lobelia75 の回答履歴

全470件中201~220件表示
  • AO入試か一般か。

    福岡大学商学部志望です。 ですが、一般入試となり模試でも合格率20%以下でした。 なので、親からは九州共立大学経済学部のAO入試を勧められてます。 一般的に考えてAOは受けるべきだとは思うのですが、専願制なので。 福岡大学の一般入試合格を目指しながら、 九州共立大学の一般入試を受ける形にしたほうがよさそうですが、不安です。 私は大学でラグビーをします。 私は社会人のクラブや合同チームでしか高校ラグビー出来なかったので、大学では本場のラグビーをやりたいと思い大学を探しています。 福岡大学、福岡工業大学、九州共立大学に絞っています。 ですが、自分の勉強不足のせいで進路は危機的状況です。 塾には通えません。 良かったらアドバイス頂けないでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#161126
    • 大学受験
    • 回答数3
  • 進路について(大学受験)

    初めて質問させてもらいます。 かなりの長文になってしまいました。(>_<) わたしは今高校3年の女子です。 進路が決まっていません。 周りにはこの時期で決まってないのは自分くらいです。 決めなきゃいけない!のに、去年からずーっとこのままでついに本当に決めなきゃいけない時がきたんです(>_<) 今まで、うちも決まってないよ!!って言ってた友達も目標を見つけ頑張っています。 9月の始めに進路希望調査を出さなければならいなんです。 あと二週間を切りました。今までも真剣に考えていましたが、本当に決まらなくて、精神的にもかなり不安定になってしまっています。 勉強もできないので、みんなの倍やらなければならない。でも、進路も決めないと本当にやばい。そしたら、勉強の時間もどんどんなくなる。 ここまで決まらないのか、と本当焦っています。 やりたいことがない。行きたい土地もない……。 でも、地元を出ることになるのですがなんとなく名古屋とずっと考えていたんですね。(頑張れば通うこともできる距離です)京都などは興味をひかれ調べたりしてましたが…、本当他は何も考えてなかったんです。 しかし、名古屋の大学の偏差値と東京に自分でも知ってる大学などが同じくらいの偏差値ということにびっくりして…。(プラスに倍率がまた違いますが…) なんだか、それなら東京の大学の方がいいんじゃないか?!と悩みだしてしまいました。 しかし、関東地方の大学は、本当に一回も調べたことがなかったし、今までも考えたこともなかったんです。 それなのに、そう悩み始めてしまって…決まってなかった進路がさらに決まらなくなってしまいました。 しかも、総合政策学部のような学部が関東にはたくさんありますし…やっぱり都会なのでいいなあと思います。 でも、今までは1mmも考えたことがなかったんです。 ですが、少し前にもこのまま名古屋でいいのだろうか?大学名古屋にしたらもう一回も関東地方に住む機会がないなあと思ってしまったんですが、そのあとに名古屋の大学のOCにいって、その気持ちはなくなったんです。 旅行や友達の家へ泊まり行くくらいでいいや!と考えたんですが…。 でも、本当数日前にそのモヤモヤが出てきて、今まで関東地方のOCも、インターネットも色々いったこと、調べたこともありません。 あと、心理学が少し興味あったんです。決まらないのでそれにしようと思ってたんですが、本当に昨日に総合政策学部というのを見つけ、気になっています。いろいろなことを学べるし、心理もあったりして(大学によりますが)こんな学部があったんだ…と今更どうしようと思っています。 何が聞きたいかと申しますと、 今まで名古屋志望だったのでこのモヤモヤをどうにかさせて、関東地方のことは忘れた方がいいのでしょうか。 あるいは、初めてですが、とりあえず関東のOCにいってみて、どうなのかと考える。 とどうしたらいいかわかりません。 あと、なぜこんなに焦ってるかと言いますと、 一番の原因が9月の始めに進路希望調査を出す時にその第一志望しか推薦(指定校、公募制)してもらえないんです。 自分の志望校が決まって、その大学に推薦があったら、した方がいいのかな?!と思っているのですが、その第一志望が決まっていないので、何も決めれなくてすごく不安定になっています。 あと、推薦て大変なのでしょうか。小論文などです。大学も決まってないですし(頑張って決めます!><)今更、決めたら対策など遅いのでしょうか。 ちなみに極度の人見知り…緊張しい、対人恐怖症?などで高校の面接では涙が出てしまい何も話せませんでした。 本当に長々と申し訳ないです!!!!(>_<) 優しい方アドバイスやなにか考えお願いします。 文もぐちゃぐちゃですいません。

  • 東大受験経験者、在学生の方に質問です

    今年度入試で志望しようか迷っています。 迷っている理由は来年浪人できないので 学力のみです。 また、東京大学でなければいけない理由が二つあり ・進学振り分けがとても魅力的 ・家庭環境的に入学できれば学費が免除になる この二点で、とても重要なポイントを夏になってから知りました。 文科三類志望で 事情で三年ほど社会人だったので五月から勉強を始めて現在の偏差値が 国語63英語60 数学1A50 2B55 化学50 世界史50 日本史54 と絶望的ですがやはりやりたい学問は東大にあると調べるほど思います。皆さんの夏、秋、冬の到達点や計画を立てる時の意識や対策に適した参考書、注意点など何でも結構です。今からでもどうにか間に合わせたい場合今後どうすればいいでしょうか?環境に負けたくなく、また夢を叶えたいです。

  • 大阪の大学で

    現在高校1年生です。 今からでも大学を調べとこうかな と思いまして質問してみました。 (1)大阪の大学であまりお金が かからないところはどこですか? (2)大阪でブライダル系のコースがある大学はありますか?(専門学校は除いてです^^;)

  • 私大文系から国立医学部への道

    おはようございます 現在高2の者です。 私は私立文系法学部へ進学を決めました。しかし、医学にも興味があります。 大学にもよるでしょうが、日本の大学は単位さえ取ってしまえば進学できると聞きました。 私は、この大学のシステムを利用し、国立医学部の受験を考えています。司法試験やその他資格も取るつもりです。合格の可能性はあると思いますか? 「二兎追うものは一兎をも得ず」と言いますが私は貪欲なため、二兎も三兎も得るつもりです。 絶対無理だという意見でも回答受け付けています。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#159016
    • 大学受験
    • 回答数6
  • 勉強すべきか諦めるべきか?

    私はいま高専に通っています。 将来は大学に編入し、大学院まで行き研究職に就きたいと思っています。 しかし、実は難病を患っており免疫力がなく、すぐ風邪をひいたり長く集中すると発熱してしまったりします。 私としては行きたい大学も決まり、その大学に向けて今から早めに編入試験の勉強を始めようと思っているのですが、そこはレベルが高く地元から離れた県外です。 なので親は病気が心配ということもあり、地元に残って欲しいらしく「勉強するな。落ちろ。」と言ってきます。 そこで質問です。 病気の再発のリスクを伴ってレベルの高い県外の大学を目指すべきか。 または、専攻を変えてでも地元に残って今の実力で無理なく入れる所に行くか。(就職等) 因みに病気が再発すると最低でも1ヶ月は入院しなければいけません。 入院中も勉強は出来ますが、授業には出ることが出来ないので専門と実習がきついです。 その身体、考えでは受験は無理だ。病気を理由にするな。でも結構です。 ご回答よろしくお願いします。

  • 学歴 と 性格や頭の堅さ の関係について

    高3の男子です。受験生です。 とりあえずはこのご時世なので、国公立大学は受験するつもりです。 前までは、かなりレベルの高い大学を受けようと思っていました。 それも、親に認められなきゃ、という思いがあるからです。 しかし、自分の中で 高学歴な人ほど、頭が堅くて関わりにくいんじゃないか、という考えを持っています。 多分偏見にもなりうるとは思うのですが。 自分は結構反現実的な思想を持っていたりするので、 勉強ばかりしていた人とは話が通じないんじゃないか、とか思ったりするのです。 もっとゆるい人と付き合っていたいです。 だから、少しレベルを落としたところくらいがいいかな、と今は思っています。 そこに自分が行きたいような理想的な学部もあったので。 けれど、そこで「親に認められなきゃいけない」という思いが出てきて また考え込んでしまいます。 このままでは堂々巡りです。 偏見だらけの文章だったかもしれません。申し訳ありません。 けれど、悩んでいます。 何かアドバイスをお願いします。

  • 音響など、音楽について学べる大学を教えてください

    現在高2の理系女子です。 楽器自体は小学生の時ピアノをしてた程度ですが音楽に興味があり ライブにもよく行くので、音響エンジニアという仕事に興味を持ちました。 しかし、体力も必要ということである程度体力はあるけれど 一応女子なので、もし音響になっても仕事を続けることができるのかという不安が出てきました。 しかし、音楽にはかかわりたいのでソニーミュージックなどのレコード会社にも興味あがあります。 年収もそっちの方がいいと聞いたので(汗 私の高校の通ってる科は進学校なので普通科の勉強+情報系+工業系の勉強をしていてAO入試も視野に入れてるのですが 偏差値が進研模試では54でした。 九州大学芸術工学部音響設計学科や東京芸術大学音楽学部音楽環境創造科を志望しているのですが、なかなか本気が出せません。 できれば、国公立に行きたいのですが、周りは専門学校を受ける人も結構居るので最近専門学校も考えるようになりました。 個人的に結婚をしたくない願望があるので(笑)年収高い方がいいんで、最近はレコード会社の方がどちらかといえば憧れているので、専門学校だと、どちらか1つの夢のために頑張らないといけないとおもうのでできれば大学を目指したいです。 すごい曖昧な質問でほんとにイライラするとおもうんですが、私立でもいいので楽器の技術の必要無い音楽を学べる大学を教えてください

  • 東大、慶応、早稲田卒はそんなにすごいこと?

    日本人として高校まで日本で育ち、その後英国、カナダ国籍になった日系人です。 公務で久しぶりに里帰りしていますが、カルチャーショックを受けています。 電車の中で東京、慶応、早稲田各大学を卒業されたと思われる方が他の乗客を自分の学歴を語って馬鹿にする光景を何度か見ました。 街中の通りの真ん中で校歌かと思いますが、集団で大きな声で歌われている光景もみました。 若い人もそうでない人もいました。 たしかに東京大学、慶応大学、早稲田大学、いずれもすばらしい大学と思いますが、人を罵ることができるほどそれらの大学を卒業していることはすごいことなのですか? 私自身は大学はヨーク大、大学院はケンブリッジ大、軍人なのでブリタニア海軍兵学校を卒業して博士号を2つ取得しています。でも学歴はその人の歴史の1ページに過ぎず、結果でしかないと思うのです。人の評価は仕事の成果、人格、教養等々、いろいろなことで評価されるべきであると思いますし、その人の評価や経歴で他人を罵るのなんてとんでもないと思います。 私自身学歴や経歴で人を罵ったり、自慢することはしないです。学歴でその人の人生が社会で決まってしまうような世の中は間違っていると思います。 私の友人でオックスフォード大学院卒の人がいますが、居酒屋で慶応大学卒の人に学歴で侮辱され、オックスフォード大学院卒だと言ったら顔が青ざめ謝罪されたということも聞いています。 すべての東京大学、慶応大学、早稲田大学を卒業されている方がこのようなことをするとは到底思えませんが、目に余るので質問させていただきました。

  • 鹿児島大学と広島大学について

    大分在住の高3女子です。 鹿児島大学、広島大学について、知っていることを教えてください! 今この2校のどちらを志望校にするか迷っています。 ちなみに、医学部保健学科志望です。 大学の雰囲気、レベル、サークル活動、行事、住みやすさ etc... 何でも構いません! ※個人的に気になるのは住みやすさです....^^; 現役学生の方の意見も聞きたいです(^O^) 質問ばかりすみません(;_;) 回答お願いします(^^)☆

    • 締切済み
    • noname#158193
    • 大学受験
    • 回答数2
  • 一橋 仮面浪人

    私は今年現役で名古屋大学の文系学部を落ち、北海道大学の経済学部に後期で入学しました。 大学自体は楽しく、国内有数の素晴らしい大学だとは思うのですが、どこか劣等感を感じてしまいます。 というのも理由はいくつかありますが、旧帝大文系では最下位であるということと、就職などに関してどうしても在京大学に劣ることが主です。 大学というのは人生の通過点でありその後開花するかは自分の実力次第ということは分かっているのですが、人間力や学力を努力して養ってもやはり最上位にいる学生とは差がついてしまうのでは、と考えてしまいます。 私は東海圏の出身で将来は東海ー関東圏で人の役に立つことのできる仕事がしたいと考えております。 生活しているとちらほら聞こえてくる、道外では北大の、それも経済学部などはあまり評価されないというのもとても気になります。 以上の理由から、時期的に遅いかもしれませんが仮面浪人ということが頭をよぎってしまいます。 まず、両親にこれ以上の金銭的負担をかけるわけにはいかないので、早慶への浪人は有り得ず、 一浪でも北大以上の評価を得られる国立、かつ学力的負担を考慮し、目指すなら一橋大学、と勝手に考えています。 ただ、小心者の自分が情けなくなりますが上記のような理由で一橋へ仮面浪人する価値は果たして本当にあるのか、そしてやはり学力的に、時期的に無謀でしょうか? 受験が終わってからもまだこんなことで悩む自分が他人からしたら滑稽だということは重々理解しています。 他人からすると本当に馬鹿馬鹿しい悩みだとは思いますが、私にとっては大変重要なのです。 以下は受験に関する成績です。 センター 英語190 リス28 数I91 数II69 国語156(現87古24漢45) 日本史87 地理67 生物85 730/900 名大op 名大実戦 名大プレ 夏 C   A    B  秋 B 全統記述では数英は偏差値65前後、国語は55程度でした。社会の記述は全くやっておりません、、、 回答よろしくお願いします。

  • 関関立と滋賀大が同レベル?

    経済学部志望の高3です 受験校を関関同立(関西大・関西学院大・立命館大)にしようと思ってます 別格の同志社大はちょっと辛いので、 関関立辺りを目標にしています それと、最近先生から滋賀大学と言う学校も勧められました 滋賀大学と言う学校は、あまり聞いた事ないので、 説明してもらってもピンと来ません 友達も、滋賀大学?何それ と言う感じで、僕も同じ感覚です 関関立の方が、歴史も実績もありますし、都会にありますし、 就職にも差がついて来ると思います 知恵袋で見ても、関関立は大企業への輩出者数も多く、 実績にも差があると言っている人が多いです 僕の感覚の中では、 同志社>関関立>>滋賀大学>産近甲龍 実際の偏差値のランキングを見てもこんな感じです と言うイメージです このクラスの関西の経済学部の序列は、この認識で正しいですか? 間違っていたら、教えてもらいたいです よろしくお願いします

    • ベストアンサー
    • noname#157639
    • 大学受験
    • 回答数5
  • 化粧品の研究、企画 大学、各部選び

    現在高2です 私は将来化粧品の研究者になりたいと思っているのですが 私と似たような質問の回答を見て 生物学、化学、微生物学、機器分析、バイオテクノロジー などについて学ぶ必要があるとわかりました! では結局何の学部に行けばこのような勉強や研究ができるのでしょうか? ※具体的には資生堂やKaneboなどの企業に就職して 化粧品の研究や開発をしたり、研究のみにとどまらず商品の企画をしたりなど 新たな商品を作り出してみたいというのが私の夢です! 具体的な大学名(国公立、私立問いません)も教えていただきたいです! 現在化粧品の研究をされている方がいれば出身大学や学部も もしよければですが教えてください(>_<) 東京理科大学や北里大学の薬学部の4年制を考えています 間違いなどありましたらご指摘ください! 読みにずらい文章で申し訳ありません(>_<) 回答よろしくお願いいたします(^O^)

    • 締切済み
    • noname#157483
    • 大学受験
    • 回答数5
  • 化粧品の研究、企画 大学、各部選び

    現在高2です 私は将来化粧品の研究者になりたいと思っているのですが 私と似たような質問の回答を見て 生物学、化学、微生物学、機器分析、バイオテクノロジー などについて学ぶ必要があるとわかりました! では結局何の学部に行けばこのような勉強や研究ができるのでしょうか? ※具体的には資生堂やKaneboなどの企業に就職して 化粧品の研究や開発をしたり、研究のみにとどまらず商品の企画をしたりなど 新たな商品を作り出してみたいというのが私の夢です! 具体的な大学名(国公立、私立問いません)も教えていただきたいです! 現在化粧品の研究をされている方がいれば出身大学や学部も もしよければですが教えてください(>_<) 東京理科大学や北里大学の薬学部の4年制を考えています 間違いなどありましたらご指摘ください! 読みにずらい文章で申し訳ありません(>_<) 回答よろしくお願いいたします(^O^)

    • 締切済み
    • noname#157483
    • 大学受験
    • 回答数5
  • 現在高三理系。文転するべきか

    現在高三♀ですが、文転するか迷っています。 元々文系科目が得意で、進研模試で国語は偏差値70代、数学は60代(60切ることも)という感じでしたが、自分の性格、就職等考え、先生の反対を押し切って理系を選択しました。 私は物理が得意でありませんが好きで、大学では応用物理か材料を勉強しようと思っていたのですが、大学の物理は難解な数学を使うと聞き「これは絶対についていけない!」と焦っております。コミュニケーション能力が低く、友達の協力や過去問は期待できません。 文転したら経済学部に行って、以前から憧れていた会計士を目指そうと思います。しかしこれはあまりにリスクが高く、一年半前に断念した道…。でも今もどこかで諦めきれていません。 元々文系脳な所為で理系にいてもコンプレックスが強く、国語の偏差値が低いと喜んでしまいます…。これからずっとこんな気持ちを抱えていくのかと思うとちょっとキツいかな…。 しかし最初から文系を選んでいたらもっと良い大学いけたかもしれないのに…と思うとこのまま理系にいるべきなのかなぁと思います。もう7月ですし…。 頭がぐちゃぐちゃで勉強が手につきません。定期的に絶望してしまいます。 アドバイス頂けると嬉しいです。 長文を読んでくださってありがとうございました。

  • Fラン短大進学を後悔

    短大一年です。私はFラン大付属の英文科の短大に通ってます。 中学時代いじめられたり、高校で孤立したりと散々な学校生活だったので、新しく自分をリセットしたくて自宅から二時間かかる短大に通ってます。私は、今まで親に遠慮して就職しようと思いました。しかし、母が学校での私の様子を察したのでしょうか?母親は進学していいよと言ってくれました。 父に進学していいか否かを尋ねたところ、「お母さんがいいっていうならいいんじゃないの」と言われました。 しかし、父は私のいないところで「就職すればいいのに」とか「看護師か介護の資格とれ」と妹に言ってたそうです。それで妹が「お姉ちゃんに直接言って」と言ったそうですがそういう話は一切ありませんでした。 しかし、三年の終わりから学校のことで父が色々文句を言ってきたり、親戚からも将来何になりたいの?と聞かれて学校に行く意義を見いだせなくなりました。 母は、中学、高校の私の学校生活を察してか、進学は賛成しています。 しかし、なりたいものもないし、何となくいきついた所が今の短大です。 今さら将来の夢がないのに何で進学したんだろう、有名大学ならまだしもこの学校に進学したんだろうと毎日死んだように学校に行ってます。 高校で就職すればよかったと後悔ばかりです。 どうすればよいでしょうか?支離滅裂な文ですみません

  • 高3で進路で悩んでいます。

    将来ブライダル関係の仕事につきたいと 思ってるんですが、短大と専門学校を 悩んでいます。短大はまだオープンキャンパス 行ってなくて 来週行くんですが、 かなり焦っています。 4年大学 は親から反対されてて なにかやりたいことを見つけなきゃ と思って 見つけたのがブライダルでした。 小さい頃からの夢とかそんなん じゃないし それも少し不安です。 ブライダル関連の仕事は 専門学校に行って 技術を 身につける方がいいとは 思うんですが 専門学校に行って なくて、大学に行ってた人でも 普通に入れて 一から教えて くれるから 専門学校に行く意味 ってあるのかな。と思いました。 正直 大学生みたいに自由に 遊びたい気持ちもあります。 短大だから 遊べる。と思ってる 訳じゃないです。もし、ブライダルが あわないと思った時に専門学校は やり直しがきかないのが不安です。 私の見ている短大は2年間で 学ぶ事を3年間でやる制度が あってゆとりはあるかな、とも 思いました。 でも どーせするんだったら とことん極めた方がいいのかなとも 思うし 今は意志がふらふらです。 なによりもいまこんな意志が揺れてる状態で 専門学校にいったとしても 続くのも心配です。 どうするべきなんでしょうか。

  • 大学選択について

    宮崎県の公務員になりたい のですが、 長崎大学と長崎県立大 で迷ってます(@_@;) どちらが公務員には有利 なんでしょう?Σ ご回答よろしくお願いしますm(__)m

  • 大学選択について

    宮崎県の公務員になりたい のですが、 長崎大学と長崎県立大 で迷ってます(@_@;) どちらが公務員には有利 なんでしょう?Σ ご回答よろしくお願いしますm(__)m

  • 無理矢理行きたくない大学に入れようとする親

    現在高2で学校の中でも成績がかなり下にいる女です。 いきたい大学が見つかり、親に言うと最初反対されました。理由は、レベルが低い大学だから です。 たしかにレベルはMarchみたいに高くはありません。 親は、最低偏差値50 以上の大学にはいってほしいそうです。 それからしばらくたち、父が勝手に頼んだ大学のパンフレットが大量にきました。 同志社女子 、 神戸女学院 、 神戸女子 、 近畿 、 京都女子 など有名どころがきました。 すべてに目を通しましたが、やはり自分で行きたいと思った志望校以外にいきたいとはおもえませんでした。 それを親にいうと、 あんたの行きたいとこは絶対だめだからね! お父さんも良いとこにいきなさい っていってるでしょ!! といわれました。 このまま、高3まで志望校が変わらないとします。 親は指定校でいってほしいといっていますが、わたしはあまりにも学力がないためもらえないでしょう。志望校は指定校にないでしょう。 このまま受かって無理矢理行かされても絶対にやめてしまいます どうすればよいのでしょうか? 志望校でしたいこと、将来のことはすべて伝えました。 そこは、大学に通いながら連携している通信制で美容師免許が卒業と同時にとれるのでいきたい とつたえました