usagi0918 の回答履歴

全286件中261~280件表示
  • 離婚すればいいのでしょうが・・・

    http://okwave.jp/qa4036741.html見ました。 こちらの奥様よりさらにきつい嫁が私の妻です。 現在、3歳になる男児がおり、これが反抗期なんでしょうか、なかなか言うことを聞いてくれず、妻も私も精神的にかなり参っています。 さらに妻は腰が悪く、腰痛があります。 虫歯もあります。 家計のやりくりが下手で、毎月赤字で借金もあります。だから受診しようとしません。 神経質です。 と、様々な要因から最近、生理前とか関係無にしょっちゅうイライラしています。 妻曰く、「家の用事は全て私、こどもの送迎や病気のときも全て私。あんたはのんびりできていいよな、うらやましい」 確かに妻に殆どの負担がかかっています。 よく他の家では食器洗いや風呂掃除は夫の担当、なんて話を聞きます。 で、私も少しでも手伝ってあげて負担を軽くしてやろう、と言う気持ちはあるのですが、妻はそれを嫌がります。 妻には妻のやり方があるので、少しでもそのやり方と異なるとイヤなので、との理由です。 あと布団の上げ下ろしも細かいルールがあります。押入れから布団を出して、それを広げる手順、敷く手順、たたむ手順、押入れに入れる順番、全て完璧に決まっています。ひとつでも間違うと激怒されます。 部屋中汚いです。埃やカビがあちこちにあります。おそらくこれらがげんいんなのでしょう、最近ハウスダストが原因と思われるアレルギー性鼻炎に悩まされています。妻や子供にもその傾向があるようです。 だったら、その原因を取り除けばいいのですが、妻は面倒がってそれをしない。で、私がやろうとすると、前述のとおり拒みます。 机の上にいろんなノートや書類が山積になっています。少しでも何かに当たればたちまち崩れてしまいます。日頃その周辺で何かをするときには細心の注意を払って行いますが、それでも崩れることがあります。当然激怒です。 整理しろよ、というと面倒がって整理はしない、じゃあ、私が、となれば前述のとおり拒否。 他にもあげればキリがないくらいです。 普段は妻が感情的になっても私は子供の手前もあるし、また私が同じように激高するとたちまち修羅場になるので我慢しています。 それでも我慢が出来ずに大喧嘩になり、時々家を飛び出すことがあります。 ここまで申し上げれば、殆どの人は離婚したら、って言います。 離婚したい、と思ったことも何度もありますし、離婚届の用紙を貰いに行った事もあります。 でも、そんな妻でも思わぬ気遣いを見せるときもあるし、子供とは離れたくないし、でどうしても決意できません。 どうも些細なことでイライラします。イライラの原因を取り除く努力をすればいいのですが、妻にはそんな気は全くありません。また、心療内科で相談して精神安定剤でも処方してもらえば、とも思いますが、そんな気も全くありません。 妻の親に言っても、「我侭な娘でごめんね」と詫びるだけで何の相談にもなりませんし、私の親はそもそも結婚することに反対で、半ば駆け落ち状態で一緒になったため、子供が出来るまでは絶縁状態でした。しかし、子供が出来たのを機に一時は行き来が始まったのですが、突然妻がうちの両親の行動を見て嫌気が差し、そこから再び絶縁状態です。 妻の親は遠く離れたところに住んでいて子供と会ったのは生後間もないころに一度だけです。 うちの両親も子供が歩くようになり、言葉を話すようになってからは一度も会っていません。 話せばキリがないのですが、私はどうすればいいでしょう? また、もし、どこかに相談しに行くとしたらどこへ行けばいいでしょう? 不足点は随時補足しますので、よろしくお願いいたします。

  • 彼女と同棲の生活費について

    僕27歳、自営業です。月収20~80万程度です。貯金1500万円です。 彼女25歳、フリーター。月収15万程度です。貯金50万程度みたいです。 僕の収入・貯蓄に関しては黙っています。 なぜなら、彼女の態度が変わったらいやだからです。 金でついてこられるのがいやだから。 現在は遠距離恋愛をしています。 最近、彼女が「一緒に住みたい」と言ってまして、 僕も同意していますが、 生活費の面で少しもめています。 それは、家賃や、光熱費などをどのように支払うかということです。 「おいアンタたくさん稼いでるんだろ?」との批判はちょっと待ってください。 彼女は「炊事・洗濯とか全部してあげるから、 そのぶん生活費はすべて払ってほしい」とのことです。 でも僕は炊事洗濯など好きなので自分でできます。 折半とはいかないまでも、 家賃・光熱費の1/3くらいは出してほしいと思うのですが、 彼女はそのへんをうやむやにしています。たぶん一円も出さないつもりのようです。 お金の問題は後々の火種になりうるので、 気をつけたいです。 たしかに、僕の方が彼女より収入は多いのです。 だけど、ひとつきに100万稼げるときもあれば、 10万も稼げない月もあります。 つまり収入にかなりのばらつきがあり、不安定なのです。 また、サラリーマンのように年功序列で給与が上がっていくわけでは なく、いつ収入がストップするかわからない状態なので、 家庭や子供の将来のために、 一円でも多く貯金したいというのが自営業者の本音です (この辺の恐怖は雇用者にはわからないと思います)。 こう考えると、 やはり、収入が自分とイーブン程度の女性と 付き合うべきなのか?とさえ思ってきます。 でも僕は彼女を愛しています。 でも彼女は貧乏なくせに浪費癖があります。 金を持っているだけの女性とは付き合いたくないんです。 みなさんどう思われますか。 同棲のとき、女性は一円も払わないのが常識なんですか?

  • 毎日かけてあげる言葉

    育休からの職場復帰で苦労している共稼ぎ夫婦です http://okwave.jp/qa4070108.html ・労働基準監督署の匿名相談をしり、アドバイス&資料・をもらいました ・分野としてはモラハラが近いようで、いくつかおすすめサイトも教えてもらいました ・そのなかでカウンセリング(有料)があることを知り、受けています ずいぶん強くはなりましたが、特に週明けはきつい様で、ドナドナドーナと出勤してます 結局、自分に出来るのは、話を聞いてあげる事と、声をかけてあげる事だけのようです(じたばたしたうえ自覚) 今朝なにげに「仕事はなくなってもまた探せばいいし、俺はずっと一緒なんだから、あんまり考えるな」というと、えらい持ち直して出勤しました。 (お願い) どんな言葉をかけてもらえると頑張れますか? きちんと自分の言葉に直します<(__)> ちゃんと自分でも考えます 女心にうとい理系男のボキャブラリー補充のためご協力下さい。 また、参考になるサイトがあれば教えてください

  • 膠原病の夫。ライフアカウントとの付き合い方

    夫38歳妻32歳子ども3歳。できればもう1人希望しています。 夫婦で明治安田のライフアカウントに入っています。 現在7年目。10年目に更新を迎えます。 もともと知人の紹介で、どんなものかも分からず入りました。 月々の保険料は主人12,000円私9,000円。 先日この保険について調べてみると、更新時にものすごく保険料が増えると知りました。 二人とも更新したら払って行けないのではないかと不安になりました。 しかも、共働きのわりに私の死亡保障が2500万と、薄いことが不安です。 一番の問題は、主人の方で、昨年膠原病になり入院しました。 なので新しい保険に入ることは難しいと思います。 今後なるべく保険料を抑えるにはどのようにしたら良いでしょうか? 今考えているのは以下のとおりです。 私は以下の保険に入り、ライフアカウントは解約する。 死亡保障・・・東京海上日動あんしん生命 家計保障定期保険 月3,660円(60歳まで)     ・・・会社の団体生命共済(全労済)で、死亡保障300万なので、葬儀代はそちらから。 医療保険・・・アフラック エバー(女性特約つき) 月2,435円 がん保険・・・日本興亜生命 終身がん保険 2,388 円 母が57歳でがんになったので、がん保険は早めに入っておきたいと思いました。 また、出産の時切迫早産で入院してしまったので、もう1人出産と考えると、女性特約をつけた方が良いかな、と。 また、長期入院特約をつけた方が良いか悩んでいます。 そして、問題の主人ですが・・・。 今、死亡保障(収入保障II型)が3200万なのですが、計算してみたら死亡保障は2000万で十分なことが分かりました。 私の収入がある、遺族年金がもらえる、住宅ローンは払わなくて良くなる、などの理由です。 死亡保障3200万で月6,524円かけているのですが、2000万にするとどのくらい安くなるのでしょうか? また、更新時にはどのくらい保険料が上がるのでしょう? 特約部分は更新すればすべて上がるのでしょうか? 死亡保障(収入保障II型)には保険期間が書いていないのですが、これは保険料が変わらず今と同じ保険料で行くのでしょうか? 医療保障部分に関しては40歳になったらアフラックの「やさしいエバー」に入ろうかとも思ったのですが、 現在の病気に対しては保険がおりないのですよね? だとすれば、50歳で住友生命の「千客万来」に入ったほうが良いのかな?と思ったりしています。 支離滅裂な文章で申し訳ありませんが、保険に詳しい方がおりましたら、良い方法を教えてください。 ライフアカウントについては保険レディさんに聞くのが一番良いのでしょうが、私はやめるつもりだし、なんとなく聞きにくくて。。。 よろしくお願いします。

  • 婚約指輪、安物ではおかしい?

    こんにちは。 来年に結婚を予定しています。 私24歳、彼26歳です。 来月親へ挨拶、再来月に顔合わせの食事会と思っています。 婚約指輪について質問なのですが、色々なサイトやゼクシィなど見ると、婚約指輪の相場は20万~みたいですよね。 私としては、婚約指輪は欲しいのでなんとなく彼には言っているのですが、20万円もするものは悪くてねだれません。 彼が買ってくれるのなら5000円の指輪でも、私にとってはとても嬉しいです。 安物で構わないのでおねだりしたいと思っているのですが、安物ってやっぱりおかしいのでしょうか? 彼は農家の跡継ぎで、私は農家を手伝うことになるのですが、私がお嫁に行くことで、彼側は結婚式の費用などは大半負担するつもりでいるそうなのです。(ご両親の意向) さらに、新居も建てると思います。(これはローンだと思いますが) なので、さらに婚約指輪も高いものなんてとてもお願いできません。 でもやっぱり欲しい・・・。 本当に安くて構わないのですが、おかしいでしょうか? 皆さんのご意見聞かせてください。

  • すぐに使わない100万円を貯蓄・運用したい。

    将来の有事、もしくは老後の資金のために貯金をしているのですが、ある程度まとまったお金が出来た時点で貯蓄度の高いところに預けて増やしたいと思っているのですが、金融商品については全く知識がないため、どのようなものがいいのかわかりません。そこで、以下の条件に当てはまるものでいいものはないでしょうか? (1) 元本割れは覚悟するが、大きく減るようなもの(4分の3くらいまで?)は避けたい。 (2) 入り用となった場合に出金可能なものがよい。 (3) 運用する場合でも、専門家に任せたい。 (4) 100万円単位で今後も繰り返し預けたいので、増やしていけるようなものがよい。 よろしくお願いします。

  • 離婚すればいいのでしょうが・・・

    http://okwave.jp/qa4036741.html見ました。 こちらの奥様よりさらにきつい嫁が私の妻です。 現在、3歳になる男児がおり、これが反抗期なんでしょうか、なかなか言うことを聞いてくれず、妻も私も精神的にかなり参っています。 さらに妻は腰が悪く、腰痛があります。 虫歯もあります。 家計のやりくりが下手で、毎月赤字で借金もあります。だから受診しようとしません。 神経質です。 と、様々な要因から最近、生理前とか関係無にしょっちゅうイライラしています。 妻曰く、「家の用事は全て私、こどもの送迎や病気のときも全て私。あんたはのんびりできていいよな、うらやましい」 確かに妻に殆どの負担がかかっています。 よく他の家では食器洗いや風呂掃除は夫の担当、なんて話を聞きます。 で、私も少しでも手伝ってあげて負担を軽くしてやろう、と言う気持ちはあるのですが、妻はそれを嫌がります。 妻には妻のやり方があるので、少しでもそのやり方と異なるとイヤなので、との理由です。 あと布団の上げ下ろしも細かいルールがあります。押入れから布団を出して、それを広げる手順、敷く手順、たたむ手順、押入れに入れる順番、全て完璧に決まっています。ひとつでも間違うと激怒されます。 部屋中汚いです。埃やカビがあちこちにあります。おそらくこれらがげんいんなのでしょう、最近ハウスダストが原因と思われるアレルギー性鼻炎に悩まされています。妻や子供にもその傾向があるようです。 だったら、その原因を取り除けばいいのですが、妻は面倒がってそれをしない。で、私がやろうとすると、前述のとおり拒みます。 机の上にいろんなノートや書類が山積になっています。少しでも何かに当たればたちまち崩れてしまいます。日頃その周辺で何かをするときには細心の注意を払って行いますが、それでも崩れることがあります。当然激怒です。 整理しろよ、というと面倒がって整理はしない、じゃあ、私が、となれば前述のとおり拒否。 他にもあげればキリがないくらいです。 普段は妻が感情的になっても私は子供の手前もあるし、また私が同じように激高するとたちまち修羅場になるので我慢しています。 それでも我慢が出来ずに大喧嘩になり、時々家を飛び出すことがあります。 ここまで申し上げれば、殆どの人は離婚したら、って言います。 離婚したい、と思ったことも何度もありますし、離婚届の用紙を貰いに行った事もあります。 でも、そんな妻でも思わぬ気遣いを見せるときもあるし、子供とは離れたくないし、でどうしても決意できません。 どうも些細なことでイライラします。イライラの原因を取り除く努力をすればいいのですが、妻にはそんな気は全くありません。また、心療内科で相談して精神安定剤でも処方してもらえば、とも思いますが、そんな気も全くありません。 妻の親に言っても、「我侭な娘でごめんね」と詫びるだけで何の相談にもなりませんし、私の親はそもそも結婚することに反対で、半ば駆け落ち状態で一緒になったため、子供が出来るまでは絶縁状態でした。しかし、子供が出来たのを機に一時は行き来が始まったのですが、突然妻がうちの両親の行動を見て嫌気が差し、そこから再び絶縁状態です。 妻の親は遠く離れたところに住んでいて子供と会ったのは生後間もないころに一度だけです。 うちの両親も子供が歩くようになり、言葉を話すようになってからは一度も会っていません。 話せばキリがないのですが、私はどうすればいいでしょう? また、もし、どこかに相談しに行くとしたらどこへ行けばいいでしょう? 不足点は随時補足しますので、よろしくお願いいたします。

  • 片付けができなくて掃除がきらいな家人に影響されて。。。

    私の旦那は片づけが下手を通り越して、できません。 相談はその旦那に影響されて私のほうが掃除をする意欲を失くしてしまって、どうしたらよいものかと。 旦那は、とにかく出しっぱなし。加えて、やたらと物を買ってくる。 気が向くと片付ける場所は作ったりします。棚とかカラーボックスなどを上手に配置して。一時だけ完璧に片付きます。が、数日もすれば元の、というか、棚やボックスが増えた分だけ狭くなるので余計に散らかった状態に。 結婚当初から気づいてはいました。 引っ越す機会があった時に彼の部屋をつくりました。散らかるのはその部屋だけになる、というのが私のもくろみでした。 もくろみははずれでした。自分の部屋に物を置ききれなくなって寝室もリビングも侵食されています。旦那の部屋を片付けれる、という解決策は望みありません。私が片付けると烈火のごとく怒ります。こんなこと(勝手に片付ける)されるのなら別れるとまで言いました。私は旦那の部屋はもう5年は掃除していません。彼が自分で掃除するのも1年に1度あるかないかです。 私が掃除の意欲を失くしている具体的な事由は 1. 掃除機をかけようにも散らかっている物をどかすにかかる時間がばかばかしい。ちらかっている物は雑誌(頻繁に買ってくる)、鞄(行き先により違う鞄を使う)、買ってきた物(袋のままでいつ使うのか) 2. 掃除機をかけても旦那の部屋に溜まったほこりが常にただよってくる。旦那の部屋はかろうじて足の踏み場が残っているだけの状態で嫌がる片付けをしない限り掃除機はかけれらません。 共働きを理由にもともと週一回しか掃除はしていなかったのですが、今年に入ってからは月一回となり、もうこうなると2ヶ月に一度でも大して差は無いと堕落の一方です。 この状況を打開すべく、アイディアをいただきたくお願いいたします。 追記ですが、旦那の片付け下手は遺伝のようです。お義母さんが片付けないらしくて。ごくたまに旦那が実家に片付けに行きます。旦那の実家までは車で30分程度ですが、私は行ったことがありません。理由は散らかっていて恥ずかしいからだそうです。

  • 指定校推薦について

    高校二年生のものです。 僕が通っている高校では、慶応義塾高校商学部の指定校枠がひとつあります。 僕はその枠を狙って生きたいと考えているのですが、部活にも加入していませんし、生徒会活動もこれといって取り組んでいないです。 評定は最低条件の4.3にたいして5.0です。 三年間5.0をキープする自身はあります。 しかし先生に聞いたところ、部活や生徒会活動も重視されるそうなのです。 もし他に評定が5.0の人がいなかった場合、校内推薦で部活や生徒会活動に積極的に参加している人に勝ことが出来るでしょうか。 慶応大学の商学部は自分のやりたいことのできる学校なので、是非合格したいのですが不安です。 是非ご解答おねがいします。

  • 気になる=好き??

    こんにちは。宜しくお願いしますm(__)m 私には付き合って10ヶ月の彼氏がいます。 付き合ってると言っても彼の仕事の関係でなかなか会えず、デートも数えるほどしかしていません。でも、私は彼が本当に好きで好きで愛しています・・・愛していました。 しかし最近知り合った男性の事が気になってしまうのです。なぜかは分かりませんがその男性の事を1日中考えたりしてしまうんです。少し前までは彼の事しか考えていなかったのに・・・。 こんな状況になってしまって私自身どうしたら良いのか分からず、考えた結果彼の事は好きだけど別れようかと思っています。どうしてその男性が気になるのか、自分の気持ちが分からず腹立たしいんです。彼を本当に愛してたのに。。。 私はもう彼ではなくその男性の事が好きなんでしょうか?? 最後まで読んでいただきありがとうございました。

  • 親への憎悪と兄弟への引け目

    30代の会社員です。 最近色々な思いにさいなまれ、思い余ってここに投稿しました。 話は幼少の頃にさかのぼります。 私は子供の頃勉強ばかりさせられていました。 父は学業成績がかなりよかったらしいのですが、社会に出てからは全然うだつが上がりませんでした。 せめて人柄がよかったならともかく、人付き合いの方はそれ以上に駄目で、友達も全然いません。 しかしなまじ成績がよかった為、自分は本当は優秀なんだという思い込みが大変強く、それらのコンプレックスを一人目の子供である私にぶつけてきたのです。 とにかく勉強に対するこだわりは異常なくらいで、うちの子供なら成績はよくて当たり前という言い方をし、少しでも下がれば露骨に屑呼ばわりしました。 母もそれに同調し、地方の田舎町で学習塾の類はなかったので、代わりに次々と問題集を買ってきては私にやらせました。 世間の子供並みの娯楽に関心を持つとそれをもろに否定され、たまりかねて反発すると、私の見ている前でこれ見よがしに問題集を焼却しようとした事もあります。 お陰で成績は随分とよかったですが、同級生達の話には入っていけず、いつも浮いた存在でした。 同級生達が子供らしく伸び伸び遊んでいる一方で私はいつも机に向かわせられ、勉強以外でも細かな欠点をいちいちあげつらっては難癖を付けてきて、その憎たらしい事と言ったら私は小学生にして既に親が大嫌いでした。 ある時等、学校から帰ると机の周りが勝手に模様替えされ、勉強に関係ない物は全て処分されていたという事がありました。 私が問い詰めると、勉強し易いように整理してやった等とぬけぬけと言ってのけ、文句言うとぶっ飛ばすぞと脅しました。 実際父親はすぐ手が出るタイプで、これに関しても私はずっと嫌な思いをしてきました。 本当にころしてやりたいとさえ思いました。 しかし思春期に入り自我に目覚めてくると、両親、特に父親の言う事は本当に正しいのか、本当に正しいのなら何故当の本人は社会に出てから全然うだつが上がらないのかという事に大変な疑問を感じるようになり、いい成績をとる事に何の魅力も感じなくなった私は全く勉強しなくなっていきました。 自分でも不思議なくらい、テストで百点取るとか通信簿の評価がどうだったかとかいう事に全く関心がなくなっていったのです。 親は当然あれこれ言ってきましたが、幾ら勉強ができても将来あんなふうになったのでは・・・・、という冷めた考えがいつも頭のどこかにあり、私はろくに口もきかなくなりました。 親の小言は雑音も同然であり、親は敵に思えました。 しかしこの時の考えは大きな誤りであった事を最近猛烈に意識させられてます。 私には下に二人いますが、二人とも私と違って子供の頃は自由に遊ばせて貰っていました。 そして中学校では真面目に勉強するようになって二人とも名門の進学校に入り、その後も順調に進学・就職し現在は私より余程稼いでいます。 学校名も社名も言えば誰でもわかります。 以前ある同僚にその事が知れてしまい「下の二人はエリートだね。」と言われてしまいました。 その時は「ドロップアウトしたもので・・・・。」とか適当な事を言って軽くかわしましたが、内心では大変なショックで、親とは関係なく勉強はきちんとやっておくべきだったと物凄く後悔しました。 私は別に社名や収入で人の価値が決まるとは思っていませんが、しかし赤の他人ならともかく身内がそうだとなると、とても意識せずにはいられません。 学校の成績しか自慢できるもののない父親を見て、あんなふうにはなりたくないと思っていたのに、いつの間にか私自身がまさにそうなってしまった事に愕然とします。 皮肉な事に今までは、親に対する悪感情が常に頭にあったお陰でそれ以外の事が余り気にならなかったのです。 私も成人してからは多少は前向きにやってきたと思います。 人付き合いが悪かった為元同級生とは全く交流がないですが、無気力だったあの頃に比べ趣味や関心事もふえ、それに伴い交友関係も広がりました。 それでいいと今までは思ってきました。 しかし下の二人が社会的にもそれなりの存在になってきたのを見て、自分はやはりどこかで間違ったという焦りのようなものが急激に沸き起こってきてしまい、それで今とても苦しいです。 私は偏屈者だった父の影響で友達付き合いもうまくできず、ずっと孤独で学校で楽しかった思い出もありません。 まるで30代で人生終わったかのような気分です。 これからどう生きていけばいいのか、思い悩むばかりの毎日です。

  • 気になる=好き??

    こんにちは。宜しくお願いしますm(__)m 私には付き合って10ヶ月の彼氏がいます。 付き合ってると言っても彼の仕事の関係でなかなか会えず、デートも数えるほどしかしていません。でも、私は彼が本当に好きで好きで愛しています・・・愛していました。 しかし最近知り合った男性の事が気になってしまうのです。なぜかは分かりませんがその男性の事を1日中考えたりしてしまうんです。少し前までは彼の事しか考えていなかったのに・・・。 こんな状況になってしまって私自身どうしたら良いのか分からず、考えた結果彼の事は好きだけど別れようかと思っています。どうしてその男性が気になるのか、自分の気持ちが分からず腹立たしいんです。彼を本当に愛してたのに。。。 私はもう彼ではなくその男性の事が好きなんでしょうか?? 最後まで読んでいただきありがとうございました。

  • 友達の事で悩んでいます

    仕事や男性関係のストレスで鬱のような状態になった時、一番仲の良かった友達が仕事を辞めろと言ってくれたけど、会社を辞めたくても抜け出せない状態になっていました。友達は宗教に無理やり入れると言い出したり、辞めろと言っても言う事きかない私に、言うこときかないからもう連絡しないといい連絡が全く来なくなりました。私の言うこときかないし私の事も考えていないと言われたけど、私の精神状態はもうぎりぎりだから、それ以上追い詰めるような事は言わないでとお願いしたけど、一方的に縁を切られて見放されました。 一番仲の良かった友達だった分ショックは強くて、でも宗教には入りたくないし。 友達がつらい時一番近くにいてとても嬉しかったと言ってました。でも友達は私が一番つらい時言うこときかないからと見放しました。 友達ってなんなんでしょうか?宗教に入ればよかったんでしょうか?

  • 親への憎悪と兄弟への引け目

    30代の会社員です。 最近色々な思いにさいなまれ、思い余ってここに投稿しました。 話は幼少の頃にさかのぼります。 私は子供の頃勉強ばかりさせられていました。 父は学業成績がかなりよかったらしいのですが、社会に出てからは全然うだつが上がりませんでした。 せめて人柄がよかったならともかく、人付き合いの方はそれ以上に駄目で、友達も全然いません。 しかしなまじ成績がよかった為、自分は本当は優秀なんだという思い込みが大変強く、それらのコンプレックスを一人目の子供である私にぶつけてきたのです。 とにかく勉強に対するこだわりは異常なくらいで、うちの子供なら成績はよくて当たり前という言い方をし、少しでも下がれば露骨に屑呼ばわりしました。 母もそれに同調し、地方の田舎町で学習塾の類はなかったので、代わりに次々と問題集を買ってきては私にやらせました。 世間の子供並みの娯楽に関心を持つとそれをもろに否定され、たまりかねて反発すると、私の見ている前でこれ見よがしに問題集を焼却しようとした事もあります。 お陰で成績は随分とよかったですが、同級生達の話には入っていけず、いつも浮いた存在でした。 同級生達が子供らしく伸び伸び遊んでいる一方で私はいつも机に向かわせられ、勉強以外でも細かな欠点をいちいちあげつらっては難癖を付けてきて、その憎たらしい事と言ったら私は小学生にして既に親が大嫌いでした。 ある時等、学校から帰ると机の周りが勝手に模様替えされ、勉強に関係ない物は全て処分されていたという事がありました。 私が問い詰めると、勉強し易いように整理してやった等とぬけぬけと言ってのけ、文句言うとぶっ飛ばすぞと脅しました。 実際父親はすぐ手が出るタイプで、これに関しても私はずっと嫌な思いをしてきました。 本当にころしてやりたいとさえ思いました。 しかし思春期に入り自我に目覚めてくると、両親、特に父親の言う事は本当に正しいのか、本当に正しいのなら何故当の本人は社会に出てから全然うだつが上がらないのかという事に大変な疑問を感じるようになり、いい成績をとる事に何の魅力も感じなくなった私は全く勉強しなくなっていきました。 自分でも不思議なくらい、テストで百点取るとか通信簿の評価がどうだったかとかいう事に全く関心がなくなっていったのです。 親は当然あれこれ言ってきましたが、幾ら勉強ができても将来あんなふうになったのでは・・・・、という冷めた考えがいつも頭のどこかにあり、私はろくに口もきかなくなりました。 親の小言は雑音も同然であり、親は敵に思えました。 しかしこの時の考えは大きな誤りであった事を最近猛烈に意識させられてます。 私には下に二人いますが、二人とも私と違って子供の頃は自由に遊ばせて貰っていました。 そして中学校では真面目に勉強するようになって二人とも名門の進学校に入り、その後も順調に進学・就職し現在は私より余程稼いでいます。 学校名も社名も言えば誰でもわかります。 以前ある同僚にその事が知れてしまい「下の二人はエリートだね。」と言われてしまいました。 その時は「ドロップアウトしたもので・・・・。」とか適当な事を言って軽くかわしましたが、内心では大変なショックで、親とは関係なく勉強はきちんとやっておくべきだったと物凄く後悔しました。 私は別に社名や収入で人の価値が決まるとは思っていませんが、しかし赤の他人ならともかく身内がそうだとなると、とても意識せずにはいられません。 学校の成績しか自慢できるもののない父親を見て、あんなふうにはなりたくないと思っていたのに、いつの間にか私自身がまさにそうなってしまった事に愕然とします。 皮肉な事に今までは、親に対する悪感情が常に頭にあったお陰でそれ以外の事が余り気にならなかったのです。 私も成人してからは多少は前向きにやってきたと思います。 人付き合いが悪かった為元同級生とは全く交流がないですが、無気力だったあの頃に比べ趣味や関心事もふえ、それに伴い交友関係も広がりました。 それでいいと今までは思ってきました。 しかし下の二人が社会的にもそれなりの存在になってきたのを見て、自分はやはりどこかで間違ったという焦りのようなものが急激に沸き起こってきてしまい、それで今とても苦しいです。 私は偏屈者だった父の影響で友達付き合いもうまくできず、ずっと孤独で学校で楽しかった思い出もありません。 まるで30代で人生終わったかのような気分です。 これからどう生きていけばいいのか、思い悩むばかりの毎日です。

  • 彼女と同棲の生活費について

    僕27歳、自営業です。月収20~80万程度です。貯金1500万円です。 彼女25歳、フリーター。月収15万程度です。貯金50万程度みたいです。 僕の収入・貯蓄に関しては黙っています。 なぜなら、彼女の態度が変わったらいやだからです。 金でついてこられるのがいやだから。 現在は遠距離恋愛をしています。 最近、彼女が「一緒に住みたい」と言ってまして、 僕も同意していますが、 生活費の面で少しもめています。 それは、家賃や、光熱費などをどのように支払うかということです。 「おいアンタたくさん稼いでるんだろ?」との批判はちょっと待ってください。 彼女は「炊事・洗濯とか全部してあげるから、 そのぶん生活費はすべて払ってほしい」とのことです。 でも僕は炊事洗濯など好きなので自分でできます。 折半とはいかないまでも、 家賃・光熱費の1/3くらいは出してほしいと思うのですが、 彼女はそのへんをうやむやにしています。たぶん一円も出さないつもりのようです。 お金の問題は後々の火種になりうるので、 気をつけたいです。 たしかに、僕の方が彼女より収入は多いのです。 だけど、ひとつきに100万稼げるときもあれば、 10万も稼げない月もあります。 つまり収入にかなりのばらつきがあり、不安定なのです。 また、サラリーマンのように年功序列で給与が上がっていくわけでは なく、いつ収入がストップするかわからない状態なので、 家庭や子供の将来のために、 一円でも多く貯金したいというのが自営業者の本音です (この辺の恐怖は雇用者にはわからないと思います)。 こう考えると、 やはり、収入が自分とイーブン程度の女性と 付き合うべきなのか?とさえ思ってきます。 でも僕は彼女を愛しています。 でも彼女は貧乏なくせに浪費癖があります。 金を持っているだけの女性とは付き合いたくないんです。 みなさんどう思われますか。 同棲のとき、女性は一円も払わないのが常識なんですか?

  • どう距離をとればいいのでしょう?

    20代半ば男です。 職場に気になる女性がいますが、話す機会は滅多に無く職場内での食事会で一緒になるくらいです。 先日、食事会があったとき彼女が席を外したのを見計らって後を追いました。彼女が戻ってきたところ、話しかけて少し二人で会話をしましたが、携帯を握り締めたまま連絡先を聞きそびれました。 それからしばらく経ったある日仕事で絡むことがあり、一応僕が助け舟を出した形でした。その日の終わりに彼女からお礼と題したメールがきて「頼もしい対応に感謝しています、先日はなした件も中途半端になってて気になってました。またお話できればいいですね」という内容でした。 ぶっちゃけ、これって僕に結構気があるのでしょうか? 僕がアドレスを聞きたがっていることも彼女はもしかしてきずいていますか?デートに誘うにはどうしたらいいですか?

    • ベストアンサー
    • noname#62183
    • 恋愛相談
    • 回答数8
  • 自分がどうしたいのか答えが見つからない…

    こんにちは。 22歳の女です。 最近、同い年の男性から告白されました。 しかし私は答えに迷っていて、答えのために時間を貰っている状態です。 彼とは一緒にいて楽だし、自然でいれます。 好意はあるし、エッチやチューをしてもいいとも思います。 でも私は好かれて付き合うと続かない傾向にあります。 過去にも告白されて好意はあったから付き合った事が何回かあったんですが、私の方がめんどくさくなり別れてしまいました。 一方、自分から好きになって付き合うと心底好き!と思えるので付き合っていても楽しいしすごく満たされます。 おそらく自分から好きになる方が私には合っているようなんです この過去の経験から振り返ると 彼の事は好意はあるけど心底好き!というわけではないので また過去と同じ事が起こるのではないかと思います。 それに一度本気で好きな人と付き合った時の満たされ感を比べると 彼にはその満たされ感を感じれていません。 (本気で好きだった人は付き合う前の今と同じ状況の時もドキドキがあり満たされ感がありました) あの時みたいに私が本気で好き!と思える人と恋をして満たされる恋愛したいと思っているので、心の底ではそういう人を未だ探しているのも事実です。 じゃあ、やっぱり本気で好きというわけじゃないし 彼に対しても失礼だから付き合わない方がいいのかなと考えると それはそれで寂しいんです。 彼とは仲良くしたいし、手放してしまうのはもっていないというか…。 一緒にはいたいと思うんです。 振ってしまったらきっと疎遠になると思うと嫌で…。 決して彼を遊びとして考えているわけではないんです。 自分でもすごく自分勝手だと思います。 キープしようとしている心理が働いている自分も嫌です。 本当にずるい女ですよね…。 みなさんは私はどうすべきと思われますか? また、同じ経験のある方ぜひ意見聞かせてください。

  • お金を取り戻す方法

    元彼に泣かれて、何度も貸したお金がずるずるとすご~い金額に。 近頃は収入のある仕事についたはずなのに、家族への送金とローンと他の借金返済で残りはわずかです。 会うたびに支払いは私持ちで、結局5年間1円も返してもらえません。 借金が気になって眠れないそうです。返済の話をすると、信頼を裏切られたと怒ります。 先日は電話で人から借りて払うとかわめいてしましたが、そんな話は辞めてほしいです。 付き合い長いし、良いところもある人です。 彼に気持ちよく返してもらう方法はないでしょうか。

  • 彼女と同棲の生活費について

    僕27歳、自営業です。月収20~80万程度です。貯金1500万円です。 彼女25歳、フリーター。月収15万程度です。貯金50万程度みたいです。 僕の収入・貯蓄に関しては黙っています。 なぜなら、彼女の態度が変わったらいやだからです。 金でついてこられるのがいやだから。 現在は遠距離恋愛をしています。 最近、彼女が「一緒に住みたい」と言ってまして、 僕も同意していますが、 生活費の面で少しもめています。 それは、家賃や、光熱費などをどのように支払うかということです。 「おいアンタたくさん稼いでるんだろ?」との批判はちょっと待ってください。 彼女は「炊事・洗濯とか全部してあげるから、 そのぶん生活費はすべて払ってほしい」とのことです。 でも僕は炊事洗濯など好きなので自分でできます。 折半とはいかないまでも、 家賃・光熱費の1/3くらいは出してほしいと思うのですが、 彼女はそのへんをうやむやにしています。たぶん一円も出さないつもりのようです。 お金の問題は後々の火種になりうるので、 気をつけたいです。 たしかに、僕の方が彼女より収入は多いのです。 だけど、ひとつきに100万稼げるときもあれば、 10万も稼げない月もあります。 つまり収入にかなりのばらつきがあり、不安定なのです。 また、サラリーマンのように年功序列で給与が上がっていくわけでは なく、いつ収入がストップするかわからない状態なので、 家庭や子供の将来のために、 一円でも多く貯金したいというのが自営業者の本音です (この辺の恐怖は雇用者にはわからないと思います)。 こう考えると、 やはり、収入が自分とイーブン程度の女性と 付き合うべきなのか?とさえ思ってきます。 でも僕は彼女を愛しています。 でも彼女は貧乏なくせに浪費癖があります。 金を持っているだけの女性とは付き合いたくないんです。 みなさんどう思われますか。 同棲のとき、女性は一円も払わないのが常識なんですか?

  • 留年…この先どうすれば?

    これからの生き方がわからないです。 褒められたいというよりか、教えていただきたくて書き込みます。 実は、この4月に留年が決定してしまいまして… その原因は、自分が勉強に手を抜いたことにあるのは承知しています。 しかし、進学を決める試験に不合格になったのは本当にあとちょっとの差で。他にやりたかったことも同時進行で進めていたために試験勉強と共倒れになってしまったんでしょうが、どちらも手を抜いたわけではなかったし、自分よりもっと適当にやっていた人が進学を決めていて、そのちょっとの差をつけられた意味が全く分からず今でも怒りが湧いてきてとまりません。 親にも迷惑をかけてしまい、本当に悔いが大きいです。 でも、ちゃんと前向きに頑張ろうと思い、これからのことを計画して頑張ろうとしているんですが、 その方向がちゃんとしているのか自信が持てません。 親には遠慮せずなんでもやれ、と言ってもらえているのですが… しかし、今までも本当に好き勝手やらせてもらえてて、今回こんな親不孝なことにもなり、そして今まで賭けてもらった膨大なお金と時間を精一杯生かすにはこれからどうやっていけばいいか、考えれば考えるほど、親が期待するのとは逆な方向に行ってしまいまして。 私はもともと自分の意見をしっかり持てない子で、でもちゃんとしっかり自分で考えて行動して行こうとするんですが、自分の思った方向に進めば進むほど間違った方向に行く気がして、不安で不安でなりません。 これからもずっと遠慮せずに好き勝手やっていくことが、将来自分へどんどん負担となってのしかかって来るだろうと思うのです。今でも十分苦しいのに、その苦しみを自分で増やして迷惑かけて自滅して…ってなるのが目に見えてて嫌です。でも、自分の「好き」にも嘘がつけなくて。自分の不器用さにほとほとあきれ果てるばかりです。 自分の自信のつけかた、考え方のヒントをいただければと思います。 よろしくお願いします。