First_Noel の回答履歴

全2436件中241~260件表示
  • 粉末状のものが固まらない方法

    砂糖にヨーグルトシュガーを入れておくと砂糖が湿気らず固まらないそうですが、粉末を密封しない状態でしかも、目的のものに混ぜずに固まらない方法があれば教えて下さい。お願いします。

    • ベストアンサー
    • acha7
    • 科学
    • 回答数2
  • 相対性理論について

    「光の速さで移動すると、時の流れが遅くなる」と例えに言われますが、なぜそうなるのでしょうか。どこで何をしていようと、時間は一様に流れているのではないのですか。

  • 光電子倍増管

    高反射ミラーの散乱光の測定を考えています。 身近なところに分光光度計があるので これについている光電子倍増管を用いて測定してみたいのですが、壊れないか心配です。 実際には反射光は逃がして散乱光のみを測る(相対比較)予定ですが、もし光電子倍増管にレーザー光(約500μW)が当たってしまったら壊れてしまうでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 量子カンピュータについて

    量子カンピュータについて、その原理が素人にもわかりやすい解説を探しています。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#41949
    • 科学
    • 回答数3
  • 飛行機に落雷する?

    「4月2日岐阜上空を飛行中の航空機2便が落雷を受け、1機はエンジンが停止、1機は気体の先端部が焦げた」と新聞記事がありますが、雷雲の中を飛んでいれば、同じ電位になって、またその上(下?)でも地球とは離れていて、それでも落雷するのかと考えます。また、地上では、車・電車など金属は外を電気が流れて、安全だと聞かされていますが、それとの関連はどうなりますか。車より飛行機の方が雷には弱いのですか。

  • 相対性理論について

    「光の速さで移動すると、時の流れが遅くなる」と例えに言われますが、なぜそうなるのでしょうか。どこで何をしていようと、時間は一様に流れているのではないのですか。

  • ソーラー発電の利点と欠点

    ソーラー発電 日本中の屋根、ソーラー発電にしちゃえ、と思っている者ですが。。。 利点  元となるエネルギーが太陽光なので発電時はコスト0  発電に際しては廃棄物を出さない(製造時は除く)  発電量の分だけ化石燃料や原子燃料(というのかな?)の使用量が減るから、炭酸ガスや廃熱、放射性廃棄物の量が減る 欠点  夜や積雪時、発電不可  設置コストが高価で回収が大変 光の反射がまぷしいことがある(実は近所の家のパネルの向きが丁度、道路に向いていて。。。) 割と利点のみがクローズアップされ、欠点は設置コストくらいしか言われていませんが、他にどんな欠点が考えられるでしょうか? 発電した分、地球の温度が下がってしまうとか、あり得るのかな?

  • ソーラー発電の利点と欠点

    ソーラー発電 日本中の屋根、ソーラー発電にしちゃえ、と思っている者ですが。。。 利点  元となるエネルギーが太陽光なので発電時はコスト0  発電に際しては廃棄物を出さない(製造時は除く)  発電量の分だけ化石燃料や原子燃料(というのかな?)の使用量が減るから、炭酸ガスや廃熱、放射性廃棄物の量が減る 欠点  夜や積雪時、発電不可  設置コストが高価で回収が大変 光の反射がまぷしいことがある(実は近所の家のパネルの向きが丁度、道路に向いていて。。。) 割と利点のみがクローズアップされ、欠点は設置コストくらいしか言われていませんが、他にどんな欠点が考えられるでしょうか? 発電した分、地球の温度が下がってしまうとか、あり得るのかな?

  • ソーラー発電の利点と欠点

    ソーラー発電 日本中の屋根、ソーラー発電にしちゃえ、と思っている者ですが。。。 利点  元となるエネルギーが太陽光なので発電時はコスト0  発電に際しては廃棄物を出さない(製造時は除く)  発電量の分だけ化石燃料や原子燃料(というのかな?)の使用量が減るから、炭酸ガスや廃熱、放射性廃棄物の量が減る 欠点  夜や積雪時、発電不可  設置コストが高価で回収が大変 光の反射がまぷしいことがある(実は近所の家のパネルの向きが丁度、道路に向いていて。。。) 割と利点のみがクローズアップされ、欠点は設置コストくらいしか言われていませんが、他にどんな欠点が考えられるでしょうか? 発電した分、地球の温度が下がってしまうとか、あり得るのかな?

  • オール電化とエコロジーの矛盾

    東京電力等でよく、エアコンの温度を2℃下げ(上げ)て節電しましょう、 等と環境問題に訴えていたりするのを見ます。 しかしオール電化のIHクッキングヒーターは、とてつもなく電気を食いますよね? (1コンロ最大5000Wドライヤー4個分?) 電気料金は別回路で計算される為、割安感を出して誤魔化しているし。 みんなで頑張った節電効果が全てIHクッキングヒーターに食われている気がします。 全ての家がオール電化になったら、エコロジーとは全く逆の方向に進むのではないでしょうか?

  • タイムマシーンは・・・

    将来タイムマシーンについて研究したいと思っているんですが。そこで、タイムマシーンについて研究している大学と企業を知りたいのです。知っている方はぜひ教えてください。大学の場合は学部もお願いします。

  • オール電化とエコロジーの矛盾

    東京電力等でよく、エアコンの温度を2℃下げ(上げ)て節電しましょう、 等と環境問題に訴えていたりするのを見ます。 しかしオール電化のIHクッキングヒーターは、とてつもなく電気を食いますよね? (1コンロ最大5000Wドライヤー4個分?) 電気料金は別回路で計算される為、割安感を出して誤魔化しているし。 みんなで頑張った節電効果が全てIHクッキングヒーターに食われている気がします。 全ての家がオール電化になったら、エコロジーとは全く逆の方向に進むのではないでしょうか?

  • 静止衛星から

    どこかで見たような記憶があるのですが、みつかりません。 静止衛星から長~いロープで地球に帰還できるのでしょうか。 宇宙空間の厳しさや寒さは克服できたと仮定します。

  • 人は宇宙でどれくらいの期間生活できるの?

    無知な質問で申し訳ない! 宇宙空間で長く生活するとカルシュウムが溶け出し骨が弱くなると効きました。なぜ?   地球に返ってきたとき筋力が落ち一人で立っているのもつらいほど地球の重力は強いとも それならず~と宇宙で一生生活することは出来るのですか。

  • オール電化とエコロジーの矛盾

    東京電力等でよく、エアコンの温度を2℃下げ(上げ)て節電しましょう、 等と環境問題に訴えていたりするのを見ます。 しかしオール電化のIHクッキングヒーターは、とてつもなく電気を食いますよね? (1コンロ最大5000Wドライヤー4個分?) 電気料金は別回路で計算される為、割安感を出して誤魔化しているし。 みんなで頑張った節電効果が全てIHクッキングヒーターに食われている気がします。 全ての家がオール電化になったら、エコロジーとは全く逆の方向に進むのではないでしょうか?

  • 静止衛星から

    どこかで見たような記憶があるのですが、みつかりません。 静止衛星から長~いロープで地球に帰還できるのでしょうか。 宇宙空間の厳しさや寒さは克服できたと仮定します。

  • 人は宇宙でどれくらいの期間生活できるの?

    無知な質問で申し訳ない! 宇宙空間で長く生活するとカルシュウムが溶け出し骨が弱くなると効きました。なぜ?   地球に返ってきたとき筋力が落ち一人で立っているのもつらいほど地球の重力は強いとも それならず~と宇宙で一生生活することは出来るのですか。

  • ソーラー発電の研究をしている大学

    高校生の子供が、将来「ソーラー発電」の関係の仕事につきたいと言います。 今後どんどんと発展する分野とは思うのですが、どこの大学が この 分野の研究をしているのか そのような情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、教えてください。 可能であれば、そのような大学に進学するのが近道かと思いまして・・・。

  • 日本人ってどうしてこうも流されやすいのでしょうか?

    オリンピックの女子フィギュアで荒川選手が金メダルを取ればフィギュアブームになり、野球で日本が優勝すれば号外を求めてけが人まで出る始末。どちらの話題も半年もすれば多分忘れ去られてブームも去ると思います。どうして日本人ってこうも流されやすいのでしょうか?平和ボケしているからなのでしょうか? 小生は、どちらもテレビで見ましたが、そりゃメダルを取ったり優勝すれば嬉しくはなりますが、あそこまで馬鹿騒ぎを起こすまでもありません。あの馬鹿騒ぎを見て「日本人ってバカだな」と冷めた目で見ています。 そういえば、荒川選手が記者会見で「出発の時は見送りの人は少なかったけど、帰国の時はすごくたくさんの人がいてびっくりした」というようなことを言っていましたね。小生は、荒川選手の発言の中に暗にこういうバカ騒ぎをする日本人への皮肉が込められていると感じとりました。

  • 宇宙開発にたずさわる仕事に就くには?

     たとえば、宇宙開発に携わる仕事(特にロケット開発者)を志す人が早稲田大学理工学部内の学科を選ぼうとしたとき、どの学科を選ぶのが一番よいでしょうか?  また、いろいろな大学に宇宙開発系の学部がありますが、そういったところを卒業しなくても卒業した人と同じ宇宙開発にはたずさわれるのでしょうか?  具体的には宇宙開発事業団が頭に浮かんでいるのですが・・・。  ご意見伺いたいです。よろしくお願いします。