tote81jp の回答履歴

全216件中41~60件表示
  • OPアンプの周波数帯域が小さいです

    今現在、大学4年生で、PDを用いた電流-電圧変換回路を設計しているのですが、周波数帯域が100kHz程度までしかなく、困っております。どなたか答えていただけたら幸いです。図がかけないため質問するのも答えるのも間違ってるかもしれませんが、教えていただきたいです。回路は、PDの後、アンプの2番ピン(反転増幅であるため)入力をして、2番からは500KΩの抵抗と1pFのコンデンサを並列につなげています。OPアンプは、LF357Nというのを使っております。周波数帯域の計算は 1/(2*π*1p*500K)で間違えているのでしょうか?PDの前には抵抗とコンデンサをつけていますが、周波数帯域には関わらないと思い割愛しました。

  • 日本人なら誰もが知っている漫画は?

    日本人なら老若男女、世代を問わず誰もが知っている漫画と言うと何でしょう?あなたが思う感覚でOKです。できればベスト3等ベスト○○で順番を付けて、理由もお願いします。「これを知らなかったら日本人じゃない」と思っているのをお願いします。 また、個人情報に触れない範囲であなたの年代、世代も教えてください(任意)例:1970年代生まれ、平成生まれ、20代後半、昭和一桁生まれ等、アバウト&自由な表現でOKです。 ちなみに当方は 1.あしたのジョー:「ジョー、立つんだジョー」「明日の為にその一」等の名言。力石徹を死なさないように運動が起きたとか?(記憶違いだったらごめん)凄い、単なる漫画の登場人物の去就に運動が起きるなんて、これだけだと思う。 2.巨人の星:なんだかんだ言っても野球人口は多い。 3.ゴルゴ13:女性もゴルゴ線は知っている。 世代はホリエモンと同じ。 以上、宜しくお願いします。

  • 五・七・五・七・七について

    標語の語句の基本は、五・七・五になりますが、語句が五・七・五・七・七になると標語ではなく何にあたるのでしょうか。

  • エマのような面白い漫画

    森薫先生の「エマ」の世界観が好きになってしまって、 他に似たような系統の漫画を探してます。 よかったらおすすめ教えて下さい。

  • 埼玉県立大宮高校理数科を受けたい

    息子は現在中2です。高校の文化祭を見て感じが良かったのと理系がすきと言う理由で、大宮の理数を考えています。 ところが人気校で年々レベルが上がっているとも聞きます。 実際受けるとなると、どのくらいの内申が必要でしょう?文系はあまり得意ではなく、成績は4(授業態度で稼いでる?)、特に英語はZ会のスタンダードコースレベルです。 聞くところによると、前期で半分採るとか。前期だと試験内容も違うと思うのですが、試験勉強は何か特別にするものでしょうか。また、後期は普通科を第二志望に出来ると言いますが、どういうシステムなのでしょう? 埼玉の高校入試は初めてなので、高校の様子、体験談なども併せてお教えくださると助かります。

    • 締切済み
    • noname#81416
    • 中学校
    • 回答数3
  • 埼玉県立大宮高校理数科を受けたい

    息子は現在中2です。高校の文化祭を見て感じが良かったのと理系がすきと言う理由で、大宮の理数を考えています。 ところが人気校で年々レベルが上がっているとも聞きます。 実際受けるとなると、どのくらいの内申が必要でしょう?文系はあまり得意ではなく、成績は4(授業態度で稼いでる?)、特に英語はZ会のスタンダードコースレベルです。 聞くところによると、前期で半分採るとか。前期だと試験内容も違うと思うのですが、試験勉強は何か特別にするものでしょうか。また、後期は普通科を第二志望に出来ると言いますが、どういうシステムなのでしょう? 埼玉の高校入試は初めてなので、高校の様子、体験談なども併せてお教えくださると助かります。

    • 締切済み
    • noname#81416
    • 中学校
    • 回答数3
  • 浅草寺の雰囲気について

    浅草寺とか薬研不動とか浅草界隈の寺社って、何か独特ですよね?禁欲的な感じとは無縁で、猥雑な感じがあって、少しエロチックな感じすら受けるんですが、これはなぜなんでしょうか? 私は北海道出身で初めて浅草周辺の寺社を見たときぎょっとしまして、どうも不思議で仕方ないのです。人ごみがあったとかそういうこと以前に、静けさとか荘厳さとかそういう感じはなくて、でも変なことすれば祟りだけはしっかりありそうで。あんまり高尚な哲理は聞いてくれなそうだけど、「女にもてたい」とかいうお願いは考慮してくれそうな感じもしました。 前から漠然と不思議だったんですが、せっかくの機会ですので、ご存知の方がいたら、知識を分けていただきたく思います。

  • 原石の形

    最近ふとした事から原石に興味を持ちました。 で、素朴な質問なのですが、原石の形で水晶系の大きく尖った物や、細かく尖った物がいっぱい固まりになった物をよく見ます。 鉱物は結晶の塊りだと思うのですが、必ずしも同じ形ではなく、でもパターン的にある程度決まっているとも思えます。 なぜこういう形という物が出来るのでしょうか? その辺にある岩盤は、私から見ると全体が塊りに見えますが、なぜこういう塊りの物と形になった物があるのか?? また、鉱物の原石を採集する過程も不思議なのですが、岩盤のような所にアンモナイトとかのように埋もれているのでしょうか? で、初めから尖った形とかで発見されるのでしょうか? 原石があのような形になるまで、計り知れない年月を費やしていると思いますが、徐々に形成されていくのでしょうか? 元々は、どれ位前から原石になるべく形成されてきているのでしょうか? すみません。とりとめが無く、上手く質問出来ていないかもしれません。子供相談室のようで恥ずかしいのですが、何も知識が無い為、ご存知の方に教えていただきたく質問いたしました。

  • 仏教、禅という世界について

    はじめましてお願いします 私は入社二年目でメーカーで企画の仕事をしているものです。 最近、人生訓の本をよく読んでいるのですが、最近、学生のころお世話にそして尊敬していた先生が、仏教系の本をよく読んでいることを思い出しました。 そこでみなさんにお伺いしたいのですが、そういった仏教、禅の世界にについてよい本がありましたらぜひとも教えていただきたいのですが、ありますか? できれば読みやすいものがよいのです。 宗教じみたものよりも、どういった考えのもとでこういうことが言われているのかということがわかりやすく書いてあると大変助かります。 私は、理系大学の出身で歴史など無知すぎることが日本人として恥ずかしいなと最近思うようになりました。 少しでも見識を広げたいと思っております。 どうぞよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • km1113
    • 歴史
    • 回答数5
  • 中一の娘への進路指導について

    埼玉県草加市に住む、中一の娘を持つ父親です。 娘への進路指導について相談させて下さい。 娘は最近進路について(どの高校を受験するか) 考えることが多いらしく いろいろと悩んでいるようなのですが、 親の立場から、どのように情報を与えればよいのかわからず、 困っております。 高校紹介の本(その他、職業紹介の本なども)は 買って与えているのですが、 いまひとつピンと来ていないようです。 どのように進路選択の情報を与えればいいのでしょうか。 また、良いイベントのようなものがあれば紹介していただけないでしょうか。

  • 日本の超古代史(竹内文書など)の周辺の漫画はないですか?

    日本の超古代史に興味を持ったのですが、文章ばかりだと辛いので、カラーのイラストがたくさん載っている本か、 漫画で書かれた本を読みたいと思います。 ちなみに、「神々の指紋」シリーズは12册とも読みました。(これは日本じゃないですが) 今回は、日本に限定して、超古代の話に興味があります。 この際、多少なりフィクションでも構いません! どうせ真相は、うやむやになる気がしますし。。 良い本ありますでしょうか?

  • ハネムーンの思い出を聞かせて下さい

    昭和50年に宮崎県の青島というところに新婚旅行で行ったのですが、あのときの感動をもう一度味わいたく、旅行を計画しています。 あの当時、ハネムーンで宮崎に旅行された方で、最近になって再び旅行に行かれた方いませんか?話を聞かせてください。また、もう一度行ってみようと計画されている方がいたらぜひ、話を聞かせてください?

  • 伊豆旅行!

    8月31日に彼女には内緒で(サプライズとして)、彼女と泊まりで伊豆に旅行に行こうと思っています。 色々探してみたのですが、なかなか探すのが難しくて質問してみました。 予算⇒0円~12000円程度(一泊二食、夏季料金でこの値段だとBEST) 場所⇒伊豆のできれば神奈川寄り。熱海、伊東など。 立地⇒できれば近くに海。遊ぶところもあればベストだけど、なければないでOK。 宿 ⇒ホテルや、旅館みたいなところではなくて、ペンションなどがいい。 食事⇒夕食は、和食。美味しい海の幸がいい。朝食は、和でも洋でもOK。 温泉⇒彼女と二人きりで入れる、貸切露天風呂がいい。 わがままな条件ですが、どこかにいいところないでしょうか? 一つ、二つ条件に合わなくても結構です。 いい所があれば、すぐにでも予約入れたいと思ってます。(すぐに満室になりそうなので) 色々教えて下さい!お願いします!!

  • 大きな杉の木が立ち並ぶ山間の参道

    こんにちは 旅行の目的地として次のような場所を探しています。当てはまるような場所をご存知の方はぜひ教えてください。 ・両側を大きな杉の木が立ち並ぶ山間の参道を散歩したいのです。 見上げても空が隠れてしまうくらい高く大きな木が両側にあってほしいです。特に参道でなくてもいいですが、散歩の先に神社があれば趣があってなおよいです。坂道の傾斜はあまりきつくないほうがいいです。(普通の靴で歩けるくらい。) 山登り、ハイキングではなくあくまで『散歩』『散策』というイメージです。 ・人通りはできるだけ少ないほうがいいです。できるだけ観光化されていない場所。(人通りが全くなければベストです) ・東京から日帰りでいける場所。東京からの交通手段は電車でも車でもよいです。 ・旅行の目的は、夏休み、都会の喧騒をしばし忘れ山間の道をゆっくり散歩したいということです。ですから、1時間くらい歩ける距離の道が希望です。 いろいろ書きましたが私のイメージは伝わったでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • 古い漫画の探し方

    昔読んだ少女漫画を探しています。 先日も投稿し、情報をいただきましたが、残念ながら違う漫画でした…。 タイトル・作者もわからず、時代もおそらく1960年代後半~1970年代と古いものです。なかよし、りぼんなどの漫画雑誌に掲載されたと思われます。 (1)この程度の情報で、作者もタイトルもわからない古い作品を探す方法がもしありましたら、教えて下さい。 (2)再度、以下の内容で心当たりの方がいらっしゃいましたら情報を下さい。  話の内容は、心を閉ざし、誰ともしゃべらない女の子(小学生)が、その家にやってきた家庭教師(?)らしきお姉さんとの関わりの中で、心を開き、明るくなっていくような話です。その女の子は地味な感じで、それと対照的に妹は華やかで可愛く、親も周囲も妹にばかり注目している、という風だったように記憶しています。 よろしくお願いします。

  • 知識のつく漫画

    読み終わったあとになにか専門的な知識のつく漫画を探しています 勉強の知識なら「ドラゴン桜」 喧嘩の知識なら「ホーリーランド」 などです どんなジャンルの知識でもかまいません それに関することを詳しく説明しているような漫画を探しています ご存知でしたらご回答お願いします

  • 埼玉県の公立高校に関する情報を知りたい

    この4月で中学一年生になる娘を持つ者です。 娘が将来の進学について興味を持っているようなので 高校の情報を教えたいと思っています。 私立高校に関する情報は本などですぐに揃ったのですが、公立高校に関する良い書籍等が見つからず、困っています。 埼玉県の公立高校に関する情報が載っている書籍やサイトをご存知の方、教えて頂けないでしょうか。

  • 平安時代物漫画を教えてください☆

    こんにちわ。 平安時代物の漫画を探しています。 既読 ・あさきゆめみし ・なんて素敵にジャパネスク ・ざちぇんじ ・きらきら馨る ・心に星の輝きを ・緋桜白拍子 どうぞよろしくお願いします。

  • 日本の考古学の素人向け入門書はありませんか?

    最近原始時代に興味を持ち始めたんですが、日本の旧石器・縄文・弥生・古墳時代に関する素人向けのわかりやすい解説書を探しています。本屋で考古学のコーナーを見たんですが難しそうな本ばかりでした。できればモースや相沢忠洋がこうこうしたといった、これまでの研究史っぽいものを含んだ本が良いんですが、おすすめの本があったら教えてください。考古学でも文献史学でも、それらをおりまぜたものでも構いません。 ちなみに今まで読んだのは(考古学書とはいえませんが)新潮文庫の「発掘捏造」「古代史捏造」と岩波文庫の「魏志倭人伝」だけです。

  • 女性の痩せ賛美の風潮がみられる漫画の場面を探しています。

     こんにちは、よろしくお願いします。私は今、女性の痩せ願望と摂食障害について卒業論文を書いている大学生です。  女性が痩せていることをよしとする風潮は、少なからず拒食症や過食症の増加に影響を与えていると考えているのですが、痩せることをよしとする考えが現れている漫画や作品の一部を資料としていろいろと探しています。  例えば、少女漫画中にみられる主人公や登場人物のダイエットにはげむ場面。マンガの中で、”女は痩せているほうがよい”とするメッセージが暗に含まれるセリフや場面などです。  私が見つけたものでは、マンガ『NANA』の第一巻で主人公が彼氏ができないのは私に魅力がないからだといって、ダイエットを始めようとする場面です。  雑誌、マンガで何かこのような資料がありましたら挙げていただきたいです。よろしくおねがいします。