変で、 社会に出てからも、女社会での苦しみや責任の重さから離職率も高いです。。。 夢を追いかけ、大学に進学するか(夢に描いてる職種に就けるかは不明)、 将来の安定を目標に看護養成学校へ進学するか 毎日悩んでます。 決して、看護師になりたくないというわけではなく、 逆に興味もありますし、自分の経験したことを生かして看護をしたいという気持ちもあります。 どっちも譲れないし、どっちも諦めがつきません。 今のままだと、どっちの道に行っても後悔しそうで怖いです。。 長くなりましたが、よろしくお願いします!!!

  • 私が間違っているのでしょうか?

    学校のことで悩んでおります。 出席しても出席カードを回してくれなかったり、 あのこさぁ~と指差されて笑われたり、 容姿等、今時あんなのないわーと皆知らない学生の方々に言われたりして2年間くらい、そのようなことをされ、 正直学校に行くのが嫌です。 学校側にメールで相談しましたが、全ての内容を親に電話で読みあげたみたいです。 聞いて驚きました。 もう誰をなにを信じたりしたらいいのかわからなくなりました。 やはり私が悪いのでしょうか?

  • 26歳で大学卒業ってヤバイですか?

    一年間浪人して旧帝の理学部に進学 二年次に休学してアメリカに語学留学、現在TOEFL920。 三年次に必修単位を落として留年、情け無さ過ぎる! 四年次に実家の会社を手伝うために休学、私が裁判や資産売却を取り仕切る。 趣味:株とFX、25万から初めて2700万円まで増やしました(資金難の為、実家の会社に僕名義で貸付たので現在資産は実質0円) 特技:英会話と英語、TOEIC 920 この春から再び四年次です。社会にでる頃(誕生日が4月頭)には26です。 僕のスペック(学歴や社会にでた時のとらわれ方など)は一般的に言って【アウト】or【セーフ】どちらでしょうか? 辛辣な意見よろしくお願いします。

  • 将来報われるか不安です。

    国立大学の電気電子科に入ったのですが、課題の量、授業量、研究、実験が多くて大変です。しかも女子が皆無です。文系学部なんかその正反対でとってもうらやましいです。最近この環境の不公平さに疑問を持っています。いつか報われるのでしょうか?