First_Noel の回答履歴

全2436件中221~240件表示
  • 宇宙人(知的生命体)は存在する?

    宇宙人(知的生命体)は存在するのでしょうか? 私的には存在しており少なからず人類に影響を与えていると思います。 その理由としては、 ◆昔に高度な文明が地球上にあったような遺跡(オーパーツと呼ばれるものも含め)が多く見つかっている ◆どの宗教や地域の昔の神話にも天より神が現れる描写が多い。昔の無知な人が高度な文明を持った異性人を見れば「神」と勘違いするのでは? ◆人類だけ永い生物史での急速な知能の発展(第三者的な介入があったのでは?) ◆米国の不可思議な対応(現在の科学では解明できない動きのUFOの情報が米国政府自体で公文書として公開されている。しかも当初「ない」と主張していた政府が裁判で敗訴して一部が公開されたという経緯) なお著名な科学者の大半は「知的生物はいると思うが、地球には遠すぎて来れない」と考えているようです。 一番存在してそうな星であっても光速でも数千年かかるとか… ですが、それはあくまでも「現在の科学の常識」での判断ですよね? 1000年後の人類に現在の常識は果たして通用しますでしょうか? 皆さんのご意見をお聞かせ下さい。 (なお当方は、無宗教、無活動の一般市民です。TVでやっている宇宙人、UFO番組の8割以上は嘘だとも思っています)

  • 建築の専門家が宇宙開発にたずさわっているケースはありますか。

    建築の分野から宇宙開発に貢献している例があるでしょうか。(一時期大手ゼネコンが月面基地構想を打ち立てておりましたが)限られた空間の中で、より豊な空間を考えたり、行動パターンによる人間工学だったり、色彩等の空間心理学だったり、また、エコロジーな建築(高断熱、ローエネルギー、自然との融合等)は、宇宙での活動の場を考えるには必要不可欠と思うのですが、活躍は機械か電気、コンピューター工学系の方たちばかりです。建築の分野で宇宙開発に携わっている例がありましたら教えてください。

    • ベストアンサー
    • Drhr
    • 科学
    • 回答数2
  • どちらが真実なのでしょうか?

    フォーブス(日本版)4月号のP27に  もう容赦できぬ!日本物理学会が ニセ科学 の教科書掲載に蜂起  という記事があります。  内容は、きれいな言葉を水に見せますと、きれいな結晶ができて、  汚い言葉を水に見せますと、汚い結晶ができるといったことです。  日本物理学会はこれはデタラメだということですが、自己啓発本とか、それに近い本を読みますと、  言葉は言霊といって大事なもので、 水の入ったコップにきれいな言葉を書いた紙を貼り付けるときれいな結晶ができますよと、写真付で掲載されていた記憶があります。  デッチアゲだったんでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#21588
    • 物理学
    • 回答数6
  • 車の追突事故時の衝撃

    いくつか類似質問があったのですが完全に理解しきれないので質問させて下さい.静止している車Aに後ろから車Bが追突した場合の衝撃時の荷重を求めたいと思います.車のボディの変形,衝突時間等によって色々変化するとは思いますが概算でいいのでどなたかご教授願えないでしょうか?単位はNでお願い致します.

  • 宇宙人(知的生命体)は存在する?

    宇宙人(知的生命体)は存在するのでしょうか? 私的には存在しており少なからず人類に影響を与えていると思います。 その理由としては、 ◆昔に高度な文明が地球上にあったような遺跡(オーパーツと呼ばれるものも含め)が多く見つかっている ◆どの宗教や地域の昔の神話にも天より神が現れる描写が多い。昔の無知な人が高度な文明を持った異性人を見れば「神」と勘違いするのでは? ◆人類だけ永い生物史での急速な知能の発展(第三者的な介入があったのでは?) ◆米国の不可思議な対応(現在の科学では解明できない動きのUFOの情報が米国政府自体で公文書として公開されている。しかも当初「ない」と主張していた政府が裁判で敗訴して一部が公開されたという経緯) なお著名な科学者の大半は「知的生物はいると思うが、地球には遠すぎて来れない」と考えているようです。 一番存在してそうな星であっても光速でも数千年かかるとか… ですが、それはあくまでも「現在の科学の常識」での判断ですよね? 1000年後の人類に現在の常識は果たして通用しますでしょうか? 皆さんのご意見をお聞かせ下さい。 (なお当方は、無宗教、無活動の一般市民です。TVでやっている宇宙人、UFO番組の8割以上は嘘だとも思っています)

  • 携帯、ゲーム機と電磁波

    子どもに小学校四年の時に携帯を買いました。 電磁波は幼年ほど深刻な影響があると聞いていろいろ検索しました。携帯は使う時間も短いし、メールは頭から離して使うので、むしろホットカーペットなどのほうが問題なのかしらん・・・と思ったりしました。 ゲーム機は頭から近い距離で、一日一時間以上やっている子どもが多数だと思うのですが、ゲーム機は電磁波は大丈夫なのでしょうか? 携帯と子どもの年齢についても教えていただけるとありがたいです。

  • 核融合発電の実用化まであと○○年?

    数年前核融合発電の実用化まであと50年位かな?と雑誌に書いてあったのですが、今の現状はどうなのでしょうか?あと50年くらいで出来るのか?それとも全く進歩が無いのか? お願いします>

  • 科学の発展に貢献する仕事

    参考にするだけなので、気軽に答えてください。 科学を発展するのに貢献できるような仕事を したいと思ってますが、 自分で科学者をやる根気も能力もありません。 そこで、科学者ではなくても科学を発展させられるような 職業ってなにかと色々考えています。 私が調べた範囲内では、 科学ジャーナリストか科学政策を研究する人(教授or研究員)ぐらいなものなので、 なにか他に知っていましたら色々教えてください。

  • 次世代の宇宙船

    スペースシャトル25周年みたいですね☆ ふと思ったのですがスペースシャトルよりも進化した宇宙船って開発される可能性はあるのでしょうか?SF映画に出てくるようなものは別としてスペースシャトルに変わる次世代の宇宙船は出てくるのでしょうか?そしてどこがスペースシャトルと違ってくると思われますか?? 予想も含めて教えて下さい!

  • 次世代の宇宙船

    スペースシャトル25周年みたいですね☆ ふと思ったのですがスペースシャトルよりも進化した宇宙船って開発される可能性はあるのでしょうか?SF映画に出てくるようなものは別としてスペースシャトルに変わる次世代の宇宙船は出てくるのでしょうか?そしてどこがスペースシャトルと違ってくると思われますか?? 予想も含めて教えて下さい!

  • 地球から星までの距離の測り方で

    近年は地球から月や水星、金星、火星・・・などまでの距離を 測定するのにレーザー光を当てて・・・という測定方法と聞きました。 しかし、たとえば地球から火星までの距離を測るとして 地球から発射させるレーザー光を火星に当てるというのは至難の業では ないのでしょうか?しかも火星の一番地球よりの部分にピンポイントで 当てるなどというのは今の技術では簡単に出来てしまうのですか? それに、狙ってレーザー光を発射したとしても火星に到達する頃にはズレてしまうような・・・。 ものすごく素人な質問ですみません。

  • 月が二つあったと婆ちゃんが言うのです

    先日うちの祖母が妙なことを言いました。 幼い頃、両親が「今日はお月様が二つ現れる日だからお前も一緒に拝め、そう見られるもんじゃない」と言って、縁側に蝋燭だの線香だの様々な供物を飾り始めたそうです。 しかし祖母はまだ子供だったため、眠くなってその二つの月を見てはいないのです。 月が二つだなんて、絶対あり得ないと思うのですが、ではその頃の空に一体どんな事が起こっていたのかと気になりました。 祖母は昭和4年鹿児島の霧島生まれ。戦前かと思います。 ただ祖母がボケてるだけなのかもしれませんけど; もし何か「月が二つ」といわれるような現象があるえるのでしたら、教えてください。

  • 閉じられた系の内圧計算

    こんにちは。計算できそうで出来なくて困ってます。 手助けよろしくお願いします。 行き止まりとなっている円柱内に、液体(ガソリン)が充填されている際、円柱内の内圧を狙いの圧力(4MPa)にしたい場合、端面からいくらの流量を圧送すればよいのでしょうか(温度一定,体積変化による温度変化も考えず)。 どういった計算をしたらよいか、ご教授下さい。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • JCL
    • 科学
    • 回答数4
  • 計算を早くなりたい

    販売店でアルバイトをしようと思っているのですが、私は、暗算があまりできず、計算が遅いんですけど、どうすれば、計算が速くなりますか?簡単な方法を教えてください。

  • 物質の寿命

    こんにちは お風呂に入っているとき、ふと疑問に思ったんですが、風呂の水は、何年前のものなんでしょうか? 雨になったり、地下水になったりして、ずっと循環してきたわけですよね? 水は一回H2Oになると分解する条件に遭遇しない限りずっとH2Oのままっていうことですか? そうすると地球ができたときからあるH2Oというのもあるんでしょうか? H2O以前に水素や酸素といった元素はビッグバンのときからずっと同じ元素として 残ってきたものなんでしょうか? 物質は素粒子などいう実体がよくわからないエネルギー体のような、生成明滅し続けるものでできているということなので、 結局元素ができたときと同じ状態でありつづけるというのは、実際は不可能なんでしょうか??? そうすると物質が同じでありつづけるのは、パターンのようなもので物質ではないというようなことなんでしょうか??? ちょっとまとまらない質問ですいません。

    • ベストアンサー
    • hwy101
    • 科学
    • 回答数3
  • 閉じられた系の内圧計算

    こんにちは。計算できそうで出来なくて困ってます。 手助けよろしくお願いします。 行き止まりとなっている円柱内に、液体(ガソリン)が充填されている際、円柱内の内圧を狙いの圧力(4MPa)にしたい場合、端面からいくらの流量を圧送すればよいのでしょうか(温度一定,体積変化による温度変化も考えず)。 どういった計算をしたらよいか、ご教授下さい。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • JCL
    • 科学
    • 回答数4
  • 体から光り?のタネについて

    よろしくおねがいします。 科学カテということで、その線からのご回答をお待ちしておりますが、伝聞によることで不確定要素が強いのでネタ自体が勘違いということも考えられますことをご容赦ください。 ある宗教学者が、岐阜県の山岳信仰を調べに出かけたそうです。これはその学者の書いた話です。そこで、一枚の写真を学者は見ます。 行者の体から光が出ているそうです(写真掲載なし)。それは旅館のロビーだかにかかっていたそうで、旅館の人に聞くと、木曽の行者さんが、念を込めて集中すると「みるみる体から光が出てきて」、「みんなの目に見え」、「撮影も出来た」そうで、それがその写真だそうです。不思議でしたねぇ(旅館の人)、というお話です。 なお、その学者自身は、あくまでもそこで見聞きした話として書いていて、これについて特に何か特定の宣伝的立場などは採っていません。 えーと、私は「それは、未知のエネルギー、気だよ」とか、という回答を否定はしませんが、欲しているわけでもありませんのであしからず<(_ _)> 科学的視点からこの光のタネについて、見当が建てられましたらよろしくお願いします。旅館人や、学者の勘違い、見間違い(白い行者服ですのでありえると思いますが)、集団ヒステリー、ただのガセネタの線もありえますのでご了承の上お願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#20467
    • 科学
    • 回答数6
  • お風呂の天じょうの水てきは?

    お風呂の中はあついお湯やぽかぽかの湯気なのに、天じょうから雨みたいに水が落ちてきて、それが、つめたくて、びっくりしました、よく見たら、水てきがたくさんありました。どうして、あんなところに水てきがついているのかわかりません。知りたいので教えてください。

  • 湯たんぽがなくのはどうしてなの?

    今年の冬はとても寒かったので、 おうちでは、家族みんなで湯たんぽをつかいました。 朝やお昼間になんだか音がする。 へんな音がするので、さがすと、犯人は湯たんぽでした。 気がつかないときは、とてもこわかったので、どうしてか知りたいです。理科の調べノートに書いておきたいので、教えてください。

  • パスワードを入れなくてもデータは読めるか

    よく警察の家宅捜査でパソコンを押収するが、パスワードが分からないのにどうやってテータを見るのだろうと不思議におもいます。ご回答を願います。