berry_ch の回答履歴

全12件中1~12件表示
  • ポテサラに

    キューリは入れますか? 特に「こんなの入れるナリ」って食材ありんすか?

  • 着床出血は絶対にある?

    子作りして2週間ほどたちます。 まだ妊娠してるかどうかはわからないのは分っています。 ただ、着床出血って絶対にあるのかどうか気になっています。 着床出血はない場合もあるのですか?

  • 現在つき合っている彼女がいるのですが

    現在つき合っている彼女がいるのですが 過去の男性との肉体関係、恋愛関係に嫉妬する自分は変でしょうか 自分は現在の彼女とが初めての恋愛です。

  • 仕事=我慢の連続?

    パート先の職場で社員の人から業務中に睨まれたり、「早くしないと帰れないよ、ハハハ」や、仕事のやり方に口を挟まれたり、掃除ばかりさせられて「すごくキレイに洗って」と無理なことを言われました。私は、このようなことを社員から言われるたびに1つ1つの言葉を本気に受け、すごく嫌な気持ちになり反発心を覚えましたが、何も言い返さず(言い返した場合は、社員の人がすぐに他の人に言いふらし2日に渡り理不尽なことを言われる)、上司に御愛想を言う性格でもないので、ひたすら我慢するしかないという状況で我慢の限界でパートを辞めました。 ひたすら、ひたすら我慢するべきだったのでしょうか? 今は辞めたので次の仕事を探しています。でも、もしまた次のパート先でも、このような状況になり、我慢の限界を感じる度に退職していたら私は次の仕事が見つかっても退職を繰り返すばかりだと思います。 実際、社会に出て4年ですがアルバイトなどを含め20回以上転職を繰り返しています。もちろん私にも問題があると思います。物の考え方だったり、壁にぶち当たった時どう乗り越えていくかなど。嫌なことがあるたびに辞めてたら、ダメだって分かってます。でも今までずっと退職の道を選んできました。 仕事を続けていくには我慢するしかないんでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#69654
    • 社会・職場
    • 回答数9
  • 20歳での所持品や生活状況・・・生意気では無いでしょうか?

    はじめまして。 手取り16万位の20歳男です。 貯金は月に8万位しています。 質問なんですが、僕はブランド物や車、時計、パソコンが好きなんです。 そこで質問なんですが、僕は19歳にして車(60万位のセダン2000cc)と40型くらいの液晶テレビ、プレステ3、ロレックス(20万程度)、ブランドバッグ、アルマーニのスーツ、ブランド財布,服・・・(15万程度)etcございます。貯金も好きで僕は友達と遊んだり、パチンコ、酒など飲みませんのでこういったものをどんどん買っています。車も飽きたので変えようと思っています。(セダンで2500cc位) もちろん、貯金して全て自分で買いました。 ちょっと最近知人に10代にしては生意気といわれました。 そこでちょっとお聞きしたいのですが、 同じような物好きの方がいらっしゃれば嬉しいです。 僕だけ田舎なので浮いてる感じなのかもしれません。 金持ちでは無く、お金は家の家賃月に3万円いれる程度です。 後は貯めています。 皆様は10代、あるいは、20代前半で、何か高い物を買ったとかありますか?(自慢になってすみません。)

  • 906シリーズの価格は幾ら位ですか?

    ドコモ906シリーズが発売されましたが価格は幾ら位するのですか? やはり、905シリーズと同じくらいでしょうか? 906が出た事で905は安くなるのでしょうか?

  • 医療事務を目指すか、事務か悩んでます。

    39歳の主婦です。今まで、一般事務、営業事務、経理の仕事をしてきましたが、主人が転勤族でこの春、また仕事を探しています。 そこで本題ですが、この先も転勤があると思うので医療事務を目指して学校に通うか、今回まで事務の仕事を探そうか悩んでいます。子供は中・高生で手はかかりませんが、もう、年齢が年齢ですので、どちらにしても厳しいとは思っています。どうぞアドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 大学4年生で、妊娠しました。就職やお金や体のことが不安でたまりません。

    現在、大学4年生です。 一昨日、生理が遅れていたのと胸のむかつきが気になって検査薬を使ったら陽性でした。 彼氏は社会人です。 妊娠を喜んでくれ、「産んで欲しい」と言ってくれます。 ですが、私達二人の貯金は100万円に少したりないくらいしかありません。 今、同棲している場所は子どもがOKかわからないのでもしかしたら引っ越さなくてはいけないかもしれないのに。 親は自営業で、今、大変な時期なので金銭の援助は無理だと思いますし、私も望んでいません。 こんな経済状況で産んで、子どもに辛い思いをさせずに育てていけるものなのでしょうか? また、私は内定をもらっています。 特にやりたい職業というものがなく、残業があまり無いから、数字で成果がでないからという安易な理由で一般事務職を選びました。 そんな理由で選んだのですが、「私はここで働くんだ!」という気持ちが大きく膨らんでおり社会人になるのを楽しみにしていた矢先の妊娠で、戸惑いが大きいです。 もし、今、子どもを産むなら早く企業に辞退を申し出なければいけませんし、「実務経験のない小さな子を持つ概卒」ということで派遣でも社会人になるのは厳しいと覚悟を決めなければと思います。 大学を出してもらっておきながら社会人になれない申し訳なさもありますし、社会人を経験していない大人が子どもを産んでしっかり社会常識を教えていけるのかという不安もあります。 (学生で出産された人を非難してるわけでは決してないです。不安なんです。) 健康面でも不安があります。 私はO脚で、また、脊柱検査では必ずひっかかるほど背骨と骨盤が歪んでいます。 栄養バランスのいい食生活もしていません。 子どもを健康に産んであげられる自信がないです。 彼氏とは結婚したいと思っていますし、子どものたくさんいる家庭を築くのが夢です。 妊娠してうれしい、産みたいという気持ちももちろんあります。 でも、今が産む時期なのかどうか・・・ 産む時期じゃなかった場合、中絶するなんてことが私にできるのかどうかもわかりません。 喜びの気持ちと、不安とがごちゃ混ぜになっている状況です。 明日、産婦人科に行ってきちんと検査してもらう予定です。 長々と書いてしまいましたが、どんなことでも言っていただければ嬉しいです。

  • 出産後の旦那はかわる?

    こんにちは。妊娠6ヶ月の妊婦です。 ちょっと質問です。 うちの旦那と以前に生まれてくる子供の話をした時に少し言い合いになったのですが、 旦那が『おむつは俺はようかえれんし、面倒はお前全部頼むで!休みはちょっとぐらい手面倒見るけど。』って言うのです。 その時に、そんなん少しぐらい助けてもらわないと困ると言いましたが、平日は仕事もあるし無理って言うんです。 仕事といっても遅くても7時には毎日帰ってくるのに。 仕事がしんどいのはわかりますが、私が食事の後片付けなどをしてる間などはして欲しいなと思うんです。 私としては生まれてくる前からそんな拒否されて不安です。 でもそれを友達に相談したら、生まれてきたら旦那さんかわるよ~可愛くて仕事から帰ってきたらベッタリちゃう?って言うのですが・・・ 旦那は赤ちゃんが生まれてくるのは楽しみにしてます。 よくおなかをなでてくれたり、話しかけたりもしてくれます。 あやしたり、抱っこしたりはしてくれると思うのですがミルクを上げたりオムツやお風呂はダメかなと不安です。 で、お子様のいる方教えてください。 出産後旦那さんはかわりましたか? 旦那がこんなに子供の面倒見ると思わなかった! 男性で、自分自身こんなに子供にはまると思わなかった! とか、 やっぱり思った通り、あまり面倒見なかったとか。 お話聞かせてください。

  • 「絶対彼氏いそう」ってどんな意味?

    高校、大学、そして社会人になった今もちょっと親しくなった同姓の友達や同僚から 「絶対彼氏いそう」とか「絶対彼氏いるでしょ」と言われます。 どうしてか聞いても学生の頃も今も 「なんとなく」とか「なんかそんな感じするから」 と言われるばかりです。 「絶対彼氏がいそう」ってどんな意味ですか? 騒いだり超派手だったりするわけじゃなのですが、軽く見えてるという意味ですか? それとも、男性に媚びそうという意味ですか?全然そんなことないのですが。 皆さんだったらどうゆう意味で「絶対彼氏いそう」と言いますか? そして「なんとなく」ってどんな意味でしょう。。教えて下さい。

  • 好きな人ってどうやればできますか?

    27歳男です。 彼女に告白して振られて2ヶ月がたちます。 振られたんだし、他の出会いにも目を向けています。 職場の同僚、友達の紹介、合コンなど。 知り合いになったり、アドレスを交換したりしますが・・・。 好きになれません。数にして5人と知り合いましたが。 やっぱり告白した彼女のことが好きで・・・。 理屈では振られたのだからあきらめなければ、気持ちを無くさなければいけないとわかっているのですが。 5人の女性と知り合いすきになれないのは自分の理想が高すぎるのでしょか? 好きになるときは理屈ではなく、説明はできないような感情で人を好きになるタイプです。

  • 僕は最低な人間です

    僕は最低な人間です 僕に好意を持ってくれている女性に告白したすぐ後にその方の目の前で別の女性に告白してしまいました。 彼女はひどく傷ついたと思うし、人間不審になってしまうと思います。 彼女に謝っても謝りきれません こんな自分が嫌です。