mada_mada の回答履歴

全127件中21~40件表示
  • 六月に引っ越しました。申告先の税務署は?

    昨年の六月に引っ越しました。 申告先の税務署は引っ越し後の住所を担当する税務署でいいのでしょうか? 前の住所の税務署から確定申告の封筒がきたのできになります。 教えてください。

  • 確定申告の添付書類のはり方

    確定申告の添付書類はなにで貼り付ければよいのでしょうか? のり?セロハンテープでもいいのでしょうか? 教えてください。

  • 昨年莫大な医療費がかかりました。確定申告何をすれば?

    昨年主人が入院し、 通院も含め総額45万円ぐらいかかりました。 確定申告は初めてなのでまず何をしたら良いのか 分かりません。 初心者で何も分からずなので 宜しくお願いします!

  • 共稼ぎ・共有名義の場合の住宅ローン控除申請に必要な書類は? 申請期限は?

    お世話になります。 妻と共有名義でマンションを購入し、昨年春から居住しています。資金は住宅金融公庫から借りています。持分は自分:妻=6:4で、お互い連帯債務者となっています。二人とも会社勤務(給与所得者)です。 1月になり、二人とも源泉徴収票が会社から出たので、そろそろ住宅ローン控除の手続きをしに税務署に出向こうと思っています。 一応 http://www.taxanser.nta.go.jp/1239.htm などで、調べたのですが、今一度教えていただきたく存じます。 必要と思われる書類で今、手元にあるのは以下の通りです。 ・二人分の源泉徴収票 ・住宅取得資金に係る借入金の年末残高証明書 ・不動産売買契約書(自分でコピーします) ・確定申告書(PCで作成します) http://www.nta.go.jp/category/kakutei/kakutei.htm ・平成15年分 住宅借入金(取得)等特別控除額の計算明細書(これは、税務署で正式書類に書き直さなければならないのかな、と思っているのですが) http://www.nta.go.jp/category/kakutei/tempu/01.htm 取りにいかなければならない書類 ・登記簿の謄本(または抄本)の写し→法務局 ------------------- 長くなりましたが、以下質問となります。 ・用意しなければならない書類について、以上の認識に間違いがあればご指摘いただければ幸いです。 ・確定申告書は、自分と妻、二人分を作らなければならないのでしょうか? ・「居住開始年月日」は、物件の引渡しが行われた日でしょうか?それとも、実際に引っ越して来た日でしょうか? ・申請の期限はやはり3月15日でしょうか? 以上、よろしくお願いいたします。

  • 創○学会の選挙運動について

    こんにちは 65801の質問と同じ話題ですが、争点がちょっと違うので質問させていただきます。 創○学会でない方へ、このたびの選挙は一段とこの人たちの公○党に入れてくれという電話や依頼が多かったと思いますが、実際に頼まれて本当に公○党に投票されたかたいらっしゃいますか?またはどうされてますか? 創○学会の方へ 本当に電話なんかでお願いすればその人が公○党に投票するとお考えですか?何年か前多かったことがあり、そのときは公○党は野党なのではいはいといいつつ自民にいれ、今回は民主党にいれました。逆効果と思いませんか?それと、相手を冒涜している意識ないですか? (私は選挙は1表差で決まったのを見たことないので、20年ちょっと選挙権ありますが、行ったのは5回位。出席率悪い) http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=658051

  • 消費税を払わない業者は

    当方個人で商売をしています。 今現在は3000万以下なのですがこのたび1000万以下になるとの事で当方微妙な所にいます。 それで、ある取引業者の中に今までこちらが消費税未納業者だったため消費税を支払ってくれない業者がいたのですが、それらについて質問があります。 1 消費税を払わないこの業者に違法性はありますか? 2 もしこのまま貰わないままだとして、売上が他を   合わせて1000万を超えた場合、当方が消費税を   負担しなければならなくなりますか? 3 1000万を超えるか超えないかまだ解からない   ですが、とりあえず貰っておくのは社会通念上   (法律上)好ましくないのでしょうか? 以上ご教授ください、おねがいします。

  • 住宅ローン減税について

    今年新築住宅購入、10年間のローン控除を受けたいので、住民票移転も年内にします。 引越しは市外への転居です。 しかし会社には住民票移転の事実を伏せておきたいのですが、何か良い方法をご存知でしょうか? 当方会社員で、住民税は特別徴収されています。

  • 年末調整の間違い

    今さらですが、今日年末調整のミスを見つけてしまいました。 前任の方が、従業員の母親を扶養に入れたまま休職し、 (入社したときから扶養できなかった) そのまま年末調整をしてしまったのです。 確定申告も終ってしまったし 従業員に迷惑がかかってしまうのでは・・・と悩んでいます。

  • 確定申告

    確定申告の還付金は、いつ振り込まれるのでしょうか? 先日、申告の際に職員に聞いたけど面倒臭そうに来年の今頃と言われ 驚いています。実際には、いつごろ振り込まれるのでしょうか?

  • 国税のガサ入れについて

    脱税などで、会社にいきなり税務署や国税の方にガサ入れをされたことのある 経験者の人いらっしやいましたら、経験談をお聞かせください。

  • 小規模経営における青色申告の実際

    1.青申では記帳が義務づけられていますが、簡易記帳を選択しつつ実際には不十分な経理をしたり、きちんと記帳しなくても、申告の数字自体(帳尻)が経営実態にほぼ即しており所得や納税額が実質的・結果的にさほど問題なければokなのでしょうか。それともそういうことは一般的に考えられないのでしょうか。税務署は帳簿閲覧を頻繁に要求(申告時又は税務調査等で)するのですか。また、帳簿未整理が発覚したら青申認定はすぐに取り消されるのですか。 2.青色申告の場合、赤字や控除により納税額が発生せず、しかもそれがしばしばあるいは恒常的な場合、確定申告しないのが一般的と考えてよいのでしょうか。 以上、制度はものの本に色々書いてあるのですが、運用の実際のところを知りたくて質問します。

  • 小規模経営における青色申告の実際

    1.青申では記帳が義務づけられていますが、簡易記帳を選択しつつ実際には不十分な経理をしたり、きちんと記帳しなくても、申告の数字自体(帳尻)が経営実態にほぼ即しており所得や納税額が実質的・結果的にさほど問題なければokなのでしょうか。それともそういうことは一般的に考えられないのでしょうか。税務署は帳簿閲覧を頻繁に要求(申告時又は税務調査等で)するのですか。また、帳簿未整理が発覚したら青申認定はすぐに取り消されるのですか。 2.青色申告の場合、赤字や控除により納税額が発生せず、しかもそれがしばしばあるいは恒常的な場合、確定申告しないのが一般的と考えてよいのでしょうか。 以上、制度はものの本に色々書いてあるのですが、運用の実際のところを知りたくて質問します。

  • 医療費控除は!?

    保険対象外の自由診療にかかった費用も含めてもいいんでしょうか?そうなると「レーシック手術」眼科費用で一気に十万円どころかウン十万と書くことになりますが可能なんでしょうか? おしえてください。

  • 医療費控除は!?

    保険対象外の自由診療にかかった費用も含めてもいいんでしょうか?そうなると「レーシック手術」眼科費用で一気に十万円どころかウン十万と書くことになりますが可能なんでしょうか? おしえてください。

  • こんな節税方法があるんですか?

    私の友人の話です。 友人は、郊外を開発した500軒規模の分譲団地に、住んでいます。購入して6年ですが、4月に引っ越します。でも、なんと、引越し先は、同じ団地内なんです。しかも、その団地は、みな、だいたい60坪の土地に30坪の家が建っている建売ですから、次の家も、同じような間取り、日当たり、広さみたいです。「いったい、何のための引越しなの?」と尋ねたら、「税金対策。主人が、決めたから詳しくわからない。それに、買った家より、いくらかは今の家が高く売れるらしいの。」と、いうんです。 質問ですが、こんな、税金対策って、あるんでしょうか? 県外、町外の引越しなら、1年分だけ、地方税を払わなくていいと聞いたことがありますが、今回は当てはまりません。 もしかしたら、ローン減税が、もう一度受けられるのでしょうか? これがOKなら、ローン減税が終わる度に、団地の中を引っ越して回れば、20年でも30年でもできてしまいませんか? それ以外にも、何か節税になるんでしょうか?

  • 賠償金支払のための私財売却益には所得税課税されますか?

    損害賠償の支払いのために、可処分私財を全部換金しなければならなくなりました。 従って、私が換金したお金は、そのまますっかり債権者に支払われます。 やむにやまれぬ事情でのこのような売却/譲渡益ですが、所得税の課税対象になってしまうのでしょうか???

  • 賠償金支払のための私財売却益には所得税課税されますか?

    損害賠償の支払いのために、可処分私財を全部換金しなければならなくなりました。 従って、私が換金したお金は、そのまますっかり債権者に支払われます。 やむにやまれぬ事情でのこのような売却/譲渡益ですが、所得税の課税対象になってしまうのでしょうか???

  • 賠償金支払のための私財売却益には所得税課税されますか?

    損害賠償の支払いのために、可処分私財を全部換金しなければならなくなりました。 従って、私が換金したお金は、そのまますっかり債権者に支払われます。 やむにやまれぬ事情でのこのような売却/譲渡益ですが、所得税の課税対象になってしまうのでしょうか???

  • 賠償金支払のための私財売却益には所得税課税されますか?

    損害賠償の支払いのために、可処分私財を全部換金しなければならなくなりました。 従って、私が換金したお金は、そのまますっかり債権者に支払われます。 やむにやまれぬ事情でのこのような売却/譲渡益ですが、所得税の課税対象になってしまうのでしょうか???

  • 中古マンションは賃貸か売却か、どちら?

    今回、近所の新築マンションを購入して引っ越すことにしました。 現在住んでいるマンション(市内中心地)は築9年で状態も非常にきれいですが、売却するとしたら新築時の半額以下と査定されました。住宅ローンはあと9年くらいで完済予定です。売却するか、賃貸にするか迷っています。売却するならできるだけ早い方がいいといいますが、賃貸にすると節税になるとも聞きました。 ご意見をお願いします。