banana1008 の回答履歴

全104件中41~60件表示
  • タイミングどうでしょうか?

    ここでお世話になってます^^回答よろしくお願いしますmm 現在自力で排卵しないためクロミッドで通院中です。 (転院考え中) 前回の生理2月9日、生理5日目からクロミッド1錠×5日 (その前の生理1月11日、クロミッドなしで卵育たず強制リセット) 昨日26日排卵チェックに行ったら排卵済み・・・・ (排卵チェックの日は医師が決めたのに;_;) 「卵胞の形がいびつになっているので排卵されてそんなに経っていない。しかし直後だと、卵胞が張っているからそうでもないですね。」 と言われたので、昨日辺りだったのですか?と聞いたら わからないと言われました。 卵胞17mm、内膜10mmでした。 基礎体温 22日(周期14) 36.5 低温 23日(周期15) 測れず      仲良し1回目 24日(周期16) 測れず 25日(周期17) 36.7 高温  仲良し2回目(射精?ごく少量) 26日(周期18) 36.65高温? 排卵済だった 27日(周期19) 36.85高温 36.6℃前後がラインです。 この位しか情報ないですが・・・・ タイミング逃してないのか気になってます。 あと、今回去年の年末にタイミングを取って以来の仲良しで、その間全く射精していないので、精子の古さも気になります。 大丈夫なんでしょうか??

  • キレる夫への対応

    夫は私よりも一回り年上でバツイチで、私は初婚の20代主婦、現在妊娠中です。 夫は、前妻との離婚で、すごく辛い経験をしたようで、二度と家庭を壊したくないという考えのもと、生活しているようです。 仕事中心で家庭を顧みない、亭主関白、一切感謝しないという夫だったようで、前妻親との大ゲンカから離婚となったようです。失ってから、何て酷い人間だったのか反省し、私との結婚に関しては、仕事を家庭に持ち込まず、感謝の気持ちを忘れず、円満に円満にと願っていました。 私はというと、そんな夫に甘えていた部分もあり、妊娠中でイライラすることも多くなりました。先日、本当に些細なことで夫がキレたのです。 パンにジャムを塗って出したら「マーガリンがよかったのに」と言われ、私がムッとしながら新しくパンを焼きなおしたことに夫がキレました。 大声で「何でそんな些細なことでキレるんだ!!俺はいつも我慢して、家庭がうまくいくよう努力しているのに、なんでブチ壊すんだ」と怒鳴り始めました。過去に気持ちよく送り出してくれていた主婦飲み会で帰宅が遅かったこと(12時です)、友人との会話で結婚したら遊びに行く回数が減ったと言ったことを責められました。あと最近会社が大変なようで、家庭に持ち込まないよう努力しているのに全く配慮がないなど。(仕事のことは一切しゃべらないのでこちらはわかりません) 最後は壁を蹴ったり、大声で叫んだり・・・。 私はというと、そんな夫を見て、自分の失言に反省する気持ちも失せ、引いてしまいました。 なんでパン一枚、些細なことでキレることができるのか、そんなに今まで我慢していたなら一気に怒りをぶちまけず、その都度注意してくれなかったのか、大声で怒鳴らなくても狭い家なんだから聞こえるのにと、サーっと気持ちが冷めてしまいました。 罵声をあびせたあと、夫実家に行く用があり、二人で出掛けましたが行きも帰りも車中は無言。(往復4時間)帰宅後も無言です。 私が折れて、謝罪するのがベストな方法なのかもしれませんが、ここで折れたらこの先も、気に入らないことがあるたびに怒鳴り散らされるのかと思うと、謝る気になりません。 この先、子供も生まれるし、どうしたらいいのでしょうか??

  • クロミッドでたくさんの卵胞。

    もともと低温期が長く、たまに17mmほどでの排卵を 以前、医師に指摘された事があります。 二人目を希望していますが、タイミングを計ってから 4周期が経っており、(昨年の妊娠が残念な結果に 終わってしまったので) なんでも積極的に試してみたい と思い、自分からクロミッドの服用を希望しました。 5日×1錠で、成熟卵胞が4つほどできており、 今回のタイミングは医師に見送るように言われました。 薬を飲む必要はない とのことで来月からは、また タイミング指導のみになります。 しかし、私が思うに 十分な大きさの卵胞が4つ出来たというとは 少しは薬も良い方に効いているのではないか ということです。 5日×1錠が多すぎるのならば、2日×1錠というほうほうは 有効ではないだろうか? もしくは、セキソビットに変更を したらどうだろう?  実際には、クロミッドは規定より少ない服用では、働かないので しょうか? 私のように、かなり軽度の排卵障害(医師からは異常ないと言われました)でセキソビットは有効でしょうか? よろしくお願いします。

  • へその緒が首に巻きついていると言われ不安です><

    妊娠39週にはいったばかりの初マタです^^ 臨月にはいった頃ぐらいから、赤ちゃんのへその緒が肩にタスキの様に かかっていると言われていたのですが、前回と今日の健診で、首に巻いていると 言われて大変不安になってしまいました。。。 先生は、普通分娩で大丈夫って言ってましたが、親や旦那、友人にこの事を話すと 心配されてしまい、余計に自分も不安になってしまって>< 帝王切開を自ら希望するべきなのか、医師にまかせるべきなのか。。。 パニック状態になってしまっていて、判断ができずにいます。 ちなみに今日の健診でも、予定日過ぎそうだねって言われました(1ヶ月前から言われてますw) まだ子宮口も開いていないらしく、前駆陣痛があるだけの状態です。 何かアドバイスいただければ幸いです^^ よろしくお願いします♪

    • ベストアンサー
    • rio30
    • 妊娠
    • 回答数7
  • 治療するべきでしょうか

    お世話になります。 結婚して1年、28歳(29歳間近)です。 妊娠希望ですが、生理不順です。 過去の周期は下記のような感じです。 8月4日~ (32日) 9月5日~ (32日) 11月30日~(56日) 1月4日~ (35日) 2月2日~ (29日) タイミングが取りづらく困っています。 基礎体温も2相性にはなるもののガタガタと高温期になっていくので 排卵日は、体温が低くなるとか高温期になってからとか特定できません。 ただでさえ主人が淡泊な上に仕事で疲れているなどと言って、回数は少ないです。 妊娠希望してから半年です。 婦人科へ行こうかと思いますがなかなか勇気が出ません。。。 56日あくことはあまりないのですが、 それでもやはり私のような周期だと 婦人科へかかることが妊娠への近道なのかと思う反面、 もう少し自分で頑張った方がいいのかなという気持ちもまだあります。 それから、病院へ行ったとして おそらく始めは生理周期を治す薬の内服になるのかなと思いますが 生理周期が治ること以外の体の変化ってどんなものがあるのか、 たとえば気分が悪くて仕事ができないとか 飲み続けていると薬が効かなくなってどんどん強い薬や高度治療に進むしかなくなるのか といったことが心配で、なかなか踏み出せずにいます。 病院へ行った方がいいとか、まだ自分で頑張れる段階だとか 感じたことがありましたらアドバイスいただけたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 不妊治療か仕事かの選択

    子供が欲しいと思い始めて2年すぎた30代前半の兼業主婦です。 今不妊治療のために仕事を今年度いっぱいでやめるか それとも不妊治療はせずに仕事を続けるかでとても迷っています。 なぜこんなに極端な選択かというと、実は1年程前に仕事しながら 不妊治療を始めようとしたのですが、電車で20分の 不妊治療専門病院は治療のテンポの速さについていけなかったこと、 医師との相性が悪く信頼できなくなったこと、 途中で診察終了時間が早まり、 仕事を早退しなければ通えなくなったことから 1か月程で断念しました。 その後近所の不妊治療もやっている産婦人科に通ってみたのですが、 田舎なので産婦人科が少なくこの地方の妊婦さんが たくさん通っており、地元の同級生、職場の同僚も この産婦人科に通っている人が多く、毎回会わないかどうか、 非常にストレスを感じたので、こちらも通院をやめてしまいました。 (診察の時館内放送で「○○△さん」と大きい音で呼ばれるのが ヒヤヒヤしました。会った時に、きっとおめでたなの? と聞かれたりそう噂されるのに、違うんですと言うのが すごくつらいと思いました。) そんな理由で、次通うのは電車で40分の病院しかありません。 また、近い病院でさえ、仕事の日、病院の後に 夕食の準備したりするのが体力的にも精神的にもきつく 余裕の全くない状態で仕事との両立は難しいと感じました。 (当時はまだ忙しくない部署にいましたが 今はとても忙しい部署にいます。) そのため今度不妊治療始める時は仕事やめないといけない状況です。 その後は不妊治療はせず、自然に任せていましたが 妊娠しませんでした。 先日ひどい生理不順(15日で生理が来てしまった)が あったのをきっかけに、不妊治療していた時の病院で ホルモンの不調(黄体機能が弱い)と言われいたし、 また不妊治療を始めた方がいいのではないか と思い始めてきました。仕事は以下の状況です。 ・3年育児休暇とれるし、子育てしながらも働き続けれらるし  条件的にはとても良い ・仕事の内容は責任を伴うことも多く、仕事量も多く ストレスになっている。 ・仲の良い同僚もいるが、全体的には人間関係悪めで 、気を使ったり理不尽なことがあったりとストレスが多い。 子育て中の人が多く、子供まだ?と言われたり、 子供がいないと居心地悪い(これについては大分慣れましたが) やめたいと度々思うことがある。 不妊治療は今しかできないからやめようと思う一方で、 この不景気で就職難の時期にやめてしまうなんてぜいたく ではないか、不妊治療をしたらお金がかかる、 (夫の給料だけではきびしそう)ましてや不妊治療したから といって妊娠できる保証もない、家を買うお金もほしいし、 でも子供は欲しい・・・とどれだけ考えても堂々めぐりで 決断できません。。 だだ、今年度でやめるのならもう近々やめる意思を 上司に伝えなくてはなりません。夫は、仕事のストレスなくなれば 妊娠できるからやめたらいいと前から言っています。 (夫は私に比べ楽天的であまり先のこと考えないタイプです。) 最後は自分が決めなくてはいけないと分かっていますが、 ぜひ皆さんのアドバイス、 皆さんだったらどうされるかお聞きしたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 主人の職場のグチに辟易・・・うんざりです。

    誰にも相談できないのでここで相談させてください。 結婚6年目の主人のことです。 もともとあまりポジティブ思考の人ではないのですが このところ仕事で重要なポジションについており 毎日、帰宅すると一言めが 「疲れた~」(これは良しとします) その次に出てくるのが、職場のあれやこれやの 不満、グチのオンパレードです。 「こんな状況じゃあな~将来のことそろそろ考えなきゃだな」 と言いつつも、結局は今の職場にしがみついている感じです。 毎日がこれの繰り返し。 一方的に話すばかりで こちらの言うことにはあまり関心がないようで・・・ 家庭に仕事を持ち込むな、とは言いません。 外に出てればグチや不満の一つや二つ当然です。 私も忙しく働いていたので理解しているつもりです。 ただ、毎日、毎日、ネガティヴモード全開で 同じ事を話すのは辞めて欲しいです。 こちらも、子育てで忙しく疲れているところへ グチばっかり聞かされる身にもなって欲しい。 私は元々、ポジティブ思考なので こういうネチネチしたグチに正直耐えられません。 もう、うんざり。 他に話題は無いのかっ!と怒りたくなります。 以前、主人に「疲れた疲れた」あんまり聞きたくないな。とか 「それなら転職するとか、自力でどうにかならない?」と やんわり言ったのですが 「冷たすぎる」と逆ギレされてしまいました。 これって私のわがままでしょうか? 家庭に仕事を持ち込まないという主義の男性も たくさんおられると思いますが うちの主人に見習って欲しい・・・ 聞き流せばいいのでしょうか? どうしたら良いでしょうか?

  • 酒癖が悪い夫に悩まされています

    長文失礼します。 26歳、結婚3年目の主婦です。 元々酒に飲まれるタイプの夫に3年来悩んでいます。 今までも度重なる自腹タクシー帰り(家計から払います)、連絡のない無断外泊、終電寝過ごし等ありましたが、話し合いで何とか解決してきました。 ですが最近、元々あった酒癖の悪さが更に目立ってきたことに非常に悩んでいます。 先日の話ですが、家に何の連絡も無く、ひどく酔って12時半に帰ってきました。 酔った人にありがちな奇声を発しハイテンションでいる夫についていけず「うん」「そうだね」とローテンションでかわしていると、「冷たい」「愛がない」と怒り出しました。 「仕事だと思って心配して待っていたのに、何の連絡も無くベロベロに酔って帰ってきて、訳のわからない言動をされてついていけずにいたら、愛が無いってひどくない?」と私がさすがに怒ると、過去に私がした失言等を引き合いに出し普段では考えられない剣幕で怒り、怒鳴りだします。 更に、「そんなに限界を超えて飲まなくても」と言うと、「俺が外でどれだけ気を使って一生懸命やっていると思っているんだ!」と、外で働く男に理解を示さない妻のように言います。 私も数ヶ月前まで兼業主婦でしたし、付き合いが大切なことは承知しておりますが、そういった場で自分を失くすまで飲む必要があるとは思えません。 しかも夫は人付き合いに苦労する性格ではありません。5年間見ていて思うのは、その場が楽しいと飲みすぎる・単にお酒を浴びるほど飲むのが好きというのが真相のようです。 もう怒鳴られるのも辛いので「酔っているから怒っているんだよ。もう寝たら」と言うと、「俺は酔っていない!!酔いは覚めた!!」の一点張りです。 酔っている最中のやりとりを録音すると「卑怯すぎる。最低。人間としておかしい」と罵倒され、素面の時でもそのような行為は軽蔑するようなので、本人に聞かせるのは難しい状況です。 酔いが覚めたら謝り倒してくれるのですが、酔っている時に散々嫌な思いをさせられているので、心は晴れないのと、このままですとまた同じことを繰り返す気がします。 普段は優しく穏やか、裏表の無い思いやりのある夫なので、ギャップがあまりにも激しい分、怒鳴られるととても傷つき、最近は毎日が辛くなってきました。 小さな悩みかもしれませんが、正直離婚の文字が頭をかすめたこともあります。 皆様はどう思われるでしょうか。 何でも結構ですので、ご助言をお願いします。

  • これから先…

    私は25歳。旦那は27歳。 先日も相談させていただいたのですが、新婚半年で旦那の浮気に悩まされています。 旦那が会社の同僚と不倫している事に気づいてからも旦那には何も言えないまま来月結婚式をあげます。 普段の優しい姿を信じたい、今はちょっと遊びたい時期ですぐ私のところに戻ってくる。そう思っていました。 が…今年に入り私の祖父が亡くなりました。 その時旦那は仕事の関係ですぐ来れなく私1人で先に祖父の元へ向かいました。 つまり家には旦那1人… その日の夜不倫相手の女とどうやら会っていたようです。 (いけない事ですがメールを見てしまいました…) 私の祖父が亡くなったというのに自分は不倫相手と私のいない家で会っている。 あまりに悲しくて涙が自然とこぼれました。 親、親戚、友達、職場と結婚式に招待した人達は幸せいっぱいだと思っているので今更中止にする勇気もありません… このまま何も知らないフリをして生きていくのが幸せなのでしょうか。

  • 夫がうつ?

    新婚2年目になる専業主婦です。 もうどうしたら良いか本当に困っているのでアドバイスをいただけたら嬉しいです。 夫がうつ病になっているかもしれません。 病院に早く連れて行った方が良いと思っているのですが、主人の今の仕事がとても行ける状況ではなく、今日明日と出張、最高に早く行けても、20日以降になると言います。 恥ずかしい話ですが、既に鬱病かも、と思ったのが昨日の夜です。 主人は仕事は激務、また受動喫煙と偏頭痛に毎日悩まされており、私もその件は何度も聞いてきました。 しかし、それでも夕食はきちんととり、食後は居間で一眠り、起きていてもテレビやゲームもしたりと明るい雰囲気だったので、心配はしていましたがなんとか大丈夫かとも思っていました。 (もちろん楽観できるとは思っていなかったので心療内科などの受診も薦めてきました。が、仕事が不規則なのでせっかく決まったMRI検査の予約も変更を重ね、まだ受診できていません。) 11月中は本当に忙しく、しかしその間は主人もそれでも元気で、私も妻として振る舞って来れていたと思います。 12月から仕事が少し落ち着いたので、私も夫との時間を求めました。 新婚なのに最近、家ではまず眠っているとか、でかけることを提案してくれるのに出かけてもつまらなそうにしている、疲れていたってもう少し一緒の時間を楽しめるんじゃないか、など、色々と私も不満をぶつけてしまいました。 その際に、主人はとても辛そうな顔をして固まって黙ります。 本当はただ『ごめんよ~』と言って欲しいだけなのに、黙られて何も反応がないのが辛く、なぜ黙るだけなの?何か反応してよ!ただもう少し私との時間を楽しんで欲しいだけなのに!! とますます私は責めてしまい喧嘩になるパターンがほとんどです。 12月になんとしても病院に行けば良かったのですが、不規則な上一度行ってまた予約をして行かなくてはならず主人が会社に言わないと難しかったため主人の意志に任せた事、食欲もあり、笑ってふざける場面もあったこと、前ほど家で頭痛を訴える事が減ったことで、勝手に行かなくても大丈夫か、と思ってしまっていました。私も一緒に遊びたかったことも大きな理由です。 そして、一昨日、また上記のような理由で喧嘩をしました。 激しい言い合いもありましたし、黙り込むような場面もあります。 しかし、何か今までとは違うように思うのです。 いつもと行動自体は同じ、喧嘩をした翌日は口数も少ないながら、会社に行って帰ってきます。仲直りをしたかったのかケーキも買ってきました。 でも何かがおかしいんです。 仲直りをしたくて話していても悲観的なことばかり言った後、私に対して怒っている、というよりとにかく疲れた、そういう雰囲気で自分からはほとんど喋りません。 今朝携帯に、死にたい、と一言自身のPCに送っているの見つけました。 本当に疲れきってしまったようで、出張からも無事に帰宅してくれるかすら心配でなりません。 2日前には冗談や私を気遣うことを言っていて、私以外の人とは普通にメールを送ったり、12日には楽しく人と会っていました。 また、一週間前にはじゃれ合う時間もありました。 なので、ただ単にとにかく私との関係に疲れたのかもしれません。 けれど、ここ最近の私の不満の種、無感動、無反応、そういった反応ももしかしたら手抜きというよりうつの症状だったのでは、、、頑張れ、頑張ってよ、そういう言葉をかけてき私も夫を追いつめたのでは、、そういう可能性にやっと気付いて、とても後悔していますしどうしたら良いか本当に不安です。 この症状がうつだとしても、うつでないとしても、私は今からでもやり直せるでしょうか。 助けてください。

  • 旦那の両親について。。。

    旦那の両親との関係について悩んでいます。 きっかけは結婚式でした。もともと式は私はしたくありませんでした。 (理由は人前に出るのが苦手ということと、たった一日のためにものすごい金額を使うことが理解できないことetc) 義両親は親戚・友人を呼んでホテル等で盛大にして欲しかったようです。 私は旦那と相談して、両親・兄弟姉妹だけで沖縄か海外で挙式することでなんとか勘弁してもらおうと決めました。 でもいざ義両親を前に自分たちの考えを話し出すと、頭から反対されました。 旦那はかばってくれず「俺もそれで(義両親の考え)いいと思う」と急に言い出す始末で、その場では完全に私が悪者になりました。 それからは「死ぬ気で3ヶ月以内に式場をさがせ」と言われ自分たちなりにがんばって探しました。 なんとか式場を確保して、その日は帰りが夜になったので翌日に報告電話しようと思っていたら、たまたまその日に電話があり式場を決まったことを報告したら「なぜすぐに報告しなかった?!」とすねてしまいました(怒るというよりいつもお義母さんは拗ねます) 一方的に話をしてこちらの話は聞きません。 その後も決め事のたびに報告を求めてきます。 そして義両親に報告すると色々と文句を付けてきたり、怒ったり拗ねたりします。 旦那は義両親に何もいえません。 義母が拗ねたら顔色を変えてどうやって謝ろうか…とそればかり考えています。 式場に関しても、レストランウェディングでホテルではないので、明らかに不満そうです。 義母は何かにつけて「普通の結婚式とは違うから~」と言ってきます。 義両親に少しでも認めてもらえるように式場を探して、色々と決め事もがんばっている時に言われ、もうなんのために結婚式をするのかわからないし、何も言えない旦那にも日々がっかりしていきます。 ただ、私が小さい人間だから少しのことで義両親の言葉を裏読みしたり、イライラしているのかもしれません。 あるいは少し私が不安定になっているのかもしれません。 皆様のご意見をお聞かせ下さい。

  •  アルバイトの掛け持ち

    私は今、就職するまでの間で、アルバイトをしていて、コンビニ(サークルK)と、ホームセンター(D2)で2つアルバイトをしています。 コンビニは始め、土日しか入れてもらえなかったので、ホームセンターでのアルバイトも始めました。 でも最近コンビニの仕事の入る割合が多くなってきました。 つい最近、ホームセンターのバイトを始めのですが、こっちは始めから入る回数が多くて、両方両立出来ればいなと思いました。 でもやっぱり、休みがないのと、アルバイト両方というのも調整がやっぱり難しくて、どちらか辞めて、一つにしないといけないと思っています。 そこで、コンビニは学生の頃もやっていた事もあって、経験もあるのですが、ホームセンターのアルバイトは初めてで、やっぱりレジなど、厳しくて、キツイです。 でもこれが出来れば、今後の就職のことも考えて、自分の為になるかもしれないと思っています。  でも、かといって、コンビニのアルバイトは始めて今2ヶ月目にはいっているので、辞めてしまうのももったいないと思ってしまいます。  どうすればいいか迷っています。 どなたか良いアドバイスお願いします。

  • 妊娠報告で落ち込まない、強い心をもつには。

    こんにちは。 似ている質問はたくさんあったのですが、やはり自分とは 微妙に異なるケースのような気がするので、質問させていただきます。 私は結婚して約3年半、もうすぐ33歳になりますが、まだ子供は授かっていません。 昨年、子宮筋腫と内膜症の手術を受け、今はタイミング法で様子をみています。 結婚して3年半ですので、たくさんの周囲の人たちは妊娠しました。 つい昨日も、友達から妊娠の報告がありました。 結婚した当初は、それほどでもなかったのですが 最近は結婚報告を聞くたびに、一週間ほどは 落ち込んでいるとしか言えない状態になってしまいます。 ちょっとしたことで泣いてしまったり、とても情緒不安定です。 大切な友達なのに、おめでたいことなのに・・・。 素直にお祝いできない自分は、人としてどうかしているのかと思います。 一週間が過ぎると、ようやく事実を受け入れることができるようで ちゃんと、お祝いすることができます。(当然のことですが) でも、最初の一週間がつらくて仕方がありません。 元々は大勢の友達とにぎやかに過ごすのが好きだったのに、 最近は人と関わることが、おっくうになってきました。 これから結婚するであろう人、まだ子供がいない人に対して 先に妊娠するのではないかと、どこかでビクビクしています。 久しぶりの友達に連絡しようとしても「もしかしたら妊娠しているのでは」と考えると 連絡することをやめてしまいます。 私は、妊娠報告をしてくれた友達に 「どうして私に報告してくるの!」とは全く思いません。 おめでたいことで、報告するのは当たり前だし 妊婦さんが、そこまで気を遣う必要はないと思います。 それなのに聞くと落ち込んでしまう、矛盾した自分がいます。 この気持ちが、ただの妬みであることはよくわかっています。 人をうらやんだり、妬んだりすることは意味のないことです。 妊娠は本来、これ以上はないほど、おめでたいことなのですから。 私たち夫婦に、いつ子供ができるのかは誰にもわからないし こんなことがいつまでも続いていたら、身体も心ももちません。 何より、友達に失礼だと感じています。 夫はやさしくて、夫婦仲はとてもいいです。 だからこそ、本来は喜ばしいはずの友達の妊娠報告で心を乱されて 夫に迷惑かけたくないのです。 これまでどおり、たくさんの人と関わっていきたいです。 おめでたいことは、素直に祝福できるようになりたいです。 不妊が原因で、夫との仲がぎくしゃくするのも嫌です。 そのために、私にできることは何でしょうか?

  • 子作り5周期目・・・不妊治療はしないべきでしょうか?

    いつもお世話になっております。 今年8月より赤ちゃん待ちをしており、現在病院にかかり始めて2周期目の25歳です。 今回、ショックな事があってこの先どうしたら良いか自分では分からなくなってしまったので どなたかご意見頂けたら…と思います。 私は元々生理不順で、基礎体温は2層に別れてはいるものの ストレスなどで突然生理が来なくなったり、、ということが結構あったので 不安で少し早いとは思いましたが、先月から病院にかかり始めました。 通院して初のタイミング指導は無排卵のためうまくいかず、今周期はクロミッドを5日間飲んで 周期16日目の今日、hcg注射を受けました。 そこまでは順調だったのですが・・・ 私の通っている病院は とにかく先生が行くたびに毎回違い、今日も初めて見ていただく先生でした。 これまでは、不妊専門の先生や院長先生などにも わりと積極的に検査もして頂き(今のところ、フーナー・生理中のホルモン検査では異常なし)通院して初めての周期に無排卵だったこともあってか、クロミッドの処方もして頂けました。 しかし、今日かかった先生は 私がまだ解禁5周期目であること、年齢が比較的若いことなどから「あなたは病院にかかる必要はないですよ」とおっしゃるのです…。 子どもが早く欲しいと思っていること、主人が年上なのでなるべく早くに…と伝えても同じお返事でした。 「確かに、不妊治療は患者さん本人の意思で進めるのでこちらから強要はしませんが、あなたは焦りすぎじゃないですか?ご自分で基礎体温を計っていれば、卵胞チェックの必要さえ今の段階ではないです」と、あきらかに(あなたおかしい…)というような目で見られました…。 そんな風で、いつもは予約をとって帰ってくるのですが「次はあなたが来たいと思ったら来てください」と、その場で予約もとって頂けない状況で帰って来てしまいました。。 ここまで読んで頂いて…ずばり、私はおかしいでしょうか? 早く子どもが授かりたいからと言って焦りすぎですか?? 先生からは来たい時に来れば良いと言われたものの、すっごく冷めた目で見られたことが怖くて自分だけで判断できなくなってしまいました。 他の先生は少しずつ信頼できていたし、周りに婦人科がないので転院するにも渋っています。 どなたか、客観的なご意見をよろしくお願いします。

    • 締切済み
    • noname#73290
    • 妊娠
    • 回答数6
  • 不妊じゃないのかと不安です

    結婚して4年になります。 ここ2年間、避妊せずに、排卵予測しながら がんばっていますが、なかなか妊娠に至りません。。。 私はもともと生理不順です。 周期は35~50日の間で、月ごとに変動します。 基本的に、36・47・40・48というふうに 交互で短い周期・長い周期がやってきます。 やっぱり生理不順だと不妊の確率は高いのでしょうか? 基礎体温では一応、低温と高温らしいものがあり、 排卵予定日頃には、白いドロッとしたおりものもたくさん出ます。 ですので、周期はバラバラとはいえ、排卵はしていると思うのですが…。 もちろん病院に行けばよいのかもしれませんが、 これまで婦人科など一切行ったことなく勇気がありません。 最近、子ども連れの人を見ると悲しくなってしまいます。 そしてスゴク不安になります。 生理不順で妊娠された方、妊娠を目指している方など 私と似た体験を持つ方、似た話を聞いたことある方、 宜しかったら私のこの状況について ご意見・ご感想・アドバイスなど聞かせてください。 どんな小さなことでも構いません。 どうぞ宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#171723
    • 妊娠
    • 回答数4
  • インフルエンザの予防接種後に妊娠しても大丈夫??

    インフルエンザがはやりだしていますが、そろそろ予防接種をしなければ・・・って思っていますが、子供がほしくて頑張っているんですが、予防接種後に妊娠しても大丈夫なんでしょうか?? 予防接種後一ヶ月はしない方がいいと聞いたりもするのですが・・・ ご存知の方いらっしゃったら教えてください。

  • 娘のノートに「殺したい」の文字が

    先日、小5になる娘の部屋を掃除していると1冊のノートに目がとまりました。こそっり覗いてみると、「殺したい人リスト」とあり、親である私たち夫婦や家族たちの名前、そして学校のクラスメイトの名前がずらりと書いてあるのを見つけてしまいました。また別のノートには「家出したい」「みんないなくなればいい」みたいなことも書いてあり、ものすごくショックでした。普段はそんなことを思ってるようなそぶりはみじんもなく、自分とも明るく接してくれてます。ただ妻の方はいろいろと口うるさく言ってるようですが、これはどこの家庭でも同じレベルのものと自分は思っています。元来、娘は漫画を読んだりイラストを描くのが好きなのですが、前に「ライフ」というコミックを買い与えてしまったことが、少しは影響しているのではないかなと後悔しています。そこで聞きたいのですが、娘とは話し合った方がいいのでしょうか?それとも当面見守る方がいいのでしょうか?教えてください。

  • 子供?(長文です)

    32才子なし夫婦です。 子作りについて同じように悩まれた方、悩まれている方の意見お聞きしたいです。 結婚して2年になります。そろそろ子供は?とよく聞かれるようになりました。 私はどちらかと言うと子供は苦手で、主人は子供好きです。 主人には結婚前から“子供は苦手だから産みたくない”と言っていました。 その当時は本当にいらないと思っていましたが、最近は年齢的な事も考えるようになり、本当に産めなくなるかも…がにわかに現実味を帯び始め、欲しい訳ではありませんが、このままでいいのかな…?と思うようになってきました。 産みたくても産めない女性もいますし、折角女性として生まれてきたのだから健康であれば子供を持ってみるのも…とも思いますが、赤ちゃんや子供を見ても全然可愛いと思えません。 新婚当初、主人は子供の事をよく言っていましたが、私が不機嫌になるので段々と子供の話はしなくなりました。 “出産で痛いのは嫌!”と言うと、“皆産んでるんだから大丈夫だよ”、と。“欲しいなら自分で産んでよ!”とまで言っていました。 子供作らないと離婚する?と聞いてみた事もありますが、そんなことはないよと言ってくれています。 漠然とした出産への恐怖や子育ての不安、自分の子なら出来てみれば可愛いもんだ、とよく言われますが、可愛がれなかったらどうするんだろうなど。出産や育児の素晴らしさも聞いたりしますが、痛みや大変さの方が恐怖です。 高齢出産となれば、染色体異常の子供を身ごもる率も格段に高くなりますし、出産リスクも高くなります。そんな事をグズグズ考えているうちに本当に産みたいと思った時に(人の気持ちって変化しますよね)産めなくなってしまったらどうしよう、でも欲しいと思えない…の状態です。 SEXの回数も減っていますが、たまにする時は避妊していません。でも欲しいと思ってないので避妊しなくちゃな…と最近思っています。主人はたまにしかしないけど出来て欲しいと思っているようです。そんなSEXで出来てしまうのもどうなのか…と思ってしまいます。 体に問題が無ければ男性はかなりの年齢まで子供は作れますが、女性はそうはいきませんよね。自分の気持ちと、身ごもれる年齢制限の間で悩んでしまいます。 皆さんのご意見お聞かせください。

  • 避妊をやめるきっかけ

    30代、これから妊娠希望の者です。 子供がいる方・妊娠中の方に聞きたいのですが、避妊をやめたきっかけというか子供を作ろうと思ったきっかけは何でしょうか。 主人はまだ子作りに一歩踏み出せない状況です。私は年齢的なこともあり早くに授かりたいのですが、絶対避妊されてしまいます。避妊なしで最後までしたことはありません。 なんとなく避妊をやめたらできてしまったという意見より、具体的に今まで避妊をしていたけれどこういう理由で避妊をやめました!という意見が聞きたいです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#146935
    • 妊娠
    • 回答数8
  • 家族関係の悩み

    家族関係のことで悩んでいます。 アドバイスを下さい。※真剣に悩んでいることなので、冷やかし、身勝手な書き込みなどはやめてください。 私は32才の女性です。 もう結婚しないといけないな、と思っているのですが 私にはとても心に引っかかる事があり、結婚を恐れてしまいます。 それは私の家族関係のことです。 母が6年前に病気で他界後、一家離散状態です。 (父、母、姉、兄、私の5人家族です。 家族で今対面できるのは、事実上姉一人です) 結婚にあたり、悩んでいるのは下記の内容です。 (1)家族の実情を彼の家族にも説明しなくてはいけない。さらに、 父を彼の家族に合わせるなくてはいけないのでは。 (2)結婚式に父を呼ぶか。兄はほおっておくのか。 一応、結婚を考えてくれている彼は私の実情は知っているのと、彼の家族はざっくばらんな性格だそうで、私の家の事情で反対したりすることはないだろう、ということです。ただ、彼方の家族が受け入れてくれても、父を対面させられるかが不安です。 父は家庭内では暴力をふるう一方、外面は異様によく、他人には過剰な までに義理を払ったりします。 しかし、次第に化けの皮がはがれるため、姉の旦那さんにも初めは愛想 がよかったものの、ついに旦那さんの目の前で私や兄に暴言を吐きました。以降、旦那さんは法事など父と対面しそうな席には来なくなりました。 また、父と兄が絶縁状態で、私も兄と7年も会っていません。 たとえ彼の家は「ざっくばらん」な家族でも、嫁の家族がココまで荒れていたら心配にならないでしょうか。 結婚と考えると、彼のご両親に対してとても恥ずかしいのと、 申し訳なく思ってしまいます。 みなさんがもし、私と同じ事情だったらどうしますか? どのように気持ちの整理を付けますか? また、もし似たような事情をお持ちの方がいましたら、 ご意見をください。よろしくお願いします。 ----------------- ※「一家離散」の事情はこんな感じです。 父、母、姉、兄、私の5人家族です。 ・母は私が25才の時に他界。 ・姉は私が16才のときに結婚して家を出ました ・父は家で暴言、乱暴が多く、姉、兄、私ともに心に深い傷を付けました。母の生前にはよく母にむかって暴力、暴言を行っていました。子供がすり寄っていっても受け入れなかったり、ある日突然機嫌ががよくなったりと精神不安定でした。 ・兄は父に特にかわいがられませんでした。一方、私は末っ子でよく かわいがられたため、兄は私に対して並ではないほど憎悪を抱いているようです。くだらない意地悪から、いやがらせなど大人になってもさんざん受けました。 ・母の死語、父、兄、私の3人暮らしに。しかし兄のいやがらせ、コミュニケーションの取りづらい父との暮らしに精神的につらくなり、 私は一人暮らしを始めました。 ・私は25才で家を出て以降、32才の今日まで1回も兄に再会して いません。(姉が定期的に連絡を入れて安否を確認しています) ・父と兄の二人暮らしになってから、兄は過去を水に流して父とやりなおそうとしたそうです。しかし、それを父が受け入れず、互いに首を絞め合うような醜いけんかを起こしたそうです。 ・その後、父は旅行先の九州でであった未亡人(父と同じくらいの年。60代)と出会い、うまく過去をごまかしてその人の家でくらしています。 父は九州では、暴力はおろか、暴言もふらず、未亡人の娘達と旅行 に言ったり、一緒に食卓を囲んでいるそうで、このことがまた 私たち姉弟に深い傷にもなりました。 実子は虐待し、他人の子供はかわいがっているそうです。 姉も私も、この父のことで深くなやみ、何度も精神カウンセリングに 通うなどをしてきました。 お父さんに結婚式に来て欲しいな…という思いと、もう父抜きで、 いっそのこと「肉親は姉一人」となって、身軽になりたい、 苦しみから逃れたい…とすら考えてしまいます。 また、そんなことを考える一方で、家族でお正月ができたらいいな、 もう一生できないのかな、と思いながら、涙が流れてくることも 多々あります。 重々しい内容ですみません。 アドバイスをいただければ幸いです。 よろしくお願いします。