jyakuhai の回答履歴

全112件中101~112件表示
  • 夫の会社を訴えたい!

    夫の会社を訴えたい!そう思ったのは今回が初めてではありません。 主人は朝7時に家を出て帰宅は深夜1時十五分。通勤に片道2時間かかります。トラブルが起こると会社に宿泊。出張が入ると週の内2日無帰宅。こんな激務を十年続けています。 健康状態は、心臓、肝臓、胃、肺、あちこち悪いです。本人は自覚症状が薄く、疲れを感じる程度のようです。入浴中に眠ってしまう事もあり、無呼吸もひどく見ているこっちは毎日不安でたまりません。 私の方もあまりの孤独と不安から8年間神経を患い辛い状態で子育てをするのも大変な時期もありました。 以前、労組に相談をしましたが第三者からでは話にならないと言われました。他の手段をと思い、弁護士さんに相談しようと調べましたが過労で第三者が訴えることができるかどうかよくわかりません。 主人は仕方ないとあきらめモード。私は諦めたくありません。どなたかアドバイス頂けないでしょうか?宜しくお願いします。

  • 子どもが2人(以上)いる働くママに質問です

    私は *幼児(もうすぐ4歳)と乳児(現在1ヶ月半)がいます *フルタイムで働きます *子どもの父親からのヘルプはほぼ無いと思われます *親戚・両親・義両親のヘルプは一切ありません ↑こんな母親です。 もうすぐ職場復帰なのですが、不安が多いです。子ども1人の時でさえドタドタバタバタ生活していたのに、今度は2人。上の子の赤ちゃん返りが激しいし、赤ちゃんは抱っこしていないと大泣きの子です。 子どもの父親(ダンナ)は私の忙しさを理解しつつも、仕事がとても忙しく、また彼自身仕事が一番!みたいな所があるので、あまり家にいません。 不安だらけの私ですが、よく考えてみたら“私だけ”大変なハズないですよね? こういう状況で頑張って働いていらっしゃるママ、たくさん居ると思うんです。どんな1日のスケジュールですか?夕飯とかいつ作っているのでしょうか?ちゃんと寝られますか?自分らしく過ごしていますか?子ども達と、遊んだりしていますか?子ども達やダンナ様とちゃんとコミュニケーション取れていますか?(←これが一番私の心配しているところです) ご経験談やアドバイスなどいただければ嬉しいです。

    • ベストアンサー
    • noname#52896
    • 育児
    • 回答数5
  • 7ヶ月の子供の服装(東北に住んでます)

    現在7ヶ月になる子供がいます。 家での服装について、義理の両親と意見があいません。どうしたらいいのでしょうか? 現在、部屋にいるときなどは、靴下をはかせず、下着は半袖か薄手の長袖のボディースーツ、その上にズボンと薄手のトレーナーかカバーオールなどを一枚着せているのですが、義理の両親は「これだと寒いだろう」といいます。実際これだと赤ちゃんにとってさむいのでしょうか? 部屋の温度はエアコンをつけて16度~18度くらいには保っています。皆が集まる茶の間もこのくらいあると思います。 廊下などは、さすがに寒く10度前後なので、そこに子供をつれてじっとすることなんかはしません。外に行くときには、きちんと靴下もはかせますし、暖かくなるようにコートなどの上着も着せてはいます。 それでも、最近免疫が切れてきたせいか風邪を引くので、鼻水が出ていると、「寒いからだ!もっと着せろ」といわれます。 もっと着せたほうがいいのでしょうか? ちなみに義理の両親は、寒がりなのか、家の中でもいっぱい服を着ていますが、私も寒がりの方ですが、家の中では冬でも普通に、半袖の上に薄手のトレーナーや半袖にフリースの2枚くらいでいつも過ごしています。 秋の少し肌寒くなって来たときから、私がみていないと子供に服をいっぱい着せたり、おんぶした上に厚手のねんねこを着ています。(全て家の中での出来事です。)私は薄手のものを着せたり、寒くても重ね着させたりして体を鍛えさせていきたいと思っていました。 どう義理の両親に納得してもらえばいいのか?私が間違っているのか? アドバイス、意見などお願いします。

    • ベストアンサー
    • macoo
    • 育児
    • 回答数5
  • ~コピックの塗り方~

    こんばんは。 今コピックを使って絵の研究をしているのですが ぼかしが上手くいきません。参考の絵を見つけては真似してみているのですが、何か決定的に違うような・・・ ちなみに参考にさせていただいている絵はこちらです↓ http://photos.yahoo.co.jp/honoka_rino821 (参考というファイルを押してください) 紙は色紙のようです。 ぼかしているところと、くっきりした線に差があり、とても綺麗な絵と思うのですが、こういう塗り方をするコツを知っている方がいらっしゃれば教えてください! 参考の講座とかでもいいので、よろしくお願いします。

  • 警察が助けてくれません!小学生女子が低学年からずっと性的暴力に!

     昨日、警察へ助けを求めに行ったのに、助けてくれませんでした。どうすれば、女の子を救うことができるのか誰か教えてください!  教会に通う知り合いの小学高学年の女の子が2年生からずっと父親から性的暴力を受けていました。事実を知ったのは最近。娘を父親から守るため、数日前、家を出ました。  山口県S市警察署に女の子と母親の二人で被害届けを出しに行ったのですが、突如乗り込んできた父親。そして母親の家族。  父親は事実を隠すため、警察に訴えたのは、 「母親は宗教に洗脳されている。」  全て虚言ということでした。母親の家族も父親と同じ意見でした。 警察は「家庭の問題だから」と、保護するどころかそのまま返してしまいました。娘の身体を検査すれば一目瞭然なのに、それさえせず返してしまうとは!  更に、母親は家族がひきとることに。 なんと、女の子はなんと父親が育てることに!わが娘を手にかけた男が!  女の子と、母親を助けることはできないのでしょうか? どうすれば警察を動かすことができるでしょうか? どうすれば、事実を隠そうとする父親を裁くことができるのでしょうか?  ろくに調べもせず、臭いものにフタをするようにさっさと返してしまったS市警察の態度がゆるせません。  誰かお願いします、女の子と母親を助ける方法を教えてください。

  • 玄関マットとバスマットの違いってなんですか?

    やはり吸水性の違いはあると思いますが、 そのほかにも違いがあれば教えて下さい。 あと、バスマットを玄関マットとして代用しても問題ないですか?

  • 心室中隔欠損症で生まれてきた子供は?

    生まれて1ヶ月と10日の子供がいます。 生後2日で心室中隔欠損症と卵円孔開存と診断されました。 心室の穴の大きさは5ミリほどで心房は3~4ミリだそうです。 今のところよく泣き、お乳もよく飲み体重の増えも順調で普通に生活しています。 風邪には気をつけてといわれましたが、外に出れば風邪を防ぐのは難しいのではないかと思います。 普通であればそろそろ軽く散歩や近所の親戚挨拶などしていい時期になってきたと思うのですが、心室中隔欠損症と診断された子は普通の子と同じような暮らしをさせて平気なのでしょうか? 近々、友人が5ヶ月の子供を連れて赤ちゃんを見にくるといっているのですが断ったほうがいいのでしょうか? 2歳まではシナジスという予防注射をするようにいわれましたが、今はわからない間に注射されて痛くて泣くだけですがそのうち病院にいくのを嫌がるのではないかと心配しています。 経験のある方などいらっしゃればお教え願いたいです。

  • 育児についての夫婦喧嘩

    先ほど旦那と育児をめぐって喧嘩をしました。 私にも間違ったことがあるのかなーと、皆さんのご家庭はどうなのかなーと思い質問させていただきました。 我が家には5歳と3歳の子供が二人います。旦那は仕事が忙しくいつも帰宅するのは10時すぎのため平日はほとんど子供と会うことはありません。昨日も友人の家に招かれ4家族で子供が9人、にぎやかに食事をしました、、、がやはり子供が9人もいるともめごともありますし、グズることも多々あります。女性陣で支度をしている間、男性陣は子守をしながら話をしていましたが家の旦那ときたらすぐ子供を怒鳴りつけて叩くのです。我が家の子はすぐ私の所に泣いてきて支度が手伝えません。我が子が特別何かいけないというわけでもなく旦那にまとわりついて髪をいじられたりするだけですごく怒ります。他の旦那さんは皆、おだやかに子供も見ているのに。。。でもこういったことはこの日だけではないです。 今日も私が夕飯の支度をしてあり、ポン酢がなかったのでスーパーに買い物に行ってもらいました。2人の子供も行きたい行きたいといいついていきました。帰ってくると子供は大泣き、、、パパが怒ったそうです。なんで?と聞くとうるさいからだということです。「すげー疲れる1人ならいいけど2人は」と旦那は言っていました。スパーでもいつもそうですが平気で子供を怒鳴ります。私はいつも1人で子供を2人みています。いつも家に居ないのに子供2人連れてポン酢を買いにいくのがそんなに疲れるのか不思議です。今日は旦那は午前中は趣味のバレーボールの練習に行き午後は一人で昼寝をしていました。寝ているとき下の子がおこすと下の子を叩きました。もう子育てにおいての旦那はほんとう、うんざりしてしまいます。男性というのはこんなものなんでしょうか? 私が特に嫌なのは知り合いの前とかだとすごく威圧的に子供を叱ることです。もっと言ってきかせればいいのに知り合いの人の前だと異常なくらい怒るのが大嫌いです。相手もびっくりしているのに本人はあまり気づいてないようです。

  • 着床前にカンジダになると・・・

    妊娠希望の者です。 コンドームの避妊での時はならないのですが、コンドームをせずに行為を行うとまれにカンジダ膣炎になります。 カンジダになると完治するまで通院はしています。 しかし、最後にカンジダになったのは3年前以上です。 (生々しい言葉になり申し訳ないですが、ようは生の膣外射精でするとカンジダになる。 しかし、生の行為でもお互いシャワーを浴びた直後だとならない。 シャワーを浴びずに生で行なうとカンジダになる。=不潔だから?) 今回排卵前後に三回行為をしました。 最後の一回(この一回が一番ピンポイント)の時シャワーをせずに行為をしたのですが、 その翌日からカンジダのようなむず痒い感じがします。 今日で行為後二日目なのですが、むず痒いのは収まりません。 おりものは精液なのか、排卵後のおりものなのか、カンジダ特有のおりものなのか分かりません。 そこで心配なのがもし着床前にカンジダ膣炎に罹患していたらせっかく受精したものはダメになってしまうのでしょうか? 不安で不安で仕方ありません。 いっその事明日にでも婦人科でカンジダかどうか診てもらった方が確実でしょうか? 何かお分かりの方、経験された方、どんな事でもいいのでお話聞かせてください。

    • ベストアンサー
    • mamacky
    • 妊娠
    • 回答数5
  • うろ覚えな木の名前(中国)

    名前は漢字二字。一文字目は木偏(だったかな?)に昔と書く。読み方はバイなんとか。 キンモクセイみたいな香りで12月頃花をつける。 中国ではポピュラーな木。 甚だ頼りないヒントですみませんが、これが何ていう木か分かる方はいらっしゃいますか?

  • 除草シートは布でもOKですか?

    自宅の歩道(砂利道)に雑草が生えたので除草シート(砂利下に敷く予定)を購入しようと思いましたが、ヂュポン社の製品等は不織布でできているようです。 ■草が生えないようにするには黒が良く、水溜りにしないためには透水性が必要らしいです。 ■そこで考えたのですが、上記の条件を満たすのに普通の布(例えばシーツのようなコットン生地)の方が強度、耐久性、コストの面で良いのではないか?と思いました。 ■布だと何か不都合ありますか?(例えばムカデ等の害虫の墨かになるとか・・・) ご存知の方、教えて頂ければ幸いです。

  • カビが!!!

    今日、折り畳み式のマットレスを掃除のために上げてみると、マットレスにカビが発生していました。 その下にはじゅうたんを敷いていたのですが、そこにも発生しているようです。 そこで質問なんですが、このカビは汗などが原因でマットレスから発生したのでしょうか? それとも、床の湿気が原因でじゅうたんを通り越し、マットレスに移ったのでしょうか? 発生源がマットレス自体なのか、それとも床からなのかを教えてください。