fusa32 の回答履歴

全469件中221~240件表示
  • 大型二輪車免許取得に関して

    普通自動二輪車の免許取りたての者です。 教習の時から二輪車に乗ること自体が楽しかったので、二輪車に乗る機会を何とか作ろうと画策中です。 仕事に就く関係で自分の周りの環境が今後しばらくは大きく変わる可能性(引越しの可能性が高いです)がある、勤務地が東京になるため、近くに住む場合、駐車場などの維持費がかなり大変、ということもあり、バイクをすぐに買うことは避けたいと考えています。 ということで、教習所のペーパーライダー教習にお楽しみと技量向上練習を兼ねて通うか、いずれは大型二輪車の免許を取りたいと思っていますので、こちらの教習をさっさと始めてしまおうかどうか迷っています。 普通自動二輪車の免許を取り立てで、この教習課程以外では全くバイクを運転したことがない人にとって、大型二輪車の教習はどのようなものになりそうでしょうか。 やはり、自分のバイクを買ってある程度経験を積んでから受けないととても最短で取ることは難しいようなものでしょうか。 教習を始めてしまうと教習期限や、卒検などやらなければ「いけない」ことが色々と出てきてしまうと思います。 一方でペーパーライダー教習であれば、いつまでに何回終わらせなければならない、というようなこともないので気楽に技量上達できるかな、と考えています。 色々な考え方があると思いますが、大型二輪車の教習を受けられた方や、大型二輪車に乗っている方の御意見をお聞きしたいです。 別件なのですが、引っ越す可能性があるのでこれまで通っていた教習所(MT四輪車とMT普通自動二輪車でお世話になったところです)ではなく、引越し候補先近辺の教習所の大型二輪車コースを調べてみました。 そうすると、色々と値段が高く見えました。 これまで通っていた教習所の大型二輪車コースは、入校するときに86100円(卒業生割引等は加味していません)かかり、追加でかかるのは卒検に落ちた時の補習だけで1時限あたり2940円です。 卒業検定は何回受けても追加料金は発生しませんし、夜間料金もありません。 検定1回あたり7000円強というような所が多くて、あまりありがたくない待遇です。 この待遇は世間一般の教習所を見比べると結構破格のサービスなのでしょうか。 もしそうであるならば、引っ越した先から通う交通費を考えてもこちらの方が安い(神奈川県の中央部なのでそれほど遠くはありません)ので、少し遠くなっても通うことにしようかと考えています。 教習所に通ったことのある方々に、この値段の感じをお聞きしたいです。 以上2点になります。 皆様の御回答をお待ちしています。

  • CB400SF or CB1100あるいは・・・?

    最近になって普通二輪と大型二輪免許を続けて取得した初心者です。初めてバイクを購入するにあたり、どの車種がいいか迷っております。どのような車種が向いているか、ご助言をお願いします。 大型二輪の教習車はXJR1300Lで、動き出せばとても乗りやすく、これが欲しいと思いましたが、車庫からコースへのひき回しが大変でした。当方の車庫はゆるい登りのスロープがあり、大きすぎるバイクだと、乗るのが億劫になってしまうだろうと思います。気軽に乗れるサイズで、扱いやすいバイクが良いです。 用途は週末、一人でちょこっと近所を走る程度、遠くとも往復100km程度です。ちなみに、2気筒よりも4気筒エンジンのフィーリングが好きです。 カウル付は格好良く見えて、大好きですが、取り回しの際に大きく感じることと、夏場の放熱が気になるので、ネイキッドで、ほどほどのパワーがあるモデルが良いと思っています。 現在候補して考えているのは、(1)CB400SF ABS(新車)、(2)CB1100 ABS(新車)、(3)CB750(2000年式、35,000kmワンオーナー、検なし26万円)です。予算は厳しいのですが、CB400SFやCB1100は中古のお買い得感があまり無いので、この2車であれば、頑張って新車にしたいと思っています。 たまたま近所のバイク屋に中古のCB750 があり、距離は走っていますが程度もよさそうだったので、中古もいいかもと思い始めました。中古だとどんなモデルが候補になるでしょうか? 購入したら長く保有したいため、気に入った1台を見つけたいです。皆様のご教示をよろしくお願いいたします。ご協力ありがとうございます。

  • 30歳でxjr400は変かな?というか、400ネイ

    30歳でxjr400は変かな?というか、400ネイキッドはおかしくないでしょうか? 皆さんの印象を聞かせて下さい。

  • 初代シルフィ、40代男性が乗るのはイタいですか?

    夫が北陸に転勤になるかもしれません。 車でないと通勤できない場所とのこと。 3年の期限付きです。 現在、夫は単身赴任中で便利の良い場所ばかりに住んでいたので車は持って行っていません。 転勤族なので車を破棄してすでに15年以上になります。 我が家の車は妻の私の車(初代シルフィ1.8L)だけです。 今年で11年目の車検を迎えます。 トラブルもなくスタイルが気に入っているので乗り続ける予定です。 メンテナンスは半年ごとにしています。 ただ、我が家自体も非常に便利の良い場所にあるので、車に殆ど乗っていません。 日用品などのまとめ買いの時やデパ地下、友人・親・親戚の家に行く時位。 全て近場(1~3キロ以内)です。 自転車好きなので季節の良い時期は自転車に乗ったりしているのでますます車に乗らない状態。 偶に遠征することもありますが年に1回あるかないか。 11年目ですが走行距離は13,000キロです。(13万じゃないです) 車がなければ近くにリースのステーションもあるので困りません。 今回転勤が決まれば通勤用の車が必要なので、この車を持って行ってもらってもいいのですが… 夫はMT車ばかり乗っていた(ブランクあり)がシルフィはAT車 降雪地帯なのでシルフィで大丈夫か不安(装備やパワーなど) 40代後半の男性が通勤にワインレッドのシルフィでは恥ずかしくないか? 夫は多少なりとも私が不便(全く不便じゃないんですが)になるなら、別に買うと言っています。 AT車なのも気になるし、私が自分のお金で買った車だというのも気になるのだと思います。 車を買うお金はあるのですが、常々夫自身が「今乗りたいと思う車がない」と言っているので 無理に車を買うなら…(11年乗っているので何かあっても諦められる)と思ったのですが… 買うなら夫は(乗りたい車がないので)中古でいいと言っているのですが、私は中古に乗ったこと無く不安です。 夫は学生の頃は中古に乗っていたとのこと。 また雪道の運転も関ヶ原辺りが行動範囲の一部だったので経験有です。 これらのことを踏まえて、 40代後半の男性が3年の期限付きで、シルフィ(ワインレッド)で通勤するのは恥ずかしいでしょうか? また、北陸でシルフィ(降雪に対する特別な装備はない)は厳しいでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 普通二輪免許取得について

    こんにちは。 私は現在大学1年生です。 4月から車校に通おうと思っており、普通二輪の免許を 取りたいと思っています。 ただ不安なのが、私は身長が148しかなく手足が短いので 地面に足が着くかとても不安に思っています。 私と同じような体型でもバイクガンガン乗りこなしてるぜ!! って方がいらっしゃいましたら、コメント戴けたら嬉しいです。 あと、免許を取ったらDS250に乗りたいなぁと思っています。 アメリカン以外は今のとこ考えていません。 乗り回しのことについてもコメントくれる方がいましたら是非ぜひお願いします!

  • 中型二輪(MT)の教習について

    今、中型二輪(MT)の教習に通ってる♀です。 なんとか通って、今、2段階です。 もっと簡単に取れるかと思っていたんですが、自分の技量のなさに、 行くのが苦痛になってます。 今となれば、なんで取ろうって思ったんだろうって後悔しています。 (あれは、友達がアメリカンのバイクに乗っているのをみたときでした。。。。笑) 1段階の初回から、バイクも起こせなかったので、 「バイクも起こせないなら、乗る資格ないな。」と指導員に怒られました。 大型取得する人(基本がわかってる人)とも一緒にやったりするので、質問すると、 なんでそんなこともわからないの?(できないの?)的に、言われて腹がたつこともあります。 四輪のように、指導員が隣りに座っているわけでないので、細かい指導はできないのは、わかっていましたが、今のままでは、ただ乗る回数だけが増えて上手くもならずに、卒検を向えそうなかんじです。 発進時、ウィンカーをだしますが、 ギアチェンジ(1速から2速)してから、ウィンカーを消したほうがよいのでしょうか? それともウィンカーを消してから、ギアチェンジしたほうがよいのでしょうか? そんなことでも、悩んでしまいます。 S字、スラローム、クランク、急制動、一本橋、 技量のない私に、どなたかコツなど教えてほしいです。 よろしくお願いいたします。

  • 中型二輪(MT)の教習について

    今、中型二輪(MT)の教習に通ってる♀です。 なんとか通って、今、2段階です。 もっと簡単に取れるかと思っていたんですが、自分の技量のなさに、 行くのが苦痛になってます。 今となれば、なんで取ろうって思ったんだろうって後悔しています。 (あれは、友達がアメリカンのバイクに乗っているのをみたときでした。。。。笑) 1段階の初回から、バイクも起こせなかったので、 「バイクも起こせないなら、乗る資格ないな。」と指導員に怒られました。 大型取得する人(基本がわかってる人)とも一緒にやったりするので、質問すると、 なんでそんなこともわからないの?(できないの?)的に、言われて腹がたつこともあります。 四輪のように、指導員が隣りに座っているわけでないので、細かい指導はできないのは、わかっていましたが、今のままでは、ただ乗る回数だけが増えて上手くもならずに、卒検を向えそうなかんじです。 発進時、ウィンカーをだしますが、 ギアチェンジ(1速から2速)してから、ウィンカーを消したほうがよいのでしょうか? それともウィンカーを消してから、ギアチェンジしたほうがよいのでしょうか? そんなことでも、悩んでしまいます。 S字、スラローム、クランク、急制動、一本橋、 技量のない私に、どなたかコツなど教えてほしいです。 よろしくお願いいたします。

  • バイクではメガネorコンタクト 皆さんは?

    当方バイクに乗る時はメガネなのですが最近目がとても疲れやすくなりコンタクトだと疲れづらい体質なのでコンタクトにしようか迷っています。 しかし、目にゴミが入ると大変ですしバイクの醍醐味でもある風を受けての走行が辛くなるのではという不安からしをしていまします。 皆さんはバイクに乗る時はどちらを使用していますか?

  • 4WD車のタイヤ交換について

    4ATレガシィで後輪右側のタイヤが縁石に乗り上げた際、キズがはいりめくれて破損してしまいました。パンクはしていなかったのですが、交換しないとまずいと思いタイヤ販売の店にもっていったところ4AT車のタイヤの交換は4ヶすべて一緒にしなくてはいけないんですよ。1ヶだけだとバランスが悪くなる(事故の原因になる)というようなことをいわれました。 言われたとおり4ヶすべて交換したのですが、これってほんとうなのでしょうか。

  • 初心者MT車 オススメ

    18歳 今年の春に就職です。 今教習所に通ってるんですが、元々車が好きだという事もあり MT車が楽しくて仕方ありません! 発進や、1→2のときにガタガタいったりはしますが これといった恐怖心もありません。ついついスピードを出しすぎて しまったりもします。 ですがまだまだ技術、知識不足ではあると思います。 そこでオススメのMT車を教えてもらおうと思い質問しました。 個人的に前々からものすごく欲しいと思っていたのは 新型のスイフトスポーツです。ですが、高い、技術不足という事で 敷居が高すぎるとも思っています。 でもどうせ買い換えるしコスパもいいし、、、なんて事も思っています。 なにかオススメのMT車はありますでしょうか?? 中古でもいいですがセダンタイプはやめておこうと思っています。 予算は150ほどです。 よろしくお願いします。

  • ハイブリッドカーって暖機運転できますか?

    現在の車、トヨタのヴィッツなのですが、15万キロも乗っていてギアに若干の不具合が出てきました 3速から4速(40~50キロ付近)でのギアチェンジがうまくいかず エンジンがあったまるまで変速しません、そのまま走り出すと 10分ぐらいそういう状況も なので、最近は3~5分ほど暖気してから走り出すようにしています 長く乗る派なのでこういう状態でも壊れるまでは乗ろうと思っているのですが もし壊れたら、次はハイブリッドカーを検討しています でも、ハイブリッドカーで同じ症状が出た場合暖機運転とかできるんでしょうか?

  • 長距離で乗りやすいバイク

    初めて質問させていただきます 大学に入りバイクが好きな友達が出来てバイクの話を聞いているうちに僕もバイクが欲しくなってきました(まだ免許ももってませんが^^;) 今年の夏くらいにツーリングに行こうという誘いを受けたので今からどんなバイクがいいか目星をつけておこうと思います そこで質問です ツーリングはおそらく長距離になると思うんですが僕は以前に椎間板ヘルニアで腰を悪くしてしました 今はさほど酷くはないのですがやはり長距離のツーリングとなると腰に負担がかかるのではないかと少し不安になります なのでバイクを選ぶときには乗っていても腰にあまり負担がかからないようなものを選ぼうと思ってます 友達はツアラータイプ?のバイクがオススメといっていたのですが他の皆さんの意見も聞きたいです 250ccで20万以内で押さえたいと思っています 回答よろしくおねがいします

  • 最後にスラロームについて教えてください

    進路変更の仕方を教えていただきありがとうございました。 最後に大型の実技試験でスラロームのやり方なのですが、いろんなサイトを見てみると「半クラッチは使わず行う。」を書いてあるのですが、私は今まで半クラッチを使って行っていたためこれでは検定中止になるのかと思い、心配になったので教えてください。 私の今までのやり方は、(1)アクセルオンでパイロンまで行き(2)オフと同時にクラッチを切りながら倒し(3)半クラをしながら動力を駆け車体を起き上がらせる こんな感じでおこなっていたのですが・・・

  • 155-70-13に155-65-13

    スタッドレスタイヤ、純正サイズ155-70-13に155-65-13を装着するのは、何か支障あるでしょうか? 装着車両は、H14トッポBJです。 ホイール付きのスタッドレスタイヤです。ホイールは汎用品です。 前装着車両は、H16ワゴンRです。 よろしく回答お願いいたします。

  • 独身なら車って必要ないですよね?

    125cc + 大型バイクが最強と思うのですが 買い物でも、バイクの方が 早く買いにいけるし 渋滞に捕まることもないです。 遠出するなら、電車が最強ですし ネット通販で安くものが買えますし 重いものは 宅配してもらえばいいですし それでも、車のメリットがあるのでしたら 教えてください

  • 今買える国産車のMT車で一番楽しい車は?

    何でしょう? 【以下条件】 ・国産車の新車限定 ・もちろん、クラッチ付き ・特別仕様や限定車は含まず、あくまでレギュラーグレードで ・『楽しい』の基準は回答者の価値観でOK ・「今の国産車で楽しい車は無い」っていう、身も蓋もない回答は無しで。せめて1台は挙げて ・回答は多くても3台までで よろしくです。

    • ベストアンサー
    • noname#174025
    • 国産車
    • 回答数18
  • 5年目のスタッドレスは無理でしょうか

    アウトパックに19年にスタッドレスを付けました。 温暖な地域なので、ほとんど雪の上を走行することなく5年目です。 トレッドの柔らかさは触ってみる限り柔らかいし、9分山くらいあります。 5年過ぎたスタッドレスなど、ゴミ扱いされているこのサイトですが、本当にダメなら買い替えますが どの程度ダメなんでしょうか。 新品の夏タイヤの方がマシというレベルなんでしょうか。 経験者の方、教えてください。

    • ベストアンサー
    • KGS
    • 国産車
    • 回答数8
  • バイクの危険性

    バイクはどういう所が危険なのか詳しく教えてください。 あと、できるだけ事故などを回避する方法などもよろしくお願いします。 親がバイクに反対するのは危ないからということなのでそれを打開したいと思います。 危ない運転をしないために教習所で習うのだとも思いますがどうですか? 普通の道路で事故起こすのは原チャの人がおおいですか? ぼくは原チャの人が教習も受けずに乗っているからきけんせとか理解せずに事故を起こすのだと思うのですが… もちろん普通二輪でも起こるときは起こることを知っています。 長文ですがよろしくお願いします

  • ハーレー サスペンション

    みなさんこんにちは 先日ハーレー883L(10年式走行8500km)いうバイクを買いました そしたら乗り心地が固すぎました(涙) ちょっとした段差でも「ゴン」強い衝撃がおそってきます。 年式的にへたってるとは思いません。 プリロードは最弱です。 そこで、シートとかサスとか変えて改善しようと思います。 そこで誰か改善された人がいましたら、ぜひ教えて下さい。 お願いします。

  • バイクの親の反対

    普通2輪の免許を取りたいのですが親は「危険だから」と承諾してくれません。 バイクってそんなに危ないものですか? 事故になったら一大事だというのは知っているのですが普通に周囲に注意してルールも守って運転すればいいと思うのですがどうなんですか? 巻き込まれ事故はしょうがないですが・・・