lobelia75 の回答履歴

全470件中441~460件表示
  • 一浪で日本大学(法or経済)か二浪でGMARCH(法or経済)か...

    一浪で日本大学(法or経済)か二浪でGMARCH(法or経済)か... 現在一浪ですが、途中から予備校はサボって行ってないです。 進路決定のため、明日久し振りに予備校に行かなければいけません。 予備校をさぼっている間、もちろん家でも全く勉強していません。 正直、二浪するならば寮がある予備校に行かない限り自分は勉強が続かないと思います。 何校も受験する金銭的余裕がないので、明日からの勉強の再開で、日本大学の経済か法かを決定し、 あと1つはMARCH1校(経済)を受験する予定です。 一浪で怠けていた身分で言うことではありませんが、 出来れば安定した事務系の職に就きたいと考えています。 出勤は9時-22時とかでも構わないです。ただ、年収は30歳の時点で500は欲しいな…と それならば都内の大手銀行とか・・・。 また、二浪で寮に行く場合には奨学金and教育ローンを使うことになり、更に合格した場合でもまた奨学金andローン… と借金まみれになるかもしれません。 来年3月時点で、30万円程度しかないと考えてます。 上記は全て僕の貯金で、今もバイトを続けています。 ただ、数人の友達から一浪での日大は本気で止めた方が良いと言われてます。 むしろこの状態だと日大すら挑戦校なんですが・・・ 合格してから悩めば良い問題かもしれませんが、参考程度に聞かせてください。 【1】一浪日大と二浪MARCHなら就職にはやはり二浪MARCHか? 【2】日本大学に通っている学生の、高校の偏差値は大体どれくらいでしょうか? 45程度? 僕は偏差値48の工業高校に通っていて、評論も古文も一切やっていない&英語ももちろん微妙の状態だったのですが、 日大受けた人はみんな合格しています。(文学部&理系) 学生の質についても御尋ねしたいです。 よろしくお願いします。

  • 学歴とその後の人生と幸せってなんでしょうか?

    学歴とその後の人生と幸せってなんでしょうか? 私は今までいい学校に行って、いい大学に行くのが幸せな人生を送る ためと言われてきました。 中学から私立に進み、親も学校側も大学に進学するのが当たり前という 環境でした。学校の成績の良い順に進学先が決まり、進学する大学は 自分の能力を表すものと教えられてきました。だから少しでも有名な大学 に行くのが自分のためであり親孝行といわれてきました。短大、専門学校 への進学は落ちこぼれと同じで許されませんでした。 高校時代はアルバイトやおしゃれ、恋愛など許されませんでした。 髪を染めた同じ高校生がいたら「不良」、アルバイトをしている高校生には 「高校生は勉強第一、アルバイトなんかするものじゃない」、恋愛も「大学生 になってからすれば良いこと」と親に言われてきました。 アルバイトも制服の短いスカート丈も恋愛も、親からすると不良がすること でした。 私の通ってた中学高校は私立でしたが、大学の進学実績がよくなくて 公立中学に進学した人が高校に入学した時は誰がどこの高校に行ったか うるさく聞かれました。それがレベルの高い高校や有名大学付属だと 「みんな一生懸命勉強して良い高校に入った」と、私を否定するような 発言でした。そこでまた「良い高校に入ったからと安心して良い大学にいけ るわけじゃないんだから挽回するつもりで頑張れ」といわれました。 親は出身校で人を判断します。それが有名な大学になるほど「良い人」です。 なので私も自然と出身校がその人の全てと思ってしまうところがあります。 特に私立中学に通ったので、周りも経済的には余裕があり両親も教育熱心 な家庭が多かったです。公立の中学、高校に通っていればいろいろな人が いたと思いますが、いい意味で温室育ちの世間知らずです。 大学に進学してよかった事もたくさんあります。 しかし高校を中退したり、フリーターで10代のうちにできちゃった結婚をした人たちなど 教育熱心な家庭から見ると落ちこぼれですが、その人たちが 母となり父となり、友人も多く、家庭を持って子育てをしている姿を見ると、自分は大学は卒業した けれどずっと独身で友人もいなくて家庭を持ちたくても縁がなく・・・・・そう思うとその人たちのほうが ずっと幸せに思えます。そして自分が今まで信じてきた、大学をでて初めて人生のス タートラインに立てる。大学を卒業してこそ一人前という考えは間違っていたのでは ないか、と思うようになりました。 色々思うと、友人が多くて円満な家庭を築いてる人の方が 幸せですよね?

  • 学問・学部について

    発達障害について勉強・研究できる学問と学部があれば教えて下さい。

  • 文学部出身の英語教員について

    中高の英語教員になるために地元の人文学部を目指しています。 中央大学の文学部英文科出身の英語教員がいたのですが正直なところ微妙でした。 何より発音がカタカナ読みで、文学部では発音を学ぶことができないのしょうか? 目指す大学は中央大学ではありませんが、少し心配になりました。 そもそも、高校の英語教員になるために文学部というのは適しているのでしょうか? 発音だけでなく、文法などについて学べるのか疑問です。

    • ベストアンサー
    • noname#98427
    • 大学・短大
    • 回答数5
  • 進学についてです。

    進学についてです。 私は現在高校3年理系女子ですが、進学について未だに悩んでいます。 現在、大学には指定校推薦で入学する予定なのですが、 指定校推薦での入学者にはルールがありまして、それは、その入学した大学を必ず卒業しなければならないということです。(退学不可) そして、私が指定校推薦での入学予定の大学は、ある程度有名で、私の学力では入学できない大学です。 そんな大学に入学できるチャンスを与えられていることはラッキーです。 しかし、その学部には興味があまりないことに気づき、悩んでいます。 金銭的に全く余裕のない生活のため、そのように考えている大学へ行ってよいものか。 また、レベルはガクッと落ちるのですが、家政学に興味を今持っていて、そちらに一般でいこうかも悩んでいます。和洋女子大学です。 または、1年浪人をして、本当にやりたいことを見つけつつ、自宅浪人をしようかとも考えています。 このような条件で1年浪人することは現実問題難しいでしょうか。 馬鹿な私にアドバイスをください。お願いします。

  • 大学か専門学校か

    はじめまして。今大学2年生の男です。 以下長文申し訳ない・・・ 今通っている大学ではHPやキャッチコピーの上ではデザインのことを学んでいることになっています。オープンキャンパスに行ったときにもその専攻の教授に「24時間使える高性能のパソコン室でデザイン・作品作りができる」との説明を受け、僕は「ここでデザインの勉強をするんだ!」と意気込んでいました。 しかしいざ入学すると、デザインソフトを使った授業は1年生のころ、しかも1週間に2時間ほどしかなく、今現在2年生では作品を作る実習は無くなり、ぜんぜん方向性の違った講義ばかりです。3年生以降のカリキュラムを見てもどこにもデザインを勉強したり、作品を作るような授業はありません。 そして「24時間使えるパソコン室」ですが使う以前に完成していませんでした。ただ、建物が完成していないだけで中に入れるパソコンなどは授業で使うためありました。しかしそのパソコンでは先ほど説明した教授の下で教授の言われたことしかできなかったんです。教授に「この文テキストで流しといて」と言われた文章を打ち込むだけがほとんどでこの1年間と半分の大学生活で作品の一つも作れていません。 「作品を作りたいんです!」と教授に頼んでも、「お前みたいなのにどれだけの作品がつくれるんだ?」と笑いながら言われ、(←それを学びにきてるんだろうがっ!と言ってやりたかった)ただ雑務をこなしているだけです。 そのパソコンで就職活動のためのポートフォリオすら作らせてもらえない状況です。 (愚痴っぽくなってしまって申し訳ないです・・・) 実際学力が低い学校です。しかもただでさえ就職難の中でこのままの流れでなんとなく卒業して就職先があるかどうか不安です。 将来DTPやWEBデザイン関連の仕事がしたいと思っており、本当にデザインの勉強がしたく、デザイン関係の専門学校に行こうかと考えています。しかしダブルスクールは両親に相当な負担をかけてしまうので、もし専門学校に通うとなると、大学を中退して通うことになります。 デザイン関係の業界は学歴ではなく個人の実力やどれだけの物を作ってきたかが重要らいしいのですが、専門学校は本当に大学を中退してまでいく価値のあるところなのでしょうか。ただ、このままの大学生活でデザイン関係の仕事を目指すのはどう考えても難しいです。 みなさんの意見をお願いします。

  • 医学部か薬学部、どちらを目指すか迷っています。

    自分は今年22歳になった無職の男です。 高卒後、仕事もせず引きこもり生活を送っていましたが、心機一転、大学受験を始めました。 医療関係の仕事に興味があり、医学部か薬学部を目指し勉強しているのですが、自分にはどちらが適しているのかが分からず迷いが生じています。 以下に自分の状況等を箇条書きで記しますので、よろしければどちらが適しているか、あるいは別の学部でオススメの所があれば教えてください。 ・ある程度の収入(年収500万前後)がほしいが、高望みは一切なし。 ・体力にあまり自信がない(ロングスリーパーのため)が、医師の仕事に憧れはある。 ・薬剤師の将来の雇用環境に不安がある。(現在22歳という点も不安です) ・学部に関わらず、国公立大学のみを受験する。 ・学力は偏差値65前後で、センター試験重視の大学を受けたい。 ・年齢や周囲の目も考慮し、来年で大学合格を決めたい。 ・医師になれたら地方の勤務医として、薬剤師になれたら地方の調剤薬局等で働きたい。 以上です。不明な点があれば補足しますので、どうかよろしくお願いします。 ※「困り度」を最大にしたのは、今月いっぱいで受験終了後まで携帯やパソコンを開けなくなってしまうためです。

  • 東大受験を志す社会人の友達

    理系学部に通っている大学生です。 知り合いの高卒社会人女性(中年と言える年齢です。独身)が、突然 「会社を辞めて予備校に通い、東大文3を受験する」と言い出しました。 現役大学生の友達が私だけだということで、相談されています。 彼女の話をまとめると 「とにかくもう一度勉強がしたい。」 「東大がいい。他は東大の滑り止めというイメージがあるから嫌」 「一から猛勉強すれば受かる」 「周囲から反対されているけど、絶対受ける」 私は「学力が分からないことには賛成も反対もできないので、一度 模試を受けてほしい」と言いましたが「勉強してから受ける」と 言っています。 私は文系のことはまったく分からないので、予備校で働いている 知り合いに彼女の高校名を添えて事情を話し、意見を求めたところ、 「非進学校であり、大学受験の経験がないのなら、まず無理」と。 さらに、 「そういう妄想型、現実逃避タイプの学生はたまにいる。そして落ちる。 予備校は商売だから入学させると思うが。」 と、かなり厳しい返事でした。 私は、彼女の自尊心を傷つけずに彼女を説得する方法を考えるべき なのでしょうか、その場合どうすればよいのでしょうか。 それとも、彼女が現実を知り納得するまで彼女の自由にさせるべき なのでしょうか。 彼女が失うであろう物は「人生の授業料」と呼ぶには大きすぎる かもしれないと思うので、そこまで割り切れないのですが。 会社勤めをしながら通える予備校があればよいなと思いますが、 詳しくありません。 いろんな立場の方から幅広いご意見をいただければと思います。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#99126
    • 大学・短大
    • 回答数10
  • 皆さんならどう考えますか?また皆さん、偏差値高めの畜産を学べる大学教えて下さい

    帯広畜産大学の獣医学科か畜産学科 で悩んでます… 畜産学科だと偏差値をある程度落としての受験になります… 獣医学科以外で、畜産を学べる偏差値高めの大学はありますか? できたら偏差値を下げての受験はしたくないので… (60前後で畜産学べる場所) ちなみに 獣医学科を志望しない理由は安楽死を俺はできないな、と思ったからです よろしくお願いしますm(__)m

  • 旧帝大と有名私大

    旧帝大と早慶などの上位私大はどちらが評価が上なのでしょうか? 自分の周り、学校の先生や友達、は旧帝大のほうがいいよと言うのですが ネット社会、2chやYahoo知恵袋、では早慶の方が評価されている気がします。 実社会ではどちらの方が有利なんですか? 旧帝国大学に行くか早慶上智に行くかで迷っています。 ちなみに文系の場合でお願いします。 *どこに行こうと結局は個人の力とかいうご回答はいらないです。

  • 近畿・中国・九州の大学

    近畿・中国・九州地方で 評判の良い大学をご存知での方いらっしゃいませんか? 文系で、落ち着いた雰囲気(静かめ)の大学を探しています。 偏差値は福岡大より上は厳しいです。。。

  • 旧帝大と有名私大

    旧帝大と早慶などの上位私大はどちらが評価が上なのでしょうか? 自分の周り、学校の先生や友達、は旧帝大のほうがいいよと言うのですが ネット社会、2chやYahoo知恵袋、では早慶の方が評価されている気がします。 実社会ではどちらの方が有利なんですか? 旧帝国大学に行くか早慶上智に行くかで迷っています。 ちなみに文系の場合でお願いします。 *どこに行こうと結局は個人の力とかいうご回答はいらないです。

  • 文系よりも理系の方が偏差値が低いのはどうして?

    進研ゼミの大学ランキング表を見ていて気付いたのですが、 同じ大学でも文系よりも理系の方が5ポイントぐらい低い場合がほとんどです。 大学のことは何もしらない私からすれば、 文系よりも理系の人の方が「頭がいい」というイメージがあります。 これは間違ったイメージを抱いているということになるのでしょうか?

  • 中卒、助けてください。

     大学受験をしようと思っている、中卒のものです。 現在、Z会で化学と物理をやっているのですが、まったく理解できません。 市販の参考書を読み進めてもです。 高校には、いっていないので、どうすることもできません。 大手予備校の授業には、ついていけないと思うので、こんなものでも、丁寧に教えてくれる 塾みたいなものがあれば、教えてください。 場所は、大阪です。(大阪人ではありません。なので、情報がないです。) 高校には、行きたいですが、そんな年ではないので。 定時制を考えましたが、授業のレベルは 低いと思うので、却下です。 文章を、読んでいると、なにがわからないさえ 、わからないレベルです。 しかし、あきらめたくはありません。 独学でいい方法を教えてください。 ちなみにNHKの高校口座は見ていますが、一年分先送りして、見ることはできないので、 こまっております。 心優しき方、アドバイスをください。

  • 中卒、助けてください。

     大学受験をしようと思っている、中卒のものです。 現在、Z会で化学と物理をやっているのですが、まったく理解できません。 市販の参考書を読み進めてもです。 高校には、いっていないので、どうすることもできません。 大手予備校の授業には、ついていけないと思うので、こんなものでも、丁寧に教えてくれる 塾みたいなものがあれば、教えてください。 場所は、大阪です。(大阪人ではありません。なので、情報がないです。) 高校には、行きたいですが、そんな年ではないので。 定時制を考えましたが、授業のレベルは 低いと思うので、却下です。 文章を、読んでいると、なにがわからないさえ 、わからないレベルです。 しかし、あきらめたくはありません。 独学でいい方法を教えてください。 ちなみにNHKの高校口座は見ていますが、一年分先送りして、見ることはできないので、 こまっております。 心優しき方、アドバイスをください。

  • オープンキャンパスor予備校で悩んでいます。

    大学のオープンキャンパスに関して質問させて下さい。 現在関東在住で、北海道の大学を第一志望に大学進学を希望しているのですが、オープンキャンパスの日付と予備校の夏期講習が被ってしまっています(汗)。 ちなみに、今までその大学のオープンキャンパスに参加したことはありません。なので、この夏のオープンキャンパスを逃すと、来年の受験時に初めて大学に行くことになります。 「秋の文化祭に行く」という案もあるのですが、秋も予備校の授業授業で、とても時間がとれそうにありません…。 予備校を1日2日休むことも考えましたが、夏期講習で月~金まで通しの授業なので、正直休むと厳しいです…。 別途で夏期講習の代金を払っているので、それを少しでも無駄にするのがイヤ、というのもありますが…。 予備校の勉強を優先すべきでしょうか? それともオープンキャンパスに行くべきでしょうか? 関東から北海道なので、日帰りで行けないことはないですが、相当な気合いと体力の消費を覚悟していかないとダメそうで…(汗)。 どちらを優先すべきでしょうか? 先輩方のご回答をお待ちしています。 よろしくお願いいたします☆

  • 大学受験なんですが 

    今年で21歳になります 週5の6時間で飲食店でバイトする場合なんですが  今偏差値30で第一志望が千葉の法経なんですが受かるか心配です  バイトしなければならない理由は 学費が払えないからです  近くに飲食店しかありません  料理も下手なので この条件で志望校に受かるかすごく不安です   学力は小学生の学力なんですが、予備校などいけそうにありません    やっていけるか不安なんですがどう切り抜けていけばいいですか?

  • 大学の順位を付けてください

    福岡県の私立大学で1位から5位まで順位を付けてください。 順位の付け方は 1.その大学の学力のレベル 2.その大学の就職率 この2つです。

  • 大学に通うのが不安です

    19歳で今年から大学1年です。 私は去年看護大学を1年前期で中退、それから再受験しました。 1日に入学式を迎え、その前日までは期待で溢れていた私の心に不安が出てきて、夜から涙が止まりませんでした。 それから、オリエンテーションがあり、まだ授業も始まっていないのに毎日不安と戦いながら学校に行ってます。 昨日はせっかくの学部で仲良くなれるチャンスを、サボって無くしてしまいました。 昨日1日親と話し合いの機会を作って貰えて、話し合いをしたところ… 私は去年の大学を中退したことを思い出して不安になる。 サークルも友達作りも勉強もなんでも完璧にしようと気を張りすぎている。 などなど出てきました。 その結果、気を張らずにゆっくりと過ごせばいい、友達なんてすぐできるし、勉強もあんたの成績なら大丈夫。だと言うことで落ち着きました。 私もこれなら今年は通えるだろうと思っていたんですが… やっぱり心には痼が残っていて、モヤモヤと言い様のない不安があります。 父には学校に行くのが不安だなんて、お前は良い身分だと言われました。 本当にその通りだと思いましたし、たかが大学に行くことがこんなにも辛くて不安になるだなんて思いませんでした。 昔理解出来なかった引きこもりの気持ちもわかってしまう自分が嫌です。 そして19にもなって同じことを2度繰り返してる自分が情けなくて、申し訳なくて… 心の持ちようはどうしたら変わるのでしょうか? 乱文失礼しました。 回答お待ちしています。

  • 今年高校入学で早いですが将来の夢・大学のことで質問です。

    今年高校入学で早いですが将来の夢・大学のことで質問です。 今年普通科高校に入学します。まだ大学のことは早いと思うのですが、将来の夢のためにもどうか協力してください。お願いいたします。 今のところ将来の夢は正直あまりはっきりしたものは決まってません。 今好きなこと、興味のあることは、パソコン(情報系)でソフト・ゲームプログラミングなどに興味がありいま、趣味として学習しているところです。 しかしプログラマーという職業は調べたところ、残業が多いようですし、徹夜なんてのも普通だそうです。 確かに年収はいいほうなのですがどうかなと思うところです。 もうひとつ興味のあることは、科学です。中学の理科の授業がとても好きで特に実験とかがすきでした。 父は高校のときスポーツに力を入れていたらしく、勉強はそんなにしなかったそうで、自分の子供だから、そんなに頭はよくないだろうと思っていたらしく(母がこっそりおしえてくれました・・・。)、私が普通科に受かったときとても喜んでくれました。 それから、父親は薬剤師にならないかといつも言ってます。 正直、実験とか研究とか、新しい薬の開発とか興味があるほうで好きなほうです。 親も期待してますし、その期待にこたえるべきか・・・というのも悩んでいます。 もちろん無理やりではなく、先ほども書いたように興味はあります。 しかし薬学部は難しいようで、私立は親に経済的負担をかけるので、もしいくならがんばって国立を目指そうと考えています。 私は九州に住んでいます。九州で薬学部のある大学はどこがありますか?あまり多くないと聞いて正直不安です。 もちろん目標が決まれば、そこに向かって努力はします。 しかしもし浪人・・・ということになるとこれも親に負担をかけてしまいます。 もちろんこの高校3年間でやりたいことを考えていきますが、その中に薬剤師というものが引っかかっているわけです。 また私のあとには二人がまだ控えており、家計は経済的に厳しい状況だと思います。 わかりにくいかと思いますが 皆さん何かアドバイスお願いします。 また、よろしければ、薬学部がある大学の詳細(れべるや設備など)を教えていただけると幸いです。