lobelia75 の回答履歴

全470件中261~280件表示
  • 学歴を上げるための編入

    学歴を上げるために、関大から関学へ編入するって変ですか?無意味ですか? 誹謗中傷はご遠慮ください。

  • 中1レベルからの国公立医学部受験

    初めて質問させていただきます。 長文になります。 私は、現在24歳の女です。 中学時代に人間関係に悩み不登校になり、中学卒業後は高校には進学せず、バイトをしながら独学で大検を勉強し、17歳のときに全科目を取得しました。 その後、現在まで派遣社員を続けてきたのですが、自分と家族(片親)の将来を考えたとき、今のままではいけないと考え、小学生の頃からの夢であった医師になりたいと考えるようになりました。 理由は、小学生の頃に何度か入院したときに、主治医と看護師さん達に大変お世話になったことと、片親ということで医療費や税金の免除などで皆さまの血税を使わせて頂き育てて頂いたため、社会に貢献できる職を目指したいと考えていたためです。 看護職や介護職についても考え、悩んでいるのですが、地域医療や僻地医療に大変関心があり、特に過疎地での高齢の方への医療に携わりたい思いが強いです。 本来ならば専門学校に進学して、看護職や介護職を目指すべきだったのですが、恥ずかしながら大検取得後に契約社員を続けることしかできずにいます。 大検を取得といっても、ほとんどが合格点ぎりぎりの点数ですし、勉強したこともほとんど忘れています。 学力面に加えて、中学時代に人間関係で悩み不登校になったこと・高校に行かずに大検取得・年齢は、医学部受験においてかなりのマイナスであることは、重々承知しております。 また、中卒で医師になりたいという非現実な考えと、勉強方法を質問する時点で世間知らずで馬鹿な質問であることも承知しております。 親には、あまりにも非現実的な考えなので呆れられていますが、仕事を辞めないこと(アルバイトに変更することは認めてもらっています)を条件に、4年間必死で勉強して、それでも進学できなければ医師への夢はすっぱり諦めて他に社会に貢献できる職を目指しなさいと言ってもらいました。 まずは今年模試を受けて偏差値を知ることを目標に、数学と英語は中1からの参考書を買い勉強しているのですが、中学からの一からの勉強で高校三年生レベルまで積み上げれたときにセンターの勉強を始めるのが良いのか、中学高校共に参考書だけではなく教科書があったほうが良いのか、どうやって勉強を進めれば良いのかが全くわからず、悩んでおります。 また、経済的に国公立大学医学部への進学を目指しています。 予備校に通う余裕は無いため、個人塾を利用しようと考えています。 前置きが長くなり、大変申し訳ありません。 質問です。 中学一年生のレベルから国公立大学医学部を目指す場合、 まずは中1からの教科書と参考書を使い、高3レベルまで積み上げてからセンターの勉強を始める という勉強方法でも良いのでしょうか? 普通に中学・高校へ通い、国公立大学医学部を目指されている方や進学された方がどのような勉強方法をされていたかをお聞きしたく、質問させて頂きました。 質問に関係のない厳しい御意見等も結構ですので、回答を頂ければ有難いです。 宜しくお願い致します。 長文乱文申し訳ありませんでした。

  • 今年近畿大学に入学する者です

    今年から近畿大学の経済学部・総合経済政策学科に入る者です。 そこで質問なのですが、入学するにあたって何か勉強しておかなければならないことはありますか? 私の高校は卒業式が早くも終わり、4月まで時間を持て余しています。 バイトなども考えてはいるのですが、大学が始まってから何か実力テストのようなものはあるのでしょうか?

  • 大学受験生です・・冷たい担任が嫌いです(長文です)

    冷たい学校が嫌です。 私立高校に通っていて、今受験期なのですが、担任(女性・49歳)が本当に冷たいです。泣 先日センターが終わり、われながら満足のいく結果を得ることができました。 しかし翌日(文型なので土曜日に終わりました)、疲れと生理が重なって発熱してしまい、月曜日に学校で行う「センタ試験自己採点会」に出席できそうでなかったので、センターでの自己採点の結果およびその旨を報告し、「明日体調が良くならなければ欠席するかもしれない」と伝えたところ、センターの結果で押さえが取れそうで良かった、しかし明日は来て欲しいとのこと。体調を労う言葉は一切なしでした。翌日(先日です)、やはり朝から微熱があって学校には欠席ということで親が連絡しました。すると午後、「センター国語の点数の内訳を至急教えて下さい」だけのメールがきました。嘘でも体調を気遣わない担任に親もとても驚いていました。勿論教えた後の返信はナシです。色々な友達から体調を気遣ってくれるメールが届き、その中で例の担任がある調査書をもらいにきた女の子に「あなたは何で色々勝手に決めるんだ、認められるはずが無い、三社面談だ」と罵倒されたようです。。そのこは勿論ないてしまったみたいです。前から成績での差別がとても激しい人で、その直後自分のお気に入りのおべっか使いの子を捕まえて「あなたは今からでもいいからもっともっとセンター出願しなさい。私立も沢山受けなさい!」と上機嫌だったらしく、みんなそれには冷ややかな目を向けていたようですが・・・・そんな担任が本当に大嫌いです!本当に大嫌い!普段は私のことが嫌いなくせに(全く先生に同調しないし、昔成績が悪かったから)、親の前や大学受験の話になると(ここ二年くらいで成績だが急上昇したため・・)態度が打って変わります。本当に、本当に大嫌いなんです。担任がこんな調子ですし、私は予備校に行っていないので、同じような境遇の親友と日々励ましあって受験勉強しています。 合格発表など、あんな人に知らせたくありません。しかしやはり知らせるのは義務ですか?><担任は義務と言い張ってますが。。本当に最低な人です。あんな大人にはなりたくないって心底思います。 色々溜め込んでいたものを全部吐き出してしまってこんなに長文に、しかも悪口だらけになってしまいました><お気分を悪くされた方はとても申し訳ございません>< できれば回答宜しくお願いします・。

  • 高3になったらクラス落とすべきですか。

    高2女の者です。 高校二年生の間、学校で理系発展クラスとして過ごしてきました。最初は発展クラスになったことが嬉しくて、この組になれてよかったと思ってました。 しかし結果的に、このクラスは私の人生で一番最悪なクラスになったと言っても過言ではありませんでした。 私は小学校・中学校・高校一年と、ずっと友達に囲まれクラスの中心にいるような人物でした。その状況に慣れすぎたせいか、高校二年生でもまた自然に同じように友達が寄ってきてくれて、楽しい学校生活が送れると思っていました。 だから、自分からは寄っていかなかったのです。寄っていき方も分からなかったし、必要もないと思っていました。今思えば、思い上がりです。 その結果、私はグループに属せず、いじめられたりしたわけではないですが、色んなグループに少しずつ入れてもらうような形になってしまいました。私はこの状況がすごく苦しくて、毎日悩み続けてきました。もう既に出来上がったグループには入っていけず、今でもすごく辛いです。 あと3ヶ月でクラス替えがあるのですが、ほとんどの人がまた理系発展に行くと思うのでメンバーはまず同じです。 またメンバーが同じでこんな一年がくるのかと思うと、嫌気が差します。 そこでもう一クラスある理系の、標準クラスに行こうかと思ってきました。 標準クラスだったら友達が既にいます。 絶対に楽しい一年が過ごせそうです。 しかし悩んでいるのは、 ・私は自分で言うのも何ですが、頭は発展クラスに属します。なのに標準クラスに行ったら、勉強がやりにくいのではないかと言うこと。 ・指定校を考えているのですが、標準クラスより発展クラスのほうが内申が取りやすいことが明確なこと。 ・先生に言ったら標準クラスに落としてもらえるか分からないし、多分ないと思うけど標準クラスの友達が発展に行ってしまうかも知れないこと。 ・発展クラスのみんなが私が落ちたことについて過剰に疑問をもつこと。 などです。 私はどうしたらいいですか。 人生で一番悩んでます。

  • 娘の大学中退

    初めまして。 質問させていただきます。 娘は去年の4月に女子大の理系に入学しました。 家から片道3時間。通えるの?と聞いても通える!という返事をしていたのでその大学に入学させました。 しかし、後期の初めから学校に通っていないことを最近知りました。私も主人も共働きで気付くことができませんでした。 娘が最初、私に「話がある」と言って大学に行っていないことを話してくれました。 そしてお金は返すから大学を中退させてくれと言われました。 理由を聞いてみると通学の事と、大学に行こうとすると吐き気、震えがとまらず電車に乗ることもままならないということでした。 そのことを主人に伝えると「甘えてるだけだ、学校に行かせろ」とのことで私も同意見でした。 夕食も終わり、主人と私、娘で集まったときに主人と話したこと ・とりあえず学校には行くべき ・これから高卒だと何かと不便 ・吐き気は酔い止めを飲む、震えは耐えろ ・そんな甘い考えは社会に通用しない ということを娘に伝えると「なにもわかってない!」と怒鳴ってそれ以来私たちと口をきいてくれません。 話しかけても無視。主人が怒っても涙を流してでも黙り込んでいます。 ある日、娘はどこでどうしたのか知りませんが一件就職先を見つけてそこに就職すると言い出しました。 そこは酪農関係の仕事です。 そこは寮も有り家を出ていくとのこと。 主人は怒って就職先の方に電話をして断ってしまいました。 娘もなんで勝手なことをするんだと怒っているのですが私としては親として当然の行為だと思っています。 娘には大学に行く気が全くないと思われます。 どうしたら娘を大学に行く気にさせることができますか? 乱文失礼いたします。

  • 【関東国立】志望大学決定について。

    こんばんは。 一年後に受験を控えた高校二年の女、九州在住です。 受験大学について、皆様の知恵をお借りしたいと思い、質問させていただきます。 つたない文章ではありますが、どうぞよろしくお願いいたします。 私は、高校二年に上がる直前まで、県内の進学校に通っていましたが、 いろんな事情があり、中退しました。 今はとりあえず高校卒業の資格をとるために 県内のサポート高校に在学しながら土日のみバイトしています。←進研ゼミ費稼ぎ 前に在籍していた高校での人間関係が原因で 過換気性症候群になってしまい、 症状がひどかった高校二年4~10月の勉強をまったくしていません^^; (今は快方に向かっており、明るく過ごせています!) いろいろありましたが、やっぱり進学をあきらめたくないし、もう一度青春したい! 前の学校のやつらを見返したい!w と思い、溜め込んでいた進研ゼミを今になって広げて、 高1からの基礎を叩き込んでいる最中です。 一年次の進研模試偏差値平均は 英語 68 国語 61 数学 56 です。一年のなので参考になるかはわかりませんが^^; もともと勉強は嫌いじゃないです。 センターでは、得意な英語と社会で数学をカバー、国語、生物は並みの点数を狙おうかなと思っています。 志望校は、 ・千葉大学 ・横浜市立大学 の二校にしぼっています。 ちなみに夢は英語科の教師です! 今の段階で志望校を決めるのは早いのかもしれませんが、 目標がないとモチベーションが上がらないので^^; あ、うちは貧乏プラス妹弟がいるので、私立への進学は考えておりません。 横国もいいなーと思ったのですが、センターに数IIBが必須科目でした。 私は数学II、数学Bの授業に一度も出たことがないし、 なにより数学は苦手教科です。 IAや他教科の勉強と並行して数IIBを一から学習し、 センターレベルまで自力で学力を上げるのは困難だと思うので、 自分には横浜国立を目指すことはできないと判断しました。 千葉大学なら 教育学部英語科教育分野 横浜市立なら 国際教養学科(国際教養学系) にしようと思っています。 どちらも英語科の教員免許が取れ、関東にあり、 心理学、教育学、英文学などが学べるということから選びました。 (数IIBが必須ではないことももちろん選んだ理由ですw) でも私は九州在住と言うことで、 千葉大、横市のことをあまり知りません^^; でも、マナビジョン(進研ゼミのPCサイト)で在校生の大学紹介レポートを見る限り、 どちらも小ぢんまりとした大学のようでした。 生徒数、学力、企業うけなどの面では 千葉>横市のようでした。←違ったらすみません 私は今のところ、横市への進学を考えております。 周囲がいなかなのは大体分かっています^^; 生徒数が少ないのは少しさみしい気もしますが、 国語、英語、日本史(現社)のみの超軽量入試に惹かれました。 ですが千葉大の生徒数の多さは にぎやかでとても楽しそうな気もします・・。 私自信はお洒落と遊ぶのが好きな 私立大学によくいるような女子です。笑 なのでまじめすぎる人たちの中だと少し浮いてしまう気がします。 (中退した高校ではそんな感じでした。) 千葉大はまじめな方が多いんでしょうか? 大学ではサークルに入っていろんな方と交流してみたいと考えているので、 そう考えると、まじめがイヤとか言わず、千葉大学にしたほうがいいのでしょうか? 学生の雰囲気や、サークル活動の活発さなど、 分からないことがたくさんあります。。 来年のOCは、お金を貯めていってみたいなとは思っています。 どなたか、答えられる範囲でお答えください。 I あなたなら横市と千葉大学ならどちらに進学するか。   (私は教員志望なので、企業ウケはあまり気にしません) II ↑の理由があれば III 横市か千葉大の生徒の雰囲気、サークル活動の充実度、二校を比較してどうかなど IV その他何か志望校決定におけるアドバイスがあれば 以上です。 読んで下さりありがとうございました!

  • 今からの受験勉強

    高3女子なんですが、目的がないために ずっと進路をどうすればいいかわからなくて迷っていたんですが やっぱり大学進学がいいのかなとやっと思いました。 ですが今まで目的がないことを言い訳にやる気もでなくて ろくに勉強をしてきませんでした。 時間は私立を受けるのでまだ一ヶ月近くあります。 今からどのような勉強をすればいいでしょうか。。 入りたい大学は具体的に決まっていないですが 今の学力で入れるような大学ではなく (以前受けた模試の結果から特に勉強しなくても入れる大学がいくつかありそうでした) 勉強して入れるところに入りたいと思ってます。 こんな質問の仕方でいいかわからないですが… よろしくお願いします!m(_ _)m

  • 大学併願について

    私は大学受験を一ヶ月後に控えた私立高校の3年生です。 私立専願受験です。そして私には進学したい大学があります。 学校の先生にどういう受験をするかと聞かれたので 「○○大学だけ受けようと思います。」と答えると 先生はクラスメイトがいる場で 「お前、それは三浪四浪する受け方だよ。」と言いました。 確かに私の学力は第一志望の大学にはほぼ遠く、私は浪人を覚悟してました。 先生は全落ちを避けて欲しかったみたいで、偏差値の低い大学や受験慣れを するという意味で他の大学も受けてほしかったらしいです。 なので、私は本命入試日の前と間そして後の日にある大学を調べてリストにあげました。 翌日、学校の先生二人に見せ、変えたほうがいい所をかえ、その分の調査書を高校に 申請しました。 そしてこの話を母にすると、併願が多すぎて経済的に無理だと言われました。 うちの家計は決して余裕のあるものではないので、きちんと考慮してなかった 自分がいけないと思いました。 母は高校に 1、面談とかをやらずに勝手に決めたこと 2、三浪四浪するといったこと の二点についておこってます。 年末なので先生は出勤しておらず、電話で話すこともできません。 私は母がモンスターペアレントだとか思われるのが怖くて 母には自分が先生と話すから何もしないでくれと言いましたが 正直、併願についてどうするべきかわかりません。 そこでみなさま大学受験併願がどのようなものか 教えていただきたいと思いました。 具体的には、私立では何校受けるだとか、何日連続だときついだとかです。 センター利用入試も考えてるので、そこもお聞かせいただきたいです。 抽象的なことが多い文となってしまいましたが ご意見いただけることをお待ちしております。

  • 福岡大学 経営学部

    福岡大学経営学部についてお聞きしたいのですが、私は福岡県在住の高2です。 経営学部に興味があるのですが、福岡大学経営学部を詳しくわかる方ご意見お聞かせ下さい。 会計専門のプログラムもあります。 こちらのほうは学校生活が大幅に束縛されますか? 体育会ラグビー部に入りたいと思っています。 体育会との両立が可能なら会計の方も目指して行きたいのですが。 学費の方も国立には勝りませんが、ほかの私大より安いですよね。 母は国立しかだめだと言っています。ですが県外の国立に通うのと実家通いで福岡大学に通うとじゃそこまで変わりありますか? 国立は受けるつもりです。 高2なのでじっくり考えるつもりですが、受験科目との兼ね合いもあるので早めに絞っていこうと思っています。 よろしくお願いします!

    • ベストアンサー
    • noname#161126
    • 大学受験
    • 回答数2
  • 文学部なら、岡山大学、熊本大学、静岡大学どちがいい

    仮面浪人です。。 受験を失敗して、私立大学の経営科に進学したが、いろいろ考えると、やはり文学を捨てられない。 文学を勉強したいなら、岡山大学、熊本大学、静岡大学の中どちがいいですか? もっと上の大学も志望したが、やはり自信がない。この三つの中から一安全校を選びたい。。    ぜひ皆さんの意見を聞きしたい。。

  • 文学部なら、岡山大学、熊本大学、静岡大学どちがいい

    仮面浪人です。。 受験を失敗して、私立大学の経営科に進学したが、いろいろ考えると、やはり文学を捨てられない。 文学を勉強したいなら、岡山大学、熊本大学、静岡大学の中どちがいいですか? もっと上の大学も志望したが、やはり自信がない。この三つの中から一安全校を選びたい。。    ぜひ皆さんの意見を聞きしたい。。

  • 虚しいです

    私は高校3年生の受験生です。 センターまで後41日になりました。 最近1人の時は特に とても心が締め付けられたような孤独さと虚しさに襲われます。 私は指定校推薦などをとれるくらいの成績もとっていたのですが、なぜか『親に迷惑のかからない学費の安い国公立を目指す』と決めて、今日まで頑張ってきました。頑張れば手が届きそうだと自分に言い聞かせてここまでやってきました。ですが、最近、周りの友達がどんどん推薦でmarchや早慶上智に受かって楽しそうに遊んでいる姿を見ると、『指定校推薦とかで私大に入っておけばよかったかな』という悔やんでも無駄な考えが襲ってきます。『私が入りたいのはそこじゃない』といい聞かせていますが、休日、家で1人で勉強しながら、とても孤独で寂しくなってしまいます。ぼーっとしても時間だけが過ぎてしまいます。でも勉強しているととても悲しくなってきます。たまに運動をして紛らわそうとしていますが、あまりすっきりしません。 何かこのように自分を見失ったり虚無感に襲われたりしたとき乗り越える方法でおすすめなものをご存知のかたはいらっしゃいませんか? 助けて下さい。

    • ベストアンサー
    • noname#148858
    • 大学受験
    • 回答数4
  • 活を入れてください。

    わたしは3ヶ月後に受験を 控えています。 自分なりに緊張感は持っているものの 塾の自習室にいてもいつの間に ポカーンと気が抜けていたりと どこかで自分を甘やかしてしまい、 そのくせ時間が無いことに 改めて気づき 勝手に情緒不安定になります。 いつかいつか…と思っていたら もう11月。 あと一週間もすれば12月。 こんな自分に嫌気がさすのも 事実です。 なのでどうか私に 一言活を入れてやって下さい。 こんな時期にこんなことを 言っている自分は馬鹿というのは 重々承知です。 でも今は皆さんを頼らして下さい。 よろしくお願いします。

  • 年下の後輩からのタメ口

    グループワークを大学の授業でやってるんですが、年下(7つ下)の後輩からタメ口をきかれ、なんか辛いです。注意していいと思いますか? 年齢差は7つで、私は今から約10年前に入ってます。事情があり在学期間が長いのです。

  • 関西学院大学か関西大学

    私はいま高校二年生です 関西学院大学か関西大学 のどちらかに行きたいのですがどちらがいいでしょうか? ちなみに学部は社会学部を 目指しています! あと社会学部に行くためには 今のうちにどんな勉強を しておいたらいいですか? 教えてください´ω` お願いします♪

  • 悩んでいます。

    大学に入って文学の研究をしながら作家を目指したいのですが大学に入った以上、就活もしなければなりません。今、アラサーです。大学卒業する頃にはアラフォーになっています。就職出来るでしょうか?(>_<)私は、高校卒業後、一度看護職に就いて、働きながら看護学校に通っていました。しかし、故郷を離れて馴れない生活と多忙な仕事についていけず持病が悪化しまして、4ヶ月で仕事を辞め、地元の看護学校ならと持病を引きずりながら派遣社員やパートをしながら浪人し半年後、地元の私立看護学校に入学することができました。しかし、人間関係でトラブル起きたこと、持病の悪化で授業がついていけなかったこと、多額の授業料等払わなければならなかったこと、バイトを転々としていたこと、家のローン等借金を抱えていたことなどなど…で心身共に 疲れてしまい、一年休学しましたが状況が良くならなかったので進路変更ということで退学しました。統合失調症と診断され、入院しまして、ごく最近までは看護師になりたいと考えていましたが、母が看護師をしていまして、職場のことを色々と聞いていますと肉体だけじゃなくて精神的にもキツイ、お前じゃ無理!とアドバイスを受けました。今、考えると私は、人を叱ることが苦手なのです。そのあと、何人かの看護師にもっと視野を広げたら?とアドバイスを頂いたので、おそらく私は教育や医療福祉関係は合ってないんじゃないかな、と。今、精神障害者として授産施設で週一で仕事をしています。さて、私が何故作家になりたいのかというと、恩師に勧められたのもありますが、幅広い教養を身に付け、自分の意見を文章化して沢山の人に読まれてみたいからです。不純な動機だとは思いますが、また逆に沢山の人の考えに触れてみたいという欲望が昔からありました。なので将来は働きながら作家になりたいのです。

  • mixiをやってないと大学で友達が出来ません

    私は某単科大学の1年生です。 生徒は1学年400人程度。 クラスがA,B,Cにわかれてます。 私はmixiをやっていません。 入学したとき、みんな「はじめまして」なのかと思ったらmixiをやってたため 多くの人がネット上ではあるけれど知り合いになっていました。 mixiのオフ会などやってました。 せっかく大学に入ったのだから、友達を作ろうと何人かとメアド交換などもしました。 しかし、メアド交換は「始めまして」の挨拶にすぎず、結局mixiをやっていないと 周りの話にもついていけません。HNで呼び合ったり、mixiでの会話の続きをしたり・・・ 男子は「mixiやってないなら」と、口もきいてくれませんでした。 かろうじて仲良くなった女の子4人と前期は一緒に授業受けたりしました。 しかし、後期になったらその4人はそれぞれのサークルの友達とくっついてしまい 私はひとりっぼっちに。 私もサークルには入ってますが、自分のクラスに同じサークルの人はいません。 サークルももちろんmixi重要視です。だから、居ずらいです。 「大学なんだから、勉強するためだけにいけばいいじゃん」と思うでしょうが 膨大な授業を効率よくこなすには友達と先輩からの情報を集めることが重要なんです。 教室は高校のように仲良しグループが出来ていてその話し声で休み時間は盛り上がってます。 もちろん私はその会話には入れません。 mixiをやってみんなで同じサークルに入らないと友達は出来ないのです。 大学ってそんなところなんですか? 楽しげな雰囲気の中、独りでいるのは辛いです。 今後どうやって学生生活を送ればいいのか悩んでます。 これから友達作りなんて手遅れですよね。そもそもmixiやってないとダメですし

  • 大学の勉強についていけるか不安

    僕は高校3年生の受験生です。 受験といっても指定校推薦で大学を受ける者なのですが。 まえに集会で先生が、うちの学校はほとんどが推薦で受けるから 受かった時に喜んでも、入ってから勉強がついていけなくてやめるやつが多いといっていました。 僕はそれを聞いてものすごく不安になってしまいました・・・。 僕も勉強ははっきりいって全然できないほうだと思います。 うちの学校は偏差値41で、僕が受ける大学の学部(経営学部)は偏差値47でした。 なんだか勉強についていける気がしません。 まだ受かってもいないのにこんなこと言うのも良くないのですが真剣に悩んでます。 大学は真面目に授業に出ていて単位がとれれば卒業はできるのでしょうか? 試験?論文?というものは難しいのでしょうか? あまりきつい言葉は言わないでください。 少しでも不安がなくなればと思って書きました。 お願いします。

  • 福岡女子大の滑り止めについて

    福岡女子大学(公立)を受験しようと思っています。 私立の滑り止めの大学はどこがいいでしょうか? 文系です。

    • ベストアンサー
    • noname#148554
    • 大学受験
    • 回答数4