T-Simoo の回答履歴

全120件中81~100件表示
  • 教えて・・

    5W1H教えてください。

  • 当たり前じゃなかったこと

    ペンパルに梅雨は湿気があって洗濯物が乾かないから困るよ~と 何気なくメールをしたらペンパルの国では景観を損ねるという 理由で目立つところに洗濯物を干さないのですごくおもしろいねと 返ってきました。(ただ単にうちに乾燥機がないだけなんですが・笑) 《当たり前だと思っていたことが外国ではそうじゃないって 習慣の違いっておもしろいね》ということを英語にしたくて Things not special in Japan but it's not always so another country.It's funny.としてみたんですが・・・ 自分でもおかしいと思うんですがどう直したらいいのかわかり ません。添削お願いします!! 他にも何かおもしろい日本の習慣を教えてあげたいなと思って いるのですがそばを音をたてて食べる等外国でびっくりされたことは ありますか?

  • にょろにょろ、ごろごろと、、、

    あれが”にょろにょろ”動いている。とか、あれが”ごろごろ”転がった。はどのように訳せばいいのでしょうか?にょろにょろ、ごろごろなどはどうやって英語で表現すればいいのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#93463
    • 英語
    • 回答数3
  • フリートークのための簡単な記事を探しています

    こんにちは。 オンラインで英会話を学んでいます。 先日、講師に「すこしづつフリートークをやりましょう。好きな 記事を探してきて。」と言われました。 私のレベルは、入門と初級の間位です。いつもスクール内のテキスト を使ってレッスンをしていましたので、どこで記事を見つけたらよいか わかりません。 政治経済などのニュース記事はとても難しすぎますので、初級レベルでも理解できる簡単で日常的な話題の記事から始めようと思います。 ご存知の方がみえましたら、どうぞよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • powaro
    • 英語
    • 回答数4
  • ■文法的根拠を教えてください。

    日本語にする際、文法的根拠が分かりません。 There are a few who miss their own countries so much that they became homesickck. このso~tahtとmuchはどのように捕らえて、かつどのように日本語にすればよいですか。教えてください。

  • 和訳お願いします!

    “Dearest Clerval,“ I exclaimed, “How kind, how very good you are to me. This whole winter, instead of being spent in study as you desired, has been passed in my sick room. How shall I ever repay you?“  “You will repay me entirely if you get well as fast as you can. And since you appear in such good spirits today, here is a letter from your cousin“ この文章の訳がよくわからないのでわかる方訳を教えてください。お願いします!下の文章が自分で訳した訳です。 最愛のクレーバルに言った。あなたはなんて親切でなんていい人なんだろうと!この冬全部はあなたが望んでいた研究に費やす代わりに、保健室で過ごした。私はあなたにどのように報いるべきでしょうか? もしあなたができるだけ早く完全に回復したら、あなたは私に報いるでしょう。そしてあなたが今日非常に元気がいいようにみえるので、あなたのいとこからの手紙がここにあります。

  • when節の時制について

     I (was living) in New York the day Reagan was erected.という問題で質問します。選択肢は他にlivedもありました。説明には一時的に住んでいた場合進行形で表す・・とだけあります。   http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3256625.htmlで前に同じような質問をしたことがあるのですが。基本的に進行形は「躍動感」というイメージをもっていると理解しています。この文章でいうと、was livingという表現は適正でしょうか?おそらくずっと住んでたわけではなく、レーガンが選ばれたこの日・・に限りニューヨークに住んでいたので過去進行形としているのでしょうが、私の持つ進行形のイメージと合いません。住むという動作は、少なくとも1ヶ月とか2ヶ月住んでいた・・ということであり。あくまでも、非常に短い、その時に「している」と言うフィーリングを出したいと感じた時に使う表現の進行形は、そぐわないと感じます。livedのほうがいいのではないでしょうか?

  • 訳を教えてください!

    Remember, I am not recording the vision of a madman. What I affirm is true: after days and nights of labour and fatigue, I succeeded in discovering the cause of generation and life. More! I became myself capable of giving life to inanimate matter! What had been the study and desire of the most learned men since the creation of the world was now within my power! 【But do not think, my friend, that I am going to communicate this secret to you. Listen patiently to my story and learn from my example how dangerous is such knowledge, and how much happier is that man who believes his village to be the world than he who aspires to become greater than his nature will allow.】 この【】内の文章の訳し方がまったくわかりません。わかる方訳を教えてください。お願いします!!ちなみに途中まで訳したのは以下のとおりです。 しかし、考えないでください。そして、私はこの秘密を友人に伝えるつもりです。 そして私の話を辛抱強く聞いて、このような危険な例から学ぶのはこのような知識です。

  • 訳を教えてください!

    From this day, natural philosophy, and particularly chemistry, occupied me heart and soul. My application was so ardent that many a morning found me still in my laboratory and my progress was so rapid that at the end of two years I made some discoveries which won me great esteem and admiration at the university. When I had arrived at this point, my residence at Ingolstadt was no longer necessary. I was just thinking of returning to Geneva, which I had not visited since I left it, when something happened which changed my plans. この文章なのですが訳し方がわかりません。またitがさしているものもわかりません。わかる方ヨロシクお願いします!! 自分で訳せるとこだけいちを訳してみました。 この日から私の頭の中は自然科学のことでいっぱいであった。 私がこの地点に到着したとき、インゴルシュタットの私の家はもう必要はありませんでした。私はちょうどジュネーブに戻ることについて考えていました。そして私の計画を変える何かが起こったとき、私がそれを離れた以来、私は訪れませんでした。

  • 英文のアドバイスお願いします。

    My treasure is the table tennis racket. My fater bought it for me when I enter the table tennis club. When I got it, I was very happy and it encouraged me to practice hard. Because my fater was always busy with his work, I have never played with him. But after he bought that racket, he made time to practice table tennis for me. placticing with him was one of my pleasures and we have got more closer by it. 上の英文の間違っているところを直して頂けませんか? 自分では、こんな感じの文になるように書いてみたつもりです…。   ↓ 【日本語訳】私の宝物は卓球のラケットです。私のお父さんが私が卓球部に入部した時に買ってくれました。私はそれを買ってもらったとき、とても嬉しかったし、練習を頑張ろうと思いました。私のお父さんはいつも仕事で忙しかったので、私はお父さんと遊んだことがありませんでした。でもお父さんは私にラケットを買って以来、私と卓球の練習をする時間を作ってくれました。お父さんと練習することは私の楽しみの一つでした。私とお父さんは卓球を通して、仲良くなりました。

    • ベストアンサー
    • yukisen
    • 英語
    • 回答数3
  • 英文のアドバイスお願いします。

    My treasure is the table tennis racket. My fater bought it for me when I enter the table tennis club. When I got it, I was very happy and it encouraged me to practice hard. Because my fater was always busy with his work, I have never played with him. But after he bought that racket, he made time to practice table tennis for me. placticing with him was one of my pleasures and we have got more closer by it. 上の英文の間違っているところを直して頂けませんか? 自分では、こんな感じの文になるように書いてみたつもりです…。   ↓ 【日本語訳】私の宝物は卓球のラケットです。私のお父さんが私が卓球部に入部した時に買ってくれました。私はそれを買ってもらったとき、とても嬉しかったし、練習を頑張ろうと思いました。私のお父さんはいつも仕事で忙しかったので、私はお父さんと遊んだことがありませんでした。でもお父さんは私にラケットを買って以来、私と卓球の練習をする時間を作ってくれました。お父さんと練習することは私の楽しみの一つでした。私とお父さんは卓球を通して、仲良くなりました。

    • ベストアンサー
    • yukisen
    • 英語
    • 回答数3
  • ジョン・マケインのスピーチ?の和訳

    フォーリン・アフェアーズ(2007年12月号)の記載されたジョン・マケイン氏の『An Enduring Peace Built on Freedom』という文章の以下の部分について質問があります。 英語版:   So long as we can succeed in Iraq -- and I believe that we can -- we must succeed. The consequences of failure would be horrific: a historic loss at the hands of Islamist extremists who, after having defeated the Soviet Union in Afghanistan and the United States in Iraq, will believe that the world is going their way and that anything is possible; a failed state in the heart of the Middle East providing sanctuary for terrorists; a civil war that could quickly develop into a regional conflict and even genocide; a decisive end to the prospect of a modern democracy in Iraq, for which large Iraqi majorities have repeatedly voted; and an invitation for Iran to dominate Iraq and the region even more. 日本語版: 成功を収めるまでわれわれはイラクにとどまるべきだ。私はそうできると考えているし、そうしなければならない。そうできなかったときの帰結があまりに甚大だからだ。イスラム過激派が、アフガニスタンにおけるソビエト軍に続いて、イラクで米軍を打倒し、われわれが歴史的な敗北を喫するとなれば、世界各国はアメリカを無視して独自の道を歩き始め、何事も達成できなくなってしまう。中東の中枢に位置するイラクが破綻国家と化せば、さらなるテロリストの聖域が誕生し、イラクにおける内戦は瞬く間に地域紛争にエスカレートしていく。大量虐殺が起きる危険さえある。そのようなことになれば、イラクに近代的な民主主義を導入するという、イラク人の多くが選挙を通じて支持してきたシナリオはついえ去り、イランが、イラクその他の周辺地域への影響力をますます高めることになる。 この訳し方がいまいちわからないので、直訳してみようと思うのですが、構造が良くわからず、訳すのに四苦八苦しています…。 どなたか直訳で訳していただけないしょうか? お願いします。

  • ジョン・マケインのスピーチ?の和訳

    フォーリン・アフェアーズ(2007年12月号)の記載されたジョン・マケイン氏の『An Enduring Peace Built on Freedom』という文章の以下の部分について質問があります。 英語版:   So long as we can succeed in Iraq -- and I believe that we can -- we must succeed. The consequences of failure would be horrific: a historic loss at the hands of Islamist extremists who, after having defeated the Soviet Union in Afghanistan and the United States in Iraq, will believe that the world is going their way and that anything is possible; a failed state in the heart of the Middle East providing sanctuary for terrorists; a civil war that could quickly develop into a regional conflict and even genocide; a decisive end to the prospect of a modern democracy in Iraq, for which large Iraqi majorities have repeatedly voted; and an invitation for Iran to dominate Iraq and the region even more. 日本語版: 成功を収めるまでわれわれはイラクにとどまるべきだ。私はそうできると考えているし、そうしなければならない。そうできなかったときの帰結があまりに甚大だからだ。イスラム過激派が、アフガニスタンにおけるソビエト軍に続いて、イラクで米軍を打倒し、われわれが歴史的な敗北を喫するとなれば、世界各国はアメリカを無視して独自の道を歩き始め、何事も達成できなくなってしまう。中東の中枢に位置するイラクが破綻国家と化せば、さらなるテロリストの聖域が誕生し、イラクにおける内戦は瞬く間に地域紛争にエスカレートしていく。大量虐殺が起きる危険さえある。そのようなことになれば、イラクに近代的な民主主義を導入するという、イラク人の多くが選挙を通じて支持してきたシナリオはついえ去り、イランが、イラクその他の周辺地域への影響力をますます高めることになる。 この訳し方がいまいちわからないので、直訳してみようと思うのですが、構造が良くわからず、訳すのに四苦八苦しています…。 どなたか直訳で訳していただけないしょうか? お願いします。

  • ジョン・マケインのスピーチ?の和訳

    フォーリン・アフェアーズ(2007年12月号)の記載されたジョン・マケイン氏の『An Enduring Peace Built on Freedom』という文章の以下の部分について質問があります。 英語版:   So long as we can succeed in Iraq -- and I believe that we can -- we must succeed. The consequences of failure would be horrific: a historic loss at the hands of Islamist extremists who, after having defeated the Soviet Union in Afghanistan and the United States in Iraq, will believe that the world is going their way and that anything is possible; a failed state in the heart of the Middle East providing sanctuary for terrorists; a civil war that could quickly develop into a regional conflict and even genocide; a decisive end to the prospect of a modern democracy in Iraq, for which large Iraqi majorities have repeatedly voted; and an invitation for Iran to dominate Iraq and the region even more. 日本語版: 成功を収めるまでわれわれはイラクにとどまるべきだ。私はそうできると考えているし、そうしなければならない。そうできなかったときの帰結があまりに甚大だからだ。イスラム過激派が、アフガニスタンにおけるソビエト軍に続いて、イラクで米軍を打倒し、われわれが歴史的な敗北を喫するとなれば、世界各国はアメリカを無視して独自の道を歩き始め、何事も達成できなくなってしまう。中東の中枢に位置するイラクが破綻国家と化せば、さらなるテロリストの聖域が誕生し、イラクにおける内戦は瞬く間に地域紛争にエスカレートしていく。大量虐殺が起きる危険さえある。そのようなことになれば、イラクに近代的な民主主義を導入するという、イラク人の多くが選挙を通じて支持してきたシナリオはついえ去り、イランが、イラクその他の周辺地域への影響力をますます高めることになる。 この訳し方がいまいちわからないので、直訳してみようと思うのですが、構造が良くわからず、訳すのに四苦八苦しています…。 どなたか直訳で訳していただけないしょうか? お願いします。

  • この英文の構造について

    Mr. Bush filled the spectator seats with heroes and widows of the Sept.11 terrorist attacks and their aftermath, symbols of an America that he asserted was already prevailing over its enemies. (NHK出版 英文法の疑問 恥ずかしくてずっと聞けなかったこと 大津由紀雄)  ,以下のsymbols of an America that he asserted was already prevailing over its enemiesについて、symbols of an Americaをthat以下が修飾、thatはhe assertedの目的語の関係代名詞というところまでは理解できたのですが、was already prevailing over its enemiesが理解できません。 that以下の文をsymbol of an Americaと切り離した場合、He asserted something was already prevailing over its enemies.のような文になるようですが、somethingとwasの間には関係代名詞はいらないのでしょうか? 著者の訳では「かれ(大統領)がすでにその敵を圧倒していると主張しているアメリカの象徴」なんですが、この訳を見る限りwas already prevailing over its enemiesの主語はassertedの前のheになりますが、assertedの主語もheですよね?ふたつの節によるひとつの主語の共有というのはあるのでしょうか?

  • この英文の構造について

    Mr. Bush filled the spectator seats with heroes and widows of the Sept.11 terrorist attacks and their aftermath, symbols of an America that he asserted was already prevailing over its enemies. (NHK出版 英文法の疑問 恥ずかしくてずっと聞けなかったこと 大津由紀雄)  ,以下のsymbols of an America that he asserted was already prevailing over its enemiesについて、symbols of an Americaをthat以下が修飾、thatはhe assertedの目的語の関係代名詞というところまでは理解できたのですが、was already prevailing over its enemiesが理解できません。 that以下の文をsymbol of an Americaと切り離した場合、He asserted something was already prevailing over its enemies.のような文になるようですが、somethingとwasの間には関係代名詞はいらないのでしょうか? 著者の訳では「かれ(大統領)がすでにその敵を圧倒していると主張しているアメリカの象徴」なんですが、この訳を見る限りwas already prevailing over its enemiesの主語はassertedの前のheになりますが、assertedの主語もheですよね?ふたつの節によるひとつの主語の共有というのはあるのでしょうか?

  • ONLY

    Sometimes a town moves only as fast as its escalators. という文章があるのですが、 時々、町は その町のエスカレーターと同じくらいの早さで 動いているだけ という意味であってるのでしょうか。 それとも only as ・・・・as で何か意味があるのでしょうか 宜しくお願いします(´_`。)

  • この「it」が受けるものとは

    All those who can afford it try to win prints of famous paintings. (名画の複製を手に入れられる人は、皆そうしようとする) という文章で、「it」が受けるものは「win prints...」を受けると解説にあったのですが、「to win prints...」にしないと、「it」と「to...」とのつながりがない気がします。 それとも「try to」と解釈するのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • この「it」が受けるものとは

    All those who can afford it try to win prints of famous paintings. (名画の複製を手に入れられる人は、皆そうしようとする) という文章で、「it」が受けるものは「win prints...」を受けると解説にあったのですが、「to win prints...」にしないと、「it」と「to...」とのつながりがない気がします。 それとも「try to」と解釈するのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • この「it」が受けるものとは

    All those who can afford it try to win prints of famous paintings. (名画の複製を手に入れられる人は、皆そうしようとする) という文章で、「it」が受けるものは「win prints...」を受けると解説にあったのですが、「to win prints...」にしないと、「it」と「to...」とのつながりがない気がします。 それとも「try to」と解釈するのでしょうか。 よろしくお願いします。