chiwarin の回答履歴

全579件中161~180件表示
  • 消費者金融から借りてるんですが・・・

    私は消費者金融3社 銀行系ローン会社2社から借りてます。 知り合いがお金に立て続けに困ってたので、 (給料の支払いが遅れたり、トイレに35万入った バックをおき忘れてとられてしまったり) きちんと払うからと約束して、 その人は信用がおける人だったので、 借りました。 そのお金はもちろん 全部 その人が支払い等で使って 私は使ってません。 その知り合いは昔いろいろあったらしく もう金融会社どこにあたっても無理なので 私が借りました。 最初の何回かはきちんと銀行にその月の 支払い額が振りこんでくれてたので それで返済したました。 今月は振りこみもなく連絡もないので 家とかに電話がかかってくるのが嫌なので 私が払いました。 その知り合いは携帯のお金を払ってなく 最近は解約したらしく連絡がつきません・・・。 手紙も送って 支払いどうなってるの? 連絡して!って書いても何の連絡もありません・・・。 3通ほど送ったんですが。 その知りあいとは家がかなり離れてて 高速で五時間ぐらいで、ちょっとすぐに行ける距離じゃ ありません・・・。 これって私が払うしか方法がないんでしょうか?

  • 1歳児が食べられる固いもの

    先日、乳児健診の時に「これからは噛むことを必要とするものをしっかり食べさせましょう」と先生に言われました。もう時期1歳になるのですが、このくらいの子が食べてもよい食品で「噛むことを必要とするもの」って何があるのでしょうか。歯固めビスケットくらいしか思いつかず、困っています。アドバイス、よろしくお願いします!

  • 片方だけ断乳

    現在8ヶ月の子の授乳中です。 もともと左のおっぱいだけ出が悪かったのですが、 最近は左を飲ませようとしても、ぐずって飲んでくれず、左はほとんど出なくなってしまいました。 大きさも妊娠前の状態に戻ってしまい、 絞れば少しは出てくる程度です。 左が出なくなってからは、右側もどんどん少なくなっている気がします。 片方が出なくなると、もう片方も止まってしまうものなのでしょうか? 左を何とか飲んでくれても、1日に1,2回5,6口程度です。(古いおっぱいは味もまずそうですし) 左を飲ませ続けるべきか、片方だけ止めてしまってもよいものかアドバイスお願いします。

    • ベストアンサー
    • kupa
    • 妊娠
    • 回答数4
  • 乳児に与える 果汁 麦茶 などについて

    1か月になる乳児がいます。1か月検診も無事に終わりました。その時に嫁さんは担当医から「果汁や麦茶を与えてもよい」と言われたようです。 医者が「果汁や麦茶を与えてもよい」というのだから、たぶん与えても大丈夫なのでしょうが……。 嫁さんは、ペットボトルに入った「赤ちゃん用麦茶」(ピジョン社?)なんてものを買っていましたが、私は、安全性云々でなく、そういったものを乳児に与えることに抵抗があるのです。果汁だったら果物を買ってきて、家で作ったらよいと考えていますし、麦茶だったら家で沸かしたものの方が良いのではと私は考えていますが…… 1)私の考えは古い?(頭が固い?) 2)もし、私の考え方が古くない(頭が固くない)のでしたら、ペットボトルに入った市販の乳児用の麦茶や飲み物などを与えようとする嫁さんに、それをやめさせるのに最も効果的な説得法は?(嫁さんは、初期学習や権威に洗脳されやすいタイプのような気がします。また、食について若干無頓着なような気もします) 3)そのほか、なんでも アドバイスのほど、よろしくお願い申し上げます。

  • ブラックリストと特定調停

    訳あって借金があり、最近別件でローンを申し込んだ所断られましたので、よくよく調べてみると某カードが延滞解約になっていました。 質問は 1.「延滞解約」これはいわゆるブラックというやつでしょうか? 2.「延滞解約」というのは本人へ直接何の連絡もなく行われるものでしょうか。 3.苦しいながらも完済する気でいましたが、どうせブラックになっているのであれば、特定調停した方がいいのでは と思ってます。手続きは別として特定調停した場合としない場合では後々影響があるのでしょうか。

  • どうしていますか?どうしていましたか?

     8ヶ月の娘がいるママですが、いくつか疑問があるります。経験・アドバイスお願いします。 (1)8ヶ月くらいの時、赤ちゃんは普段どういう部屋にどんな風に過ごしていましたか?  我が家のリビングはフローリングなのですが、頭をぶつけたりお座りから崩れたりして、ごちんごちんとしていたので、いつも要らなくなった敷布団の上に座らせていたのですが、はいはいが出来ないみたいで・・・。おまけに部屋のカーテンやコンセントにごろごろ転がっていっては、いたずらをするので、困っているのです。そういったいたずらをさせない部屋のアドバイス・経験聞きたいです。 (2)夜、寝る時に添い寝をしたいのですが、大人のベットだと遊んで遊んで・・・全然眠りません。子供のベッドの方がすぐに寝るのですが、赤ちゃん用のベッドはいくつくらいまで使用していましたか?  大人用で一緒に寝かす時は、ベッドから落ちないようにどんな工夫をされていましたか?  また、通常赤ちゃんとママはどんな風に寝ていますか? (3)離乳食が好きですが、量が多い気がします。 8ヶ月くらいの時は、どのくらいの量を食べていましたか?(出来れば、赤ちゃん茶碗で半分とか15グラムとか教えてください) (4)普段、ママはどんな服をきていますか? おしゃれをするにも、いつも肩にミルクをたらされて、パーカーのフードの紐を舐められ、服にこぼされなので、ジャージやトレーナーばかり着ています。  普通はどんな格好して過ごすのか?聞かせて欲しいです。 (5)それから、このくらいの赤ちゃんとは何をして遊びますか?1日にどのくらい遊んであげていますか?  教えてください。  なんか、少ないような構ってあげられていないような気がしたりして・・・不安です。  経験談・アドバイスよろしくおねがいします。

    • ベストアンサー
    • sumo
    • 妊娠
    • 回答数5
  • ブラックリストと特定調停

    訳あって借金があり、最近別件でローンを申し込んだ所断られましたので、よくよく調べてみると某カードが延滞解約になっていました。 質問は 1.「延滞解約」これはいわゆるブラックというやつでしょうか? 2.「延滞解約」というのは本人へ直接何の連絡もなく行われるものでしょうか。 3.苦しいながらも完済する気でいましたが、どうせブラックになっているのであれば、特定調停した方がいいのでは と思ってます。手続きは別として特定調停した場合としない場合では後々影響があるのでしょうか。

  • 消費者金融しかないでしょうか?

    先月末に会社の都合で離職しまして、 来週はじめから派遣の仕事が決まりました。 失業保険の需給資格はありません。 給与支払日の関係で、ちょうど1ヶ月間(5月分)の生活費がありません。 肉親や友人には借りられません。 市役所に相談したところ、無利子の貸付制度を利用できるということでした。 しかし、その制度で借りられる限度額では、生活できるが不安です。 また、その制度を利用するためには、新しい職場で就業後、二度も市役所に行かなくてはなりません。 消費者金融ですと、電話などでも申し込めそうです。 (会社に電話確認が来ることは知っています) ただ、消費者金融というだけで、やはり気が引けます。 4月12日から仕事をはじめて、4月30日までに現金(15万円ほど)が必要です。 返済は6月1日から可能で、3ヶ月ほどでスパっと返してしまいたいです。 利息は多少高くても構いません。(違法でないなら) 消費者金融以外に、何か方法はありますでしょうか? お願いします。

  • 返済方法について

    消費者金融からお金を借りていて、今現在残高が150万弱あります。 月々6万円(前回元金28,111、利息31,889、年率28.835)づつ返済していますが、 金利が高いので他に方法があればと考えています。 銀行にも相談しましたが、どこも消費者金融の返済理由だと貸してもらえず本当に困っています。 借りたお金ですので、全額返済しようとは思いますが、もう少し金利が安いところがあればそちらでローンを組みかえ返済していきたいのですが、 みなさんの意見をおしえてください。他にどんな方法がありますか?

  • 靴のおさがり

    1歳7ヶ月の子供がいます。(第1子) 普段着の洋服(200~500円位)はジャストサイズを買ってワンシーズンで着古して、最後は雑巾になって捨てています。 頂き物や、ちょっと値が張ったものは次の子に・・・と取ってあります。服以外には、玩具、帽子、靴下などもあります。 皆さん、靴はどうしてますか? その子の足に合わせて購入されていると思いますが、うちの子は、歩き始めて半年くらい。最初に買った12.5cmの靴はほんの1~2ヶ月しか使用していないし、頻繁に歩き回った時期の靴ではないので、靴底や中敷が磨り減ってはいないのですが、「靴のおさがり」って聞かないですよね? やっぱり、靴だけは新品ですか?

    • ベストアンサー
    • berries
    • 妊娠
    • 回答数5
  • 返済方法について

    消費者金融からお金を借りていて、今現在残高が150万弱あります。 月々6万円(前回元金28,111、利息31,889、年率28.835)づつ返済していますが、 金利が高いので他に方法があればと考えています。 銀行にも相談しましたが、どこも消費者金融の返済理由だと貸してもらえず本当に困っています。 借りたお金ですので、全額返済しようとは思いますが、もう少し金利が安いところがあればそちらでローンを組みかえ返済していきたいのですが、 みなさんの意見をおしえてください。他にどんな方法がありますか?

  • 無職(家事手伝い)でも審査通りますか?

    無職(家事手伝い)のような状態で、金融機関から借金できますか? 審査は通るのでしょうか? また、クレジットカードをつくることはできますか?

  • 子をひどく叱るママをみて(長文です)

    子供の三歳児検診で、帰ろうとした時に、泣き叫ぶ子を抱きかかえ「言うことを聞かないから帰んなっ」と子供を自動ドアの向こうへ降ろすママの姿。 そのママは振り向かずに足早に去り、見えなくなりました。すると、その子は私のほうへ泣きながら寄ってきました。私はとっさにどう対応して良いかわからず「大丈夫だよ、ママは来るから」と言い、すぐにママが戻ってきましたが、また同じセリフを言いながら子供を自動ドアの向こうへ。そしてまた一旦消えてから戻り、今度は子供の鼻水を拭こうとしましたが、その子供は逃げるようにママから離れました。 私たちは帰ろうと会館を出ましたが、その子は私たちを追うようにして、泣きながらドアの手前まで来て諦めたような表情を。。。 おそらくそのママは、子供が行儀よくしていなかったり、思うように検診を受けられない状態にイライラしたのだと思います。その気持ちは良くわかりますが、子供を突き放すような態度は、一度で充分だと思います。再三ママに突き放された子供は行儀を学習する余裕などなく、ただただ恐怖心・不安感などで一杯だったのではないかと思います。 このような場に遭遇し、安易に「大丈夫だよ」と声をかけてしまった私が怒りの火に油を注いでしまったのでしょうか。同じような場面に遭遇したとき、皆さんはどうされますか? 積極的に口出しする必要はないかもしれませんが、同じ母親としてどう振舞ったらよかったのか…すがるように近寄ってきたその子の表情が浮かんで、寝ようとしても頭をよぎって寝付けず、書き込みしました。 このママの行動だけを取って、虐待云々を議論したいわけではありません。同じ母親として気持ちがわかるだけに何も言えなかったけど(おこがましい&自分の子供で精一杯だけど)ママへなにか掛ける言葉はなかったのかなぁと、悶々としています。

  • 2歳です。下痢続きで元気が全くありません(*_*)

    4日前に下痢と嘔吐(1日3回くらい)で小児科を受診しました。急性の胃腸炎だろうということで、整腸剤、吐き気止めの坐薬をもらいましたが、症状が回復せず、先日休日当番医を受診。その際、吐き気はおさまっていましたので、下痢止めと、整腸剤(ホスミシンDSという抗生剤を混ぜた)をもらいました。当番医の先生は、かかりつけの小児科ではありませんでしたが、その医師いわく「ウイルス性の胃腸炎でしょう」とのこと。水分が取れていれば、 点滴は不要ということで、帰ってきました。 下痢はおさまりつつありますが、食欲は3,4日ほとんどご飯は食べてません。果物やパンなど5,6口たべるぐらいで「いらない」といいます。 起きていても、ゴロゴロしてます。 泣いたりして機嫌がわるいというわけはなく、 とにかく、寝転んでいるのが楽みたいです。 身体がだるいのだと思うのですが、少し心配です。 熱はかかりはじめに37度台でしたが、今は全く平熱。 やはり、熱はなく下痢はおさまりつつありますが、 小児科を受診したほうがよいのでしょうか? 子供が元気がないと親まですご~く悲しくなります(T_T) はやく元気になってもらいたいなぁ・・・。

  • ネバネバしていて黄色い下痢

    1歳6ヶ月の男児です。 突然嘔吐し、ほどなく水のような下痢をしました。その日は音をさせながらおむつからもれるほど強烈な水のような下痢を2回し、深夜又嘔吐しました。その後計5日間黄色いネバネバした下痢を日に3~4回します。(主に食後です)酸っぱい匂いが強烈です。 私も子供が嘔吐した翌日から胃がムカムカし始め、深夜30分おきに計3回嘔吐し、3日間寝込みました。 整腸剤を与え水分を多めに与えています。 本人は下痢以外、至って元気で機嫌が良く、食事やおやつも普段と変わりなく食べます。 けれどネバネバした下痢が治まらず心配です。ロタウィルスや小型球形ウィルス(SRSV)の可能性はありますか?早急に小児科を受診したほうが良いですか? とても迷い、困っています。 ご意見をお聞かせ頂けたらと思います。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#6197
    • 妊娠
    • 回答数5
  • 産まれてくる赤ちゃんへ何か手作りしましたか?

    こんにちは。 現在妊娠中の方、又はすでにご出産された方へお尋ねします。 生まれてくる赤ちゃんのために何か手作りしましたか? つわりも終わりが見え、安定期に入ったので赤ちゃんのために何か作ってみようかと思ったのですが、超不器用な自分で作った物(練習によだれかけなどを作ってみました)と既製品を比べてみると、はるかに買ったものの方が安いし品質(出来栄えとか赤ちゃんにとっての使い心地)もよいと思うんですよね…。 実際皆さんは手作りのものを何か用意しましたか? また、作ったという方はどんなものを作りましたか? よろしくお願いします。

  • 基礎化粧品★

    基礎化粧品についてしつもんなんですが・・・。 お化粧して、その後洗って、で、お手入れをしますよね? その時の行程が・・・ クレンジング→化粧水→乳液→美容液→クリーム(?) と、思っているのですが、あっていますか? また、基礎化粧品は同メーカーが良いのでしょうか? 今私はまったく別々の化粧品を使っています。 対して荒れたり、かゆみが出たりと言う感じではないですが。 ちゃんとメーカーを合わせるともっと良くなるのかな?と思い始めているところです。 そうなると高くついちゃいそうで・・・(^-^;) この基礎化粧品が良い!と言うのがありましたら教えてください。 アドバイス待ってます★

  • 母乳が・・・

    教えてください。 昨日から生後1ヶ月になる娘が授乳中に泣き出すようになりました。これってやはり母乳が出てないのでしょうか。その前日までお乳のトラブルで熱がありました。 もうこのまま母乳が出なくなってしまうのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • miu001
    • 妊娠
    • 回答数5
  • 一時間おきの授乳・・・つらいです。

    生後2週間の女児ですが、午後になると一時間おきに欲しがり、泣いてばっかりです。飲んでいるとすぐに寝てしまい、つついて起こしたりしながら飲ませます。抱っこしているとそのまま寝ていますが、本格的に寝たと思い、ベッドにおいたら5分も経たないうちに泣き始める・・・の繰り返し。あ、今日は10分寝たとか15分寝た・・・など。 2回ほど1時間くらい寝たことはありますが。 反面、夜は母乳がたくさん出るのか昼間の疲れのせいか、良く眠ってくれます。3時間くらいもったりして授乳をすると簡単に寝てくれますが、午後抱っこしっぱなしでつらいです。 よくある質問だと思いますが、時が解決するのでしょうか、それとも混合にすれば解決するのでしょうか。お医者さんは、体重は増えているし栄養に問題はなし、1ヶ月過ぎて同じ状況なら考えましょうと言っています。

  • 手がはれています。

    1歳4ヶ月の娘の事です。今月の中頃、手のひらにポツポツと赤い発疹のようなものがでていて、小児科に行きました。とくに心配ないといわれ様子を見ていましたがだんだん拡がっていくうえ、夜中にかゆがるのでもう一度小児科を受診しました。 そんなに心配ないと思うけど、一応皮膚科へ行ってみたら?と言われたので今週初めに皮膚科に行ったところ、食べ物でかぶれたのでは?とのことでした。 確かに何でも手づかみで食べるし、そうだったのかと思い、そこでアレルギーを抑えるシロップと塗り薬をもらったのですが、いっこうによくなりません。 薬が多少効いているのか、夜中にポリポリと掻くような仕草はするものの、泣き出すような事はなくなりましたが、赤く熱を持っていてかわいそうです。 それ以外の症状はなく、発疹もてのひらだけです。食欲も元気もあります。 こういう経験のある方、いらっしゃいますか?今日もこれから皮膚科に行きますが、皮膚科、小児科以外にかかってみた方が良さそうなところなど、心当たりがあったら教えてください。