banana1008 の回答履歴

全104件中81~100件表示
  • バイトの面接

    こんにちは 私は高校生です。 今週の土曜日にバイトの面接があるんですが どういう格好で行けばいいのでしょうか? 休みの日なので制服はどうかと思うし、 かといって私服はどういうのを着れば良いのかわからなくて…。 教えてください!

  • 妊娠したかも・・・・

    はじめまして。 妊娠しやすい日だといわれる日に主人とエッチしました。(1日おいてもう1日、計2日) その9日後に元彼と会うことがあり、エッチしてしまいました。 コンドームはちゃんとつけています。 今月23日ごろ生理予定なのですが、いまだに来なくて高温期が続いています。 もし妊娠していたとしたら、ゴムをつけずにエッチをした主人の赤ちゃんでしょうか・・・・。 なにか調べる方法とかあるのでしょうか。

  • 辞める理由

    数日前にある雑貨屋でアルバイトを始めました。 そこはちょっと変わった制度があって、覚えることが多く、キツいせいか辞める人が多いらしく、一週間の研修制度を設ける→これからの辞める・辞めないの意志を聞く面接があるそうです。 今日出勤4日目が終了しました。 実際…辞めたいと思っています; 店は割りと広いのですがまだ入りたてのせいか同じところでずっと立ってシールの貼りかえやフックに商品を通すとかの作業ばかりです。8時間ずっとです; 初日ヒールで行ってしまったせいかそれから足の痛さが直らないし、その日の足の痛さも追加追加で足が勤務中真っ赤です; ただの雑貨屋じゃなくて手作り専門店みたいな感じでありえないくらい覚えないといけないことがあります(その線には疎いのできつい) 正直やっていく自信が0です。 一週間目の面接で何て言えば良いのでしょうか? きついから辞めるで良いのでしょうか? 一週間教えてくれた人たちには悪いとは思いますが… ちなみに一週間たった次の次の日が来月で、シフトどうするんだろうと…いう感じなんです。 どなたかアドバイス下さい><

  • 家事をしない(できない?)妻

    結婚して7年、2人の子どもがいます。 妻は現在専業主婦ですが、家事をなかなかやろうとしません。 全自動食器洗い乾燥機があるのに、3日分ぐらいの食器をシンクに溜め込み、水も汲めない状態までに積み上がっていることがよくあります。 洗濯は僕が担当し、全自動洗濯機を回してから出勤しますが、帰宅するとそのままになっていることも多いです。 湿ったまま半日放置された洗濯物は臭く、再度洗濯をかけるという始末。 朝食はシリアル、夕食は週の半分は買ってきたピザ等でほとんど料理をしません。 掃除機は2週に1回。それも何か食べ物を吸い込んだまま長い間パックを処分していなかったらしく、掃除機をかけると何とも言えないにおいが立ち込めます。 そして、これらのことを指摘すると逆ギレします。 「ありがとう」「ごめんなさい」というコトバを絶対に口にしません。 生活費については毎月決まった額を専用の口座に入れているのですが、あるとき気付くとカード使用により2ヶ月で10万ほどの借金をつくっていました。 それから結婚してからわかったことですが、学生時代の奨学金の月々の返済が残っているとか・・・ 夜の生活も、妻から誘ってくることは全くなく、こちらから誘っても「眠い」の一点張りで、もう1年以上セックスレスです。 まだ小さい子どもたちのことを考えると、離婚がベストの選択ではないとは思いますが、このままこの生活を続けても、子どもたちに決して良い影響は与えないと思います。 それならいっそのこと僕が全部やってしまえば良いのでしょうが、何もしない人間を食べさせ、更に借金の肩代わりまでするのは何だか納得いきません。 こんな僕は「小さい」でしょうか。

  • セックスレスについて

    結婚してまだ1年足らずですが、セックスレスで悩んでいます。 結婚前からなのでレスになってから、そろそろ1年半になります。 主人に何度か相談しましたが、「仕事が忙しくて体力的に無理」と言われました。 確かに毎日夜中に帰ってくるような生活ですので、 体力的にきついのは本当だと思います。 家庭のために働いてくれているのだから感謝しなくては…と思いますが、 今の会社に居る限りはこういう生活が続くことになり、 セックスレスが解消することはないのではないかととても不安です。 主人に相談した後、1、2度セックスをして、 それきりまたなくなり…というのを3回くらい繰り返しましたが、 最近では相談しようとしても 「その話はしたくない」とひどく不機嫌になるので、 もう誰にも話すこともできず、本当につらいです。 「そんなにセックスが大事だとは思わない」とも言われ傷つきました。 夜、ベッドに入るとすぐに寝てしまう主人の隣に居るのが耐えられず、 一人で起きてフラフラになるまでお酒を飲んでしまったり カッターやハサミで自分の体を傷つける行為をしてしまったり、 自分が不安定になってしまっているのも怖いです。 主人は私を大事にしてくれるし、私も主人を愛しています。 「いつか子供が欲しいね」とふたりで話してはいますが、 セックスは子供を作るためだけの行為だとは私には思えません。 正直、このまま夫婦を続けていく自信が持てなくなってきています。 こんな状態で子供を持つことは考えられません。 文章が感情的でまとまらなくなってしまったのですが、 何かアドバイスやご自身やお知り合いなどの体験談を 教えていただけたら嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 優しくなりたい

    夫を、いじめてしまいます。 不満のはけ口にしてしまいます。 それで、自己嫌悪になってるんですが、本当はもっと優しく子供に接するようにしてあげたいと思うんですが、ふんぞり返ってる姿を見ると調子に乗んなよ!と思ってしまい繰り返しの日々です。 表立って攻撃してしまうのは、夫だけですが内心周りの人のことも大嫌いです。 そんな自分のことも、大嫌いです。 いつから、こんな風になったのか?よくわかりません。 子供には、なぜかこういう気持ちにはなりません。 あと、近所の人が宗教熱心でしつこいので、その人にもキツく接しています。おかげで、最近は近寄って来なくなりましたが・・苦笑 質問しておきながら、何を求めてるのかよく自分でもわからないのですが 笑って和やかに毎日を過ごしたいのです。答えにくいかもしれませんが、優しくなれる方法?などアドバイス下さい。

  • 新婚での離婚について相談

    私は20後半の男です。結婚してもうすぐ1年になりますが 妻の態度がひどくとても困っています。家事など家庭のことは しっかりやってくれているのですが、とても悩んでいます。 ・他人の前でも、馬鹿だの、○○だの平気で私をけなす。 ・納得いかないと、大小の暴力が起こる。  結婚当初は顔面を殴られていました。  さすがに辞めてといってやめてもらえました。 ・何を言ってもこちらの意見は聞いてくれない。 ただ、世間体はとてもよく、上の行為を知らない私の親は すごいいい子だと絶賛しています。 今は毎朝、結婚していることがつらく、憂鬱な気分になっています。 今も今日の夜に妻が言った言葉に強い憤りを感じて、眠れません。 最近は暴力は減りましたが、言葉の暴力は日に日に強くなり、 お願いをしても言い返されて、余計に罵倒されてしまい苦しいです。 結婚当初、皆様も同じような気持ちだったのでしょうか。 この先、どうすればよいのかもわかりません。 宜しくお願い致します。

  • 夫婦の経済面について(専業主婦って難しい?)

    夫婦二人のみで生活しています。 現在、妻(私)が諸事情(話せば長くなりますが、主な要因は私の勤める会社の業績不振、その為の減給、業績不振による軽い肩たたき、パワハラ、うつ病で通院中(体調不良))で仕事を辞めたいと思っています。 現在の会社に居ながら、転職活動も半年ほど前からしているのですが、自分でも呆れてしまう位、不採用です。(「子供はしばらくはいらない」と言っていますが子供を産むんで、すぐに長期休暇や退職と思われるらしいです。) そろそろ、今の会社に居る事も限界に来ています。 面接に行った会社へは、「子供、子供」と言われるので、いっその事、病気を治すことに集中し、子供を産む。その間専業主婦をしようとも考え始めました。 その後、子供が保育園へ行けるようになってから転職活動をと考えています。 主人は、「働いても働かなくてもどちらでもいい。」と言う意見の人です。 半年ほど前から、転職の件もあり、なるべく主人のお給料の金額以内で生活できるようにと思っていますが、難しいです。 主人のお給料は、30代前半で手取りで20万前後ほどボーナスが年100万ほどです。(現在はボーナスは全額貯金できています。) 田舎なので、物価の高い都会の方が見られたら安いと思うかもしれませんが、私達の田舎は主人くらいの年齢で大きくも無い会社の普通のサラリーマンはこれ位だと思います。 毎月住宅ローンが7万円ほどありますので、残り13万での生活となります。 その他にも、最近は火災保険、固定資産税、自動車税など毎月支払いでないものの支払いも多く、二人で働いているから生活できているのだと思います。 もし、今運よく転職先が見つかっても、将来的に子供を産んだ場合、しばらく働けない期間があると思います。 その間は確実専業主婦になるわけで、その間も生活も考えなくてはと思っています。 主人と同じくらいのお給料で、専業主婦が出来るのであれば、私がやりくりが下手なだけと言う事になります。 専業主婦をされている方は、ご主人が高月給取りなんですよね? 専業主婦のご主人の年収っていくら位なのでしょうか? 上を見ればキリがない事は分かっていますが、今現在私は自分がどうしていいのか方向性を見失ってます。

  • 何歳まで妊娠・出産できると思いますか?

    2児の母です。 もう1人位子供が欲しいなぁと思っています。 妊娠は楽しみです。 出産は痛いのはイヤだけど2~3日の辛抱だからどうにかなりそうです。 その後の子育てが……体力の不安からか最近は弱気になってきたようで精神力の不安がよぎるようになりました。 諸事情細かいことを言い出すとキリがないので、なんとなく、でお答え頂けたらと思います。 ご自分は、何歳まで妊娠・出産できると思いますか? その後の子育てを視野に入れると何歳までだと思いますか? ちなみに私は、妊娠・出産だけなら42歳、子育て込みだと今頃で限界かも。 今39歳です。

  • セックスレス

    長い付き合いで同棲しています。お互いに理由はないけどセックスレスです。 私は淋しいので解消するためにも旅行を計画しました。 そこで行為に及んだのですが、、、、ここからが質問なんです。 私はたまに赤ちゃん言葉になります、特に甘える時。でも彼はそれがイヤでしかたがなかった。 彼がイキそうになった時、思わず私が赤ちゃん言葉を使ってしまったら、イケなかったようです。 せっかくレス解消出来るかと思ったのに、そんなことを言われてショックです。 そんなことで萎えますかね。赤ちゃん言葉がウザイらしいです。 そして彼は今後もイケるかどうか不安だと言っています。将来は結婚して子供も欲しいので どうにかして乗り越えたいのですが、イク瞬間に言われたくない言葉とかありますか? もしくはこう言ったら嬉しいとかあったら教えてください。 また旅行を計画して気持ちを切り替えてレス解消しようと思っています。

  • ウォーキングで痩せますか?

    こんにちは。現在2歳になる子供がいます。 出産後、急激な体重増加で母乳で育てたわりには全然痩せませんでした。(母乳を出すために沢山食べていたのは、いい訳です…。) これではヤバイと思い、ウォーキンングをする決意をしました。 1時間早歩きウォーキングで果たして順調に体重を落とすことが できるでしょうか?10キロ減が目標です(出産前の体重に戻ります) 実践された方がいたら体験談をお聞かせください。 また、食事前と食後30分後の食事ではどちらがいいでしょか。 効率のよい方法などもアドバイスいただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 共働き夫婦。休日が違うのは?

    仕事のカテゴリーとどちらに質問しようか迷ったのですが、夫婦の問題でもあるのでこちらへ質問させていただきます。 主人(30代)妻(私)(20代後半)の共働き夫婦です。 私が、転職を希望しています。 私は、高卒で特に手に職もありません。 転職回数は、過去に一度。 営業事務(6年)→病気・手術などで一年とちょっと無職→庶務・事務全般(2年)です。 生活の中で某営業の方のお世話になる事になり、漠然とやってみたいなって思うようになりました。 前職の営業事務では、会社のお客さんへ受付(一日100人程度)をしたり、営業の方のお使いで、お得意様の会社へ書類を届けに行った程度はありますが、本格的な営業はした事がありません。 現在は、完全なデスクワークで同じ事務の人と話すくらいで人と話すことがありません。 私の性格は、沢山の人と話せるような接客業の方が会っている気がします。 デスクワークで、パソコンやファイルを一日中相手にしているのは、私の性格上、何か物足りない気がします。 そこで、転職がしたいんです。 転職に対しては、 20代後半で学歴も無いのに異業種へ未経験で転職は無謀でしょうか? また、私は結婚しているので、子供を産んですぐに辞められても・・・。と応募する会社に思われませんでしょうか? (子供は、今すぐには望んでいません。3年ほど前にした病気でまだ薬は飲んでいるので、薬を辞めるまでは子供を儲けるつもりはありません。) しかし、面接に行って、「3年ほど前の病気で薬を飲んでいるので子供はしばらく要りません。」なんて言うと、「そんな体調で働いて大丈夫?」ってなりませんか?(薬を飲んでいるだけで、もう生活には何の影響もありません。) 主人に話してみたのですが、主人に反対されました。 主人は、休日出勤もありますが、会社の規則上は、土・日曜日が休みです。 平日は、主人は出張が多く、会社へ居ても残業で遅くなる日が多い。 私が、希望する転職をすれば、私は平日に休みになる可能性が高い。 そこで、週末に私が仕事をするという面で、夫婦で過ごせる時間がなくなると言う理由で反対しています。 共働きで、休日の違う夫婦の方は、こういう面で夫婦で過ごせる時間がありますか? 主人の言うとおり、自分のやってみたい事を諦め、土・日曜日が休みの仕事を探すべきでしょうか? 主人は、私が働く事に関して、パート・アルバイトでもいいし、専業主婦で家に居てもいいという考えの人です。 私は、主人に養ってもらい、何か(化粧品とか洋服とか)買うのも主人の顔色を伺うのは嫌な方で、主人と同等に働きたいし、生活費は二人で稼いで半々にと思っています。 主人は、一人暮らしが長いので、家事に関しては、協力的でとても理解があります。

  • 旦那の転職についてもめています。。

    主人が全く違う業種へ転職したく、転職活動中です(現在無職) 夫・年齢29歳、子供なし。 妻・同年齢、病を患い仕事をしていない状態。   できれば今年に妊娠できればと思っている  (持病があるためできるだけ早く生むのが先決だと思われる) 業種が変わることもあって、前職よりも収入がいっきに減るとみえ、 23万の収入で これから子供もできて・・とやっていけるいけないで 喧嘩になりました・・・。。 もちろん主人にはやりたいことをさせてあげたいと思います。 しかし 残業はない もちろんあっても手当はでない、手取りで換算すると20万いかない程度・・・ これでこれからやっていけるのか不安です もちろん将来的には子供を預けることができるような年になったら 仕事に出ることができるように 今資格取得のための通学もしておりますし、とのつもりではいますが これから子供ができて、働けるようになるまで・・と考えると この内定を頂いた会社でいいのかと思ってしまいます。。 それとも私が高望しすぎるのでしょうか? 旦那さまのお給料に納得のいかない転職について どうしたらいいのか、ご享受ください。 頭が混乱している状況のため、乱文失礼しました。 なにか補足があればそのつど説明させていただきます

  • 赤ちゃんが欲しいのだが・・・・

    私は、33歳になりました 去年の3月半ば 子宮外妊娠で 右の卵管を切除しました そして 去年10月 妊娠したが 流産でした 私 ママになれるのでしょうか? 産婦人科に 通っても 妊娠するんだから 大丈夫と 言われました が・・・・・ 去年の10月から 基礎体温をつけたり してますが 妊娠 できていません 少し 心配になってきました

  • 妊娠希望・・・ピルをすすめられました

    30歳、既婚です。 妊娠を希望しています。 2月まで生理は周期的に来ていたのですが 年度末に仕事が多忙だったり風邪を引いたりしたせいか、 3月は2週間遅れでやってきて生理の量も非常に少なかったです。 かかりつけの産婦人科に行くと まずは生理不順を治すことをすすめられ ピルを出されました。 私としては今年度中に出産したいと思っていて ピルを飲むと妊娠できなくなるなぁと 服用を迷っています。 お医者さんが言うとおりにするほうがいいのでしょうが 可能性がまったくない訳なので ほんの少しの希望でも 今月、妊娠することにチャレンジしたいのです。 なにかアドバイスをいただけないでしょうか?

    • ベストアンサー
    • inaharu
    • 妊娠
    • 回答数4
  • どうしたらいいのでしょうか?良いアドバイスおねがいします。

    結婚して10ヶ月です。なかなか子供ができなく、産婦人科に通い検査を受け薬を飲んでいます。周りからも赤ちゃんまだ?と言われるし・・ 結婚してからHの回数も減りました。毎日基礎体温を付け、整理が来る度に医者に行きまた薬をもらい、生理が終わるとまた医者に行き、排卵日検査をしての繰り返しです。正直毎回生理が来る度に落胆し、また今月も駄目だったかと落ち込みます。チャンスはほんの何日かしかないのでHをしない旦那にもイライラします。以前子作りに協力して欲しいとは言ったのですが・・旦那から何時が排卵の日なのか等聞いてくれず、何だか私から言うのは言い出しにくくて。言ったから仕方なくHするみたいな感じがして・・むなしいと言うか悲しくなります。このままの状態が続くのかな~と思うと耐えられません。本当にどうしたらいいのでしょうか??

    • ベストアンサー
    • rin0361
    • 妊娠
    • 回答数6
  • 会話ができない夫婦です

    結婚3年目、付き合いからは10年、子供はいない夫婦です。 最近、夫と会話ができない状況です。 私がイライラしていて文句ばかりいうのが分かっているのか、話してもムダだと思っているようで、帰ってきてからずっと部屋に閉じこもり、知らないうちに仕事にでています。 もともと同じような問題はありましたが、数ヶ月前私が仕事をやめてからは特にひどいです。 私の収入がなくなれば家計がギリギリですので、それがイライラの一因ですし、私はこんなに犠牲を払っているのにという被害者意識があると思うので、夫に当たっているのでしょう。 (私の前職が忙しすぎて、家でも仕事をしますし土日もなく、家事がほぼできないことと、子どもをつくろうと思い仕事を辞めました) 私が料理を作っても、いらないと言い食べません。 理由は、私が作るのを手伝わないことに文句を言い、食べ終われば片づけをしないことに文句を言うからでしょう。 私がいけないことは分かっています。 夫はなにを言ってもムダだと、拒否し逃げます。 そして私は問いただします。 私たちのケンカの原因は、いつもこれが原因です。 しかしこのところは、私が問いただすこともなくなりました。 以前はほとんど私が謝ってケンカが終わりましたが、夫は「お前が悪い」と言い、自分は悪くないと言うので、もう私が歩み寄ることもしなくなりました。 なので会話がありません。 今子どもはつくることなく、家計のためにまた仕事を始めるつもりです。 しかし子どもを生むのに年齢的に切羽詰っているので、このままダラダラするよりも別れるのが賢明かと思っています。 私が働いたり子どもができたりすれば変わると思いますが、根本的にまったく噛み合うことがない相手なので、無理を続ける必要があるのか疑問に思ってしまいます。 私が我慢すればいいのですが、どうも納得いきません。 みなさんはこういう問題に、どう対処されているのでしょうか。 回答よろしくお願いします。

  • 辞めても大丈夫でしょうか?

     29歳で新しい職場で新しい職種で転職しました。パートなのですが、なかなか仕事を覚えられなくて、帰りも(20時以降)遅いです。 最近、困っている事は人が辞めてしまい、違う仕事も任されましたが、まったく職種のつながりがなく手一杯の状況です。(サービス残業も多い) 何度も上司にできないの旨を伝えましたが、とりあってくれないどころか、ちょっと人を馬鹿にした態度をします。 自分が勝気なところもよくないのですが、人にお願いしても誰もとりあってくれないので、最近はお願いする気もうせてしまいました。 更に嫌なのは、同じ職種の子とシフトを組んでも、希望通りのシフトを組ませてくれません。以前から、鬱で病院に通っているのですが、医者にそういう経緯をお話して、診断書を書いてはもらっているのですが、いろいろ心配で出せていない状況です。 ・心配なのは、新しいシステムに切り替わるところなので、急に辞めれないだろうということ。 ・人とお金が不足していて、とってもらえないということ。 ・上司に言ってもとりあわないで、うまく切り返されるということ。 ・まだ1年たっていなくて、(他の人に最低2年は勤めて欲しいと言われた)辞められるのかと言う事。 ・転職回数が、3回目なのでこれ以上転職してもよいのかということです。 ・どうなんでしょうか?

  • コンビニの派遣バイトについて

    明日、コンビニのバイト(派遣)の面接を受けるものです。 夕方の時間帯勤務なのに時給が1000円というのに引かれて応募しました。 コンビニのバイトは高校の時にやっていて一通りはどういった仕事をするのかわかるんですが、派遣のコンビニバイトは初めてで違いがわかりません。 派遣のコンビニのメリット・デメリットを教えて下さい。 時給が高い・人使いが荒いなどみたいな感じで結構です。 派遣だから人使い荒いのかなぁ・・・・。

  • 夫婦喧嘩・・修復可能でしょうか?

    よろしくおねがいします。先日、結婚4年目の夫から「お前が理解できない、もう無理」と言われました。修復は可能かどうかご意見をお願いします。 いきさつですが・・・2歳の子供を妊娠してからずっとセックスレスです。夫が拒否していました。これまでも何度か不満をぶつけたことはありましたが、私の感情がたかぶって、「寂しい、仕事で疲れているのかもしれないけどそれだけではないの?理由をおしえて」と詰め寄ったところ、 夫はすごく嫌そうな顔をして「申し訳ないとは思うけどしたくない。」と。さらに理由を問うとずーっとだまりこくったまま。 「セックスレスでっていうより、そうやって話し合いができないことで離婚を考えてしまう」「私を気遣って理由を言わないのか、自分でもよくわからなくて言葉にできないのかどちらなのかだけでもおしえてほしい」と言ったところ、 「わからないけど、したくない」と。 さらに、「実家にしょっちゅう電話してぐちを言う君と普段の君があまりにもちがうから理解できない。裏表がありすぎる」と言われました。 確かに私は子供が生まれてから、「夫はねてばっかりで、ぜんぜん役に立たない」「寝てばっかりで、よわっちい」みたいに電話で母親にぐちっていました。夫に2-3回きかれたことがあります。 夫の前では、そこまでの汚い言葉で夫を批判したことはなかったです。 私のぐちる姿を見て私を女とみられなくなったのでしょう。 今後気をつけるつもりですが、修復は可能でしょうか? ちなみに・・私が感情をぶつけた次の日、夫は朝早い大変な仕事をかかえていました。 また、次の日の朝は今までと同じように穏やかに挨拶してでていきました。 ご意見よろしくおねがいします。