fusa32 の回答履歴

全469件中241~260件表示
  • ZZR1100の乗り出し価格を教えてください

    現在一人暮らしの大学一年生です 大型の免許は持っています 来年の5月に成人するのですが、成人すると同時にZZR1100を購入しようと考えています (購入時期は6月) 購入する目的は主に長距離のツーリングです。なので通学にはあまり使わないとおもいます 先に状況の説明をします 仕送りはありません 現在の貯金は35万程度です 収入はバイトで毎月10万以上入ります 単純計算で6月までに60~70万の収入、貯金と合わせて100万ほどになります 今まで通りの生活をしていれば、冠婚葬祭の予期せぬ支出を考えても 6月までにおよそ60~70万以上は貯めることが可能だと見積もっています バイクは、同県ではありますが少し離れているところにあるバイクショップで扱っているZZRを購入しようと考えています 車検無し、走行距離14000km、ワンオーナー、車体価格が30万ほどです いろいろと調べた結果、乗り出しまでにかかる費用が 車体価格に加えて、車検、自賠、任意、重量税?、ナンバー登録料、メンテナンス整備代 加えてヘルメットやグローブ、カバーや盗難防止のチェーン?などを考えて 車体価格の倍ほどの金額があれば乗り出せるのではないだろうかと考えていました つまり60~70万ほどあれば大丈夫ではないかと ※家族の任意保険に入れば安くなると聞いたのですが、切り上げて見積もって個人で入るとします。タイヤやブレーキパッド、チェーンなどの交換は、乗り方によってその都度変わるので別に計算します 最悪一括で買えない場合はもう2、3か月貯めるつもりですが 成人してから購入するのはお金が貯まるまでの時期に重なり、個人でローンを組める最低限の年齢だからです 以上がバイクを購入するにあたって僕が設計していた考えです 僕が教えていただきたいのは ・乗り出し価格は上記の考えで金額的に間に合うか、またZZR1100の平均的な乗り出し価格はいくらくらいか ・車体価格以外にかかる費用は上記以外になにか(駐車場料金はかからない)また、それはどのくらい費用がかかるか ・一括で購入した場合、ガソリン代を除いて月の維持費はかかるのか ・一般的なローンを組んだ場合、月あたりにかかる利息はいくらくらいかかるか ・ローンを組んだ場合(乗り出し価格を70万として計算する)月5万ずつ支払うとしたら、支払いきるまでに何か月かかるか。また、その場合合計金額はいくらくらいになるか 長い文章を読んで頂きありがとうございます 細かい説明と質問ではありますが、気が向いた方 回答をよろしくお願いします

  • バイク 初めて

    免許をとった後の初バイクについて質問です。 バイク選びについてなのですが、バイクの性能などにあまり詳しくないのでかなり初歩的な質問です。 ネイキッドやストリート、モタードなどが見た目的にかっこいいと思うのですが どれがおすすめでしょうか? ネイキッドではXJR、VTR250、GSR400、ZRXが見た目的に気に入ってます。 (XJRは族車の定番と聞いたことがあるのですが実際どうなんでしょうか?) それ以外では、250TR、CB223Sなどが気に入ってます。 みなさんの意見で構いませんので、どのタイプがおすすめか、またどの車種がおすすめなのかを教えていただきたいです。 ※上に表記したものでなくても構いません。 主に、街乗り、たまのツーリングで使用する予定です。 グダグダになってしまいましたが、回答よろしくお願いします。

  • 四十路でSRチョッパーってどう思いますか?

    私は来年早々四十路を迎えるオヤジライダーです。SRは5年ほど前から乗ってます。最近チョッパーカスタムに目覚め、ボルトオンパーツをフルに利用してチョッパーに改造しました。作り終えて思ったのですが年齢的にどうなんだろうって感じました。みなさんのご意見をお聞かせください。

  • トヨタ86 フロントベビーで良いですか?

    新発売のトヨタ86ですが、前後重量配分が53:47だそうです。 四輪同一タイヤ装着で、前輪は後輪よりも13%も重たい荷重を受け持つ設計です。 今回の開発は豊田社長の肝いりで他社エンジンを起用して新規に開発しました。トヨタ2000GT以来ひさびさの他社製エンジン起用です。しかも後席の居住性は無視し、また四輪駆動は考慮しなくてよいという方針です。「納得できるクルマになるまでは発売しなくてもよいぞ!」という社長直々のお言葉をいただき、操縦性、Fun to driveを追求したそうです。 トヨタのエンジニアはなぜFRオンリーで、Fun to drive追求するクルマを新規開発できるのに、フロントヘビーの設計にしたのでしょうか? トヨタエンジン部門のプライドを捨てて、前後長の短い他社の水平対抗エンジンを起用したのに、その昔の失敗作アルテッツァと同じレベルになってしまいました。アルテッツァのときは後席も無視できない4ドア・セダンでした。今回は後席居住性を犠牲にしても良い2+2なのに、またフロントヘビーです。 フロントヘビーでしかもリアがリジット・アクスルで、ポンポンはずんだ低価格大衆車のAE86と同じでは21世紀は生き残れないじゃないでしょうか。 自社製直列四気筒エンジンのマツダのロードスターも前後50:50ですし、BMWに至っては4ドアセダンでさえも4気筒版では50:50の前後完全バランスを実現しています。 皆さんが全体設計のとりまとめ役だとしたら、フロントヘビーで良しとしますか?

  • トヨタ86 フロントベビーで良いですか?

    新発売のトヨタ86ですが、前後重量配分が53:47だそうです。 四輪同一タイヤ装着で、前輪は後輪よりも13%も重たい荷重を受け持つ設計です。 今回の開発は豊田社長の肝いりで他社エンジンを起用して新規に開発しました。トヨタ2000GT以来ひさびさの他社製エンジン起用です。しかも後席の居住性は無視し、また四輪駆動は考慮しなくてよいという方針です。「納得できるクルマになるまでは発売しなくてもよいぞ!」という社長直々のお言葉をいただき、操縦性、Fun to driveを追求したそうです。 トヨタのエンジニアはなぜFRオンリーで、Fun to drive追求するクルマを新規開発できるのに、フロントヘビーの設計にしたのでしょうか? トヨタエンジン部門のプライドを捨てて、前後長の短い他社の水平対抗エンジンを起用したのに、その昔の失敗作アルテッツァと同じレベルになってしまいました。アルテッツァのときは後席も無視できない4ドア・セダンでした。今回は後席居住性を犠牲にしても良い2+2なのに、またフロントヘビーです。 フロントヘビーでしかもリアがリジット・アクスルで、ポンポンはずんだ低価格大衆車のAE86と同じでは21世紀は生き残れないじゃないでしょうか。 自社製直列四気筒エンジンのマツダのロードスターも前後50:50ですし、BMWに至っては4ドアセダンでさえも4気筒版では50:50の前後完全バランスを実現しています。 皆さんが全体設計のとりまとめ役だとしたら、フロントヘビーで良しとしますか?

  • スクーターの乗り方(心がけ)をご教示ください

    縁あってSkywave250に乗ることになったおじいちゃんです。 若い頃は一時バイクに乗っていましたがすぐに四輪になり、今は50ccのディオにたまに乗るぐらいで旅行はもっぱら自動車です。 商売柄、安全運転重視ですし、バイクでもぶっ飛ばすなんてことは全く考えていません。 (余談ですが月2000kmほど走りますが免許はずっとゴールドです) 二輪の免許証は昔のことなので125ccあたりで二輪の試験を受けたのに限定なしです。 (もちろん自動車学校には行かず、飛び込み一発受験でしたからバイクの起こし方なども正式に習っていません) それでもリッターバイクなどコケたら絶対に起こせないことはわかっていますし、その気もありません。 用途は街乗り中心ですが、たまにはタンデムで家内と1~2時間の距離を走りたいと思っています。 テクニックなどはバイクブロスなどWEBで読んでいますが、乗出す前にこういうもので(本、WEB Siteなど)、こういう内容(起こし方、コーナリング、メンテの基本など)を勉強したらいい・・とか、いざ乗出したらこういうことに注意とか、諸先輩のご教示がいただけるとありがたいです。

  • 二輪免許の教習 どんなことをする?

    質問内容はタイトル通りで「二輪免許の教習はどんなことをするのか」です。 原付二種を運転するために近々、小型二輪ATの免許を取ろうと考えています。 そこで思ったのですが、二輪免許の教習ではどんなことをするのでしょうか。 教習所のHPを見ると小型ATの実技の教習時間は、前半3時間+後半5時間の計8時間。 普通免許所持なので学科は1時間のみで、合わせても9時間でした。 この短時間でどんなことをするのでしょうか? 僕は普通免許を取ってから原付スクーターによく乗っているのですが、原付に慣れていると小型ATならあまり苦労せずに済みますか? また、僕は大学生の男なのですが、男で小型ATは珍しいですかね? 二輪車に乗ると言っても日常のアシとしか考えてないので、安く短時間で済む小型ATにしようと思っています。 教習料金は普通MTと小型ATでは5万円の差があるので、5万円余分に払うくらいなら車体の購入代金にあてる方が賢明かなと・・・。 さすがに大学生の5万円は大きいですから^^; 複数の質問をしてしまいましたが、回答よろしくお願いします。

  • 女性でマジェスティ125cc乗っていませんか?

    近々AT小型2輪の免許を取得して、ヤマハのマジェスティ125に乗ろうと思っている 40過ぎの母さんです。  まずは中古をとネットなどで探しているのですが、近所の出物は黒やガンメタなどばかりで… 先日のぞいたバイク屋さんでも、当店で女性ドライバーがマジェスティ125は購入歴ないなぁ…と言われてしまいました。 でも実際にお店でマジェスティ125を見て、触れて、乗ってみて、やっぱりマジェスティ125がいい!と思いました。自分が男っぽい?のか?でもやっぱりなぜかマジェスティ125に惹かれるのです。 人からの目も多少は気になりますが、乗るのは自分なのでまぁいいかぁと思いますが、 ちょっと寂しいと思い、他に女性で小マジェに乗っている人がいないか?聞いてみたいです。

  • 女性でマジェスティ125cc乗っていませんか?

    近々AT小型2輪の免許を取得して、ヤマハのマジェスティ125に乗ろうと思っている 40過ぎの母さんです。  まずは中古をとネットなどで探しているのですが、近所の出物は黒やガンメタなどばかりで… 先日のぞいたバイク屋さんでも、当店で女性ドライバーがマジェスティ125は購入歴ないなぁ…と言われてしまいました。 でも実際にお店でマジェスティ125を見て、触れて、乗ってみて、やっぱりマジェスティ125がいい!と思いました。自分が男っぽい?のか?でもやっぱりなぜかマジェスティ125に惹かれるのです。 人からの目も多少は気になりますが、乗るのは自分なのでまぁいいかぁと思いますが、 ちょっと寂しいと思い、他に女性で小マジェに乗っている人がいないか?聞いてみたいです。

  • ミッションの質問です

     マツダ デミオ 13C 4速AT(EC-AT)のトランスミッションはデュアルトランスミッション(DCT) ですか、もしDCTで4速では?私は6~7速、無いと物足りない?と思うがオーナの方、山は思うよう走りますかマツダさんには失礼だが。今は走りより燃費が正しいか。

  • 2002年式のフォルクスワーゲンゴルフワゴンの平均

    2002年式のフォルクスワーゲンゴルフワゴンの平均燃費はどれくらいでしょうか?燃料はレギュラーガソリンですよね?

  • BPレガシィ 前期型に後期型用小物入れは付けれる?

    タイトルの件、写真などでみると、同じような形状に見えるのですが 前期型(B型)に後期型用小物入れは取り付け(流用)はできるのでしょうか?

  • BPレガシィ 前期型に後期型用小物入れは付けれる?

    タイトルの件、写真などでみると、同じような形状に見えるのですが 前期型(B型)に後期型用小物入れは取り付け(流用)はできるのでしょうか?

  • 中古バイク店は、リコール出たら対応してますか?

    今、中古の原付バイク(ヤマハ;ギア4スト)を探しているのですが、 つい先日、ヤマハからズーマー等とともにリコールが発表されたことを知りました。 そこで・・、 中古バイク店では、新車も販売しているところも多いので、リコールが発表されたらすぐにメーカーから連絡が来て、対応されているとは思いますが、 中古バイクについては、対応して修理されているのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • レガシィorアスリート

    私は長距離運転をするのが好きで、今は自分の車を持っていないのでレンタカーや親の車でよくドライブに行きます。 バイトで毎月コツコツとお金をためてマイカーを買おうと思うのですが、レガシィ(B4かセダンでも悩み中)かクラウンアスリート(現行の一つ前の3・5リッター)のどちらかがほしいと思っています。 両者ともタイプの違う車ですが・・・。 レガシィは買うなら現行の新車か走行距離が少ない現行車かなと思っています!! グレードはsパッケージのMT使用です この二台でしたら、1人での遠出(片道800キロほど)や複数人での遠出にもってこいでしょうか? 内装や広さにももちろんこだわりたいのですが、やはり一番は走りにこだわりたいので、レガシィかなぁとも思っています!! 試乗に行こうと考えていますが、なかなか時間がつくれずいけてない現状です・・・ シートなどは、まだ年齢的にも気にせず大丈夫かとおもいます!! 皆様の意見や体験談を聞かせていただけると幸いです。

  • アクセルを弛めたときの音

    今までは家のカローラ(MT車)をちょくちょく借りて乗っていましが、父親の会社の知り合いからシルビアターボ(MT車)を購入しました。 そのシルビアについての質問です。 アクセルを踏んで加速をした後にシフトアップのためアクセルを弛めると、なかなかの大きい音がエンジンルーム内(おそらく)から聞こえてきます。音は「キュルル~ッ」といった感じです。 停車状態から1速で回転数が上がる程よく聞こえてきます。 これは何の音なのでしょうか?何かトラブルでも抱えているのでしょうか? 家のカローラでは同じように走っても何も聞こえてきません。 ちょっと説明がわかりづらいかもしれませんが、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#164574
    • 国産車
    • 回答数6
  • レガシィorアスリート

    私は長距離運転をするのが好きで、今は自分の車を持っていないのでレンタカーや親の車でよくドライブに行きます。 バイトで毎月コツコツとお金をためてマイカーを買おうと思うのですが、レガシィ(B4かセダンでも悩み中)かクラウンアスリート(現行の一つ前の3・5リッター)のどちらかがほしいと思っています。 両者ともタイプの違う車ですが・・・。 レガシィは買うなら現行の新車か走行距離が少ない現行車かなと思っています!! グレードはsパッケージのMT使用です この二台でしたら、1人での遠出(片道800キロほど)や複数人での遠出にもってこいでしょうか? 内装や広さにももちろんこだわりたいのですが、やはり一番は走りにこだわりたいので、レガシィかなぁとも思っています!! 試乗に行こうと考えていますが、なかなか時間がつくれずいけてない現状です・・・ シートなどは、まだ年齢的にも気にせず大丈夫かとおもいます!! 皆様の意見や体験談を聞かせていただけると幸いです。

  • コンタクトでゴーグルをすると見えなくなる

    オフメットとゴーグルを使うのですが、 コンタクトが外れかけているのか前がぼやけて見えません。 特に乗り始めは顕著です。 ぼやけるときは少し痛みがあります。 ズレているのか、外れかけなのか、目から浮いているのか、まぶたについているのか、ドライアイなのか、 どうなっていると考えられますでしょうか? また、どうすれば改善しますでしょうか?

  • 家族で乗る車

    子どもが生まれたことで(現在3人家族)、今乗っている軽自動車では近い将来間違いなく 困るので、大きめの車を検討中です。 エルグランドやアルファードのサイズでは、大きすぎて妻が運転できないのでワゴン~ミニバンを 中心に探そうと思っています。 皆さんのお勧めの車を教えてください。購入時の参考にさせていただこうと思います。 よろしくお願いします。

  • レガシィB4BL5に適合しますか?

    http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g101634456 レガシィB4BL5後期型にてきごうしますか?