lobelia75 の回答履歴

全470件中221~240件表示
  • 大学を中退して専門へ

    今自分は大学2年生ですが、今の大学に進学してから授業の内容はつまらなく友達との交友関係もあまりいいものではなく、また単位のためだけの勉強をしているだけ、ここでの学びたいという意思が全くない状況で、高校3年生の時点で親に本当にしたかったことが言えず、なしくずしにとりあえず受けて入ったところです。 今の大学をやめて自分でバイトをしてお金を貯めながら自分のしたい音楽の勉強をしに、専門学校へ通いたいと思っています。 大学を卒業してからでも、大学に通いながらでも、ということはさんざん言われ考えましたが最終的に自分のやりたいことをできていないと結局後悔する、と思い考えています。 実際に中退された方や、途中から音楽の道へ進まれた方、そのときのことを教えていただけないでしょうか。 またこんな甘ったれたことを言っているやつに活を、というのもまた。

  • 大学は勉強するところだ!遊んでる奴はなんなんだ!

    と言う人がいますが皆さんはどう思いますか? 俺はいい悪いの点でいえば間違ってないと思うけどただ損得で考えるとどうかなあ、って思います。 実際、大学の勉強を非常に熱心にやっている人もいるけど、こういうタイプは研究員になった人間以外は就職でちょっと苦戦している感じの人が多いと思います。 なんというか、勉強ばかりして社交性が全く身についていない、といいましょうか。 周りの先輩とかを見ていると、そう思います。 留年となればあれだけど、そこそこに勉強して、結構遊んでる人間のほうが残念だけど結構いいところに就職しています。 俺の大学の教授もこんなことを言っていました。 「教えている立場の人間が言うのもあれだけど、勉強するなとは言わないけど、学者になりたいわけじゃないなら必要以上勉強しない方がいい。結局就職で成功するのは遊んでる人間なんだから」と言っていました。 まあ、これは文系の話で理系となると違うのかもしれないが。 皆さんはどう考えますか?

  • 野球や自分の将来に悩みがあります

    僕は今通信制高校に通う16歳なのですが野球や将来のことで悩みがあります 昔小学生の頃遊びで友達と軟式野球をしていました,遊びと言っても僕以外の友達は学校のソフトボール部に入っていたのですがそこの友達に小学3年生の時に一緒に野球をやらないかと誘われました 僕はまだその頃は体力や運動神経は周りの子と比べたらかなり劣っていましたなので断ろうとしたのですがどうしてもと言われたので嫌々野球をしたのですがやっぱりヘタクソでろくに相手に向かって球は投げられないしバットにボールは当たりませんでした でも自然にボールを追いかけるうちに体力や筋肉運動神経等が自然に上がって行きました 学校で行われる体力測定などでもすべてが平均のしただったのに野球を始めてからは平均の上に行くようになりました そして遊びで野球を続けてからは毎日野球づくしでした学校が終われば近くの公園に集まってキャッチボールをして友達のボールを受けたり等友達だけで野球の練習をするようになりましたそれらを3年間続けた結果かなり体力や筋肉等が付いて学校の中でもスポーツが出来る子等と言われていました しかしある日変化球を覚えたいと思い毎日変化球の練習をしていたら肘を故障してボールを投げれなくなりました当時は小学6年生の夏ぐらいでした,病院で見てもらったら1年間はボールを投げない方がいいと言われました なのでボールはあまり投げずに友達や中学に行った先輩の投げる球をずっと受けてきました他にもすぶりや走り込み等もしました そして小学校を卒業して中学に上がる時野球部に入ろうと思ったのですがまだ肘が痛くボールを投げれるような状態ではありませんでした,なのでもう1年経ってから野球部に入ろうかと思ったのですがいざ2年生になって入って見たのもの後輩と一緒に練習したり雑用等を手伝わされたりしました 僕の友達は違う練習をしているのに僕は後輩と雑用をしていましたそれが耐えられなくて僕は野球部を半年も経たずにやめました ですがまだ当時野球は完全に諦めたのではなく高校に行ったら硬式野球をしようと思っていたのですが家の事情と僕の主席日数が原因で全日制高校にはいけませんでした 通信制高校に行って僕はもう野球はしないと考えていたのですなぜなら通信制高校なので家にいる時間の方がながいのでもう今更野球なんてやらないほうがいいと思ったからです,それにそろそろ自分の将来に事も考えて国立大学に行きたいなと思っております しかし通信制高校軟式野球部を見ると野球がまたしたくなってくるのですしかし今更野球をしようと思ってもボールは軟式で硬式じゃないのでなんだかなぁ・・・て思います なぜなら普通の野球部の高校生は軟式ではなく硬式ですそれに高校野球やプロ野球を見ていると自分も硬式で野球がやりたいと思ってしまいます そこで質問です今から軟式で野球をして大学で硬式で野球ができますか?あとやはりもう野球のことはきっぱりやめて勉強に打ち込んだほうがいいですか?一応大学では情報工学を学びたいなと思っております,情報工学だとやはり数学は2ーBや理科ができないといけないので勉強に打ち込まないといけません・・・・僕が行きたい大学は広島大学です学部は情報工学か第二類(電気・電子・システム・情報系)です 大学に合格できたら硬式野球をしようかと悩んでいますしかし大学でいまさら野球をするより違うサークルに入って遊んだほうがいいのかとすごく悩んでいます・・・それなら通信制高校で軟式野球をして大学では野球をきっぱりやめるという手もあるのですが・・・どうしたらいいと思いますか? すごく長い質問分になりましたがご回答の方よろしくお願いします

  • 幼稚園教諭になれるそこそこの大学はありますか?

    はじめまして、今年高校3年生の受験生です。 僕は男なのですが、将来保育士、幼稚園教諭を目指しています。 先日その話を、担任の先生にしたところ「今はそれに向かって進めばいいと思うが、大学に入ってからも気持ちは変わるかもしれない。だから、進路が幅広く選べる、そんな学校を探してみたらどうだ?」 とアドバイスをいただきました。 しかし、大学の学部を探してみてもコレだ!というのが探し方が悪いせいか見つかりませんでした・・・。 日東駒専あたりの学力でこの条件にあう大学の学部を知っていたら、どなたか教えていただけると幸いです。

  • Uターン就職

    クリックありがとうございます。 常盤会短期大学は 就職率100%を誇っていますが それはUターン就職もできるということですかね(>_<)?? 愛媛から常盤会に進学して、 就職は地元でしたいのですが… 常盤会のUターン就職の評判など何か知ってる方アドバイスお願い致します☆!!

  • 九州大学の科目別の最高点など

    今年の九州大学の科目別の最高点などって掲載されていますか?

  • 国公立大学の医学部

    医学部のキャンパスって、ほかの学部の人のキャンパスとは離れてます。 長崎大学は、週3回、医学キャンパスから全学キャンパスに移動して授業を受けます。 九大や大分大学など、 ほかの大学でも医学部は、授業のために他キャンパスに移動するんですか?

  • 九州の国公立大学の立地

    今、受験を考えている九州の国公立大学の立地条件を ヤフー地図で調べていたのですが、 長崎大学・九州大学以外は結構な田舎のようでした。 大学生となった時に、バイトをしたいので、 都会とうこともあり、バイトが豊富そうな福岡県立大学を受けようかと考えていたのですが、 意外にも周りには、何もないように見えました。 大分大学の周りも、施設がなく、 アルバイトをするなら遠くまで行くのか・・・?と考えてしまいます。 通っている人がいるなら、 福岡県立大学・長崎県立大学・大分大学・大分県率大学の立地条件をお教えください。

  • 関東の大学と関西の大学

    乱文失礼します。 現在アメリカに留学中の高校二年生女子です。 アメリカに留学した理由は母が放射能をとても心配したことが原因です。 半ば押し出されるようにアメリカに渡りました。 そして、そろそろ1年経つ現在、アメリカは私には合わない、帰りたいということを両親に告げました。それはしぶしぶ認めてもらえましたが、問題は大学選びにうつりました。 そして母は来年あたりに関西に引っ越すつもりのようです。私も大学は関西にするか、と言われています。はっきり言って、嫌です。東京の大学と関西の大学のレベルはやはり違うと思いますし、3年ほど前から考えてきた将来のプランがことごとく崩されるというのもこれ以上耐えられません。(留学の時点で7割崩壊しました。) 質問させていただきたいのは、今後大規模な地震が関東で起こり、都市が機能しなくなる可能性を鑑みたうえで、関東の大学に行く場合と、何が起こってもいいように、関西の大学に進む場合というのはどちらが得策でしょうか。就職の場合も考えたうえです。 私は上智以上の大学に行ければ、何が起こってもどうにかなるんじゃなるのではと思っているのですが、甘いのでしょうか。 ちなみに私立文系志望です。

    • 締切済み
    • noname#181654
    • 大学受験
    • 回答数15
  • 親からの援助を受けずに国立大学医学部を卒業された方

    親から経済的な援助を一切受けずに国立大学医学部を卒業された方に次の3つをお尋ねします。 (1)入会金、授業料、教科書代、その他費用、生活費など、入学から卒業までに掛かった金額 (2)(1)に対する具体的な金策 例:奨学金を掛け合わせて月収〇円+バイト代〇円 など (3)奨学金を借りた場合、卒業後月々いくら返済しているか 親を頼れないので苦しいのですが、将来医者になることを絶対に諦めたくないんです。どうかよろしくお願いします。

  • 指定校推薦に合格後は…?

    私は、もし今年も 自分の高校に 大阪成蹊短大(調理クラス) から指定校がきたら 受験しようと 思っています。 指定校推薦に合格したら 課題などが沢山出され、 後々後悔する生徒が多い と聞いたのですが どのくらい課題が 出されるのでしょうか? 指定校推薦だと やはり後々大変なんですか?

    • 締切済み
    • noname#154028
    • 大学受験
    • 回答数6
  • 学校に行きたくない

     日曜日だから、日曜病なのかも知れないです。  でも、学校に行きたくないんです。  どうすればいいんでしょうか......  大学は大っ嫌いです。行くだけで疲れて、ストレスになります。  得られるものがありません。

  • 九州・中国地方の獣医大学について教えてください

    私は中学2年生です。 将来は獣医師になりたいのですが、九州・中国地方の獣医大学、もしくは獣医学科はどのくらいあるのでしょうか? またお金はどのくらいかかるのでしょうか? 国立、私立どちらでも構いません。 回答よろしくお願いします

  • 浪人国立が企業就職難しいって本当ですか?

    こんにちは!初めて質問させていただきます。 現在私は私立の大学一年生です。まだ勉強は始まったばかりなのですが、自分が進んだ道(国文)よりも別の方向が気になっています。 そこで質問なのですが… 一浪して地方国立(例えば筑波大学など)へ行った場合、企業への就職は難しいとは本当ですか? 浪人か進学かで迷った際、親の知り合いにそのような話を聞いたのですが…。 ちなみにもし仮面浪人してどこかへ行くとしても、経済など就職で有利になるような学部を考えているわけではないです。 会社の採用事情にお詳しい方、どうか教えていただきたいです。 仮面浪人しても現在通学中の大学より上のレベルの大学を目指すのは正直難しく、同じレベルか、世間的には下がってしまうかもしれないということもあり悩んでいます。 長々とすみません。よろしくお願いします!

  • 浪人国立が企業就職難しいって本当ですか?

    こんにちは!初めて質問させていただきます。 現在私は私立の大学一年生です。まだ勉強は始まったばかりなのですが、自分が進んだ道(国文)よりも別の方向が気になっています。 そこで質問なのですが… 一浪して地方国立(例えば筑波大学など)へ行った場合、企業への就職は難しいとは本当ですか? 浪人か進学かで迷った際、親の知り合いにそのような話を聞いたのですが…。 ちなみにもし仮面浪人してどこかへ行くとしても、経済など就職で有利になるような学部を考えているわけではないです。 会社の採用事情にお詳しい方、どうか教えていただきたいです。 仮面浪人しても現在通学中の大学より上のレベルの大学を目指すのは正直難しく、同じレベルか、世間的には下がってしまうかもしれないということもあり悩んでいます。 長々とすみません。よろしくお願いします!

  • 仮面浪人

    いま東京外国語大学1ねんせいです 病気で体調がわるくて勉強ができなかったので東大ねらえなかったのでいまここにいます。 けどやっぱり東大がいいです。もやもやが消えません。 病気がなおったいま、 仮面浪人して東大はいるべきでしょうか?

    • 締切済み
    • noname#153678
    • 大学受験
    • 回答数8
  • 仮面浪人

    いま東京外国語大学1ねんせいです 病気で体調がわるくて勉強ができなかったので東大ねらえなかったのでいまここにいます。 けどやっぱり東大がいいです。もやもやが消えません。 病気がなおったいま、 仮面浪人して東大はいるべきでしょうか?

    • 締切済み
    • noname#153678
    • 大学受験
    • 回答数8
  • 大学生の数

     こういうところに書き込むのは初めてです。  失礼等ございましたらおゆるしください。  私は、大学が教育学部だったこともあって、友人に現在教員をしている人が多いです。  その中で、一人、大学教授をしている友人と最近よく会うようになってきました。彼と一緒に飲んでいると、必ずこんな愚痴をこぼします。  「今は少子化で学生数が減っている。だから国立大学の予算も減っている。俺たちも、給料も研究費も減らされて大変だ」  同じようなことは、高校の教員をしている友人たちもよく言います。  もちろん詳しいことは私にはわかりませんが、周囲を見渡すと、「本当にそうなのかな?」と疑問になります。私たちのころよりも多分大学進学率は上がっていると思います。高校なんて、みんな行くとまでは言いませんが、かなり進学率が高いと思います。それでも全体として大学進学者は減っているのでしょうか。  つまり、各学年の総数が減っていても、進学率が上がっているなら、大学へ進学する人数は増えているかもしれないと思うのですが・・・。  私は、教育学部を出ましたが、そのあと全然違う職業についていますので、大学の事情はわかりません。どなたか「大学進学者の総数」「大学進学率」がわかる資料等をお教え願えませんでしょうか。幸い職場のすぐ近くに某有名国立大学があり、そこの図書館の利用証を作ったので、資料名だけお教え願えれば、あとは自分で調べられると思います。  もちろん、インターネット上の資料でもかまいません。  自分ではどこから調べてよいのかわからないし、友人は誰も実際の資料を見ていないらしいので、こんなところでお聞きすることにしました。ちょっと調べて、友人と飲むときの酒の肴にしようと思います。  よろしくお願いいたします。

  • 大学に行きたくない

    大学が嫌です。 私は男ですが、同性の奴等がチャラチャラし過ぎ、出しゃばりで、好きになれません。むしろ大学特有の人間関係でうんざりしています。 異性の人は少ない(工学系なので)ですが、(こういう言い方が正しいかは分かりませんが)ケバいです。チャラチャラしていて、自分勝手、私利私欲に走って彼氏を作るときも他大の私大医学科のイケメンや、わたしたちよりレベルの高い大学に通い、お金も持っている男子と付き合うことを夢見たり、ステイタスにしているみたいです。 学生の中にはひどい人もいて、授業前後に教授にゴマをする奴もいます。顔ぶれをみる限り単位が欲しい奴か、最高の秀が欲しい奴のどちらかです。人が変わったかのような声と色目でゴマをすっています。 友達もいなく、昼御飯は困ったものです。サークルもみんな飲み会部みたいな感じです。やっぱり大学に行くのが嫌です。行ったところでどうせFランク大学卒の扱いです。もう大学なんか行きたくないです。まいにちがつらくて苦しいです...

  • 地方国立大に入り直したい

    真剣に悩んでいます。 今年、地方私大に入学した一年生です。 学部は文系なのですが、将来研究職に就きたいと考えるようになりました。 既に入学してしまった身、大学は今の所で四年間学んで卒業し、その後、国立大の大学院進学も考えていたのですが、やはり文系から理系への転換ということもあり、相当厳しいとのご意見を伺いました。 今から本気で地方の国立大の理学部を目指すのであれば、やはり浪人して予備校に通うべきなのでしょうか。いろんな国立大を調べてみたのですが、特に化学科と生物科に興味を持ちました。 高い学費を納めてくれた親のためにも今の私大を卒業したいという思いもあり、しかし自分が本当にやりたいと思える理学部での学問を学ぶには大学を入り直すしか手はないのかと思え、本当に悩んでいます。 経済的にも、もう一度大学に入り直すのは正直厳しいかもしれないのです。 高校の文理選択では文系を選んだため、高校三年時には数学も全く勉強しませんでした。こんな自分が理学部なんて本当に受かるのか、と不安ではありますが、一念発起して将来化学的な知識を生かした専門職に就きたいので、辛くても勉強は頑張ります。 また、過去問を見ても何が何だかさっぱりで、何から手をつけて勉強していけば良いのかも分からず手探り状態です。しかし、明確な将来の目標が出来たので、今からでも本気で頑張るつもりでいます。 決断力の弱い自分が本当に情けなく、悔しいです。 現実的な厳しいご回答、お待ちしております。 お言葉添えいただければ幸いです、よろしくお願い致します。