mido00202 の回答履歴

全339件中81~100件表示
  • 【迷】AIU・JI海外旅行保険の比較

    今度4ヶ月弱タイに観光滞在するのですが AIUとジェイアイ(JI)保険のどちらかで迷っています。 治療の際のキャッシュレスが第一条件です。 AIUとジェイアイ共にキャッシュレスなのですが AIUには治療救援費無制限のプランがあります。 タイで病気や怪我をした場合考えると 治療救援費無制限の方が良いのでしょうか? もしくは、だいたい1000万から2000万の間でも 大丈夫そうでしょうか? タイには2回程行ったことがあります。 生水はもちろん口にしませんが… 現地の人が行くような屋台で食事しても 一度も食あたりになった事はありません。 体調と運にもよりますが… 体はいたって健康だと思います。 ただ自己管理に気をつけていても どうしても避けられない状況で 病気や事故など発生することもあるでしょう。 又、安心をお金で買うのが保険という点も考えると 賛否両論あると思いますが ご経験された方、保険についてお分かりの方 他ご意見ある方等、よろしくお願いします。 タイでの治療費などまったく無知なので 上記保険会社以外にもおすすめがあるようでしたら そちらもご意見いただけるとうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 自分の将来が不安です。(♂)

    今年の春に大学を現役で卒業しました。(レベル低い大学ですが…) 就職活動はしましたが、心が折れてしまい途中で辞めてしまいました。何社か受けましたが面接は全て1次で落ちてしまいました。 卒業間際になり、公務員を目指そうと思いました。 公務員になろうと思った理由は、うちは父親が安定した職業に就いていなかったため、経済的に苦しく、それが理由で両親は離婚しました。小さい頃から母親の口癖で将来は安定した仕事に就きなさい、と言われていました。 そして今、私が就職する目的はもちろん自分の将来を明るいものにしたいという理由もありますが、母親を早く楽させて恩返ししたいからです。両親の代ではうちの家族はいろいろと普通ではありませんでした。でも、自分の代からは普通の家庭にしていきたいと思っています。私が頑張って今の家族を建て直ししたいと思っています。 また、就職活動している際に思った事はどこの企業を見ても自分には性格的に利益追求の仕事は合わないと思いました。 奉仕とまではいきませんが、自分が苦労したような事がもし他の人にも起こっているならそれを根本的に国の力で解決したいと思いました。生活しやすい世の中を作る手伝いがしたいと思いました。 それは民間でもそういう仕事はあると思います。(福祉系など) しかし、やはり安定という面ではそれらの仕事は当てはまらないと思いました。(知人の経験談などを元に) 現在は来年の試験に向けてアルバイトしながら資格の学校に通っています。 親は応援していますが、母子家庭のため経済的に苦しく、早く就職して楽させてあげたいです。(アルバイトの給料から少しは家に入れていますが、ほぼ母親の給料で成り立っている状態です) 来年の受験に向けて勉強しているのですが、やはり先の事を考えると不安でたまりません。 もし来年落ちたらどうするのか? もう一年またやるのか? このまま受かるまでやるつもりなのか? それとも民間就職を再び探すのか? その頃には年齢が上がってしまっているため就職できるのか? と、頭の中で終わらない自問自答を繰り返している毎日です。 これという質問内容がある訳ではないのですが、今の自分の生活を社会人の皆さんにアドバイスしてもらいたいです。

  • 家を高く売るために

    近い将来、家を売る予定です。そこで、なるべく高く売るために不動産業者と交渉しなければなりませんが、こちらも不動産についてある程度の知識があった方がよいと聞きますが、宅建などを勉強したほうが良いのでしょうか?良ければ御教授お願いします。

  • 新築物件は何割くらい値切れる?

    新築マンションを購入予定です. 既に完成され,入居も始まっている物件において,何割くらい値段交渉できる(値切れる)ものでしょうか?  新築マンションは,じっさいの価値に2割ほど上乗せした金額(手数料やデベロッパーの利益)で販売されていると聞きました.  また,住宅情報誌の広告料がばかにならないので,デベロッパーは早期に完売を目指すとも聞きます(なので割引可?) とても欲しい物件なのですが,予算上限を1割ほどオーバーしています. 回答をよろしくお願いします.

  • 家を高く売るために

    近い将来、家を売る予定です。そこで、なるべく高く売るために不動産業者と交渉しなければなりませんが、こちらも不動産についてある程度の知識があった方がよいと聞きますが、宅建などを勉強したほうが良いのでしょうか?良ければ御教授お願いします。

  • 日本人が、十年ほど日本に帰らず放浪する事って可能ですか?

    20歳から30歳くらいの間、 外国を放浪しつつ、現地で資金を調達しつつ、 生きていくことって現実に出来ることなんでしょうか? 初めは一年ほど生活出来る程度の資金を貯めてから 行ったとして、 ほとんどお金の要らなさそうな 奥地ばかりを転々とした場合でお願いします。 ・資金的 ・ビザなど、権利的な問題 の面から教えて頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 仕事に押しつぶされそうです(長文です)

    金融の支店営業事務として入社した新入社員です。 入社して1ヶ月経ちましたが、仕事も満足に覚えられず、完璧にこなせる仕事が何一つとしてありません。 かろうじてお茶汲みと電話・来客対応が出来る程度です。 メモを見ながらでしたら、簡単な契約書・申込書の処理もできるようになりました。 と、初歩的なことしかまだまだできないのに、先週からなぜか営業さんが持って帰ってくる契約書や申込書の処理をほぼ全て任せられることになりました。 しかし、契約内容など全く理解できていないため、何をどうしたらいいのかわからず机の前で座っているしかありません。 「わからないので教えて欲しい」とOJTの先輩や事務リーダーに聞いても忙しそうにされていて、結局その日の計上に間に合わず保留となってしまう書類も多く発生してしまいます。 その度に営業さんには注意を受けてしまい、ますます凹んでしまいます。 また、仕事が全くわからないのでわたしが片付けた書類もエラーや不備として返ってきてしまうのですが、何がダメだったのかも全くわからず、また机の前でエラーが出た書類を眺めるしかありません。 そして、わからないので教えて欲しいと頼むと「忙しい」と後回しです。 そんなときは私なりに勉強しようと、規定集などを読んでエラーやわからないところを解決しようとするのですが、それでもわかりません。 ついに先週、職場で、しかも自分の机で溜まりに溜まった書類を眺めながら泣いてしまいました。 泣くつもりは無かったのですが、いつの間にか泣いていました。 そして「わからないのに全てを任されても困る。放置されても困る。もう一度この書類は一体何で、どうなっているのか一から教えて欲しい」と愚痴をこぼしてしまいました。 また、事務リーダーに仕事を教わるとき、自分がわかることを前提として話をされるので、何を言っているのか意味がわからず、メモを取る時間も与えられないので 「あの人の言っていることが全くわからない。仕事を覚えたくてもメモをとる時間ももらえない。そんなことで仕事が出来るはずがない」などと名指しで批判してしまいました。 社会人として最悪です。辛いのはみんな一緒なのに、泣いたり愚痴を吐いたりして周りを困らせて、自分の気持ちを相手に伝えるしかない子どもな自分が嫌で仕方ありません。 せっかくのGWなのに、寝ても覚めても仕事のことばかりが頭を過ぎり、ゆっくり休めません。 同期に相談したら「期待されているから、今の段階から大変な仕事をさせられているんだ。他の子たちより一歩リードしてキャリアを積んでいるんだよ」とアドバイスを受けました。 実際にわたしほどの仕事をしている子はいません。 それはそれで誇りに思うべきなのでしょうが、仕事の内容が現段階で自分自身のキャパシティを超えてしまっており、肉体的にも精神的にも限界を迎えています。 許されることなら今すぐにでも辞めたいのですが、そんなことで辞めてしまうと、この先どんな職に就いたにせよ長続きしないのが目に見えてわかります。 もっと軽く考えられればいいのですが、お金を預かる仕事をする以上、軽くなんて考えられません。 甘えきっているのはわかっています。 けれども、今現在すごくしんどいです。 どうしたらこのような鬱々とした気持ちを晴らすことができるのでしょうか。 ご教授いただけたら嬉しいです。

  • 今やるべき事は何か。

    私は現在、介護の仕事に再就職しました。しかし介護関係の給料は安いので、将来性を考えると続けていく事は難しいと考えています。そこで何か違った資格の勉強をしていくか、それとも福祉関係の資格の勉強をしていくべきか悩んでいます。ちなみに年齢は27歳です。もし私と同じ境遇の方がいましたらアドバイスをいただけないでしょうか?宜しくお願いします。

  • 30歳で年収200万は正直やばい?

    私は現在とあるコールセンターで契約社員で勤務し 時給1000円、月収手取り平均16万程、ボーナス無しです。 実は今回このご時勢で契約更新できず 新しい転職先も契約社員でまたコールセンターですが決まり こちらは時給1100円で賞与も年2回(業績給)有りで 恐らく年収220万位にはなると思います。 正直今までボーナスも貰った事もなくすぐに決まって かなり喜んでいるのですが ワーキングプアの事をいろいろここの掲示板で拝見して かなり自分はやばいのでは・・・と思っています。 今は一人暮らしでとりあえず飛びぬけた贅沢はできないものの 何も不自由なく暮らしているのですが 今彼女もいて結婚もするとなったりしたら・・・とか いろいろ考えると不安になったりします。 共働きは彼女も同意していますが 彼女も月収手取り12万程なので 子供とかもしできたらアウトでは?? ちまみに今札幌に住んでいて、ここでは 契約社員や派遣社員としてはこの時給は明らかに標準以上です。 自分のスキルとして役に立つものは コールセンターかDTP関連・動画エディター等できるのですが 後者の仕事はどこもサービス残業だらけで 人間らしい生活ができないのでやりたくないのです。 今から国家資格とかとるとなるとお金も年数もかかるし・・・ 休日に副業やるという方法 給与高い所をあきらめず狙い続けるなど いろいろ考えましたが 何かアドバイス頂けたらと思います。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 軽量鉄骨のハウスについて

    現在2つの物件で悩んでいます。秋に出産のため上の子供の送り迎えのため徒歩の距離も重要です。 ・軽量鉄骨のハイツ・・・目的地まで徒歩10分 閑静な住宅地 近くに公園もある 南向き1階 戸数4戸なので上の階の音が重要かと思っている 築13年 ・RCマンション・・・目的地まで徒歩7分 細い路地の中 東隣建物は大手の塾で細い道を挟んですぐ電車(大きな駅があり駅までは3分) 4階南向き 築20年 私自身は環境としては閑静な住宅地と公園がとてもいいと思っているのですが、軽量鉄骨は音や振動について覚悟がいると言われ検索したところ、かなり悩まれている方が多く、どうなのかと心配です。 現在のマンションはRCですが、周りが静かなので隣接する部屋にいると声が聞こえたり、夜中だと上の階の窓の開閉も聞こえます。トイレに同じタイミングで入れば流す音も聞こえます。 でも、そんなレベルではないといわれて・・・。そこはまだ入居されていて内見できません。うちもちょうど更新時期が近くて空きを待つ余裕はありません。マンションの方は周りは住宅ですが、昔ながらの町なので家がたくさんあるという感じです。電車の騒音と軽量鉄骨の騒音とどちらがつらいかなと思います。 皆様ならどちらを選びますか?

  • 土地購入後、約2年プランを練ってから建てることは可能ですか?

    4年後の子供の入学に合わせて戸建てを検討し始めました。 建物<土地にこだわりがあり、優先順位をつけて土地を探す予定ですが、あまり「妥協」はしたくありません。 なので時間をかけて探したいので少し早いですが動き始めようかなと 思っています。 建物は注文住宅で、HMは2社に絞っています。 この場合、先に土地を不動産会社かHMを通じて仮押さえをし、 手付金を入れた状態でプランを練るのに、その期間を2年とか2年半とかあけても大丈夫なものでしょうか。 住宅ローン控除を受けるのは土地取得後2年以内、土地取得の控除を受けるのは3年以内と調べてわかりましたが、2年や2年半もの間、 土地を「手付」の状態でねかせておくことは可能なのでしょうか? また、実際にお金を支払うタイミングは土地・建物合算で建物の引き渡し時でよいのでしょうか? 詳しい方、実際、そのようにして家を建てたという方ぜひ教えてください。

  • 競馬場でゴール前でぶれずに撮れるデジカメってどんなのがいいですか?

    競馬場でゴール前、ラストスパートしてくる馬をぶれずに綺麗に撮影できるデジカメってどんなのがいいのでしょうか?

  • 長期海外滞在時のクレジットカード保険について

    こんにちは、海外駐在派遣をしているものです。 先日、盗難に遭ってしまい貴重品を盗まれました。 海外旅行本には、クレジットカード付与のものしか持っておらず、 保険会社に問い合わせたところ、出発から90日間を過ぎているので、適用外と言われてしまいました。 確かに、クレジットカード付与の海外旅行保険は90日間のものが多いように思います。 そこで、ふと疑問が起こったのが、この90日間の定義です。 そこで質問です。 (1)90日間とは90日以内に日本の出国と帰国をして初めて、保険の対象となるのか。 (2)私のように1年以上の長期滞在でも、最初の90日間は保険の対象だったのか。 (2)の場合さらに、 (3)滞在中、一時帰国した場合、次に再出国した場合、改めて保険対象の90日間は発生するのか? わかりづらい質問ですが、よろしくお願いします。

  • 世界一周・海外経験者の方へ、海外電話について

    世界一周を考えているのですが、 海外から日本にのみ電話をする場合、 どのようにするのがベストなのでしょうか。 現在考えているのが「skype」の『1ヶ国限定プラン』なのですが 日本にのみ電話をする場合、 これだけでよいのかどうか、また、 skypeが使用できない国もあるという情報を聞いて 不安になっています。 どうか教えていただければと思います。 よろしくお願いします。

  • マンションを買うならどっちを選びますか?

    マンションを買うにあたって、主人と意見が合わなく、喧嘩の毎日です。高価な物だし、一生に1回し買えないので、あまり妥協はしたくないです。もし立地と間取りが余り変わらなくて、次のふたつのうちどちらか選ぶとしたらどちらにしますか? A,オール電化、ディスポーザー付き、食器洗い乾燥機付き、室内電機暖房器具付き、カーテン・照明全部屋付き、隣と上下のコンクリートが厚い、3200万円、新築 B,普通タイプ(ガス・電力)食器洗い乾燥機付きのみ2200万円、築1年 私としてはAを希望しているのですが、主人はなにも付いていなくて良いよといいます。

  • 中古マンション、買っても大丈夫でしょうか。

    中古マンション購入を検討しています。 この近辺の相場は、1000万から1500万くらいのようです。 現在は3DK、62000円の賃貸です。 妻 年収500万 夫 年収不定(月に10~30万) 20代後半、幼児2人がいます。 保育料などもあり、私の収入だけだとちょっと足がでます。 私の方が給料日が早く、また金額も毎月一定なので、私の給料でほぼすべてを支払い、 旦那の給料で足りない分を支払い、残りは貯金しています。 子どもの学費(2人分)、家計補てん、家購入…と言う感じで、分けて貯蓄してるので、家購入だけの資金はなかなかたまりません。 現在は、家購入のための資金は数十万しかありません。 ◆いくらくらいたまったら、中古マンション購入してもいいでしょうか? ◆老後、海外へ移住するかもしれません。損をしないでしょうか。 ◆中古マンション購入で、気をつける点は何でしょうか。 なお、夫婦とも、転勤などはほとんどありません。

  • 家を高く売るために

    近い将来、家を売る予定です。そこで、なるべく高く売るために不動産業者と交渉しなければなりませんが、こちらも不動産についてある程度の知識があった方がよいと聞きますが、宅建などを勉強したほうが良いのでしょうか?良ければ御教授お願いします。

  • 貯金なしで毎月赤字でも二人目は可能でしょうか

    今、3才になる娘がいます。 二人目を希望していますが経済的に迷っています。 現在毎月の生活費が赤字になるので貯金を崩して生活をしています。 こんな状況なので娘を幼稚園に入れてパートすれば三人での生活はプラスになりやっていけるのですが、二人目を妊娠すると当然パートできなくなるので貯金を崩し続けていずれは貯金がゼロになります。 そうなった場合は生活費はどう捻出するのがベストなんでしょうか? 本来なら持ちこたえられるだけの貯金をしてから二人目妊娠がベストなんでしょうが出来れば3歳差か4歳差で二人目を考えているのと私の年齢が高齢なこともあるのでなにか良い方法があればと思い質問させてもらいました。 親からの援助は諸事情で考えられませんので出来れば夫婦2人で乗り切る方法があればと思います。

    • ベストアンサー
    • noname#176373
    • 貯蓄・預金
    • 回答数11
  • 退職の危機(長文です)

    私は看護師として働いていますが もしかしたら17年間仕事をさせて頂いた職場を退職しなくてはいけなくなるかもしれません(>_<) それは職場のせいではなく 私自身の問題です。 私は元々 あがり症でまた持病(三叉神経痛みたいなもの 実際には原因不明)もある事から 人前で患者様の申し送りをするのが苦手です。 患者様の申し送り故に他のスタッフは真剣に耳を傾け私を見ます。それを過剰に意識し過ぎます。 夜勤などのスタッフが少人数での申し送りは大丈夫なのですが 今月から 日勤でも申し送りをしなくてはいけなくなりました。 私には苦痛でたまりません。この事は直属の上司に相談しましたが 更にこの上司の上司 いわゆる看護部長に相談してみないと 私だけが申し送りをしないと言うのは判断しかねないと言われました。 私は雇われている身であり 申し送りも出来ない職員は辞めて貰って結構と言われても仕方ない いざとなったら退職しますと答えています(本当は嫌です) 今の状態は保留中です。 私自身は申し送りさえなければ ごく普通に仕事は出来ます。 あがり症 顔面の痛みで口が開けにくいと言うだけで 職場を離れるのは情けないです。 顔面の痛みは緊張性の頭痛も伴いますので内服しています。 退職を免れる為には あがり症を克服するしかありません(T_T) でも どうしても人前が苦手です。 以前にも こちらであがり症について相談させて頂きました。ご回答をして頂いた方には感謝していますが 上に述べました通り更に深刻になって来ましたので 再度あがり症の克服の仕方をアドバイス頂ければと思い質問させて頂きました。 何度も申し訳ありませんが 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#88501
    • 社会・職場
    • 回答数6
  • 貯金なしで毎月赤字でも二人目は可能でしょうか

    今、3才になる娘がいます。 二人目を希望していますが経済的に迷っています。 現在毎月の生活費が赤字になるので貯金を崩して生活をしています。 こんな状況なので娘を幼稚園に入れてパートすれば三人での生活はプラスになりやっていけるのですが、二人目を妊娠すると当然パートできなくなるので貯金を崩し続けていずれは貯金がゼロになります。 そうなった場合は生活費はどう捻出するのがベストなんでしょうか? 本来なら持ちこたえられるだけの貯金をしてから二人目妊娠がベストなんでしょうが出来れば3歳差か4歳差で二人目を考えているのと私の年齢が高齢なこともあるのでなにか良い方法があればと思い質問させてもらいました。 親からの援助は諸事情で考えられませんので出来れば夫婦2人で乗り切る方法があればと思います。

    • ベストアンサー
    • noname#176373
    • 貯蓄・預金
    • 回答数11