mada_mada の回答履歴

全127件中41~60件表示
  • 確定申告の用紙をダウンロード(プリントアウト)したいのですが

    確定申告の、収支内訳書(不動産所得用)を見つけていますが どなたか、掲載されているURLを教えていただけませんでしょうか よろしくお願いいたします

  • 確定申告の扶養控除

    子が親へ仕送りする場合、これも扶養控除にはいると聞きました。 仕送りをするのはこれからで、実家へ帰った時に手渡しでしようかと思っていたんですが、 申告をするようになった時に、仕送りをしていたことを口答で伝えるのはダメでしょうか。 やはり、口座へ振り込むなどの証明として残ってるものが必要ですか? 証明に有効なものとして、どういうものがありますか? また、条件として、親の所得が38万以下であること、その親が他の人の控除対象、扶養家族でないこと、があるのを知りました。 これ以外にも、必要な条件があれば教えてください。 仕送り金額がいくら以上というのは、ありますか?

  • 母親名義の損害保険料を控除できる?

    母親名義の損害保険の控除証明書が手元にあるのですが(母親が年末調整で提出し忘れたとの事)、息子である私の確定申告に含めても問題はないのでしょうか? 母親と私は同居しており、生計を一にしています。

  • 住宅ローン減税・2年目の確定申告・計算手順

     昨年、住宅ローン減税(住宅借入金等特別控除)を受け、 9年分の勤務先宛の「申告書」を受理していたのですが、 勤務先に出し忘れてしまいました(出せば年末調整で済 んだとのこと)。  ということで、住宅ローン減税を今年受けるために、 確定申告をしなくてはなりません。  先ほど税務署に尋ねてみたら、「勤務先あての申告書を 添付してくれれば、特に他の書類は不要だ」とのことでし たが、申告書を作成し出すと疑問がわいてきました。 (1)特別控除額をとりあえず計算してみたら、昨年の 額より大きくなってしまいました。これは明らかにまち がいですよね? (2)とするとどこか、間違っているなと思って見直 したところ、 ご存じの通り税額計算の根拠となるのは A 借入金の年末残高 B 土地・家屋の取得対価 の小さい方で計算します。  Aの、借入金のうち「連帯債務分」を昨年度申告した (夫:妻で35:65)それぞれの「借入金残高」を計算す る、というような手順をふめば良いのでしょうか?  この手順で計算したところ、昨年297,000円だったの が、今年は290,700となり、おおむね「それらしい」数 値のような気がします。 (3)確認となりますが、税務署から送付された申告書に 記載されている「家屋または土地等の取得対価の額」は、 夫、妻の持ち分のための取得対価でしょうか?(2はそ の前提で計算しています=夫分・妻分に同じ金額が記載 されており、おおむね全体価格の半分の値です)   (4) (2)が正しいとして、添付書類はつけなくて よいのでしょうか?  税務署にまた聞けばいいのでしょうが、電話がなかなか つながらず、ここにおたずねする次第です。 ※注 申告書とは「平成○年分 給与所得者の住宅借入金等 特別控除申告書」=昨年10月頃、税務署から9年分が一括し て送付された。

  • カラープリンターしかダメですか?

    確定申告をするのに、国税局のHPから申告書を作成し、出力したのですが、カラーではなく白黒です。 しつこいくらいカラーで、って書いてあるので、やっぱりカラーじゃないと郵送しても受け付けてもらえないのでしょうか?

  • 住宅ローン減税・2年目の確定申告・計算手順

     昨年、住宅ローン減税(住宅借入金等特別控除)を受け、 9年分の勤務先宛の「申告書」を受理していたのですが、 勤務先に出し忘れてしまいました(出せば年末調整で済 んだとのこと)。  ということで、住宅ローン減税を今年受けるために、 確定申告をしなくてはなりません。  先ほど税務署に尋ねてみたら、「勤務先あての申告書を 添付してくれれば、特に他の書類は不要だ」とのことでし たが、申告書を作成し出すと疑問がわいてきました。 (1)特別控除額をとりあえず計算してみたら、昨年の 額より大きくなってしまいました。これは明らかにまち がいですよね? (2)とするとどこか、間違っているなと思って見直 したところ、 ご存じの通り税額計算の根拠となるのは A 借入金の年末残高 B 土地・家屋の取得対価 の小さい方で計算します。  Aの、借入金のうち「連帯債務分」を昨年度申告した (夫:妻で35:65)それぞれの「借入金残高」を計算す る、というような手順をふめば良いのでしょうか?  この手順で計算したところ、昨年297,000円だったの が、今年は290,700となり、おおむね「それらしい」数 値のような気がします。 (3)確認となりますが、税務署から送付された申告書に 記載されている「家屋または土地等の取得対価の額」は、 夫、妻の持ち分のための取得対価でしょうか?(2はそ の前提で計算しています=夫分・妻分に同じ金額が記載 されており、おおむね全体価格の半分の値です)   (4) (2)が正しいとして、添付書類はつけなくて よいのでしょうか?  税務署にまた聞けばいいのでしょうが、電話がなかなか つながらず、ここにおたずねする次第です。 ※注 申告書とは「平成○年分 給与所得者の住宅借入金等 特別控除申告書」=昨年10月頃、税務署から9年分が一括し て送付された。

  • 初めての自営業の確定申告について

    私は、去年から飲食店を経営して、今年初めての申告ですが、母子家庭で、今までは非課税でした。今回初めて申告するに当たり利益のほうも赤字状態です。領収書等はすべて保存していますが、申告の方法がわかりません。どなたか詳しい方教えていただけませんか。

  • 住宅借入金等特別控除について

    〆切が近いのに今更慌てています。わからないことだらけで・・・。 住宅借入金等特別控除の条件は満たしているはずなんですが・・・。心配になってきました。ひっかかっているのは、 1、新築マンションの場合、建物自体が出来上がる前に売買契約を交わしている場合が多いと思います。契約したのが、平成13年5月10日、諸手続きのため、今の住所に住民票を移動したのが、平成14年10月9日、部屋の引渡しがあり、キーをもらったのが平成14年10月26日です。取得後6ヶ月以内に入居した、となりますか? 2、マンション本体価格が¥29,920,000消費税価格¥880,000の場合、取得対価の額において、家屋の額と土地の額はいくらと記入したらいいのでしょうか? 3、マンションの場合、専有床面積=総(床)面積なんでしょうか?   4、添付する、家屋の売買契約書や工事請負契約書の写し、というのはどの部分が必要になるのでしょうか?全部で10ページくらいあります。 5、もしきちんと書けてなかった場合、税務署で教えてもらって、その場で書く、ということはできるのでしょうか? こういったことは初めてなので、説明書きをよんでもチンプンカンプンで、ほとほと困り果てています。どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 確定申告初めて、、、

    初めて確定申告に行くのですが、詳しいことがわかりません。(1)平成14年9月末で退職し、10月に結婚して、住所と姓が変わっています。(2)生命保険は簡保に入っています。(3)歯列矯正をしています。 (3)については、大人の美容目的の場合は対象外だとききました。でも美容目的かそうでないかはどこで判断するのでしょうか。(2)については、「生命保険料控除」欄に記入して、1年間の領収書を添付すればよいでしょうか。(1)について気をつけることはありますでしょうか。 何か他にもアドバイスがあればお願いします。

  • 確定申告は代理人でもいいのでしょうか?

    今、確定申告の書類を作成しているのですが分からないことがあり困っています。 まず、確定申告を家内に行ってもらうことはできるでしょうか? 何か、委任状などの書類が必要でしょうか?

  • 確定申告:住宅借入金等特別控除の書き方

    今、確定申告の書類を作成しているのですが分からないことがあり困っています。 住宅借入金等特別控除の書類について、家屋と土地等の取得対価を別々に 記入する欄があるのですが、両方あわせて取得しましたので、 内訳が分かりません。どのように記入したら良いのでしょう? ご経験のある方、お教え下さい。

  • 平成12年分の確定申告

    私は、平成12年中に会社を退職→アルバイト→就職→退職という経過を辿っております。 その為、その当時、確定申告の用紙が郵送されてきました。しかし、申告用紙への記入方法が判らず、判るところのみ記入し手元にある書類を手当たり次第かき集め、同封し返送してしまいました。 当然の事と思いましたが、その後、税務署からは音沙汰ありませんでした。 この状況は、確定申告をしていない状態に判断されているのでしょうか? 過去4年までさかのぼり、申告出来ると聞いたことがあります。 だとしたら、もう一度確定申告する事は出来ますか? また、そうする際に揃えておかなければならない書類はありますか? 面倒な質問かと思いますが、お判りの方、宜しくお願い致します。

  • 確定申告時、源泉徴収票の代わりになるもの

    確定申告には源泉徴収票が必要ですよね。 しかし、他に提出してしまい会社に再発行を依頼する時間が無い(過去分の申告で現在退職している)ため、それを用意出来ません。 こういった場合、何か代わりになるものはありますか?例えば、住民税課税証明書とか... 確定申告に付いては全くの無知なものでさっぱり判りません。どうぞ、宜しくお願い致します。

  • 医療費還付の申告期限とH13年の還付申告内容

    国税庁のHPでは、細かいことがどこに書いてあるやら、で、うまく回答にいきあたりません。 類似の質問もあったのですが、そのものずばりの回答をいただきたく、質問します。よろしくお願いいたします。 給与所得者で、給与以外の収入はありません。 平成13年分の還付申告について:  不動産の売却損があり、所得税の還付申告を行いました。 その際、不動産売却損の書類作成に追われ、「医療費分はたしか来年でも大丈夫だよね?」と、そのままにし、不動産売却損の分のみで還付申告をしてしまいました。 平成14年分の還付申告書を作成中です:  平成13年度分、平成14年度分それぞれについて、各年度10万円以上の医 療費と使っており、還付申告をしようと思っておりました。 過去の質問をたどっておりましたら、もしかすると、 H13年分の還付申告をしていなければ、H13年分にさかのぼって還付申告ができるが、別件で去年申告書を提出していると、今年はH14年の分しか申告できない、ということですか?? 医療費の金額が多く、ショックなのですが。 また、もし、2年分まとめて申告が可能な場合は、2年分を「医療費」の1行に記入すればよいのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 平成12年分の確定申告

    私は、平成12年中に会社を退職→アルバイト→就職→退職という経過を辿っております。 その為、その当時、確定申告の用紙が郵送されてきました。しかし、申告用紙への記入方法が判らず、判るところのみ記入し手元にある書類を手当たり次第かき集め、同封し返送してしまいました。 当然の事と思いましたが、その後、税務署からは音沙汰ありませんでした。 この状況は、確定申告をしていない状態に判断されているのでしょうか? 過去4年までさかのぼり、申告出来ると聞いたことがあります。 だとしたら、もう一度確定申告する事は出来ますか? また、そうする際に揃えておかなければならない書類はありますか? 面倒な質問かと思いますが、お判りの方、宜しくお願い致します。

  • 漁師の夫婦のかしこい所得

    先日、TVで、漁師の夫婦を取材していました。 最初は、夫は1人用の小さな船で1人で漁をし、妻は専業主婦だった。 夫が2人用の中くらいの船をローンで買ったのを機会に、 妻も毎日一緒に船に乗って漁に出るようになった。 1人よりも2人のほうが網を投げる回数も多くでき、漁獲高が伸びた。 この調子で夫婦2人でローンを早く返していきたい。 という内容でした。 この場合、奥さんにとって、あるいは夫にとって、 奥さんの所得はどういう扱いにするのが最も賢いのでしょうか。 税金のほかにも年金とかの将来のこととかもあるのかなと思いました。 たしか小学生の子供がいます。

  • 確定申告の申告先について。

    主人の会社の年金基金が昨年一括で還付されたので、 確定申告をしなければいけないそうなのですが… (詳しい事情は省略させて頂きますが、会社より確定申告をするように書面で来ていました。) ここで質問なのですが、 確定申告を行うの(提出先)はどこの税務署でも良いのでしょうか? というのも2月に転居しまして、他府県へ引越してきました。 14年1月1日は、Aに住んでまして 15年1月1日は、Bに そして今はCに住んでいます。 今回の確定申告はどこにある税務署への提出をすれば良いのでしょうか? 現在住んでいるCと前回のBは離れているので 出来ればCに一番近い税務署がいいと思っているのですが…。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 医療費控除と社会保険料の追加確定申告を両方する場合

    昨年の医療費控除の確定申告をするのですが、年末調整後に会社を辞めたので12月中に任意継続保険料を支払いました。 1)任意継続保険料も社会保険料として確定申告できますか? 2)医療費控除の確定申告もするのですが、1)が可能な場合申告書はどの様式を使用すれば良いのでしょうか? 教えてください。宜しくお願いします。

  • 医療費控除と社会保険料の追加確定申告を両方する場合

    昨年の医療費控除の確定申告をするのですが、年末調整後に会社を辞めたので12月中に任意継続保険料を支払いました。 1)任意継続保険料も社会保険料として確定申告できますか? 2)医療費控除の確定申告もするのですが、1)が可能な場合申告書はどの様式を使用すれば良いのでしょうか? 教えてください。宜しくお願いします。

  • 医療費控除と社会保険料の追加確定申告を両方する場合

    昨年の医療費控除の確定申告をするのですが、年末調整後に会社を辞めたので12月中に任意継続保険料を支払いました。 1)任意継続保険料も社会保険料として確定申告できますか? 2)医療費控除の確定申告もするのですが、1)が可能な場合申告書はどの様式を使用すれば良いのでしょうか? 教えてください。宜しくお願いします。