mido00202 の回答履歴

全339件中141~160件表示
  • 40代のサラリーマン、雇用不安に直面中です

    会社では中間管理職(ほとんど部下はいませんが)をしていますが、勤務先が希望対象を大規模に募り、自身の雇用不安が拡大しています。 私は7ランクに分けられる中で、上から3番目。何とか退職勧奨もされずにいますが、「この先」いいことがあるとは思えません。 社外に転ずる、転じたい気持ちもありますが、今の時代にそういい職場はありません。 しがみつく考えではありますが、どうにも不安が増大します。 五十路間近の身にすれば、心身共に「勤続疲労」もあるのか、この激烈な流れに生き残る元気が芽生えません。 どんな心の持ちようがいい、と考えますか。 同世代、上の世代の方のアドバイスがほしいです。

    • ベストアンサー
    • noname#160703
    • 社会・職場
    • 回答数6
  • 派遣社員との人間関係について

    年末に旦那の事情で転職しました。今、同じグループの派遣社員さんとのやりとりで悩んでいます。女性特有の悩みかもしれませんがアドバイスお願いします。 契約社員をしていますが、今の部署に、その昔、ヘッドハンティングされ大企業を渡り歩いたという(本人談)派遣さんが一名います。 彼女は今の部署に立ち上げ当時からいるため、社員より色々知っています。パワフルで頼りにされている印象ですが、私から見ると…暴走ぎみで、視野が狭く、責任逃れがひどい(やります!というわりに上司決済がおりてないから…とほったらかしにする傾向がある。やるなら最後までやれと言いたくなる印象)ように感じます。 私もこれでも、一応はそれなりの企業で正社員でやってきた経験があります。私的なことですが、これで本当にヘッドハンティング?と言いたくなる印象です。 彼女は、社員を操つるとまでは言いませんがかなり、かなり細かく指示をします。しかし、都合が悪くなると逃げる感じです。私はその尻拭いをさせられています。 また、彼女はすぐ他人を酷く言いますが、実際、当人と話をしたりすると、色々教えてくれたり、逆に、尊敬する部分をもった人もいました。 日々怒られ、謝る毎日ですが、致命傷にはならないでどうにかやれています。 しかし、やはり、いつ致命傷な大事件になるかわからないし…何より、私は彼女から見たら、年下のよそ者。気にくわないのか、最近、経理処理のことを聞くと『私に聞かず直接担当者(彼女が嫌いな)に聞けば?』と言われるようになりました。 また、先日は、後のことも考えしっかり先方と確認した方が…と言うと『私は○さん(私)と同じ考えだけど、上は確認不要言っている。』という一辺倒で『本当に確認するの?』と、いかにも確認して、何かあったら貴女のせいよという感じを出されました。 契約社員ですし、昇格には一切興味なし、サービス残業ばかりなので、上司にも、派遣にも媚をうる気はありません。彼女は子持ちですが毎晩遅くまで残っています。しかし私はだからって無意味に残るのは嫌なので帰るようにしています。でもと言いながら心配性なところがあり、何かされたら…と不安な毎日を過ごしているのも事実です。 こんな私ですが、堂々と業務をこなしていればいいんですよね?他人を気にする必要なんてないですよね?

  • 子供の学費を貯蓄したいのですが 何がいいのでしょうか

    現在中学1年と小学1年の子供がいます 恥ずかしながらまったく貯蓄がありません 今からでは遅すぎるとは思いますが、子供のために貯蓄をしたいと思っています。 どのようなものがいいのでしょうかアドバイスをお願いいたします。

  • 要領が良い同僚 毎日が辛く、家に帰っても気分が落ち込んだままです・・・

    初めて一緒に仕事をする同期と、1月に新しい部署に異動しました。 毎日出る大量の様々な雑用を、二人で片付けるのが今の私たちの仕事です。 この同期は、その雑用の中でもきつい単純作業は私に押し付け、 勉強になったり面白みのあるもの上手に取っていきます。 きつい仕事だけになると、他の仕事をしている振りをしながら、まったく仕事をしません。 上司や課の他の人(全員先輩)に伝えたのですが、 年度末に大変忙しくなる部署なので何も対応されていません。 雑用は他の部屋でやっているので、私たち二人がどういう仕事ぶりかは 誰も見ていないし、新人の雑用係に興味は薄いのだと思います。 同期本人に私が強く出ても効果がありませんでした。 最初の一週間は私も勉強になる仕事もできていたのですが、こんな様子で、 結局ずっと私だけが単純作業をしています。 この同期のような人間はどこにでもいる、 私が自分で対処できなければ今後の会社での人生が立ち行かない、 そう思って1月から今日まで頑張ってきたのですが、 何も効果がありませんでした。 もう2ヶ月も状況を改善できなかったと思うと、 昨日の夜から自分への情けなさと悔しさで涙が出てきて、今も止まらない状態です。 今の仕事では毎日自分の時間を無駄にしているとしか思えず、 でも会社で任された仕事は責任をもってきちんと仕上げたい、 しかし他の人や上司からも評価されない(なので今後の仕事につながらない)のに何をやっているんだ、 そんなことも繰り返し考えます。 鏡を見ると異動前と比べて一気に老け込みました。 家に帰っても家族に当たったり迷惑をかけたりして、本当に自分は最低だと思います。 何を食べても味がせず、本もテレビも趣味のスポーツも面白くなくなりました。 ずっと仕事のことを頭から離すことができません。 いっぱいいっぱいではないかと感じています。 どうしたらいいでしょうか。

  • 31歳 派遣社員(既婚女性・子無し)の仕事について

    現在大手企業の派遣社員として1年ほど勤務しています。 今の派遣先は環境がよくストレスも少ないです。給料はそこそこですが、 内容にも満足していて長く勤めたいと思っていました。 難しいことを扱いますが楽といえば楽な方で・・、家庭や自分のやりたいこと とのバランスもとてもとりやすい点、大手企業で経験出来ることなども気に入ってます。 ただ、内容はシステムを扱いますが、長く勤めても社外では広く通用するスキルにはならなそうです。 今までは、販売・一般事務・システム系事務などは経験していて、 オフィス系ソフトは普通に使って資格ももっていますが、特筆するようなスキルははっきり言ってもっていません。 英語は中級程度、英語以外の語学は好きで勉強を続けていますが、趣味の範囲といえます。 派遣の仕事は、何らかの技術があれば別だが、やはり35歳を過ぎるとかなり減ると聞きました・・。 そこで、子供が出来たとしても、出来なかったとしても続けられるような 今のうちに何か身になることを始めたいと思い始めました。 楽だからずっと居続けていて、この先大丈夫か?という不安も少し・・ あとは、わりと教えれば出来るパソコンの事務処理系なら 若い人の方がやっぱり優先されるのかなと。 わりと結婚したり子供がいても続けやすい環境で、 技術職や高スキルという職、もしくは、年齢があがっても 働き口のあるような職ではどんなものが考えられるでしょうか。 技術の高いお仕事は、すごく忙しかったりストレスが多くて、 家庭がある場合両立が難しいイメージを持っていますが、実際いかがなのでしょう。 足りない部分はまた補足いたします。 お手数ですがご回答頂けましたら幸いです。 宜しくお願い致します。

  • いろいろなものがでてくる。

    世の中で循環的にいろいろなものがでてくることがあります。対応しようと全部おぼえようとしたり、覚えないといけないと思います。悪い空気に気持ちがあおられて、意味不明の切迫した感情に襲われます。自分におかしな問題がでてくるように思えます。小さなこと、私的なしなくてもいい努力があると思います。無駄な費用や努力があるような気がします。どうすればいいでしょうか。いったいそれを経ることで何が成果になるのでしょうか。

    • ベストアンサー
    • noname#209756
    • 社会・職場
    • 回答数4
  • 生きているのが辛くて死にたいけど、死ぬ勇気が無いです

    元ボーダーの30代女性です。 20代に発症、数年間かかって治してきて、 治りかけていて通院もしてなかったのに、 あるトラブルがきっかけで悪化してしまい、 また2年ほど通院してきました。 最初に治した過程では、こんな辛い状態には 2度と戻らないだろうと思っていたけど、 30代で状態が悪化してしまうと、こんなにしんどい とは・・・、20代の時は、まだ若かったし希望も ありました。でも、今はもう死に時なんじゃないか、とか 考えてしまうんです。 特に辛いのは、仕事上など、真の友情や義理の無い関係性の、 優しい親切な人を信じすぎてしまう時。 実は、相手にとって、私が懐いていたのが重荷だったのでは?とか 思ってしまう時に、心がざわざわして何も手につかなくなります。 そして、大抵心を開いた相手に、関わると厄介な人だと思われて しまうようです。医師からも気をつけるように言われたので、 あながち被害妄想ではないと思います。 相手が引いていく段階、何となく引いていってる、冷たくなっていく のが、敏感に感じ取ってしまい、もっとも辛いです。 何とか、無気力や焦燥感や死にたい願望から、楽になりたいです。 私は、特定の異性が親切にしてくれたり、優しくしてくれて 定期的に会ったりすると感情を持ってしまい、後で辛い目に遭うので、 異性と親しくならないのが、最善かなあと思います。 もし、よかったらアドバイスをください。お願いします。

  • 生きているのが辛くて死にたいけど、死ぬ勇気が無いです

    元ボーダーの30代女性です。 20代に発症、数年間かかって治してきて、 治りかけていて通院もしてなかったのに、 あるトラブルがきっかけで悪化してしまい、 また2年ほど通院してきました。 最初に治した過程では、こんな辛い状態には 2度と戻らないだろうと思っていたけど、 30代で状態が悪化してしまうと、こんなにしんどい とは・・・、20代の時は、まだ若かったし希望も ありました。でも、今はもう死に時なんじゃないか、とか 考えてしまうんです。 特に辛いのは、仕事上など、真の友情や義理の無い関係性の、 優しい親切な人を信じすぎてしまう時。 実は、相手にとって、私が懐いていたのが重荷だったのでは?とか 思ってしまう時に、心がざわざわして何も手につかなくなります。 そして、大抵心を開いた相手に、関わると厄介な人だと思われて しまうようです。医師からも気をつけるように言われたので、 あながち被害妄想ではないと思います。 相手が引いていく段階、何となく引いていってる、冷たくなっていく のが、敏感に感じ取ってしまい、もっとも辛いです。 何とか、無気力や焦燥感や死にたい願望から、楽になりたいです。 私は、特定の異性が親切にしてくれたり、優しくしてくれて 定期的に会ったりすると感情を持ってしまい、後で辛い目に遭うので、 異性と親しくならないのが、最善かなあと思います。 もし、よかったらアドバイスをください。お願いします。

  • 赤ちゃんを室内で撮りたいのですが・・・。

    新しいコンパクトカメラの購入を考えています。 カメラは詳しくありません。 6ヶ月の娘を、綺麗に撮りたいのが目的で、 場所は室内が主です。 現在使っているカメラは、Canon Digital55。 だいぶ前に購入し、年季が入ってきています。 求めている性能は、 ○室内でフラッシュをたかなくても、ブレずに綺麗に取れること。 ○出来れば、一眼レフのような遠近のはっきりした写真が撮れたら 嬉しい。 といったところです。 一眼レフも考えましたが、 持ち歩きを考えるとやはり、コンパクトなカメラが良いなあと思います。 よろしくお願いいたします。

  • フィレンツェかピサか

    何度も質問申し訳ありません。 イタリア旅行のツアーの中の日程で フィレンツェの自由行動があるのですが、そこにオプションとして ピサの斜塔があります ピサの斜塔も見てみいたい気がするのですが、そうなるとフィレンツェがみられません フィレンツェはその前にウィヒツィ美術館・ドォウモ、ミケランジェロ広場は見るようです ピサか?? フィレンツェか?? どちらがいいと思いますか?? よろしくおねがいします!!

  • とにかく感動的な景色が見たいです。

    来月の終わりに海外旅行を考えています。 目的はとにかく感動的な景色を見ること。 行き先の条件としてあったかいところ (少なくとも日中は30度前後になる場所)。 感動的な景色と言っても砂漠や滝、城、海など 様々あって一概には言えないかもしれませんが、 皆さんの主観的なご意見でもけっこうですので 教えていただけたら幸いです(個人的には 高い場所から見る海や景色が好き)。 特定の国の特定の場所についてでもけっこうですし、 自然が多く絶景が多い国、という括りでもけっこうです。 どんな情報でもけっこうですので 教えていただけたら幸いです。

  • 母に私はうつ病だろうと言われ、心療内科の予約を入れましたが、不安でしかたありません。

    こんにちは 20代後半 女性です。主人と子供(1歳)と暮らしています。 現在は育児休暇中で、来月下旬から仕事復帰する予定になっています。 この1ヶ月ほど、酷く気分が不安定で食欲が無く、寝付けません。 きっかけは、主人から離婚話をされたことだと思います。 私は別れたくなかったので説得を続け、なんとか思い留まってくれたようでした。精神的にギリギリ状態の日々でしたが、これで元気になれ、育児も頑張れると思っていました。 ですが、現実はそう甘くはなく、離婚話こそ無くなったものの、主人が連絡無しに朝帰りしたり、帰宅せず そのまま出勤する日が増えてきました。子供のことは可愛いようですが、家族で過ごす時間はこの何ヶ月かほとんど無く、主人がいつも出かけています。 電話もめったに繋がらないので、心配でたまりません。 たまに繋がったときは、「すぐに帰る」と言うのですが、待てど暮らせど戻りません。 昨夜も仕事が終わったらすぐ帰宅すると言っていたのに戻らず、深夜3時ごろに「もう家の近くだから すぐ帰る」と電話があり、寝ずに(眠れない)待っていたのですが、結局 今も戻ってきていません。 私の最近の状態ですが、 ・主人が家に寄り付かなくなるのではないか(離婚に繋がるのではないか)という思考が止まらず、落ち込み・恐怖心が激しい。 ・食欲がなく、寝付けないので体がだるい ・子供の前でも明るく振舞えない ・吐き気がして、腹痛もある ・ずっとふさぎこんでいるわけではなく、主人の言葉に一喜一憂する。何回裏切られても、今から帰宅するという言葉を信用してしまい、その分落ち込みが激しくなる ・繋がらないのに何度も電話をかけてしまい、余計に不安になる。 うまく まとめられませんが、こんなかんじです。 自分の中だけで抱えこむのに耐えれなくなり、母に相談したところ、 「早く心療内科の予約をとって行きなさい。そこまで心配性なのは病気だよ。旦那もそういう あんたを見てると、余計に逃げたくなるの。」 と言われ、びっくりしました。 病気なんでしょうか? 家庭内のトラブルがきっかけでの落ち込みで、病院に行くことに抵抗があったので、もう少し我慢してみると言ったのですが、病気の初期で行けばすぐに治るから と説得され、予約を入れました。 でもかなり不安です。 主人との関係が改善しないかぎり、薬を飲み続けなければいけないだろうことも怖いです。薬が手放せなくなるのが心配です。 でも、このまま不眠・食事が取れない状態が続いたら、育児も仕事復帰もできる自信がなく、焦りと不安が膨らむばかり。 やはり病院に行くべきでしょうか? 本当に悩みます。 ちなみに、主人に私の気持ちは何度も話していますが、話せば話すほどうっとおしがられます。私がもし心の病気だとしたら、余計に離れてしまいそうで怖いので、病院に行くとしても内緒にします。 第三者様から見て、私は「うつ病」の可能性が高そうですか? どうか、ご回答をお願いいたします。

  • 人と会話ができない

    お願いします。僕は数年前にある病院でとんでもない医療ミスみたいなことされました。医療関係者たちに問い詰めたがあんたと私たちとは立場が違うなとど対応してくれずこっちは体に後遺症を負うはめになりました。体の傷より心に深い傷負いました。この経験いかしいい歳して慶応の医学部に進学しました。ここ数年人と話したことがなく悩んでいます。というかこちらにも原因あるかもしれんが俺なんかが話しかけたら相手が迷惑なんじゃないかという理由で話せません。医師になるわけだからこんな状態ではいけません。どうしたら自分から相手に話しかけられるようになりますか

  • この症状は何ですか?

    神奈川に住む一人暮らしの大学生です。 気持ちがつらくてしょうがないので、質問させてください。 最近ずっと寝れません。 6時にやっと眠れたと思うと、8時には目をさまします。 しかし、前日2・3時間の睡眠にも関わらず、次の日も寝れないです。 夜中に寂しすぎるとたまにコンビニに出かけてしまいます。 夜中に出かけるのは、危ないとわかっていますが…。 彼氏の前でも「寂しい」と泣きじゃくってしまいます。 彼氏は私の為に、毎日一緒にいてくれます。 しかし、寂しいと一人で泣いたり、寝れなくて夜中にコンビニへ行く生活が続いています。 以前、内科の先生に過呼吸とパニック障害持ちと診断されました。 心療内科をすすめられましたが、怖くて行けません。 今も電車に乗ったり、デパートに行くと倒れてしまいます。 寂しくて寂しくてしょうがない… 寂しくて寝れない… そんな私は何かの病気なのでしょうか。 この程度で心療内科に行ったら大袈裟ですか? 真剣に悩んでます。 力を貸していただけないでしょうか。

  • 邪魔なだけの存在なのでしょうか?

    現在19歳のフリーターです(女)。 私が小学5年生の時に父親が借金を作り私達家族(母方の両親まで)の貯金を盗み 家も盗られて今はマンションに住んでいます。 そんな中、私も去年から社会人として働いていたのですが何故か仕事が上手くいかず 辞めては入っての繰り返しでした。 中学の頃にいじめられた経験があって、今更…と言われるのですが 人が怖くて少し冷たいなと感じたら、すぐに私の事をいじめるんだ、という考えになってしまいます。 いじめられたらどうしよう、という考えばかりが頭に浮かんで仕事も上手くいかず結局は辞めてしまうのです。 自分の我がままだと認識しているのですがどうしても駄目でリストカットに走って傷を作ったり物を壊したりしてしまいます。 怒ると物を壊したりしないと自分を抑えられないのです。 去年までは母に対して暴力もありました。 今はやっと自分に合った仕事に巡り合えたかなと思っているのですが 1日4時間の仕事なので、それなりのお給料は貰えません。 それが原因で母と喧嘩になるのです。 母は生活保護を受けているので、現在私は一人暮らしです。 (祖母のマンションを使っていますが家賃は祖母に払ってもらっています…) だから、家賃も公共料金も食費も全て出さなければ駄目なのに いつまで親に世話になるつもりだ、と言われて…。 母の言い分は最もなのですが、自分でも働くことが怖くて…。 いつも仲良く出来ている、と思っているところを急に話が変わって 親子の縁を切ってくれ、父親と同じ、と言ってきて…私はというと頭が混乱してしまいます。 私を産まなければよかったとよく言うので辛いです。 上手くいってる時と悪い時の差が激しく、自分が自分じゃない感じで…。 働けばいい話なのですが、覚えも要領も悪く 人が怖い… もう、どうすればいいのか分からないです。 私は先ず、何をすればいいのでしょうか? 誰からも必要とされていない、 そんな孤独感が怖いです。 誰でも良いから一人でも良いから必要とされていたい。 甘えが出ていますが本当は一人が嫌なんです。 少しのことで過剰に反応してしまい、誰かと目が合っただけで どう思われているのか気になってしまいます。 友達には病院を勧められましたがお金も無く行ってません。 病気かどうか分かりませんが…診て貰ったほうがいいのでしょうか? 皆様のアドバイスをお願い致します。

  • もう疲れました…

    最近毎日が憂鬱で死にたいとも思ってしまいます。 夜は悩みすぎて眠れません。 今は学生です… 家にいるときは無気力でやる気が起きず、だらだらしている自分がさらに嫌になります。 親もこんな私ゎもういない方が良いと思います… 親とは、雑談などはしますが、自分のことについて相談したことは今までありません。 また、親もこんな私に口を出してこないので、私も自分でしっかりしないといけない!と思うのですが、思えば思うほど辛くなっていきます。 夜眠れなく本当に死にたいと思ってしまいます。 自分が変われば良いのだと思うのですが、変われません。 友達といるときは楽しく会話していますが、ひとりになったりすると考え込みすぎて頭がおかしくなりそうです。 車を運転していてもどこかに突っ込んでしまいたくなったりもしました… でも親や友達は私がこんな事を考えているとは思わないと思います… 一番は本当に私自身が駄目人間で良いところもなく、アピールするところもありません。 食欲も無く吐き気もします。涙も出ます… 自分が疲れました‥死にたいです…

  • ほんとにパニック障害、不安障害?

    4年前に白血病を患い、1年弱入院し、化学療法によって寛解し、今も寛解を続けています。 そちらに関しては定期的なチェックだけで、医者ももう恐れることはないと言われてますが 相変わらず、漠然とした恐怖が有るのは事実です。 ただ、2年ほど前からふらつきと倦怠感、頭痛が出始め、再発を恐れながら検査を受けても 毎回陰性。ほっとするものの、症状自体は急激ではありませんが、徐々に悪くなっている気がします。 医者から紹介された、耳鼻咽喉科、脳神経外科、心臓外科など受診しましたが全部シロ。 そして心療内科にいくと、軽いパニック障害、不安障害との診断。 今はパキシル1日1錠を2ヶ月くらい飲んでますが症状に変化はない気がします。 頓服としてソラナックスをお守りみたいに持っているのですが、これも効いている感覚がありません。 いつか倒れるのではないか、失神するのではないか、自分がわからなくなるのではないかという不安と 薬を飲んでなくても眠気が強く、まれに光が流れ星のように走る。モノが動いてないのにグラッと動いたような感覚。 視野が狭まってくる。ちょっとした光でもまぶしく感じ、部屋では電気を消している方が快適。 いすに座っていると転げ落ちるのではないかという不安。立っているとふらふら。 そういうときはぶらぶら歩き続けます。歩いてると大丈夫な気がして… 社会人として会社に通っていますが、そろそろやばくなってきている気がしています。 会議で座り続けていられない。3日後の予定が、そのとき自分が大丈夫かどうか不安でたれられない。 プレゼンで差し棒やポインターは、手の震えが顕著に出るので使えない。 医者にも相談し、出来るだけの対策を取っているつもりなのですが 改善がみえてきません。何をどうしたらいいモノかわかりません。 いったい何なのでしょうか。 正直、とても辛いです。

  • 大人になりたくない

    大人になりたくないと強く思ってしまうのは病気ですか? 子供の気分を味わえることをしてしまいます。 不安になると、ちびまる子ちゃんや犬夜叉やロッタちゃんを見ます。 面白いというよりも、落ち着くからです。 小さいスプーンでごはんを食べたり。日常の些細なことを子供っぽく振る舞ってしまいます。もちろん箸は使えますし、家族以外の人前ではしません。 こんな私をどう思いますか? 私と同じような方いますか? なにか助言がありましたらお願いします。 二十代 女性

  • 飛行機内の服装

    今月末にアメリカにいる家族に会いに行きます。 その際、ビジネスクラスでの服装なんですが 黒のパーカーに黒のスウェットでも大丈夫でしょうか? あと着替えずにこの格好のまま自宅から行こうと 思うのですが変じゃないでしょうか?

  • ストーカーに間違われてしまったようです。

    ストーカーに間違われてしまったようです。 朝、通勤電車では、だいたい座る席を決めており、周りが込んでいようが空いていようが、乗り降りがしやすい席に座ることにしています。 同じ時間帯なので、見かける人は同じような人がいます。 その中で、30歳前後と思われる女性がいるのですが、いつもの席に座ろうとして、その人がたまたま隣にいたのでその人の隣に座ったら、「チっ」と舌打ちされ、バーンと音をたててその人は立ち上がって、別の車両に移っていってしまいました。 しばし、呆然。 「えー、これって、ストーカーに思われたのだろうか」 私は、その方には興味はなく、同じ車両にいる、通勤する人くらいに思っていたのですが、相手からすると、そう思わなかったということでしょうか。 「同じ車両で、同じ時間に合わせて、私の近くに座ろうとするストーカー」というふうに思われていたのでしょうかね。 結構ショックをうけ、精神的ダメージを受けてしまいました。 あと、2,3回同じようなことがあれば、相手からすれば私は正真正銘のストーカーになってしまいますので、同じ電車には乗れず、時間をずらして乗るようにしています。 自分の不徳の致すところと言えば、そうなのですが、なかなか納得がいかない。 似たような体験をした方はいらっしゃいますか。 こんな時、どう考えたらよいでしょうか。