mido00202 の回答履歴

全339件中121~140件表示
  • 「研修生」のプレートを付けるのは新入社員

    入社2年目の男子です。 現在、僕は入社2年目に入りますが研修生扱いを受けております。 今日、60代位の男性が来店しまして商品に付いて僕に質問してきました。 研修生はこういう場合 自分一人での対応を禁止され必ず教育係りのお姉さん立会いのモトで対応するか、上司か担当エリアの先輩に頼るのがマニュアルですので僕もそれに従いまして先輩に依頼を振る事にしました。 すると、この男性のお客さんが急に激高され超デカい声で「オマエ俺を無視する気か!」と、僕に絡んできます。 その場は近くに居ました教育係りや先輩達がそのお客様を宥めてくれ一応、収まりました。 しかし、丁度、昼休憩の時に外で先ほどのお客さんと遭遇し再び絡まれ ましたが僕は完全無視を決め込み相手にはしませんでしたが、逆にそれが気に入らないのか後に店に来て上司や教育係りに僕に文句を言われた旨のデタラメを大声で言いふらし当時、店内に居た他のお客様に多大な迷惑を掛けたました。案の定、教育係りに上司にのモトに連れて行かれ調査の期間とされる2日間の店内作業禁止令が出ました。 何故なんでしょか?悪いのは客の方です。 僕は訳が分かりませんし上司の判断がおかしいです。 そもそも研修生のプレートなど付けているからお客さんに舐められるんです。そうじゃないですか?皆さん如何思われますか? 何時もは僕が悪い時も多いですが今日ばかりは頭にきて眠れません。 皆様のご回答宜しく願い致します。

  • オープンであることvs奥ゆかしさ

    大学生の者です。 デンマーク人の友人との会話でふと疑問に思ったことです。 彼は率直さや正直さを他人に求める人で、 デンマークと日本の性に関する意識の差についてなどかなりオープンに話す人です。彼にしてみれば日本人、特に女性は性に関する話題に消極的で、オープンでない・閉ざされている という印象を持っているようです。(デンマークはものすごくオープンだそう) 彼は最近デンマークで、アメリカに13~17歳の頃いて日本に一旦大学で帰ってきたもののまったく日本に馴染めずアメリカに戻り現在デンマークで院生をしている日本人の女の子と知り合ったそうで、彼女はアメリカでの生活(アメリカの大学生はみんな発情しててやりたい放題みたいな)をかなりダイレクトに話したらしいです。そして私の友人はそれに新鮮な驚きのようなものを覚えたようです。 何が言いたいかというと、私自身も15~19歳の頃イギリスにいたのですが、日本が好きで戻ってきましたし、日本の生活や人々の人柄が好きです。そういうプライベイトなこと(例えば性生活)はべらべら話すべきではないと思ってるし(イギリスも割りにそういう感じはしました)、せっかく「言葉」というものがあるのだからそういう話題も遠まわしな言い方で伝えるのが奥ゆかしいのでは、と思います。(もちろん下ネタをわいわい話す楽しさというのも分りますが) 日本人のそういう「恥」の精神は素晴らしいものだと思うし「品」であると思っているのですが、それと彼の言うような「オープン・率直であること」は対立するものですよね? 私としては彼に日本人のそういう「慎ましさ」や「品位」といった美徳を分らせてやりたいのですが、どのように説明したらいいか・・・ということで悩んでいます。 確かに日本人はそういった意味でオープンではないのかもしれないけれど、なんでもべらべら喋ることだけが美徳じゃないってことを説明したいんです。でも彼にしてみたら「なんで隠すことが品位なの?」ってなるんですよね恐らく。そう考えると私も上手く反論できなくなりそうで・・・。大好きな日本のことをちゃんと擁護したいんです!!!! 皆さんだったらどう説明しますか? あけすけであることと品位についてどう思いますか? 何でもオープンに話すことは良いことなんですか?(・・・今のところ悪い点は見つからないけれど・・・でもやたらめったら何でも話すのが100%美点なのかって考えるとちょっと納得できない気もします。感覚的すぎてうまい説明が思い当たらないのですが)

  • 建築

    私は、今年、大学2回生になるものですが、将来、さまざまな国を転々としながら生活できる職業につきたいと思い、自分の興味のある分野で探してみた結果、建築家という職業が思いつきました。 建築家というのは、安藤忠雄やメンゾ・ピアノといった有名な建築家をみると、さまざまな国に彼らが携わっ建築があるからです。なので、さまざまな国で仕事ができると思いました。 しかし、かれらのように外国で建築作品を作る場合、建築士の資格は、作品を建てる国の建築士の資格は取る必要はないのでしょうか? 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 2級建築士の短期コース

    7月の学科試験に向けて○建か総○の短期コースに通うか迷っています。4月から仕事も始まって、勉強(建築士)と仕事を両立できるか不安に感じています。建築士の勉強に関してはまったくというほどしてません。建築士の勉強をしていない無知な状態でいまから短期コースに通って2級は受かるものなのでしょうか??

  • 看護師になりたい28歳主婦、7ヶ月双子育児中です。

    28歳の専業主婦です。 小さい頃からずっと看護師になりたいという夢があり、高校卒業後に看護専門学校に行きました。 しかし自分の弱さから1年半で中退。その後は事務職をして暮らし、結婚して双子を出産しました。 出産をきっかけに今まで蓋をしていた看護師への夢が再燃し、もう一度チャレンジしたいと思い始めました。 しかしまだ子どもたちは7ヶ月… 受験するならば来年か再来年と思っているので、もし無事に合格すれば、子どもたちが1歳7ヶ月か2歳7ヶ月で保育園に預けることになります。 そうすると2人を預けるのに月10万以上かかり、さらに学費もかかるので、金銭面に不安があります。 (払えないことはないのですが、住宅ローン貯金や子どもたちへの貯金はできなくなり生活はカツカツになります。) いざというときに実家の母を頼ることはできますが、自分の夢のために家族を巻き込むことに引け目を感じます。 子どもたちに淋しい思いをさせる不安もあります。 こんな私でもやっていけるでしょうか。 なかなか答えが出ず、悶々としています。 客観的にみてどうか、厳しくても構いませんのでご意見をください。 よろしくお願いします。

  • 毎月3万円貯金しようと思っていますが・・・

    車のローンが終わるので、これからローン金額分の3万円を毎月貯めていきたいと思っています。 今までは残った分を貯めていたのですが、なかなか貯まらず困っています。 全くの素人ですので、よい金融機関や貯め方があればお教え願いたいと思っています。 投資は低リスクでしたらいいのですが・・ 元本保証など。 できればよりよい商品に出会えると嬉しいです。 めざせ100万円です。 よろしくお願いします。

  • 建築申請必要でしょうか?

    都内で30年前のビルの改装を計画しています。 改装内容は各フロアのベランダ部分(現在消防進入口/床ハッチ有り)の壁を 解体して部屋内に変更したそうなのですが、新規ビルオーナーいわく 購入時、検査済書が無い状況です。 この工事にあたり述べ床面積が変わってしまうのですが、 建築的な申請は必要でしょうか? 消防的には? 1フロア80m2×5階建のビル RC造 築30年

  • 1級建築士 参考書

    1級建築士の勉強にオススメな参考書教えて下さい!

  • 職場の異性とホテルに泊まるということ

    以前仕事で終電がなくなり 一緒の仕事していた10歳上の上司(男40独身)とホテルに泊まってしまいました。 ホテルと言ってもビジネスホテルです。 その日は週末だったので翌日休みだった私はタクシーで帰るか 漫画喫茶などで時間をつぶすか考えていたのですが 上司は土日も仕事があるためビジネスホテルを予約していたのですが 「電車が無いのなら奢るから泊まるならついでに予約するけど行く? ちゃんとダブル1部屋とかじゃなくてシングルで別々にするから」と言われ 「これは…まずい状況になるのでは?」と考えたのですが 仕事の疲れで思考能力も低下しており行くことになりました。 その上司はよくビジネスホテルを利用しており 他の同僚(男)なども上司の奢りでビジネスホテルに泊まっております。 私が気になっているのはホテルに行く途中で 「聞きたいことや確認したい事は今のうちに俺に聞いといたほうがいい」 と上司に聞かれたことです。 これは何を指しているのか… 「ホテルに行くことにした時点で本当にHをするのか確認を取れ」なのか? その後した雑談での「ホテルの設備など」の事なのか? 男性の気持ちがわからない恋愛KYな私は混乱してしまいます。 ホテルに着いたらそれぞれの部屋にすぐ入り何もありませんでした。 信頼できる上司だからと言ってノコノコと付いていった 私は軽率でしょうか? やっぱり男性の期待しているのでしょうか? 私の行動は男性への失礼にあたるのでしょうか? 上司は触ったりいやらしい事をする人ではありません。 恋愛かどうかはまだわからないですが私は上司が人として大好きなのです。 それとも私の考えすぎなのでしょうか?

  • 65歳以上、老後資金万全なのですか?

    老後資金、生活レベルによって 3,000万円~1億円以上とよく聞きますが・・・。 (各々貰える年金を加味してですが。) 実際、65歳以上全ての方が これらの金額を貯蓄して年金生活に入られるのでしょうか? まだまだ元気でバリバリ働いている方も いらっしゃるとは思いますが、 老後資金の貯蓄、と言う面で質問させて下さい。

  • へそくり用口座にゆうちょ銀行は使えますか

    家族に内緒でへそくり用口座を作りたいのですが。自宅に郵便物がこない方法はありますか? いろいろリサーチしたのですが、ゆうちょ銀行に口座を作って、キャッシュカードを作らなければ、自宅には郵便物は来ないでしょうか?入金、出金は通帳と印鑑でできると思うのですが、いかがでしょうか?

  • 家計診断お願いします。

    以前別カテゴリーでお世話になりました。 先日結婚して、寮から普通の賃貸住宅での生活です。 固定費はある程度決まっているのですが、この家計でいくらくらいの貯蓄がよいのか、保険や食費、お小遣いにいくらくらいかけることができるのか、その他アドバイスなどあればご教授いただきたいと思います。 ■収入 夫(29歳):手取り22万円(営業職のため、残業代などの変更はありません)・ボーナス手取り合計45万円くらい 妻(27歳):手取り15万円前後(一般事務で、多少残業代が出ます)・ボーナス手取り38万円   ※毎月3万円、夏ボーナスで5万円、冬ボーナスで6万円を財形で天引きしています。 ■貯蓄 夫:20万円くらいとのこと   ※近々車検と重量税のため、半分以上消えます・・・。なので、ないものだと考えています。 妻:会社の財形:100万円ほど   外貨預金:毎月1万円をアメリカドルで4年ほどやっています   普通口座:30万円ほど ■毎月の支出 家賃:95,000円 駐車場:15,000円 新聞:3,500円 保険:2,000円(夫が会社の団体で入っていて、給与から天引きされてます) 交通費:6,000円(夫のみ。妻は自転車で通勤) 夫お小遣い:60,000円(ここから水道光熱費・ネット・携帯を払ってもらいます) 妻お小遣い:50,000円(普段のスーパーの買い物などの食費・外食込) 収入の金額は各種天引き後の数字です。 「○○を込みで」というより、細かく分けたほうがいいのだと思うのですが、それがいくらくらいだと妥当なのかご指導いただければと思います。 ちなみに家賃は少し高かったなと今さらですが反省しています。 ただ、決めてしまった以上、残りのお金でしっかりやりくりしたいと思っています。 また、理想は夫の収入だけで生活して、妻の分は全額貯蓄に回したいと思っています。 これは可能でしょうか? 些細なことでも結構ですので、ご意見などよろしくお願いいたします。

  • バーリからアルベロベッロまで

    今年の8月イタリア旅行を計画しています。バーリ空港からアルベロベッロまでタクシーでいくらかかるのか、ご存知の方、教えてください。

  • スーツケースを背負えるものってありますか?

    5月に3~4週間イタリア旅行の予定です。 スーツケースで出かける予定ですが、スーツケースを背負えるようなベルトのようなもの、ご存知でしたら教えていただけないでしょうか。 3年前のイタリア旅行でローマの石畳にスーツケースの車輪が引っかかって往生しました。 ミラノでは石畳でなくて安心したのは束の間、7月の炎天下でアメのように溶けたアスファルトで更に最悪でした。 今回はカプリ、アマルフィ、シチリア方面で坂が多い場面が想定されます。 基本的にタクシーは使いません。泊まるホテルは2~4星クラスです。 私はバックパックの方がいいのですが、どうしても家内はスーツケースがいいといってききません。

  • ローマでバスタブのあるホテル

    ローマへ高齢の母を連れて旅行に行きます。 どうしてもバスタブのあるホテルがいいと言うので バスタブ付きのホテルを探しているのですが、見つかりません。 (予算は上限で15,000円位、安ければ安いほどいいと考えています) 様々なホテル予約サイトをざっと見た感じでは、 本当に高額な値段のホテルじゃないとバスタブ付きの 表示がありませんでした。 私自身イタリアは初めてで、いつもフランスに行っているのですが、 フランスなら100ユーロ出せば簡単にバスタブ付きのホテルに出会えます。 イタリアではバスタブなしが一般的なのでしょうか。 また、もしバスタブ付きのホテルをご存知でしたら 是非お教え下さい。

  • スーツケースを背負えるものってありますか?

    5月に3~4週間イタリア旅行の予定です。 スーツケースで出かける予定ですが、スーツケースを背負えるようなベルトのようなもの、ご存知でしたら教えていただけないでしょうか。 3年前のイタリア旅行でローマの石畳にスーツケースの車輪が引っかかって往生しました。 ミラノでは石畳でなくて安心したのは束の間、7月の炎天下でアメのように溶けたアスファルトで更に最悪でした。 今回はカプリ、アマルフィ、シチリア方面で坂が多い場面が想定されます。 基本的にタクシーは使いません。泊まるホテルは2~4星クラスです。 私はバックパックの方がいいのですが、どうしても家内はスーツケースがいいといってききません。

  • マドリードのホテルの治安について

    来月スペイン旅行を計画しています。旅行社に予約代行を依頼したホテルのことで、ご意見を伺えたらと思います。アトーチャ駅から徒歩5分のホテルを予約していますが、アトーチャ駅周辺はたいへん治安が悪いと聞きました。鉄道移動が多いので、旅行会社はそのホテルを薦めたのだと思います。ただ、ホテル自体の治安はしっかりしていても、たとえ徒歩5分とはいえ、全財産を身につけスーツケースを引きずって歩くというのは、いかがなものでしょう??もちろん早朝、夜間の時間帯は避けるつもりです。出発が迫っていていまさら・・・・・とは思いますが、女性だけの個人旅行なので不安が残るのです。それより、観光に便利なソル周辺のホテルにして、移動の都度タクシーで、駅正面に止めてもらうほうが安全かも・・・・とか、いろいろ考えてしまいます。スペインはとかく治安が悪いと聞きますので、それだけが気がかりです。

  • 子作りに向けて家計診断をお願いします

    夫27歳、会社員の給与だけで家計の収支をまとめると毎月8万円近くの赤字、年間だと40万の黒字となります。 年間の収入に占める賞与の割合が高いので、この不況下ではかなり厳しいと予想されます。 妻は現在、正社員で働いていて、月々23万弱の収入があるので貯蓄もしつつ生活していけますが、そろそろ子供が欲しい、と考えています。 そこで妻の収入がなくなる事を考えると、現在の家計を見直しする必要がでてくるので、アドバイスをお願いします。 また、妻が休職するまでにいくら貯蓄があれば問題ないといえるか、教えて下さい。 現状は貯蓄額300万円。 月14万円、賞与含め年間200万円程のペースで貯蓄をしています。 妻は3年間の育児休暇ののちに復職する予定です。 夫の会社には扶養手当等はありません。 ▼収入(夫のみ)▼ ※()内は年間 給与   200,000 (2,400,000) ボーナス     (1,600,000) ------------------------------ 計        (4,000,000) ▼支出▼  ※()内は年間 家賃    60,000 (720,000)・・この地区では破格! 駐車場   12,000 (144,000) 車ローン 17,000 (204,000)・・思い入れがあるようで夫が手放してくれません。 車ローンボーナス払(140,000)・・7万×2回。あと1年! 奨学金返済 23,000 (276,000)・・あと8年。。 保険料1  5,000 ( 60,000) 保険料2  1,000 ( 12,000) 水道    3,000 ( 36,000) ガス    5,000 ( 60,000) 電気    6,000 ( 72,000) 携帯代   14,000 (168,000)・・携帯2台&固定電話(IP) プロバイダ 5,000 ( 60,000) NHK       ( 24,000)・・年間でまとめて支払いをしています 食費   30,000 (360,000)・・酒・米、妻弁当材料費含む 外食費  10,000 (120,000)・・夫婦そろってよく飲むので1回で。。 日用品   5,000 ( 60,000)・・化粧品含む 被服    5,000 ( 60,000) 散髪    5,000 ( 60,000) 交際・娯楽10,000 (120,000) 小遣い夫 15,000 (180,000)・・昼食は社食、飲み会代別途(交際費より随時) 小遣い妻 15,000 (180,000) 交通費  10,000 (120,000) ガソリン代 4,000 ( 48,000) 車保険      (100,000) 他(慶弔等)15,000 (180,000)・・遠方の友人が多いので、月々積立です ----------------------------- 計    275,000 (3,564,000) ▼収支集計▼ ------------------  -75,000 /月 (406,000/年間) ------------------------------- ・保険1:被保険者=夫      (主契約)死亡時400万円,(特約)入院日額7千円,(その他)60歳払済 ・保険2:被保険者=夫(県民共済)      入院日額3千円 ・保険その他:セコム損保のがん保険の加入を検討中です。 よろしくお願いします。

  • 所属する部署で人事異動の候補者のリストをたまたま見てしまいました。そのことで相談願います。

    所属する部署で人事異動の候補者のリストをたまたま見てしまいました。その中には私の仲のいい同僚の名前が書いてあったので、その事実を知らせてあげたいのですが、どうすればいいでしょうか? 所属する部署で人事異動の候補者のリストをたまたま見てしまいました。その中には私の仲のいい同僚の名前が書いてあったので、その事実を知らせてあげたいのですが、どうすればいいでしょうか? 偶然にも上司の間違って廃棄してくれと頼まれた書類の中に人事課からの封筒がありました。その封筒には取扱注意と仰々しい刻印があったので中を見たところ、上記にあった内容が書かれていました。 そこに書かれている名前はみんな仲のいい同僚で、みんな異動は絶対したくないと言っている人達です。仕事も頑張っていますし、今の部署の業務になくてはならない人材です。 逆にそこに書かれていない人間はというと、仕事もロクに出来ない、しかも縁故採用で入った人間は異動の対象になっていません。縁故のある人間が人事についても有利のいうのは世の中の原理では当たり前かも知れませんが、とても悔しいです。 なので、せめてそうゆう事実だけでも異動対象になった人達に知らせてあげたいのです。4月に心の準備もなく急に仕事が出来ない連中じゃなく、異動辞令が出た場合ただ何もせずに、泣き寝入りをするだけだと思います。 今その情報を知らせてあげる事によっては、何らかの行動も出来るでしょうし、異動を仕方ないと思うにしても心の準備が出来ると思います。 しかし、これは部署内のみしかも管理職でけが見れるはずの情報です。その情報を工夫もなく伝えると情報の出所に足がついてしまいます。 そういったことが無いように、巧みな方法で情報を伝えることは出来ないでしょうか? 皆さんのお知恵を借りさせてもらいたいです。どうぞよろしくお願いします。 ちなみに、その人事課からの書類はコピーした上で、何も言わずに課長の机に他の書類と一緒にして返しておきましたので、課長が、間違って廃棄を依頼したことも、自分がその書類を見た事も知らないと思います。

  • 退職後に問題発覚。どうしたらよいのかわからない…

    去年8月に退職したあと、今まで天引きされていた 社会保険料金(雇用保険料も)が少なかった事がわかりました。 社長の説明は、「君たちの負担を減らす為」との事でした。 給料 26万税込/月 → 18万税込/月で算出していたそうです。 その為、失業手当の支給金額が少なかったので、会社お抱えの 労務士さんに相談して、すぐに2年さかのぼって追加金を 会社を通して支払いました。 でもふと、今まで何かしら「損」していたのでは? もしかして得してる?と言う思いが頭から離れません。 私は、母子家庭で子供は2人。 母子手当てはとても助かっていますが、 もしかしてもう少し多く支給されていたのでは? 年末調整の還付金は増えてた? 市府民税は? あと、将来的には年金など… 他…思いつかないけど何かあるでしょう。 辞めた会社のお抱えの会計士さんに相談したら、確定申告に行って 年度をさかのぼって申告して、区役所に行った方が良い との事でした。 友人は弁護士さんに相談して訴えれば?と言います。 私はどうしたらよいでしょうか。アドバイス宜しくお願いします。