banana1008 の回答履歴

全104件中21~40件表示
  • どうしたら良いのか、、わかりません。

    結婚3年目(付き合ってからは10年)で、 そろそろ子供を、、と望んでいるのですが 原因不明の不妊でなかなか授かりません。 授かれたらラッキーくらいの望みで(あまり期待せず) 現在不妊治療中なのですが、それに加えてセックスレスぎみで 悩んでいます。 セックスレスでは子供ができないのは夫も承知なはずなのですが 先日も排卵日にこちらから誘ったら眠いと断られました。 正直こちらも排卵日でなければ誘わないので その時は、かなり腹が立ち、 不妊治療は精神的にも体も辛いという事、 自然妊娠も諦めてはいない事を言ったら、 「ごめん。でも、だったら始めから排卵日だと言ってくれれば良いのに・・。」 などと事務的なことを言われ、さらに頭にきたので思わず 「こっちだってやりたくて誘ってる訳じゃないんだよ! もっと私の気持ちも察してよ!」 とまで言ってしまい、、その後もセックスレス状態です。 もう二度としたくないような気もします。 私としては子供がほしい(夫も望んではいるようです) できればもっと女としてみてほしいのですが、、、 もうどうして良いかまったくわかりません。 良い方向に行くようにはどうすれば良いでしょうか。

  • 育ち方の相違から子供が欲しくない

    夫婦共に35歳の結婚5年目の夫婦です。 年齢的にも私は子供が欲しいと思っていますが、 長い話し合いの中で夫が子作りに難色を示しています。 その理由は私と夫の育ってきた環境の違いだそうです。 私は都内で比較的裕福な家庭に育ち、中高は私立の女子高。 大学は海外に留学していました。 帰国後は貿易の仕事につき、年に数回の海外出張などしていました。 夫の方は(本人曰く)地方の普通のサラリーマンの家庭に育ち、 大学は奨学金を貰いながら通ったそうです。 現在は・・・  夫:IT系サラリーマン  妻:転職し一般事務 をしています。 私が転職した理由も、出産→子育てのために仕事をペースダウンした方が良いという 考えからなのですが、いざ「そろそろ作る?」となったこの1年くらいの間に夫の考えが変わったようです。 今日も子供についての話し合いをしたのですが、 「子供が小さくて働けない間の貧乏に君が耐えられるとは思えない」から始まり、 もし作ったときの事を考えたのか 「子供がある程度になったらフルタイムで働いて欲しい」 「自分は今の頑張りで目一杯なので昇給はあまり望めない」 「平日は自分は子育てを手伝えない」etc ポジティブな話は一切出てきません。 性格的に夫は慎重派で、事前に大枠の計画を建てないと動けないタイプ。 私は比較的楽天的な性格です。 これも夫曰く「君はお金で苦労した事がないから」だそうです。 なんだか色々な伏線を用意して、 子供を作らない or 作っても上記を了承したんだから文句は言うな といった空気を出してきている気がします。 多少金銭面での苦労はあっても、子育ての経験やそこから得られる幸せで 帳消しになると私は思うのですが、夫が言うように私の考えは甘いのでしょうか? 色々な立場の方からのご意見お待ちしています。

  • お腹の張りについて(妊娠6ヶ月です)

    現在妊娠21週です。 先日6ヶ月の妊婦検診に行った際に、お腹が張る気がする事を伝えたところ 「確かに少し張ってるね。子宮頸管は4cm以上あるし、心配ないと思うけど、薬(ウテメリン)を2週間分出しておくので、朝晩飲んでおさまってきたら夜だけにしてね。」と言われました。 ヨガやウォーキングを日課にしていたので続けていいか確認すると 「ダメではないけど、張るようなら止めてね。」との事。 お医者さんが薬をだすのも念の為という感じでしたし、軽い気持ちで帰ってきたのですが、薬には切迫流・早産治療剤と書いてあり、インターネットで調べていると、どんどん不安な気持ちになってきました。 しかも、張りを始めて感じたのはつい最近で、パンパンに張った時は分かったのですが、なんとなく硬いような気が・・・という事もあり痛みもないので「張り」というのがまだよく分かりません。 張りについて書かれたものを読むと、張りを感じたら休んで、張りがなくなれば元通り動いてもいいと書かれていますが、「なんとなく硬いような気が」という程度の時は休んでも特に変化はありません。(立てばお腹が硬いし、座れば柔らかい) それに、張っているかどうか確認する為に何度もお腹を押さえるのもよくない気がします。 現在は不安でヨガもウォーキングもせず、外出もまったくしていません。 こんな場合、どの程度の安静が必要なのでしょうか? 張りを感じるのは7ヶ月頃になってからと聞きました。 6ヶ月で張りを感じるのは、やはり張りやすい体質なのでしょうか? 張りやすいのが体質だとすると、このまま出産まで薬を飲み続け、安静にしなければならないのでしょうか? 高齢出産なので、ヨガやウォーキングなど体力をつけておきたいのですが・・・。 6ヶ月頃に張り止めが処方されたけど、1,2週間程度飲んだだけで、その後は張らなくなったという方がいらっしゃったら教えてください。

    • ベストアンサー
    • congos
    • 妊娠
    • 回答数3
  • 名づけ。おかしくないですか?

    11月下旬に女の子を出産予定です。 性別が判明した頃から名前を考えているのですが、旦那が「涼風」(すずか)に決めた、と言います。 もう自分の中でこれしかない!と思ってしまったらしく、他の名前にする気はないようです。 私としては、「涼風」が夏をイメージすること、決めた理由が「響きがかわいい」だけで、 こんな風に育ってほしいという親の願いが汲まれていないことがどうもしっくりとこないのです。 もう冬間近の頃に生まれる子に「涼風」っておかしくないですか?

  • 妊娠までの期間について・・・。

    また、質問させていただきます。宜しくお願いします。 今、現在、不妊外来で治療中です。 今は、HCG・クロミッド・デュファストンを服用しながらタイミング療法をしております。 同じように、タイミングだけで妊娠に至った方はどのくらいで授かりましたか??現在、この治療をしてから4周期目に入りました。検査等では、特に原因もありません。色々とアドバイスを宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • ayadora
    • 妊娠
    • 回答数2
  • 妊娠初期の家事ってどのくらいやりましたか?

    こんにちは。私は妊娠7週の専業主婦です。 私は、今つわりの時期にあります。 症状としては酷くはありません。普通です。 しかし、以前みたいに家事ができません。 正直、家事は殆どしてませんしご飯を作ったり、お茶碗を洗う事が特に嫌でご飯作った後は臭いにやられてご飯を食べたくなくなっています。 主人は理解してくれて、どうしても作れない時は外で食べてきてくれたり、作ってくれたりもします。家事もできない時はしなくても良いと言ってました。 でも、そんな事言われてもやらなきゃいけないですよね。 主人だって、点前はそうでも本音は違うと思います。 ご飯だって作らなきゃと思って、気持ち悪くても作って出したら自分が食べ終わったお茶碗ぐらいさげて欲しいんです。お茶碗をさげなくてもビールの缶ぐらいゴミ箱に捨てて欲しいと思ってしまいます。 私が元気な時は別に気にならない事なんですが、具合が悪い時ぐらい自分の事は自分でして欲しいんです。子供なら私がやらなきゃと思うんでしょうけど、主人の事まで考えてあげられない自分が居ます。 それでも、最初のウチは言えば言い訳とかされながら渋々やられたりするのも嫌なので我慢してたんです。 我慢してた自分も悪かったんですけど、ちょっと我慢が爆発して怒鳴ってしまって逆ギレされてケンカになりました。 なんでそんな些細な事でそんなに怒るの?と主人は言いますが気持ち悪い時にイラっとするといつもの倍はイライラしてしまいます。 ケンカした時、主人も38.5℃ぐらいの熱があり主人も余裕がなかったと思うのですが・・・ ちょっと上手くまとめられなくて申し訳ないのですが、こんな事で怒る私は大人げなかったんでしょうか? 後、つわりの時期はつわり前に比べてどのくらい家事してましたか? すみません。あやふやな質問で。 ちなみに、私はつわり前は お茶碗洗い 掃除機 拭き掃除 手洗い場の掃除 お風呂掃除 トイレ掃除 洗濯 ご飯を作る が日課で今は拭き掃除とお風呂、手洗い場の掃除、トイレの掃除は1週間に1回です。 他は気が向いた時2,3日に1回位しかやっていません。 これってやらなさすぎですか?

    • ベストアンサー
    • noname#181802
    • 妊娠
    • 回答数5
  • 子どもの育て方などで夫婦間で意見が対立するときの解決法は?

    こんにちは。 読んで下さってありがとうございます。 子どもの養育を巡って夫婦間で意見が対立する時、皆さんはどのようにして解決していらっしゃいますか? わが家は娘2人なんですが、 夫は「女の子なんだから大学になどやらなくていい」 「事故を起こすと危ないし、出歩くようになるので車の免許は取らせるな」 などと、時代錯誤的なことを言ったり、自分の好き嫌いだけで物事を決めてしまうので困ります。 私としては、結婚する前からもしてからも、 夫の言うとおりにしてきたことが決して正しいことばかりではなかったと身にしみて感じていますので 娘たちには同じような思いはさせたくないと思っています。 夫婦間で意見が対立する時に説得するよい解決法はありますか?

  • 仕事を続けるか迷っています。

    妊娠14w3dの30歳の妊婦です。 現在、8:30~18:00まで正社員として働いています。 主人は、32歳サービス業をしています。 このまま産休・育休を取り、仕事を続けるか 出産前に仕事をやめてしまうか・・・。 で悩んでいます。 主人は、国保なので、扶養にも入れず、 (私は、社保です。) 仕事をやめてしまって、生活できるかも少し不安です。 そこで、産休・育休のメリット・デメリット。 出産退職のメリット・デメリット。 等を教えていただきたいです。 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • kreva08
    • 妊娠
    • 回答数5
  • これって不妊症??

    現在結婚3年。ここ1年、特に積極的に子作りをしている訳ではないのですが、避妊もしていません。ですが妊娠しません。 今すぐ子供がほしい訳ではないので、焦ってはいなのですが、もしかしてこれって不妊なのかな?と思いつつあります。。 ちなみに性行為自体は少ないです(月1~2回) 不妊症の可能性ありでしょうか?? みなさんのご意見教えてください。

  • 9週なのに、食べるとすぐお腹が苦しくなります

    妊娠9週目に入ったところです。(初産) 7ヶ月や8ヶ月くらいのお腹が大きくなってきた方が、食事後すぐお腹が苦しくなるという話は聞くのですが(胃などを圧迫するから)、私みたいに、まだ全然赤ちゃんも小さいのに、食べるとすぐお腹が苦しくなる方っていらっしゃいますか? 食欲はあり、食べたいのに食べるとすぐにお腹がいっぱいになり苦しくなって少量しか食べられません。昨日は炊き込み御飯お茶碗に半分と野菜スープ小さいおわんに1杯しか夕食に食べられませんでした。 もっと食べたいのですがお腹が苦しくてダメでした。 まだお腹も大きくなってないのに何でだろうと不思議で。。。。 これもつわりの一種でしょうか? 先週くらいまでは、胃がムカムカして吐き気がするつわりがあったのですが、ここ数日はムカムカはなく、ただ胃やお腹が苦しくて苦しくて・・・・。 何か理由を知っている方や、アドバイスなどがあれば頂きたいので ご意見宜しくお願いします。

  • 不正出血が一ヶ月

    彼女が一ヶ月も不正出血してるんです。 性行為後5週目に尿検査しましたが結果は陰性だったので妊娠ではないようです。 ただもし妊娠していたとしてもこの長期にわたっての不正出血は異常に思えます。ホルモンバランスの異変でしょうか? 大好きな人なのでとても心配です。。

  • 妊娠初期の仕事

    いつもお世話になっています。 昨年、流産して1年かかりやっと陽性反応を見ることが 出来ました。まだ4週で検査薬の陽性のみです。 初期ということでゆっくりしないとなぁ~と 職場(エステシャンとして働いています)に伝えた所 女性の職場なので考慮して下さり 仕事は午前中の3時間のみでお客様は座って出来るお顔の お手入れのみで力仕事になる全身マッサージはしなくてよい 仕事も週3日に減らしてもらいよかったと思うと 病院の先生からは前回流産してるからもっと安静にと 言われました。前回は繋留流産なので今回の妊娠は別物 (引っ越して産婦人科が変わってしまったので)と 以前の先生には言われ前回は心拍確認後の9週だったので おそらく染色体異常だから、母体がムリしたとかではないと 言われたのですが今回の先生にはムリしたから繋留流産になった というような説明を受けてこんがらがってます。 仕事もエステシャン2人の店でオーナーが現場復帰してと ムリを聞かせてもらっている状態なので、これ以上休むなら やめるしかないかなぁ~とは思ってますが私の体はツワリも何も なく特に不調も感じないのでコレでも辞めないといけないのかなと 思います。 初期に母体がムリをすると繋留流産になるのでしょうか?? あと陽性反応が出たら薬(ダクチル)という子宮の収縮を 抑える薬も貰い飲んでますが以上がなくても妊娠初期から 薬を飲むものでしょうか??先生に聞いても妊娠を維持させたい なら薬を飲んで安静にして下さいとしか言われなくて。 前の産婦人科とあまりに違い困惑してます。 もちろん子供が第一なので薬を飲んで仕事をやめる事で 妊娠が継続出来るなら続けます。

  • 不信感を持ってしまいました。

    予定日を超過しそうな妊婦です。 昨日は、検診でした。 現在の、産科事情で患者さんが多く長時間待たされるのは仕方がないかな?って思ってます。 やっと自分の番。 診察室へ通されると、不機嫌そうな医師。 看護師さんは、エコー取るのでお腹見せてくださいとか話しかけてくれるんですが、お医者さんは無言で、お腹にゼリー見たいのを塗り、さっさとモニターを見て、終了。 「次、内診。」 の一言。 内診も、無言でいきなり乱暴に大事な部分に指を突っ込まれ、ビクってなってしまいました。 「このくらいで、興奮するな(怒)!!!」 って怒鳴りつけられて、恥ずかしくなるような罵声をいくつも受けました。 女性のデリケートな部分を触っているんです。 もう少し、言葉を選んだりとか、声をかけてくれたりとか出来ないんでしょうか? 内診が終わって、診察室へ戻った後は、患者である私の前で お医者さんは看護師さんに何かが書いてない。(よく分からないのですが、何かその院内の事務手続き事項が抜けていたらしく申し送りにちゃんと書いておけ。)と言うような内容で、看護師さんを叱り始めました。 その後も、私に対しては無言。 お医者さんはパソコンをカチャカチャやって、看護婦さんにカルテ?見たいのを渡し、私は看護師さんに促され、診察室を出ました。 こんな、お医者さんの対応に不信感を持ってしまいました。 転院する前の病院では、エコー中もモニターみたいのを見ながら説明してくれながらの診察だったし、内診も声をかけながらしてくれました。 また、その後の診察結果も説明してくれて、今度はいつ頃なんて話もお医者さんの方からあったんですが、 転院先の医者は、恥ずかしくなるような罵声以外は、私とは口を利いてくれません。 予定日を超過してしまった私はどうしたらいいのか分からずおろおろになっていたのですが、看護師さんも「次回の診察日は、(PC)に入れてたみたい。私はちょっと分からなかったけど・・・。受付で確認できるから聞いてくれる?誘発の可能性もあるから・・・etc」なんて診察室を出てから看護師さんからの説明でした。 子宮口が何センチ開いているとか、もうすぐとかまだまだとかそう言った話もありません。 なんでこんな病院を選んでしまったのだろう?と後悔でいっぱいです。 病院を出てから、対応の悪さに悲しくなり泣いてしまいました。 楽しみしていたはずの、出産がなんで妊娠してしまったんだろう?と後悔までしてしまいます。 ここまでくると、産院を変えることも出来ないし、陣痛が来たらや来なくても次回の検診でまたあのお医者さんと顔を合わせないといけないと思うと苦痛でなりません。 大きな病院なら、他のお医者さんに変更してもらったりも出来るかもしれませんが、個人病院なので事実上、この医師が経営者で病院側に相談も出来ません。 始めての妊娠で予定日超過で不安なのに、このお医者さんの対応にさらにすごくストレスに感じています。 この先の入院生活を考えてもとても苦痛です。 お医者さんと会わないと感じた場合、どう対処したらいいでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#88112
    • 妊娠
    • 回答数7
  • 流産後、結婚式に・・・

    妊娠7週で流産してしまいました。 友人の結婚式が臨月の予定だったので、友人には出席出来るかわからないと伝えていたのですが・・・ 「やっぱり流産したから出席できる」と伝えるは今の私としては正直辛いし、その言葉は相手に失礼じゃないか不安です。 どんな言葉で伝えれば良いでしょうか? 「残念だけど流産してしまって、Aちゃん達の結婚式に出席させてもらっても大丈夫かなぁ?^_^;」しか浮かばなくて・・・ かなりトゲがあるというか・・・相手を困らすような・・・ 1. 何か相手を困らせない言い方はありませんでしょうか? 2. その前に流産した人がおめでたい結婚式に参加しても良いのでしょうか?? 結婚式は秋頃です。 友人に流産を伝えて、それでも来てと行ってくれるなら出席するという考えで間違いないでしょうか? よろしくお願いいたします。 3. 医師に生理が再開したら妊娠しても良いと言われたのですが、自分の知識では2回生理を待ってから・・・と思っていたので、本当に1度の生理後で問題ないでしょうか? 再び妊娠し、妊婦で出席出来れば相手の気持ちも、私の気持ちも楽だろうな~と思うのですがそんなに上手くはいかないですものね^_^; どれかひとつでも答えていただければ嬉しいです。

  • 友達や家族への妊娠報告の時期について教えてください。

    現在妊娠5週目です。 心音はまだ聞こえていません。 質問ですが、(1)いつ頃主人の家族や私の家族に妊娠を伝えるかということをお聞きしたいです。 私は母子手帳をもらうまでは黙っていようと思っていますが、 一般的にはどれくらいで報告しているものでしょうか? また、友人についてですが、再来週あたりに複数で集まる予定があります。 夜に会い、お酒の席になるので、お酒を飲まないようにしますが、 その理由を聞かれた時に正直に妊娠のことを話すべきか、 まだどうなるかわからないので伏せるべきかを悩んでいます。 (2)もし伏せている場合、どういう理由でお酒を飲まないということにすれば 不自然にならないでしょうか? (1)、(2)について、教えてください。

  • 離婚しようか迷っています。

    主人と結婚して5年目になります。 普段はとても優しく、夫婦仲もいいと思います。 子供もまだいません。 昨年、主人が激務から鬱になりました。 軽い鬱症状だっため、医者からも大丈夫と言われたので、今は新しい会社で復帰をしているのですが、 毎日『辛い、もう会社辞めたい、忙しすぎて疲れる』など愚痴ばっかりです。 気が付いてみれば確かに結婚前からちょっとした事でも『トラブった』 など言う人で、いつも『疲れた疲れた』と言ったり、全てのことを ネガティブに考え、いつも文句ばかり言っていたような気がします。 最近はそんな主人に対応するのに私も疲れてきました。 毎日毎日愚痴ばかりで、二人の将来にも一つも前向きな事を言いません。 この前、「もっと明るく考えよう!」と話し合いをしましたが、 まったく変わりません。 男らしく、何でもタフにこなすような男性がいいと心底感じます。 本気でこのまま主人といても楽しくない未来があると考えるようになり、 本気で離婚を考え始めました。 こんな状況で離婚するのは忍耐が足りないのでしょうか。 それとも主人についていく必要はもうなく、離婚した方がいいのでしょうか。 アドバイスお願いします。

  • 妊娠初期症状を教えてください。

    周期は35~45日とバラバラで、最終月経は2月22日から6日間。 今回は排卵がかなり遅かったので、高温期になるまで26日かかっています。 不妊治療をしていますので、クロミッドを飲んで卵胞が育っているのも確認しています。 hcgの注射は打っていません。 現在、高温期17日目です。 症状はというと ・だるさと眠気 ・下腹部の鈍痛 ・おりもの(普段、生理前におりものが出たことはありません) ・胸の張りと乳首の張り ・軽い胃のむかつき くらいです。 チェックワンファーストで調べてみたところ、15分位してうっすら線が出るくらいです。 なので、はっきり妊娠したとは思えず、生理が遅れているだけなのかと微妙なところなのです。 不妊治療をしていて子供を心待ちにしている気持ちが強くて 想像妊娠してしまっているのでは・・・などと、不安な気持ちです。 ちょうど4月で担当医師が移動になってしまい、細かい点を相談できなくなってしまったのも 心配に拍車をかけている感があります(-_-;) 上記のような症状があった場合、妊娠している可能性はあるのでしょうか? 詳しい方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

  • 自分の妊娠と同時期に友人が流産

    1年間の不妊治療の末、妊娠しました。現在8週目です。 つい先日、会社でいつもお昼を一緒に食べている同期の友人から、流産したと言われました。聞いてみると、わたしの妊娠とほぼ同じ時期だったようです。 わたしの妊娠はまだ伝えていません。いずれは分かることですが、いつどのように伝えたらよいか悩んでいます。またこの先、お腹が大きくなっていく私を見て、彼女がつらくないか心配です。毎日顔をあわせますので。 自分も不妊治療期間中、友人の妊娠をおめでとうという気持ちとは別の複雑な思いがあり、妊婦さんをみると切なくなることがありました。 気をまわしすぎでしょうか。ご意見ください。

  • コレは不妊治療に入りますか?

    2人目の子どもを作ろうと思っています。 ですが出産してから生理不順なので産、婦人科に行きました。 そして次回の生理中から、排卵させる薬を使って生理を使って定期的に生理を起こす事になりました。 もし排卵を起こさせる薬を使って排卵し、それでタイミング法を行って妊娠した場合、自然妊娠とは言わないのですか? 排卵を起こす薬を使うという事は不妊治療をしてるというのと同じ事ですか?

    • 締切済み
    • noname#83421
    • 妊娠
    • 回答数5
  • タイミングのみで4週期。今後の進め方についての不安・・・

    お世話になります。 妊娠を希望して4周期目に入ります34歳です。 現在は卵胞チェックでタイミングをとっている所です。 色々気になる事があるのですが・・・ 通常の生理周期は32~38日と比較的長めで、排卵も20日目過ぎが多いです。 こちらのサイトを参考にしていると、排卵をおこす?早める?薬や注射などもあるようで、 私も使用したい。と感じる事があります。 自力で排卵はしているようであれば、使用しないのでしょうか? また今回の基礎体温は高温期へ上がっていくのに、0.1度位ずつ、少しずつ上がっていきました。 最低低温日(36.09度)から数えると、14日目に生理にはなりましたが、 最初の数日間は高温という体温ではありません。 これでもいいのでしょうか? 初めの1ヶ月でしか血液検査をしなかったので(異常なし)ホルモンの状態もなんだか心配になってきました。 生理不順気味で周期も長いので、タイミングだけではなかなか難しいのでは?と感じてきました。 次回の卵胞チェックの際にもきちんと聞いておきたいと思いますが、 今後の進め方についてどのような事が考えられますか? また、こういう検査がしたいとどんどん提案するべきなのでしょうか? 勉強不足でお恥ずかしいですが、 他にもこういう検査があるなど色々な可能性を教えて頂きたいです。 (医師も言葉少なげな先生なので・・・) よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#79597
    • 妊娠
    • 回答数2