banana1008 の回答履歴

全104件中61~80件表示
  • 子作り。淡泊な旦那の誘い方。

    子作りを開始して半年になろうとしている夫婦です。 旦那は元々、淡泊で夫婦生活は月に一度あればいい方でした。 私から誘っても、自分がしたい時にしかOKを出しません。 旦那は子供は欲しいと言ってはいますが、 急ぐ気はないようです。 私ももう、30間近なので1人目が遅れれば遅れるほど 2人目、3人目が欲しくなると・・・ 私は自力では排卵ができない状態です。 排卵誘発剤を注射した日に夫婦生活を・・・ と病院で言われてますが、 「今日排卵日だからしなきゃきいけない」 と言ってするのもどうかと思うし・・・ 前回、「今日、注射打ってきたから排卵日なんだ。」 と言うと分かってくれてしてくれたんですが 出せばいいんだろ?的なとても虚しい夫婦生活でした。 また同じ誘い方をしても、なんだか義務的だなぁと思いました。 なんだか、悲しくなります。 せめて排卵日くらいお互い気分を害すことなく夫婦生活を行いたいのですが・・・ そこで、 何かいい誘い方などありますでしょうか?

  • 高校2年生で、水産(魚屋)で働いているのですがきつく辞めたいです。

    高校2年生で、8月から水産でアルバイト(雑務)をしていますが、今のバイトにかなりの不満を感じています。 これが「高校生のする一般的なアルバイト」なのでしょうか?それを聞きたくスレッドを立てました。 臭い汚いは承知の上の選択なのですが、社員の態度や仕事量がひどく・・・ ・4.5時間立ちっぱなし動きっぱなし 5秒でも止まると動けと言われます。ので最初の一ヶ月以降は本当の意味でノンストップです。 ・休憩無しなのに給与から休憩分(日あたり20分ほど)を引かれる 新たな疑問ですが、これまでの分を要求すればそれを貰えたりするのでしょうか? ・やたらと効率を叫ばれる 普通サイズのバケツに水を張っている最中、店長に「張ってる間に別の仕事しろ!」と言われます。 ・仕事量が絶対的に多い 遅いと注意されるのでやくざな仕事になるのですが(10時超えで帰るのが最悪らしい)、それでももっと丁寧にやれと注意、 また仕事を余計に多く任せられたりするのですが、 「時間がかかりますけど」と言うと「やる気がない」と言われます。 仕事内容の詳細を書くと長くなるのですが、書いた方がいいでしょうか。 ・休みに対しての見解 病欠や用事で明日来れない、などと言うと決まって「雇われてる分際で休み決めんなよ。休みを決めるのは俺らだからな」と帰ってきます 今月一杯でやめると店長には言ったのですが、今すぐに逃げ出したいくらいです。 店長はよく「こんなの社会出たら」などと言うのですが、これは初バイトの僕に刷り込んでいるのでしょうか? 他のバイトを経験したことがないので、これが「高校生のする普通のバイト」なのかどうかわからないのです。 出勤は水~土の17:00~仕事が終わるまで(バイトの人数が二人なので休日出勤あり)、時給は働き始めの680円から変わらずです。

  • 妊娠希望☆突然の無排卵→無月経

    今まで生理も排卵もあったのですが、先々月の8月は排卵予定日になっても体温が上がらず、おりものに血が混じるようになりました。2週間不正出血が続いたので病院に行くと「卵が育っておらず排卵していない。このままでは自力で生理が来ない」と言われました。 そして強制的に生理を起こさせる薬を飲み生理はきましたが、1か月以上経っても高温期にならず生理も排卵もなさそうです・・・ こんなことになったのは初めてで、来週病院に行くるもりではいますが 怖くて不安で焦る気持ちで自分をコントロールするのがやっとの状態です。 原因は、努力しているのに子供に恵まれないストレスかと思います。 それに伴い食べ物がのどを通らなくなり体重が減るという悪循環な状況を作っていたんだと思います。 こんなことで無排卵や無月経になるんだと今は反省しています。 無排卵や無月経は注射や薬で強制的に起こさせることができるそうですが、薬に頼ってしまうと薬をやめた時自力で起こすことが出来なくなると聞いたことがあります。 このままでは薬に頼ることになりそうですが、薬を服用中に妊娠された方いらっしゃいますか? また、同じように突然、無排卵・無月経になり薬に頼らず自然妊娠された方いらっしゃいますか? こんな状態で自然妊娠は難しいでしょうか?

  • 夫との休日の過ごし方

    こんにちは。 長文ですがよろしくお願いします。 結婚約4年で子供なしです。 私は結婚してからずっと働いていましたが、ストレスが原因で病気になり近いうちに辞める事になりました。 (ストレスを感じている時に夫に辞めたいと何回か話をしたことがあったのですが、表面では冗談な事を言ったりしていたので病んでるとか信じてもらえませんでした。夫の母親に話すと、夫を説得してくれたのか、それで辞めれる事になりました。) 現在病院でもらった薬を服用中なので、まだ当分子供をつくろうとは思っていません。 今までの夫婦の過ごし方は、オンラインゲームをしたり時々パチンコをしたり、車で遠出(隣県)してドライブや遊びに行ってました。 ところが、私が仕事辞めるということで、外食はもちろん遊びにも行けないということになりました。私が「今度遊びに行きたいな~」とか「○○が食べたいな~」とか言うと、「お金がないから無理!」と一喝されます。 以前のようにあまりお金のかからないオンラインゲームをまたやりたいと思ったりしているのですが、半年前に夫が「もう飽きた」と言い、その間にもオンラインゲームやろう!と誘ったのですが、もうやる気は無いようです。私だけオンラインゲームをするっていうのも少し気が引けて夫の事が気になるので出来ません。 共通の趣味はボーリングがあるけど、もちろん毎回お金がかかるし、近場のボーリング場はボロイのでそこには行く気になれず、行くとしたら車で1時間かけて行かないといけないです。 カラオケにはお互い興味がありません。映画は私が好きではありません。雑誌はあれば読みますが、集中力が無いせいか文庫本等は全く読みません。 釣りしてみない?と私が言ってみたのですが(もちろん道具とかでお金かかりそうですが)、ウネウネした虫とか針につけれないと言われ、釣りの話はない事になりました(汗 自分なりにいくら考えても、何が出来るのかわかりません。 私が仕事辞める事になってからは、夫の休日の過ごし方は、昼寝と携帯用ゲーム機でゲームをするの繰り返しです。(以前から朝、洗濯は時々してくれます) もしかしたら何もしないで家で過ごせばいいのかもしれませんが、どうしても夫とどこかに出かけたくなります。 時々私は、どちらが正しいのか分かりませんが「生き急いでる」?「死に急いでる」?と思うような時もあります。 皆様の、ご夫婦の趣味や休日の過ごし方を参考にさせていただけませんか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#74140
    • 夫婦・家族
    • 回答数9
  • 両親への罪悪感で気が狂いそうです

    26歳の漫画家です。 父の定年退職を機に1人暮らしを始めました。 マイペースで亭主関白な父は私の仕事を理解してくれるはずもなく、父がお腹をすかせばご飯を作り、食べ終わった後の茶碗を片付け(シンクにさえもつけてくれない)、昼過ぎにはおやつを持っていき、夕方にはお酒と夕飯の用意。 とてもじゃないけど仕事をできるような状況じゃなくなったからです。 そこで1人暮らしを始めたのですが、私と母とで分担してた家事を母1人に任せていることがすごく辛い。 家事も父の世話も1人でするんだ…と思うと、辛くて何をしてても楽しくない。 父にも申し訳なく思っています。定年したと思ったら娘は逃げるように家を出て… 母の父へのグチを聞くたびに「1人暮らしをする自分はなんて親不孝なんだ」と責めずにはいられません。 私はどうすればいいんですか?助けてください。

  • 苦労をさせている妻へ

    恥ずかしながらアドバイスをお願いします。 私(23歳)、妻(23歳)、子供(0歳五ヶ月)の家庭です。 私には結婚前に150万円の借金を作り、現在も返済中です。 結婚してからの2年間、美容院も三ヶ月に一度、小遣いもなし、私の給料月24~26万で文句も言わず苦しい家計のやりくり、子育て、家事をしてくれている妻へ何かプレゼントをと考えています。 色々考えたのですが今一これ!といったものが思いつきません・・・ 予算は1万円程でなにか良いプレゼントなどありましたらお願いします。

  • 妊娠する時はするもんだよ。って思いますか?

    2人目を希望してます。主人は忙しく休みもあってない人です。1人目の時はたまたま3日休みが取れ旅行に行け、またまた排卵日と重なり、3日ともに頑張れ(主人はあまり強くないので今まで途中で出来なくなることがありました。)1人目を授かりました。 今回も排卵日を狙ってますが、良いタイミングの3日のうち1日が飲み会とかあったりして少しだけイラッとします。1人目の時は何か出来るべくして出来た感じと言うかサクッと感があったのでイライラしても授かる時はタイミングが重なるからと思っていますが、皆さんもそう感じる事または考えてたりしますか?

  • することのない不妊治療について

    はじめまして。私は赤ちゃん待ち1年半ほどの27歳の主婦です。 なかなか授かる事が出来ないので、今年の4月から不妊専門の病院に通い始めました。とりあえず、排卵も毎月きちんとあり、基礎体温も2層に分かれて、きっちり毎周期28~29日で生理も来ます。そこの検査でも、特に大きな原因が夫婦ともどもない事が分かり、今はタイミング法くらいしかしていません。 しかし、タイミング法自体は不妊専門に行く前から、普通の産婦人科でも何度か見てもらっていましたし、何にもしない治療の内容について、どうも物足りなさを感じてしまっています。 プロラクチンと黄体ホルモンが少しだけよくないので(基準値よりほんの少しだけ悪いくらい)パーロデルとデュファストンを処方していただいていますが、それも私から先生に『出来る事をやりたい』と頼んで処方していただきました。先日は卵管造影も自分からやってもらいたいと頼んで、してもらいました。(痛みもほとんど無く、つまっていませんでした) 病院自体は、無理強いはせず、聞きたい事には答えてくれ、要望もきちんと説明しつつ聞いてくれます。しかし、特に原因の無い私はタイミングしかないのかと、心もとなく、どうも先に進めていないような気がしてたまらないのです。色々ネットなどで調べても、注射や排卵誘発剤など簡単に出されていますよね。しかし私はその気配もありません。 不妊治療とはこんなもんなのでしょうか?薬を積極的に使いたいわけではないけど、使わないと妊娠率が悪い気がして不安になります。 何を聞いたらいいのか、あまりに漠然としていてうまくかけなくて申し訳ありません。 頑張ろうにも、空回りしている気持ちになってしまっています。 私はどのようにこの先不妊治療に取り組んでいけばよいのでしょうか? 一体どうやってモチベーションを保っていけばいいのでしょうか?

  • ストレスと妊娠

    妊娠を希望して1年になりますが、まだ授かりません。 仕事にすごくストレスを感じていて、もしかしてそのストレスで妊娠しないのでは?と思い始めました。 ストレスを取り除く事で妊娠された方って多いのでしょうか? 仕事を辞めることを考えているのですが、家の経済状態を考えるとあまり長く、専業主婦で居るのは難しいです。 (多分、経済状態が許すのなら仕事を辞めて専業主婦に専念していると思います。) 一か八かで辞めるか?迷っています。

    • ベストアンサー
    • noname#65156
    • 妊娠
    • 回答数4
  • 夫が外で妻の悪口、辞めて欲しいです。

    主人が外で私の悪口を言っています。 友達や職場の人にまで。 「デブ。」「寝起きが悪い(低血圧でしっかり頭が起きるまでに時間がかかるんです。)」などなど。 私には、決して言わないんです。 このお盆にも、主人が親友と電話で話していました。 私達は、家を買ったのですが、実際に住んでみると「もうちょっとこういう風にしたほうが良かったね。」って思えるところが出てきたりして 「お金が貯まったら、こんな感じで改築したいね。」と主人に言っていたのですが、「せっかく買ったのにウチの嫁は文句をつける。」と親友に話していました。 少し前にも、主人が幹事で職場の飲み会があったのです。 主人の会社は隣県にもまたがって支社が会ったりして、遠くからも出席します。 お酒も出ますし遠い所の人は、ホテルの手配なども必要そうだったのですが、主人は呼ぶだけ呼んで後は自己責任みたいな感じでした。 でも、遠くの人は、「その辺り(飲み会の近く)に宿泊できる所あるかな?」って聞いてくる人も居て、それでも主人はお好きにどうぞって感じだったので、「それはいけない、幹事なんだから、「近くにはこんな宿泊施設がありますよ。」って教えて上げたり、またどうするのか何も言ってない人にも「一応ホテルも近くに取れますよ。」って伝えた方が方が良くない?、万が一何かあれば、今は飲ませた方も罰せられるよ。」と言いました。 そこで面倒臭そうに連絡はしたようですが、「俺は、みんなを信じているから大丈夫だと思っているんだけど、ウチの嫁が飲酒運転でもするんじゃないかと疑っていて宿泊施設もあると伝えた方がいいと言っているけど、泊まる?」みたいな聞き方をしていました。 これだけではありません。 主人は親友には私の悪口をしょっちゅう言っています。 何でこんなに愚痴るのに、私と結婚したんだろう?と思えてしまいます。 主人に、「外で悪口を言うのを辞めて。直接言ってくれれば直せる所は直すように努力するから。」と言うのですが、「悪口じゃないよ。事実を言ったまでだ。何が悪いの?」と言われます。 主人の親友に、思いっきり私の悪口を言っているのを知っているので、その親友にお会いするのがおっくうになってしまいます。 悪口辞めてもらうにはどうしたらいいですか?

  • 子供を作る為だけのセックスって・・・

    お世話になります。30代前半結婚2年DINKS男です。 妻とは、約一年の交際を経て結婚しましたが、付き合い出してから今までトータルでも7,8回しかしてないと思います(ちゃんと入った事自体3回ぐらい?)。 付き合いだした時から兆候があった為、このままじゃまずいと思い、言ってみたのですが私には関係ないばりの言い方をされて、改善することなく今に至ります。 お互いいい歳でもあるので子供を作らなくちゃ、と言う意識はあるのですが、私は既に妻をセックスの対象に見られなくなってます。 →私がしたくて妻にさわったりしても、妻がその気じゃなければ(排卵日じゃなければ?)断られる為、妻に対してセックスモードになら無くなっているのだと思います(やる気満々の男が、欲求を満たせなかった時のつらさたるや…。その為の自己防衛反応かと…)。 一方妻の方は、子供は作りたいようで(周りの目を気にしているのか?)、排卵日にセックスがないと怒ります。かといって、事前にこの日が排卵日だから、と知らせてくれるわけではありません。大体分かるでしょ! との事・・・。 妻は仕事が忙しいので、当日・翌日が仕事の日にはする元気が無く、排卵日の頃に休みを入れているのだそうです。それを外すと怒られます。 そもそも私は、日頃からセックスしている中で、排卵日前後にもして、自然と出来るなら良いのですが、排卵日だけ、子供を作る為だけ、というセックスをする気には到底なりません。妻にもそのことは伝えております。 子供を作る為だけのセックスという考え方もあるのでしょうか? また、妻とそうなってしまった方、夫はどうやって欲求を満たしているのでしょうか。

  • 妊娠できないストレス

    妊娠を希望し、病院に通いはじめて一年です。 卵管造影、精子の検査などを経て、特に不妊と思われる原因がないので クロミッドとタイミングのみで頑張っていますが、全く妊娠しそうな気配はありません。(内膜が薄くなる副作用は出ていません) サプリを摂取したり、神頼みしたり、気分転換になるよう専業主婦から 仕事に出てみたり、ジムに通ったり・・・ もうこれ以上できることがなく、途方に暮れています。 そろそろ人口受精に移ったほうがいいのか、一旦お休みしたほうがいいのか、迷っています。 主人は協力的で助かっていますが、「今日が排卵日だから」という仲良しも、そろそろ義務的になりつつあり、私自身が限界です。 排卵日を意識しない仲良しはリラックスできるのですが・・・どうも医者から指定された日に、というのはストレスが溜まる一方、タイミングを逃したくない気持ちで頑張っています。 今日生理がきましたが、3日遅れたこともあり(ほぼ確実にきます)、 期待が大きかったぶん、号泣してしまいました。 主人もどうなぐさめていいのかわからず、ずいぶん困らせてしまいました。 「子供だけが人生のすべてじゃないし、できなくてもいいから」 とは言ってくれています。 今、そんな優しい言葉すら、「この人はそんなに子供を望んでいない」というマイナス思考になってしまい、自分自身に嫌気がさします。 こんなにストレスを抱えていては、妊娠も難しいとは思いますが、諦めたり、お休みする時間がもったいなくて、できません。 周りからも、「子供はまだ?」と言われ、「できないの」と言って話題を終わらせようとしても原因を聞いてくる人もいて・・・ 正直うんざりです。 このような状態から妊娠に至った方がいましたら、アドバイスを頂けたら嬉しいです。

  • 安いアパートに引っ越すべきか

    結婚半年です。 3DKで¥73000のアパートに住んでいます。 地方で、車なしでは生活出来ないため、駐車場2台分も含まれています。 夫の手取りは、24万8000で、ボーナスは年2回、計60万です。 貯金総額は350万です。 私は扶養に入っており、来月からパートに出るので、 4~5万の収入になると思います(子供は今すぐ出来てもいいと思っています) 今、専業主婦で、毎月頑張っても4万しか貯金が出来ず(ボーナスはほとんど全額貯金)、 やはり家賃が高く感じるので、もっと安い所へ引っ越そうかと考えているのですが、まだ今のアパートに住み始めて半年なのと、 周辺環境がいい(近くにたいていの店が揃っている)ため、引っ越すべきかためらっています。 また、引っ越すとなると、敷金礼金が必要になる事もネックになっています。 家賃5万くらいの物件を探してはいるのですが、それだと1Kや2LDKしかなく、 今後子供が出来た時の事を考えると、やっぱり3DKくらいあったほうがいいと思うのですが、3DKだと、どこも似た様な金額で、 今と変わりません。 3DKで今より1万安い物件があったので、見に行ったのですが、 部屋の中のドアや壁が古びた感じで、近所にスーパーなどもなく、 目の前に墓地があったり、環境的にはあまり良くありませんでした。 夫も、今のアパートの周辺環境を気にいっており、 「家賃は高いけど、今のところに住みたい」と言っています。 私も、出来れば引越したくはないです。 でも、現実的に、家賃の高さは気になります。 なかなかいい物件が見つからない場合、家賃が多少高くても 今のアパートに住んだほうがいいのでしょうか? それとも、多少ぼろくて汚くても、お金のために安いアパートに引っ越したほうがいいのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#64145
    • 貯蓄・預金
    • 回答数6
  • 旦那が転職したいといいます(既婚者男性・女性の方ご意見ください)

    旦那は、公務員です。 結婚したのは、もちろん旦那の人柄ですがやはり安定職も魅力でした。 旦那が、4年前に会社内で移動になってその場所がかなりストレスがかかるところになり、精神的にかなりダメージがありました。 その場所になり3年が経つ頃に旦那がもう仕事(公務員そのもの)を変えて身体に負担のかからないも仕事に変えたいと言われました。 そして上司や仕事仲間に相談、仕事を止めたいと上司に話しましたが、 人望も厚く仕事もできる旦那なので、ひき止められ、今年の4月から 時間も不規則でない(日勤)に移動させて頂きました。上司から「日勤になることで給料が下がるが良いか?」と聞かれて旦那は「精神的にラクになるし身体の負担がなくなるのでと」他の部署に移動させてあげるからとひき止められたこともあって了承。 私も、精神的にラクになったし、公務員そのものを止めなくてこれからも頑張っていけそうかな~(旦那がやめたいといわなくなったから)と 思っていた矢先に、先日、義兄が来て話をしており仕事の話になって 「今年度(来年4月まで)働いてやめるつもり」と言われました。 「一度イヤだと思ってしまうと俺はダメ」と言われてしまって、 働くのは本人だし生活できる収入が他の仕事に変わろうともあればと 思うのですが、止めて欲しくないという気持ちもあります。 今日も、求人広告を見て「今日のはいいのがない」と。 あまりグチグチ言うのも本人が一番分かっているので(家族を養うプレッシャー)言わないのですが、 男性の方、ご自身が仕事を止めたいと思った際、奥さんにどのように対応というかしてもらいたいですか?実際止めましたか?止めようと心に決めていたけど、心変わりをしてそのまま仕事をやめなかったって方いますか?奥さんにこう言われて止めるのを止めたとか。 女性の方、そう旦那さんに言われたら転職を認め、応援しますか? 経験者の方、感じた方、何でもいいので宜しくお願いします。

  • 家事を要領よくこなせません

    もうすぐ結婚して5ヶ月になる主婦です(もうすぐ27歳、夫は32歳です) この相談を読み、フルタイムやパートで働いているかたからは、笑われてしまうかもしれませんが、とても悩んでいる事なので相談させて下さい。 結婚前は地元でフルタイムでOLをしていたのですが、 遠距離の夫と結婚が決まったので、地元を離れ引っ越して来ました。 新しい土地にはだいたい慣れたというか、なじんできたのですが、 いまだに家事に慣れません。 恥ずかしい話ですが、結婚前はずっと実家暮らしで、一人暮らしもした事がなく、家事などは全て親まかせでした。 料理も、なんとかスパゲティとカレーが作れるという程度で結婚して、 実際生活を始めたものの、要領が悪いのか、すぐ家事がたまってしまったり、ご飯を作るにしても時間がかかってしまいます。 夫が、毎朝7時ちょっと過ぎに家を出るので、6時45に起きて、 朝ご飯を準備して、前日の夕ご飯を作る際に作ったお弁当を渡して送り出し、1時間ほど二度寝してから洗濯、食器洗い、風呂掃除をして、 お昼を食べてからスーパーへ行き、 帰って来るともう4時とかで、 そこから洗濯物をしまったり、ワイシャツにアイロンがけをしたり お米をといだり、家計簿をつけたり、夕ご飯の支度をしていると、あっというまに 7時半とか8時になってしまい、夫が帰って来ます。 夕ご飯の支度をしながら、翌日の夫のお弁当も作るので、 夕ご飯の支度にも時間がかかってしまいます。 また、惣菜とかはめったに買わず、レシピ本を見ながらおかず2~3品を毎日作るので、時間もかかってしまいます。 なので、夫が帰って来る頃にまだアイロンがけがしていなかったり、 夕ご飯が出来ていない事もあり、ひどい時はアイロンがけしていないワイシャツが4~5枚たまってしまう事があります。 自分では家事を要領よくこなしたいと思っているのですが、なかなか上手く出来ず、気づくとたまってしまいます。 本当は、毎日のお弁当作りをなくせば、少しは楽になるかなと思うのですが、作ると夫がすごく喜ぶし、なんとなく 「お弁当の回数減らしていい?」と言い出せません。 以前夫から「お弁当作れない時は無理しなくていいんだからね」と 言われたので、毎日作らないからって文句を言われたりはしないと思うのですが、今専業主婦なのだし、お弁当くらい作らないと、と 思って作っていますが、だんだんストレスに感じて来てしまいました。 夕ご飯のおかずを作る度に、洗い物も増えるし、フライパンやお鍋もその都度洗わないとなので、作っては洗い、作っては洗い、を繰り返しています。 夫は、私が専業主婦なのに、仕事から早く帰って来た日(週3日くらい)は、必ず食器洗いをしてくれるし、ごみ出しも、してくれます。 自分が、もっと要領良くなればいいと思うのですが、 毎日の家事をこなすのに一杯一杯になってしまって、 なかなか上手く出来ません。 夫は「仕事してもしなくても、まかせるよ」と言うのですが、もう 結婚して5ヶ月になるので、パートに出ようと思っているのですが、 こうに家事に慣れていない状態でパートに出たらもっと一杯一杯になるのでは、という不安があります(でもずっと専業主婦希望ではありません)。 家事は、数をこなせば、慣れるものなのでしょうか? アドバイスお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#63728
    • 夫婦・家族
    • 回答数11
  • 奥さんが会社の飲み会に参加すること(長文です)

    36歳、結婚5年目のパートで働いている主婦です。 夫は38歳で子供はおりません。 現在の会社にはパート(扶養範囲内)で2年間勤務しています。 先日、職場の女性(独身・20代半ば)から 彼女が親しくしている会社の上司が転勤してくるので 歓迎会を企画していると聞き、 「私も参加したい」と申し出ました。 彼女は私が既婚者だから参加しないだろうと思っていたようで 「いいんですか」と喜んでくれました。 まだ日程は決まってませんが、女性5~6名と主賓の上司(30代半ば・男性)で行う予定です。 と、ここまでは良かったのですが、 私が夫にこの話をしたところ、非常に不機嫌になりました。 「行くな」とは言わないのですが、 「そんなのは社員さんだけの会や」とか 「7時には帰って来い」(←絶対無理) さらには 「俺の夕飯はどうするんや」 などと言い出す始末です。 結婚してから、私が一人で飲み会に参加する機会がなかったので 今回初めての壁にぶつかってます。 夫が心配してくれているのは理解できますが、 「俺の夕飯はどうするんや」 という言葉がどうしても許せません。 また、今は扶養範囲内の勤務ですが、 勤務時間を増やし、可能であれば社員になりたい・・ という話をしたところ、 「フルタイムで働くのはいいけど、家事を手抜きしたら 許さない」とも言われました。 ちなみに夫は家事は一切やりません。 (帰宅時間は早くて19時前、遅くても19時半ごろで 家事をする時間がないわけではありません) 本人曰く「俺は古風な男なんや」とのことです。 今はもう、一緒にいるのがイヤになり 別居したく考えています。 似たような経験をお持ちの方、アドバイスをお願いします。 長文読んで下さってありがとうございました。

  • 夫婦仲をよくするには?

    夫婦仲をずっとよくしておくために大切なことを教えてください。   これから何十年も一緒にいるので、色々なことがあるとは思います。思いやりが大切だと思うのですが、もっと具体的に、知りたいと思っています。(現在新婚、20代後半、女性)

    • ベストアンサー
    • noname#80900
    • 夫婦・家族
    • 回答数9
  • 毎日ひどい事をいう主人><

    毎日のように私の事を侮辱する主人・・・。 よく言われてるのは↓ 「鼻がでか過ぎてキモイ」 「顔が丸い」 「目を開けてるの?」 とかここでは言えないぐらいひどい事まで。 時には褒めといて落としたり↓ 「今日かわいいね。その洋服が」とか^^; 容姿について言うのは本当に最悪だと思うのですが みなさんはどう思いますか? 正直変な話し、他人には褒めてもらえたりしてるのでそこまで ひどい感じではないと思うのですが><(ごめんなさい) 毎日毎日ひどい事を言う主人が最近みじめにも見えるように なってきます。 みなさんの意見を聞きたいのでどんな事でもいいので ご意見お待ちしております

  • 結婚生活について悩んでいます

    よろしくおねがいします。 私は20代後半、結婚して半年の専業主婦です。主人は30代前半の会社員です。6年の交際を経て結婚しました。 付き合いも長いですし、主人の事をよくわかっているつもりで結婚しました。が、一緒に生活してみると、主人は独身のままのが良かったのかなぁ。結婚生活は楽しくないのかなぁと思えてしまうのです。理由はこんな感じです。 1.会話があまりない。主人は暇さえあればゲームばかりしていて、話しかけてもそっけない…(私の話がつまらないんだと思いますが) 2.私が誘わないとセックスがありません。断られる事が多くて月に2回あるかないかです。 3.結婚してから、ほとんど2人で外出した事がありません。お休みの土曜日はいつも主人1人でスポーツジムに行ってしまいます。 日曜日はどこにも出かけない日と決めているそうで、ゴロゴロしてゲームをしています。(平日の帰宅時間は平均して20時ぐらいです。) なんの為に一緒に住んでいるのか、なんで結婚したのか…愛しているので寂しいです。最近、このことばかり考えてしまいます。このままじゃいけない、明るく頑張らねばと思い、私も趣味などをするのですが心から楽しめません。 この事で主人に2度ほど話をしましたが、「も~めんどくさいな~っ 俺がわるいんでしょ ごめんごめん」と言われ、別の部屋に行かれてしまい話合いにもなりません。 結婚したら、こんな感じになってしまう旦那様って多いものなのでしょうか。私が求め過ぎでしょうか。どうしたら2人仲良く過ごせる様になりますか。

  • DV夫に依存している自分に嫌気がさします・・

    こんにちわ。私23歳旦那29歳子供2歳 結婚して3年DVを受けてきました。暴力、モラハラ、性的暴力、 旦那は無職です。趣味のバイクを売り生活費を月に1万とか貰うかんじでした。あとの生活費は義父がだしてくれていました・・ 5月頭に子供の見ている前で髪の毛をつかみ引きずられ家を出て実家に帰りました。 旦那は家を出た事にびっくりしてすぐに実家にきました。実父と言い合いになりました。旦那は「もう暴力は二度としません。すぐにでも働きます」と泣きながら猛反省し私も「様子をみます」と許してしまいました・・「応援してる」ともいってしまいました でもDvは繰り返されるなど色々本を読みやはり「旦那が怖い」という気持ちから逃げられず離婚を覚悟しました。それを旦那に伝えたら「様子を見るっていったじゃん。」と切れだし最終的には私の車に蹴りを入れました・・。 「裁判をおこすからその時呼ぶ」と話をしました。旦那は焦ったのかこれまでにない優しくて寂しいメールを送ってきます。 「本当に辛い。何年でも何十年でも待ちます。必死に頑張ります。○○(私)と○○(娘)の為ならいつでも死ねる。それくらい二人を愛してる。二人がいなくなるのが怖い。失いたくない。暴力も仕事もお前が嫌な事は全て直す。許してくれるまで会わなくてもいい。信じてください。必ず幸せにします」と沢山メールがきます。 正直旦那はもう怖いです、機嫌ばかり伺ってしまいます。 でも・・依存している自分が居る・・。旦那にはあたししかいない・・など・・もうDVの男性は治らないのでしょうか?見切りをつけたほうがいいのでしょうか?時間がたつにつれ暴力の痛みが消えてしまいます。。すぐにでも離婚した方がいいのでしょうか・・